ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323650265/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/19(木) 22:48:39.56ID:QOpA02Px0
2014/06/19(木) 22:50:26.34ID:QOpA02Px0
イメージでのバックアップに関しては、以下のスレでどうぞ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395638604/
その他参考スレッド
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/
【バックアップ】うっかり消したファイルを語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016116512/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395638604/
その他参考スレッド
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/
【バックアップ】うっかり消したファイルを語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016116512/
2014/06/19(木) 22:51:13.38ID:QOpA02Px0
フリー
・mdumpfs ttp://www.misuzilla.org/dist/net/mdumpfs/
・Backup(FFFTPの作者によるソフト)ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
・RealSync ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
・DirSync ttp://fsw.kiya.org/
・MyBackup ttp://www1.bbiq.jp/sakase/hp1/
・Vackup ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
・BunBackup ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/
・SyncBack Free http://www.2brightsparks.com/freeware/freeware-hub.html
・Disk Mirroring Tool Unicode版(非公式?) http://bug.smile.tc/Ddiary.aspx?Date=2007%2f12%2f01
・DSync ttp://homepage2.nifty.com/DSS/Soft/DSync.htm
・KamiBack ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004101/kamiback/j_kamiback.htm
・pdumpfs ttp://www.namazu.org/~satoru/pdumpfs/
・mdumpfs ttp://www.misuzilla.org/dist/net/mdumpfs/
・Backup(FFFTPの作者によるソフト)ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
・RealSync ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
・DirSync ttp://fsw.kiya.org/
・MyBackup ttp://www1.bbiq.jp/sakase/hp1/
・Vackup ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
・BunBackup ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/
・SyncBack Free http://www.2brightsparks.com/freeware/freeware-hub.html
・Disk Mirroring Tool Unicode版(非公式?) http://bug.smile.tc/Ddiary.aspx?Date=2007%2f12%2f01
・DSync ttp://homepage2.nifty.com/DSS/Soft/DSync.htm
・KamiBack ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004101/kamiback/j_kamiback.htm
・pdumpfs ttp://www.namazu.org/~satoru/pdumpfs/
2014/06/20(金) 09:39:41.25ID:vACpEHDQ0
2014/06/24(火) 11:11:41.81ID:1WZ66OG70
中身結構パンパンの4TBをわりかし頻繁にミラーリングバックアップしたいんだがどれがいいだろうか
Bunbackupのミラーリングって差分で出来るんかな?
Bunbackupのミラーリングって差分で出来るんかな?
2014/06/27(金) 19:06:57.93ID:bgIhCt5n0
2014/06/27(金) 22:55:04.65ID:2hwy5ZmI0
ntfsはファイル数が増えるとクソ遅いからね
Linuxでマウントしたら違うのかもしれんけど
Linuxでマウントしたら違うのかもしれんけど
2014/07/11(金) 12:17:22.38ID:tY4mjedm0
robocopyでコレ付けとけってオプション教えてください。
2014/07/12(土) 09:12:57.00ID:FKrZ7XPK0
/?
2014/07/12(土) 09:17:40.67ID:9eUM4K8t0
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
2014/07/13(日) 09:20:21.49ID:bzn0hOBM0
おこなの?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 19:13:34.49ID:y9WlOj0g0 ★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
2014/08/23(土) 13:11:06.77ID:oLaMR/SK0
バックアップの体制がやっと固まった
・システムのバックアップ Macriumで週1
・データのバックアップ Windows付属のバックアップで毎日
・バックアップのバックアップ Windows付属の robocopy で週1
・システムのバックアップ Macriumで週1
・データのバックアップ Windows付属のバックアップで毎日
・バックアップのバックアップ Windows付属の robocopy で週1
2014/08/23(土) 18:23:14.80ID:21lS3QJ10
・バックアップのバックアップのバックアップ
2014/08/23(土) 18:54:38.10ID:f62dBQGG0
バックアップのバックアップなんて要るかなー?
元とバックアップの両方が同時に壊れるってそうそうないと思うんだけど。
元とバックアップの両方が同時に壊れるってそうそうないと思うんだけど。
2014/08/23(土) 19:08:36.31ID:bv0umTPR0
2014/08/24(日) 07:12:38.47ID:Fm8D3b7O0
最後の砦をオフラインに置いておきたい
ネットで見えてるディスクは攻撃されるリスクがある
ネットで見えてるディスクは攻撃されるリスクがある
2014/09/02(火) 17:46:47.88ID:ji2rTJhD0
Windows8のファイル履歴の全角半角を区別しないバグは直りましたか?
2014/09/03(水) 18:10:24.67ID:LL8NOFMU0
スケジュール管理でデータバックアップしたいのですがオススメありますか?
2014/09/04(木) 00:57:47.90ID:tVBPoJUA0
ロボコピーとタスクスケジューラ
2014/09/04(木) 19:24:42.98ID:qIipSL550
>>20
ありがとうございます
ありがとうございます
2014/09/04(木) 22:50:59.77ID:tVBPoJUA0
どういたしまして
RichCopyって今でも使えるんだっけ?
そっちもおすすめ
RichCopyって今でも使えるんだっけ?
そっちもおすすめ
2014/09/05(金) 20:02:19.44ID:0BXM6GLe0
>>22
重ね重ねありがとうございます!
重ね重ねありがとうございます!
2014/09/19(金) 12:27:20.18ID:IJgvZjNn0
RealSync使ってたんですが参照文字が交ざるとエラーになります
そういうのも問題なくバックアップしてくれて軽くて使いやすいもの教えてください
フリーソフトでお願いします
Windows7 64bit
そういうのも問題なくバックアップしてくれて軽くて使いやすいもの教えてください
フリーソフトでお願いします
Windows7 64bit
2014/09/21(日) 17:40:12.18ID:pTVCB8K60
>>24
DiskMirroringTool Unicode
DiskMirroringTool Unicode
2014/09/21(日) 20:17:48.44ID:xEHwYg0I0
>>25
ありがとうございます
見た目も分かりやすいしバックアップもきちんとできましたが
RealSyncのように常駐して裏でリアルタイムに
動いてくれるものではなさそう・・・?
タスクスケジューラなどと組み合わせる必要があるんですね
できれば単独で動いて欲しいのですが、しばらく利用してみます
ありがとうございます
見た目も分かりやすいしバックアップもきちんとできましたが
RealSyncのように常駐して裏でリアルタイムに
動いてくれるものではなさそう・・・?
タスクスケジューラなどと組み合わせる必要があるんですね
できれば単独で動いて欲しいのですが、しばらく利用してみます
2014/09/26(金) 10:08:19.41ID:gcGw9E750
10年近くまえだが、常用ファイルとバックアップ 両方同時に壊したことがある。
たんなる操作ミスなんだけど
某鯖屋もやっちまったわけだし、どうしてもなくしたくないデータの扱いというのは
注意しすぎるということはないね
たんなる操作ミスなんだけど
某鯖屋もやっちまったわけだし、どうしてもなくしたくないデータの扱いというのは
注意しすぎるということはないね
2014/09/28(日) 14:32:35.79ID:ZCHnvH+N0
クラウドストレージのスレってどこかにありますか?
2014/09/29(月) 09:55:07.46ID:yR7kwW4h0
クラウドにあります
2014/10/04(土) 19:54:33.80ID:MSSLjf+/0
MacのTimeMachineみたいにスケジュールできて差分だけバックアップできてバージョン管理もしてくれるやつってない?
2014/10/07(火) 00:36:40.83ID:hf55E8a+0
月に1度、外部HDDを接続し1TB以上のフォルダのバックアップをとっています
ファイルの位置がよく変わり、サイズも大きいためバックアップに時間が掛かり困っています。
それで、ファイルの位置が変わってもバックアップ先のファイルを削除せずに移動させるようなソフトはありませんか?
もしくは、これを実現できる方法はありませんか?
ファイルの位置がよく変わり、サイズも大きいためバックアップに時間が掛かり困っています。
それで、ファイルの位置が変わってもバックアップ先のファイルを削除せずに移動させるようなソフトはありませんか?
もしくは、これを実現できる方法はありませんか?
2014/10/07(火) 02:39:30.32ID:xYVywtxD0
WindowsのAPIで監視とNTFS版inodeみたいなの組み合わせればいける
3331
2014/10/10(金) 20:49:52.80ID:D8E2Rak40 アドバイスありがとうございました。
条件にあうソフトも無さそうなので自己解決しました。
事前にオリジナルとバックアップで簡易的なファイルの同一性チェックをし、
同一ファイルだけ新たなバックアップ先のフォルダに移動させるプログラムを作りました。
条件にあうソフトも無さそうなので自己解決しました。
事前にオリジナルとバックアップで簡易的なファイルの同一性チェックをし、
同一ファイルだけ新たなバックアップ先のフォルダに移動させるプログラムを作りました。
2014/10/11(土) 14:09:42.13ID:tZI/Z3Wi0
>>32
inotifyとinodeを取り違えるのは、typoってレベルの誤記じゃないなw
inotifyとinodeを取り違えるのは、typoってレベルの誤記じゃないなw
35名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 22:09:29.93ID:2IAIe2Ax0 Androidで使っているフォルダ間同期アプリは以下の挙動になるのですが、
Windows の同期アプリも同じ挙動のものがほとんですか?
● 更新が競合したとき、NASの方が後で更新していた場合
端末 でファイルを更新 → NASでファイルを更新 → 同期実行 → 端末のファイルがNASのファイルで上書きされる
● 更新が競合したとき、端末の方が後で更新していた場合
NAS でファイルを更新 → 端末でファイルを更新 → 同期実行 → NASのファイルが端末のファイルで上書きされる
● NAS 側でファイルを消したが、最後の同期から端末で更新していた場合
端末 でファイルを更新 → NAS でファイルを削除 → 同期実行 → NASにファイルがコピーされる
● NAS 側でファイルを消した場合、かつ、最後の同期から端末で更新していない場合
NAS でファイルを削除 → 同期実行 → 端末のファイルが消される
● 端末側でファイルを消したが、最後の同期からNASで更新していた場合
NAS でファイルを更新 → 端末 でファイルを削除 → 同期実行 → 端末にファイルがコピーされる
● 端末 側でファイルを消した場合、かつ、最後の同期からNASで更新していない場合
端末 でファイルを削除 → 同期実行 → NASのファイルが消される
Windows の同期アプリも同じ挙動のものがほとんですか?
● 更新が競合したとき、NASの方が後で更新していた場合
端末 でファイルを更新 → NASでファイルを更新 → 同期実行 → 端末のファイルがNASのファイルで上書きされる
● 更新が競合したとき、端末の方が後で更新していた場合
NAS でファイルを更新 → 端末でファイルを更新 → 同期実行 → NASのファイルが端末のファイルで上書きされる
● NAS 側でファイルを消したが、最後の同期から端末で更新していた場合
端末 でファイルを更新 → NAS でファイルを削除 → 同期実行 → NASにファイルがコピーされる
● NAS 側でファイルを消した場合、かつ、最後の同期から端末で更新していない場合
NAS でファイルを削除 → 同期実行 → 端末のファイルが消される
● 端末側でファイルを消したが、最後の同期からNASで更新していた場合
NAS でファイルを更新 → 端末 でファイルを削除 → 同期実行 → 端末にファイルがコピーされる
● 端末 側でファイルを消した場合、かつ、最後の同期からNASで更新していない場合
端末 でファイルを削除 → 同期実行 → NASのファイルが消される
3635
2014/10/14(火) 00:19:36.01ID:3iL2TzNg0 BunBackup、BackupF2F、FreeFileSync と試してみたけど、ダメだな……
Allway Sync まだ試していないけど、可能性はありそうだけど
フォルダ間同期のために1PCあたり26ドルとか価格設定が高すぎる
こんな処理自分でコンソールアプリで作ったら1日かからんだろ
Allway Sync まだ試していないけど、可能性はありそうだけど
フォルダ間同期のために1PCあたり26ドルとか価格設定が高すぎる
こんな処理自分でコンソールアプリで作ったら1日かからんだろ
2014/10/14(火) 00:26:24.79ID:IMU+47yu0
>>36 じゃあお前が作れよカス。むしろ作ってから言えカス。
2014/10/16(木) 16:25:28.80ID:upLGmrhP0
Backup(ffftp)への儚い要望
(1) チェックボックスでパターンごとに個別オンオフしたい
(2) パターンをダブルクリックで設定変更したい
(3) 起動後の画面で、パターン名の隣に「コメント」、「バックアップ元」、「バックアップ先」などの項目を作って一覧表示してほしい
パターンごとに「最後にバックアップした時刻」を表示してほしい
パターンごとに「バックアップ処理にかかった時間」、「更新ファイル数」を表示してほしい
(1) チェックボックスでパターンごとに個別オンオフしたい
(2) パターンをダブルクリックで設定変更したい
(3) 起動後の画面で、パターン名の隣に「コメント」、「バックアップ元」、「バックアップ先」などの項目を作って一覧表示してほしい
パターンごとに「最後にバックアップした時刻」を表示してほしい
パターンごとに「バックアップ処理にかかった時間」、「更新ファイル数」を表示してほしい
2014/10/22(水) 02:05:47.54ID:w0x7ZU280
このスレでのおすすめのファイルバックアップソフトって何?
2014/10/22(水) 15:48:57.61ID:toUWOIxI0
Bunbackupでミラーリングしてもただのコピーにしかならなくてバックアップ先に古いフォルダが残ってしまう。何故だ
2014/10/22(水) 22:23:10.42ID:zjqC/Kdh0
エスパーやないねんから
2014/10/23(木) 01:05:06.35ID:IJBsYduV0
書き言葉でなまってるのって関西弁の人だけだよね。
どうしてなんだろう。
もっと方言がきつい地方のひともちゃんと標準語なのに。
どうしてなんだろう。
もっと方言がきつい地方のひともちゃんと標準語なのに。
2014/10/23(木) 04:22:37.23ID:mvxLveoi0
便乗スレチ、入力とか面倒じゃないのかな?辞書ファイルで何とかなるのかな?とずっと不思議。情強さんなんだろうが。
2014/10/23(木) 04:31:17.84ID:WSLoUOwV0
「神輿やないねんから」を思い出した
2014/10/23(木) 04:52:13.61ID:cwIgYZ1X0
なんやて
2014/10/23(木) 21:46:27.51ID:RD4ExznH0
2014/10/24(金) 00:47:46.60ID:YX2FTx3b0
>>42
スラングも分からなかったらROMった方がいい
スラングも分からなかったらROMった方がいい
2014/10/24(金) 00:51:55.29ID:HuWDf39/0
2ch経験豊富な大先輩の意見なるぞ。控えろ。
2014/10/24(金) 03:31:39.32ID:MNB03jxI0
関西弁書く奴は関西弁喋ってるとでも思ってるのかw
2014/10/24(金) 23:55:14.18ID:pnN+xb7U0
てか関西なまりで書くやつは書き言葉で文章をかけないのではと思う。
2014/10/25(土) 00:22:51.58ID:cSToN84c0
そないなことあらへんでー
と関東人が書いてみた
と関東人が書いてみた
2014/10/25(土) 00:34:12.05ID:rMnPhMTA0
なにいうてまんがな
53名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 10:49:46.61ID:O1PIQb7D0 Windows 7 の「バックアップと復元」があまりに使いにくいので、「Backup」を
導入してみた。
導入してみた。
2014/11/01(土) 14:05:11.44ID:ekADedP70
FTPサーバー上のファイルを定期的にダウンロードするようなアプリはありませんか?ばっちり同期以外でお願いします。
フリーシェアウェアは問いません。
フリーシェアウェアは問いません。
2014/11/01(土) 14:59:26.20ID:G5BvJIQ50
>>54
batファイル+タスクスケジューラが最強
batファイル+タスクスケジューラが最強
2014/11/01(土) 19:35:23.21ID:G66djgM30
>>54
ばっちり同期
ばっちり同期
2014/11/06(木) 22:25:16.73ID:mhDzcYke0
..
2014/11/16(日) 19:09:08.95ID:GACBsG3d0
このスレでお勧めのファイルバックアップソフトおしえて
2014/11/17(月) 17:26:19.82ID:KrBWFEuh0
rsync
2014/11/20(木) 10:12:16.89ID:wJ3UQ6EX0
HDDが壊れかけていて、修復しようにも途中で固まってしまいます。
フォルダごとコピーしようとしても同じ状況で先へ進めません。
せめて救えるデータだけでも取り出したいです。
固まる直前までの履歴を保存しておいて、次回は固まるファイル名を飛ばして、
できる限り多くのファイルを救えるものってないでしょうか?
フォルダごとコピーしようとしても同じ状況で先へ進めません。
せめて救えるデータだけでも取り出したいです。
固まる直前までの履歴を保存しておいて、次回は固まるファイル名を飛ばして、
できる限り多くのファイルを救えるものってないでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 10:14:34.93ID:wJ3UQ6EX02014/11/20(木) 10:30:21.92ID:4cDMg+PM0
あせらず、自動はあきらめて、ゆっくり一日かけて作業するのがいいと思う。
2014/11/20(木) 10:31:47.03ID:4cDMg+PM0
ディレクトリ一覧をファイルに書き出して、地道にチェックしながらね。
2014/11/20(木) 11:46:40.07ID:wJ3UQ6EX0
2014/11/20(木) 16:14:10.78ID:E26NfFlh0
なぜそこで馬鹿みたいな選択するんだよ
調子が悪い時は標準コマンドだけにしとけ
調子が悪い時は標準コマンドだけにしとけ
2014/11/20(木) 16:36:07.03ID:l4sj9Wti0
標準コマンドも馬鹿みたいな選択だろ
2014/11/20(木) 17:44:17.48ID:Dk080QHJ0
標準コマンドというならrobocopyではどう?
2014/11/20(木) 20:36:27.14ID:U6JwDwWr0
新しいHDD買ってきてddしろ
2014/11/20(木) 22:40:36.25ID:4cDMg+PM0
そんな大事なファイルをバックアップなしで、、、 いまさらあせってもねぇ
70名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 17:56:48.61ID:pa9DH0XI0 保守
2014/11/22(土) 06:08:02.26ID:xnl6c4p10
ばっちり同期とGoogleドライブを双方向同期させようとしたら
全然ばっちりできなかった。
両方のファイルが容量0kBになったのがいくつかある。
全然ばっちりできなかった。
両方のファイルが容量0kBになったのがいくつかある。
2014/11/23(日) 10:04:19.69ID:3XHF4BZL0
おまえらバックアップディスクはミラー化してるんだろうな。
同時にぶっ飛んで泣かないようにしとけよ。
同時にぶっ飛んで泣かないようにしとけよ。
2014/11/23(日) 10:07:47.14ID:3XHF4BZL0
>>60
MS純正のrobocopy がお勧めだ。パラメタで回避したいファイルなど
細かく指定できるぞ。画面を見ていれば、どこでとまったかもわかる。
DOS窓を管理者モードで起動して、そこから起動すること。
GUIが好きなら、MSのSyncってのもあったから探すといい。
MS純正のrobocopy がお勧めだ。パラメタで回避したいファイルなど
細かく指定できるぞ。画面を見ていれば、どこでとまったかもわかる。
DOS窓を管理者モードで起動して、そこから起動すること。
GUIが好きなら、MSのSyncってのもあったから探すといい。
2014/12/06(土) 17:41:30.25ID:9tqt4guO0
FreeFileSyncのUIがよかったけど
hao123インストールされててツールに何されてるかわからんから
即アンインストしたわ
hao123インストールされててツールに何されてるかわからんから
即アンインストしたわ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/27(土) 03:26:29.43ID:HSeHu9V80 いいかげんbunback最強説が覆って欲しい。あまりに換気が足りない
2014/12/27(土) 14:07:59.04ID:un0Sm+8w0
>>75
このひとはrobocopyを使うことにした様だ。
http://netlog.jpn.org/r271-635/2009/08/_robocopy_richcopy_bunbackup.html
このひとはrobocopyを使うことにした様だ。
http://netlog.jpn.org/r271-635/2009/08/_robocopy_richcopy_bunbackup.html
2014/12/28(日) 19:42:43.29ID:mMDD1v/b0
3時間かけてバックアップしたのにフォルダの指定を間違えるという凡ミス
バックアップしたいのはその隣のフォルダだった…
バックアップしたいのはその隣のフォルダだった…
2015/01/03(土) 18:07:45.88ID:vPLto0B60
backupが1.13aに更新されてたからFFCで上書きしたらAviraでTR/Crypt.ZPACK.Gen4 [trojan]'が検出された
誤検出だと思うけど一応報告
誤検出だと思うけど一応報告
2015/01/05(月) 08:40:23.41ID:AAm97C8/0
2015/01/18(日) 18:32:22.80ID:ZVmpYoqz0
バックアップしたファイルを相互利用できるような形式でバックアップするソフトない?
たとえばrarで保存するとか
たとえばrarで保存するとか
2015/01/18(日) 19:57:04.91ID:ZVmpYoqz0
間違い
2015/01/21(水) 15:44:49.46ID:KOieUPkt0
バックアップとして一つのアーカイブを作成して、
次からはその増分のアーカイブを順に作っていくソフト無い?
アーカイブをネットに保存することを考えてる
次からはその増分のアーカイブを順に作っていくソフト無い?
アーカイブをネットに保存することを考えてる
2015/01/22(木) 05:19:12.15ID:d2vjrdFy0
それほぼバージョン管理システムの挙動じゃん
2015/01/28(水) 07:59:39.65ID:sNJbNPur0
Windows 10 Build 9926でもファイル履歴の半角全角区別しないバグ直ってないね。
直す気ないのかな。
直す気ないのかな。
2015/02/08(日) 21:17:16.18ID:mTViahaa0
win10でもrobocopyは使えるん?速度的には早くなってたらうれしいな〜
2015/03/08(日) 03:27:44.66ID:rNvBXFYq0
8年ぐらい前にRealSync→BunBackupと乗り換えて
無問題なんだが、
現在の一番のオススメって何?
それから、
RealSyncもBunBackupもファイル単位はダメだったが、
ファイル単位でバックアップできるのってないのかな?
無問題なんだが、
現在の一番のオススメって何?
それから、
RealSyncもBunBackupもファイル単位はダメだったが、
ファイル単位でバックアップできるのってないのかな?
2015/03/08(日) 06:54:35.87ID:gN7/CuiX0
realsyncのアイコン、もうちょっと何とかならないかな
2015/03/08(日) 08:17:11.58ID:6ne10TAE0
>>86
BunBackupで「対象ファイル」を指定すればファイル単位のバックアップ出来るけど?
BunBackupで「対象ファイル」を指定すればファイル単位のバックアップ出来るけど?
2015/03/08(日) 09:02:09.00ID:rNvBXFYq0
そうじゃなくてw
2015/03/08(日) 10:56:38.78ID:sIj1NH6N0
質問です。
HDD(A)に、フォルダ数5000、ファイル数100万、総容量400GB、のファイル群があります。
毎日、10のフォルダ、1000のファイルが追加されています。
たまに既存のファイルを削除したり変更したり、フォルダを移動したりしています。
HDD(B)にもバックアップの為に全く同じファイル群を作っています。
ポータブルのHDD(C)は持ち出して使う為の物で、ここにも同じフォルダ群を作っています。
現状は(A)に新しいファイルを作った時に同時に手作業で(B)と(C)にもコピペしています。
しかし手作業は面倒ですし、コピペ漏れも起こります。
なので(A)と(B)、(A)と(C)を比較し、差分を修正してくれるソフトを探しています。
WinMergeというソフトjは差分のチェックだけで2時間も掛かるので、毎日行うのは難しい。
もっと早い時間で手軽にチェックできるソフトが希望です。
何か良いものはありませんか?
HDD(A)に、フォルダ数5000、ファイル数100万、総容量400GB、のファイル群があります。
毎日、10のフォルダ、1000のファイルが追加されています。
たまに既存のファイルを削除したり変更したり、フォルダを移動したりしています。
HDD(B)にもバックアップの為に全く同じファイル群を作っています。
ポータブルのHDD(C)は持ち出して使う為の物で、ここにも同じフォルダ群を作っています。
現状は(A)に新しいファイルを作った時に同時に手作業で(B)と(C)にもコピペしています。
しかし手作業は面倒ですし、コピペ漏れも起こります。
なので(A)と(B)、(A)と(C)を比較し、差分を修正してくれるソフトを探しています。
WinMergeというソフトjは差分のチェックだけで2時間も掛かるので、毎日行うのは難しい。
もっと早い時間で手軽にチェックできるソフトが希望です。
何か良いものはありませんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 11:05:20.36ID:sIj1NH6N0 以下は試したけど駄目だったソフトです。
SyncToy
Previewの途中で特定のフォルダの所で止まってしまいます。
特に何の問題も見当たらないフォルダとファイルで、何度やり直しても同じです。
FireFileCopy
同じHDD内でのコピーは高速だが、異なるHDD間だと低速だとのこと。
RealSync
日本語のフォルダ名、機種依存文字のファイル名などで怪しい挙動をするようです。
両方のHDDに同じ物があるファイルを「コピーします、コピー失敗しました」というエラーメッセージが頻出して慌てて止めました。
SyncToy
Previewの途中で特定のフォルダの所で止まってしまいます。
特に何の問題も見当たらないフォルダとファイルで、何度やり直しても同じです。
FireFileCopy
同じHDD内でのコピーは高速だが、異なるHDD間だと低速だとのこと。
RealSync
日本語のフォルダ名、機種依存文字のファイル名などで怪しい挙動をするようです。
両方のHDDに同じ物があるファイルを「コピーします、コピー失敗しました」というエラーメッセージが頻出して慌てて止めました。
2015/03/08(日) 11:17:02.93ID:gN7/CuiX0
そういえば、realsyncって文字化けしてたような気がする
2015/03/08(日) 12:27:51.70ID:rQqICBpx0
BunBackupの致命的にだめなのは、鯖側で走らせたときに、保存元フォルダが電源断とかで
見えてない分の保存先フォルダの中身を消しちゃうところ
見えてない分の保存先フォルダの中身を消しちゃうところ
2015/03/08(日) 17:38:14.69ID:BideCaU80
>90
基本中の基本robocopyは?
基本中の基本robocopyは?
2015/03/08(日) 18:10:37.95ID:Dw7O8IMg0
HDDのランダムアクセスは遅いから、細かいファイルが多くなるとどうしても遅くなるもの。
2015/03/08(日) 20:14:49.79ID:PCUnLMdR0
500Gb(300Gb程使用)の内蔵HDDから外付けHDDへのバックアップを取りたいのですがどれを選んで良いのか分からず困っています
シャットダウン時にその日の差分をバックアップする機能があるものを教えてもらえませんか?
大体の一日のファイル変更や追加量は多くても数Gbです
OSはWindows8.1を使用しています
シャットダウン時にその日の差分をバックアップする機能があるものを教えてもらえませんか?
大体の一日のファイル変更や追加量は多くても数Gbです
OSはWindows8.1を使用しています
2015/03/09(月) 01:43:15.87ID:IR7oYsek0
バッチでもスクリプトでも組んでおけばおk
2015/03/09(月) 05:26:58.50ID:qRkPzlZ10
ひとつの同期設定内に複数の同期先を指定すれば、1対多の同期も行える。
Vector 新着ソフトレビュー 「Allway Sync」 - 実行開始条件などを豊富なバリエーションから選べる高機能ファイル同期ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111216/n1112161.html
Vector 新着ソフトレビュー 「Allway Sync」 - 実行開始条件などを豊富なバリエーションから選べる高機能ファイル同期ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111216/n1112161.html
2015/03/09(月) 20:25:50.14ID:U75W3Jig0
>97
むしろ毎日の定形作業こそrobocopy等のCUI向きだろ。
素直にGUIのアプリでないと難しくて分からないと言えよw
むしろ毎日の定形作業こそrobocopy等のCUI向きだろ。
素直にGUIのアプリでないと難しくて分からないと言えよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- 【悲報】ネトウヨ、アニメ産業は中国抜きでは成り立たないと理解してない模様 [616817505]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
