ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/19(木) 22:48:39.56ID:QOpA02Px0
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323650265/
2016/04/15(金) 17:37:51.38ID:s+U7JEOa0
Bunはどう頑張ってもミラーリングしてくれないからWindowsのバックアップに戻した
2016/04/15(金) 21:06:04.51ID:IWg6RXCj0
>>324
念のため聞くけど、タスクスケジューラ使ってもダメなの?
2016/04/15(金) 22:43:05.20ID:fAa0a4nT0
タスクスケジューラがどこに関係あるの?
324と325のアンカ違いかな

たぶん324の質問者がほしい機能は、世代管理用ディレクトリの名前付けが、
1日単位ではなく、1時間単位でついてる状態でバックアップしたいってことじゃないかな

おれも似たような機能が欲しかったけど、なかったから自分でスクリプトで
ごり押しした。

具体的には、1分単位で対象となるディレクトリを調べて、
更新のあるファイルを7-zipで無圧縮で追記で格納して、
「更新のあるファイル.7z」というコンテナ的ファイルに格納して、
コンテナの中には、「ファイル名_日付」 という命名規則で、じゃんじゃん格納する。

これをbunbackupで1日単位でバックアップするようにした。

今考えたら、robocopyでそのまま似たようなことができるかもしれない。
2016/04/15(金) 22:54:01.16ID:IWg6RXCj0
あれ、アンカずれてる?
mateだからかな
>管理者権限与えるとスタートアップ登録してても起動しない
に対しての問いです
329324
垢版 |
2016/04/16(土) 10:28:58.50ID:/H2dEsLQ0
タスクスケジューラーてOSにパスワード設定していないと使えないよね?
だからタスクスケジューラーは試していない
2016/04/16(土) 13:31:25.15ID:6S4bqFJl0
え・・・!?
2016/04/24(日) 23:37:28.92ID:PoabvWFY0
CopyExtでお世話になってます。
何をいうべきかするべきがはわかりません。
へたれて、こんなところでご回復をお祈りいたします。
2016/04/29(金) 08:36:37.41ID:spxUlEd10
そもそもバックアップ機能なんて各アプリ毎につけておいてほしいよな
2016/04/29(金) 10:10:43.67ID:cyGlLrtJ0
スマホはそうなりつつあるね。Nexus5→6Pに変えたら一部のサードパーティのデータも復元されててビビった
2016/04/29(金) 10:16:36.38ID:B1somSEM0
各アプリ毎にバックアップ取らないといけないなんて面倒だよ
2016/04/29(金) 15:29:53.40ID:fnwlHTiY0
勝手にやってくれるから面倒は無い
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 21:57:28.03ID:fWqwEMbJ0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/09(月) 00:18:54.30ID:Pf04oruW0
robocopyコマンドで戻り値4を返したいんですがやり方わかりますか?
探しても全然出てこない、、、
2016/05/10(火) 11:05:46.16ID:z64wz2lP0
はい
2016/05/13(金) 12:38:49.19ID:dgngrXeS0
こんにちは。
バックアップについて教えて欲しいことがあるのですが
1ヶ月に1度くらいの頻度でバックアップするとして
robocopy(=変更があったファイルのみ)のバックアップと
dd (=HDD全体のイメージ作成)のバックアップでは
どちらが良い(高速)でしょうか?
一般的にはrobocopyの方が使われているのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 12:57:06.50ID:KPNVysn10
その2つは目的が違うと思うんだけど
ツキイチならイメージバックアップでいいんじゃないかなーと思う
2016/05/13(金) 14:49:01.19ID:dgngrXeS0
>>340
やっぱり目的が違うんですかね
イメージバックアップでいいという感じですね
ありがとうございます
2016/05/13(金) 14:57:45.40ID:8yr/HlzJ0
システムのバックアップを取るならイメージじゃないとダメだし、自分のデータ(音楽ファイルとか文章とか)のバックアップならrobocopyのほうが速いんじゃない?
両方を使い分ける人が多いとおもう
2016/05/13(金) 16:07:30.79ID:6u3db/0V0
robocopyってミラーリングで更新するとき、デフォルトだと、コピー先とコピー元が同一かどうかを、
ハッシュ値で算出してるのかな? ものすごい遅いね。

あと、/moveオプションで、コピー元からコピー先へ「移動」させるとき、
コピー先にしかないファイルが大量にあると、それの精査だけで
時間を取られる。

ログファイルなど毎日増えるファイルを移動で他所に移したいときに、
この症状が気になる。

たんにxcopyのmove版みたいに軽快に動作してくれればいいのに、
そうはならないみたい。まだオプションを全部調べたわけじゃ無いので
解決できるかもしれないが、デフォルト設定だと以上のようになった。

標準搭載されているコマンドは、どんなPCでも使えるという意味で
汎用性が高くて助かるね。
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 06:26:06.14ID:e+yQOo6v0
crashplanフリーでローカルバックアップ動かしてみたけど何気にいいな
2016/05/19(木) 10:10:34.43ID:lKhpAzoQ0
>>344
これ試したけど、保存先にネットワークドライブ指定できない?
346331
垢版 |
2016/06/05(日) 00:48:23.38ID:WyqX3WT00
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
可能な限り使い続けていくとおもいます。
2016/06/09(木) 00:38:22.64ID:QlzGOttG0
FastCopyでこれから大量のファイルをコピーするんですけど
設定ってどれが早いんでしょうか
一応バッファは1024
IO単位は512
にしてます
読み込みキャッシュ利用や指定サイズ未満ファイル書き込みを0にしたりもした方がいいんでしょうか
2016/06/10(金) 01:15:08.24ID:ePApd3540
デフォでおk
イジるんじゃないよw
2016/06/10(金) 02:11:40.86ID:HYTBweqk0
>>347
いじるのはチンコだけでOK
2016/06/15(水) 14:51:08.96ID:KGT2CwLh0
バックアップソフトで、日付からロールバックしてくれるようなソフトないかな。
2016/06/15(水) 16:20:28.64ID:pK7lSEo/0
>>350
AX64
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 23:21:20.44ID:HCoWMsbQ0
>>349
YEAH〜!
2016/07/04(月) 21:23:34.73ID:4k6cPcqW0
2016/07/07(木) 02:01:17.27ID:ggBFR7tG0
今BunBackupで毎日バックアップとってるんですけど
これを別の場所にも月一でバックアップをとりたいなと考えています
BunBackupの設定なんかをみる限り対象別に自動バックアップ間隔を変えることはできなさそうなんですが何かいい方法はありませんか?
複数の設定ファイルを同時に使用する、BunBackupの複数起動とかできればいいんですが…
2016/07/07(木) 07:46:57.21ID:2xV0vEk60
>>354
ヘルプにも書いてあるが、このソフトの自動バックアップ機能ではなく
Windowsのタスクを利用してスケジュールすればおk
2016/07/08(金) 04:21:40.28ID:oGJzxar/0
>>355
タスクでそれぞれ設定ファイルを呼び出してバックアップさせる感じでしょうか
同一時間に複数起動指定になったら同時に動いてくれるのでしょうか
色々試してみます
ありがとうございました
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 22:11:31.20ID:3N2F4r2T0
FreeFileSync、寄付しないとへんな広告ソフトが強制的に入るようになってしまった
今のバージョンで不都合ないからアップデートやめた
2016/07/11(月) 07:17:53.66ID:zMrx5aEH0
バージョンアップの度に毎度毎度違うアドウェアをバンドルしてたけどとうとうそんな事に
10のアップデート来たらrsyncにでも逃げるか
2016/07/11(月) 08:07:20.21ID:bS6+Ai6y0
金儲けに走ったら終りやなw
2016/07/11(月) 13:43:38.29ID:Mplu7Pvt0
FreeFileSyncって、どんなツールなのかなと思い調べてみたが

ファイル同期ソフトの決定版?FreeFileSyncの導入と使い方[Win,Mac対応] | studio9
http://photo-studio9.com/freefilesync-1/

これ見たけど、この程度の機能ならrobocopyで足りる気がする。
しかも、へたにGUI化してるから

> 真ん中の矢印は押さない!
> 殆ど直感的に作業できますが、真ん中の双方向の矢印(⇄)だけは押さないように。
> これ押すとコピー元とコピー先が入れ替わっちゃうので古いデータに更新される恐れがあります。。
> 特別な事情がある時以外は押さないようにしましょう。

こんなの怖すぎじゃね?
元と先を入れ替えるなんて、普通はやらない。
2016/07/11(月) 16:08:41.31ID:5qixaovj0
>>357
マジか
最近アプデしてないから気づかんかった
2016/07/11(月) 16:09:53.55ID:5qixaovj0
>>360
使い方わかってない奴がレビューするなw
2016/07/11(月) 16:56:28.29ID:RicKG5a+0
freefilesyncはボリュームラベルで設定できるのがよかったな
俺も広告しつこくなってやめたけど
2016/07/11(月) 20:42:24.41ID:nuRg+Vso0
Alcohol120%みたいにインストール中に抱き合わせソフトをダウンロードするタイプなら
インストール時だけケーブル引っこ抜くなりしてネット遮断すればいいんだけど
オフラインでインストールしても無駄な抵抗だったわ
まぁAlcohol120%と違って抱き合わせを速攻でアンインストールしても使えるからまだ良いんだけど
そんなに寄付してほしいならシェアウェアにしてしまえと

ちなみに抱き合わせはこれ↓
http://imepic.jp/20160711/744250
http://imepic.jp/20160711/744260
2016/07/11(月) 20:58:49.67ID:6e9gDXXw0
同意しなければインストールされないんじゃないの?
2016/07/11(月) 21:00:17.35ID:+nrKD/id0
hao123って、駆除が困難な、凶悪なマルウェアじゃん・・・絶対入れたくねえわ
2016/07/11(月) 21:18:23.87ID:WxIjEndH0
>>365
同意しない場合は[キャンセル]しかできない
2016/07/11(月) 21:30:36.09ID:nuRg+Vso0
>>365
wInZipの方はチェック外せばいいけどHao123の方は
FreeFileSyncを使いたかったらインストールしてからアンインストールするしかない
2016/07/11(月) 21:38:25.41ID:ccMQeRc00
めんどくさいな
余計なのを入れるくらいなら他の探すわ
2016/07/26(火) 05:36:27.13ID:i83Yl7tp0
Windows 10標準のバックアップ管理機能で,バックアップ対象のフォルダーから削除したはずの「保存したゲーム」とか「リンク」が勝手に復活するのって回避できないですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 20:11:20.77ID:+24ymUmG0
私も質問なのですが
日時を指定してそれ以降に更新されたファイルのみを
フォルダ構造含めてバックアップ可能なソフトがあればご教示くださいませ
2016/07/26(火) 20:33:55.58ID:YXdW/VG+0
>>371
xcopy,robocopy,fastcopy
2016/07/26(火) 20:53:02.93ID:+/dQMzAE0
>>372
robocopyで完璧にできる
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 21:19:42.59ID:+24ymUmG0
>>372
>>373
ありがとうございます!!
2016/08/09(火) 20:06:54.22ID:+V92ZSCK0
FastCopyで同期のバックアップが上手く行かない
同名のファイルを無視するらしく、ブラウザのブクマやセッションが引き継がれてなかったりして多々困る

ソース元と完全同一ディレクトリ、ファイルも完全同一ハッシュにして、ソース元に無いファイルは自動削除
そういうクローニング=同期だと思ってたんだが
ちゃんと同期させるにはどう設定したらいいんだ?
2016/08/09(火) 20:11:00.66ID:+V92ZSCK0
すまん勘違いだったんで無し
2016/08/13(土) 17:36:49.25ID:QXjrrGdX0
BunBackup4.22でUSB接続のスマホをバックアップしようと思って
<WPD_スマホ名>\内部ストレージ とパスを書くと
パス[\内部ストレージ]が見つかりません とダイアログが出るので
<WPD_スマホ名>内部ストレージ とパスを書いたら
プレビューはできるけどバックアップ開始すると何故か固まってしまう
2016/08/13(土) 23:04:18.83ID:whMwrdSq0
>>377
他のならどう?
2016/08/14(日) 12:29:59.77ID:CoEi+H9q0
>>378
USBケーブルの接続を変えてみたら無事にバックアップできました
それで今度はパソコンからスマホにミラーリングしようと思ってパスを書いたら
「バックアップ先フォルダではWPDの間接指定を設定できません」
とダイアログがでるのでそれには対応してないみたい
2016/08/16(火) 04:07:42.42ID:2oG8i4170
結局Macriumが1番ちぅね、いつもの答に
2016/09/11(日) 15:48:35.33ID:7Y1GLwgQ0
FreeFileSyncが8.4になってHao123だけになってたけど今度はインストールの段階で
除外出来るようになってたのな
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 16:27:08.62ID:Kpd4e4iu0
>>381
利用者激減で改心したのかなw
というわけで今8.4をDLしてインストールしたけどバンドルソフトは1個も無かったよ
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 16:35:45.62ID:yKwwP1X90
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
2016/09/12(月) 13:25:53.87ID:LgCoDHNl0
>>382
俺もこのスレ見てヤバイのかなと思ったけど、入れてみたら何にも無かったからデマかなと思った
2016/09/12(月) 21:26:24.17ID:tM7Le7bI0
公式から8.4落としたけどhao123は入ってたぞ
何も入ってないと書いてる奴はリナックスでも使ってるのか?
2016/09/12(月) 21:41:34.40ID:xwgZD15C0
すでにhao123に汚染されてると出ない
2016/09/13(火) 11:14:15.58ID:MfOxsPCc0
必死だなこいつ
2016/09/13(火) 20:54:19.27ID:oRzYkIl40
>>387
そんなに悔しがるなよ
2016/09/14(水) 11:49:39.69ID:SsP5YsAV0
どこの作者だよ
2016/09/22(木) 00:28:23.74ID:WS7PXb/T0
RichCopyってどう?robocopyを前にスレで進めてた人いたけど、コマンド入力よりGUIで探してたんだけどこの二つは機能的にどうなの?
2016/09/22(木) 01:19:41.80ID:Cva2qCVW0
ごみ
2016/09/22(木) 01:52:10.92ID:WS7PXb/T0
じゃあ何がええの?
2016/09/22(木) 07:52:42.90ID:r40wlfdU0
>>390
RobocopyのGUI化したのはいくつもあるから、多少は試してみないと合うかどうかは何とも言えないと思う
Vectorとか漁rるだけでも数種類出てくるし… まあおすすめも1つ挙げておくけど
ttps://sites.google.com/site/bucuerider/autohotkey/robocopygui
あまり知られてなさそうけど、国産ならこれが自分のイチオシ
海外製はこれと同じような感じなのがいくつもあるっぽいけどね
GUIの出来にもよるけど、RichCopyよりはRobocopyの方がいいと思うよ
2016/09/22(木) 08:58:17.22ID:WS7PXb/T0
>>393
情報ありがとです。教えてもらったそれを使ってみます。
2016/09/23(金) 23:27:25.12ID:So1CBhwF0
robocopyって世代管理できないとありましたが、世代管理する場合はバッチファイルとか作ってやるのでしょうか?
2016/09/24(土) 15:41:19.40ID:pQBHQxcE0
同期ソフトのスレってどこかにありますか?
2016/10/07(金) 23:02:35.38ID:y2K0hTWo0
FFCを使ってるけど特に不満がないなあ
ベリファイしてくれるのがありがたい
2016/10/08(土) 21:57:55.74ID:54F3Y4sy0
>>395
VVaultはどう?
2016/10/09(日) 14:04:35.02ID:63FPnPfr0
>>397
なんであれバージョンアップしないんだろう
もう完成形なんだろうか
2016/10/10(月) 08:36:44.33ID:hN0f4vEf0
Airback2なかなか良い!
2016/10/10(月) 11:37:41.41ID:W4QJJNXE0
このスレrobocopy推奨でしょ?
2016/10/10(月) 13:36:51.44ID:Xfv1kOsd0
>>399
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1311997940/395
> この作者、全然更新しないのはアイオーに入社したから
> 今はFFCで培った技術を生かしてマッハCopyってソフト作ってる
2016/10/11(火) 04:47:10.73ID:7EsigU3n0
最近普通に更新してるやん
2016/10/11(火) 06:19:03.82ID:4ImZM1ah0
> FFC
えっ? 最新ファイルどこ? 公式にはないみたいだけど
2016/10/11(火) 06:20:44.65ID:4ImZM1ah0
ごめん
>>404>>403 あて
2016/10/12(水) 00:24:29.22ID:tN93FP5Q0
FastCopyと混同してんじゃね?
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 22:28:52.91ID:8wFJsyor0
定番の高速バックアップソフト「BunBackup」が3年ぶりのメジャーバージョンアップ

ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1026802.html
2016/10/27(木) 00:50:51.72ID:xLPRx+n30
UIをWindows10準拠のモダンUIにしました、とかスキン機能を付けました、とか、
どうでもいいクソアプデかと思ったら、ちゃんと正当進化してる。作者氏偉い!惚れる!
2016/11/03(木) 11:20:16.58ID:4nL9KRDn0
システムやキャッシュ、プログラム以外のファイルをバックアップしたいんだけどなにがいい?
2016/11/04(金) 09:40:57.54ID:kf192ftp0
何求めてるのかわかんないからなんでもいいんじゃないの
2016/11/04(金) 20:17:31.71ID:NZQBLQpa0
>>409
それはツール使わずDVD−Rとかに焼く
2016/11/13(日) 23:04:41.19ID:nz5/ymrx0
Backupを使用しているのですが、移動元と移動先のファイルを比較した結果ファイルを削除する、と設定しても
削除されなくなってしまいました。原因として思い当たるのは、desktop.ini?にアクセスが拒否されましたといったエラーが出始めてからかと思います。
この現象を解消する方法ございますでしょうか?
2016/11/13(日) 23:11:06.55ID:AoXbzynA0
はい
2016/11/14(月) 20:58:09.44ID:Aqa4Luu50
>>413
教えていただけないでしょうか?
2016/11/14(月) 21:50:24.75ID:KRgtz2ZO0
はい
2016/11/14(月) 22:40:04.36ID:MW+nHXT30
>>414
ここは質問スレじゃないから誰も答えてくれない
知恵袋か質問スレを探したほうがいい
2016/11/15(火) 22:30:47.82ID:5rWWFB7b0
DiskMirroringTool Unicodeも3年ぶりバージョンアップ
http://debugx.net/BugSoft.aspx?Soft=DMTU
2016/11/18(金) 00:05:21.22ID:/ARPT00e0
>>417
バグってる
2016/11/18(金) 01:14:15.51ID:wY+ws7y20
>>418
どのへんが?
2016/11/18(金) 10:18:42.05ID:r9L52Fld0
>>419
作者名が
2016/11/18(金) 20:50:50.45ID:/ARPT00e0
>>419
アプリケーションエラーで停止する。
ttp://imepic.jp/20161118/749870
2016/11/18(金) 23:22:54.26ID:wY+ws7y20
>>421
俺は問題なく使えてるけどな
ちなみにwindows 10 64bit
2016/11/18(金) 23:59:14.47ID:/ARPT00e0
>>422
まあ2ソケットなので、何かその関係だろう
2016/11/19(土) 09:23:21.28ID:YVgv4v7P0
ああ、ヤバいねそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況