最強のエミュレーター(PCE編)PART5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/11(水) 14:01:33.82ID:5dX3rrO30
PCエンジンエミュレータについて語ったり、最強を決めるスレです。
※質問スレではありません。

PCエンジン / SUPER CD-ROM2 / SUPER GRAFX
・Ootake
・Mednafen
・YAME
・MagicEngine (シェアウェア)

音質・画質・再現性どんなもんでしょかね?
各エミュレータの公式サイトや配布サイトは>>2-5あたりのテンプレを参照。

前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231244552/
最強のエミュレーター(PCE編)PART4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1270721518/
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 01:31:45.10ID:dQQZ7gWE0
YAMEの音にもかなわないOotakeは更新もあきらめたか
2014/08/01(金) 01:41:13.63ID:Sklj/ui00
旧世代のYA何とかっていうゴミがどうしたって?
2014/08/01(金) 05:44:57.25ID:y1v0A+Mt0
>>42
お前がこの世から消えたら更新するってよ
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 05:49:25.17ID:NYpbTLBp0
ID:y1v0A+Mt0
プッ
46某師匠
垢版 |
2014/08/01(金) 08:51:32.06ID:Iq3SWhKt0
やぁ〜めぇ。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 19:33:47.60ID:Y0Fw6TzA0
Mednafen v0.9.36.3 WIP
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 19:41:08.26ID:owLhUYyI0
相変わらず秋山仁は動かずか・・・
2014/08/10(日) 12:32:48.09ID:d+i50Qm60
コピー&バックアップの解説をしてる雑誌でエミュのことも載ってるけど、何でXPCEやnpceを紹介してるんだろ・・・?
2014/08/10(日) 15:58:27.80ID:nWckLQnm0
作者に連絡取れないんだろ、他のエミュは
2014/08/23(土) 05:34:26.97ID:OfZ97eUN0
BizHawkについてるDiscoHawkって何をするソフトなん?
2014/08/23(土) 15:29:23.39ID:vAfckaJ80
起動しても分からなかったんなら質問しても理解できないんじゃね?
2014/09/12(金) 21:15:03.60ID:wUYUJH5d0
Mednafen 0.9.36.4
2014/09/23(火) 06:09:20.72ID:zDhTtfMT0
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:48:44 ID:MYADNVg10
それと今更だが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\MCD
にレジストリのキー作ってるね

新しいバージョンは結構だがこの問題は直ってるのか?
この所為で起動する気になれん
2014/09/23(火) 07:49:19.07ID:nEY9Yvsm0
今時レジストリ汚染を気にするとか随分とゴミPCなんですね
2014/09/23(火) 11:18:41.53ID:zDhTtfMT0
は?何言ってんのこいつ
2014/09/23(火) 21:35:22.76ID:XVNhiEgb0
エミュなんか基本サンドボックスでしか走らせない
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 15:25:26.66ID:76nIgKer0
MednafenLauncher最新版
MednafenLauncher-0.9-alpha-08.1
http://kie.nu/1HDG
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 15:27:18.08ID:76nIgKer0
mednafen最新版
mednafen-0.9.36.4-win64
2014/09/30(火) 07:51:24.05ID:Okozr1qO0
Virus
2014/10/03(金) 06:32:32.34ID:9EPr5TPm0
再現性はMagicEngineが一番なの?
2014/10/03(金) 20:54:23.23ID:8eewmCTQ0
我らがOotakeに決まってるだろ
2014/10/04(土) 15:10:10.11ID:CzW3lOLw0
DOS時代からある老舗エミュとパクリエミュを比べんなよ
2014/10/04(土) 19:10:46.37ID:P8cj7G550
ootakeが使いやすくて良い
2014/10/04(土) 22:41:26.63ID:X/jP62fG0
YAなんとかっていうカスは論外
2014/10/05(日) 14:01:59.01ID:9YFCbaC60
再現度はOotakeが高いと思うよ


(ただし使いやすくてオススメとは言ってない)
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 12:36:37.15ID:4LGPdNtFi
大竹は公式の動かないリストが多くて対応する気ゼロなのがダメ
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 13:21:41.80ID:y1Akaf0z0
少しずつ対応してたじゃん
コブラ2が動くようになった時はすごい嬉しかったよ
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 13:18:43.15ID:Qc2Ic1eRi
今対応する気ゼロならダメなのは変わらないよ
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 21:00:48.83ID:w3Sv/uQ20
もう見る影も無いしな
2014/10/17(金) 11:13:28.79ID:Nlns7Hfe0
対応する為には、実際にゲーム買って動くようにしないと駄目なんでしょ・・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 21:50:01.68ID:eqI4PU210
マルチエミュだけどBizHawkは機能面で最強レベルだと思うの
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 20:23:35.83ID:elsYv26J0
pcejinのCDのrom起動方法が分からん英語苦手
BizHawkもCDrom起動方法がわからんw
BizHawkマルチエミュだね、でもメドナフェンならばCD簡単に起動できたよ
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 20:24:39.20ID:elsYv26J0
pcejinのCDのrom起動出来ましたw
ごめんなさい
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 22:50:21.90ID:2z1WKh8Q0
cdromはbiosとcueファイル必要だね
箱コンなら早送りと巻き戻し割り当てられてるしフルスクリーンでもメニューバー表示できるしマルチでも使いやすい
専用エミュに比べて起動率はアレだけど
2014/11/01(土) 04:07:40.81ID:P95lLi230
ネット対戦できるものある?
桃鉄したいんだけど、4人くらいで
2014/11/01(土) 14:21:47.37ID:rEJyjNGN0
yameとnpceでできたような
2014/11/01(土) 20:20:00.05ID:TsW3JMCr0
ただし高確率で同期ズレ起こす
nnnesterも
mednafenは試す環境ないからわからん
2014/11/06(木) 18:50:28.57ID:8MZfY2Vb0
mednafen-0.9.36.5
2014/11/07(金) 22:06:00.71ID:JnkYoGas0
BizhawkにSnes9xのシェーダーを流用出来ないかと思い試してみたが
あっさり強制終了された…ボスケテ

つうかPCEエミュにもデフォでxBRZが欲しス
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 19:29:20.06ID:t4JNJEUu0
いつの間にかメガドライブエミュのほうが
しっかり動くわ なにこの違い
2014/12/11(木) 16:20:31.34ID:drEta0Mo0
ゲームの音楽(サウンド、効果音)を聞いたり、取り出すこと可能?
そういう機能のEMUありますか?
2014/12/12(金) 07:24:43.30ID:mRpqrbMs0
あります!
2014/12/16(火) 18:37:21.34ID:BiAisOw+0
mednafen-0.9.37-unstable
2014/12/17(水) 13:50:47.18ID:oN1nhzmh0
mednafen-0.9.37-2-unstable
2014/12/19(金) 23:46:19.33ID:B/wnorVF0
mednafenはチートのめんどくささとシェーダがあまりないのが残念
2014/12/20(土) 05:24:30.89ID:6mNWTP4f0
シェーーーー!

っだ
2014/12/20(土) 20:09:15.19ID:hwKOB9x60
外部ツールだけどcepは使いやすいよ
ベースアドレスをAPPLIST.TXTに追加じゃなくてCEP.LNG書き換えにしたら起動もそれほど
面倒じゃないし


CEP.TXTより

*)言語ファイル CEP.LNGは、初期設定ファイルとしての役割も持っています。
特定のアプリケーションに対してしかcepを使わないような人は
"プロセス名" "ベースアドレス"といった処に直接書き込むのもアリだと思います。
2014/12/21(日) 02:12:30.01ID:ojNum6hq0
cep利用させてもらってるけど
初めての人にはベースアドレスで躓きそう
リストに載ってれば問題無いが
2014/12/21(日) 02:28:46.46ID:LZjSlUWN0
サターンのSSFとかCPU2つあるからベースアドレスも2重になって
クッソめんどくさかったわ
2014/12/21(日) 04:28:29.45ID:6NdLrG8Z0
mednafen-0.9.37.1
2014/12/21(日) 19:48:11.87ID:a6HaZRjo0
■CEP APPLIST.txt
Gens32_Surreal | Gens32 Surreal.exe | Use B. A. Search | $0FFFFFFF
Mednafen | mednafen.exe | Use B. A. Search | $0FFFFFFF
■CEP BASEARCH.txt
Gens32_Surreal_v1_79 BadBoy for Vista on NT | $FFEEFFEE | $FFFFFFFF | 6737016 | $00000010 | $00010000
Gens32_Surreal_v1_80 std for Vista on NT | $FFEEFFEE | $FFFFFFFF | 6801336 | $00000010 | $00010000
Mednafen v0.8.A-win32 PC-Engine for Vista | $FFEEFFEE | $FFFFFFFF | 13104512 | $00000010 | $00010000
Mednafen v0.8.A-win32 Famicom(NES) for Vista | $FFEEFFEE | $FFFFFFFF | 11814904 | $00000010 | $00010000
Mednafen v0.8.A-win32 WonderSwan for Vista | $FFEEFFEE | $FFFFFFFF | 14660648 | $00000010 | $00010000
2014/12/22(月) 13:27:05.05ID:saVvtKkZ0
>>90
SSFは起動してメニューのAboutのCEPにアドレス表示してくれるけど
2014/12/22(月) 16:22:14.40ID:7pIiqNUu0
それをいちいち2つ入れるのと、時たまアドレスが反転するのがクソ面倒
2014/12/23(火) 14:20:33.26ID:eS7jIAls0
http://www.ouma.jp/cgi-bin/keiji/ootake/keiji05.cgi

荒らされ放題やな・・・悲劇やな
2014/12/23(火) 17:50:34.09ID:dJ8fLxsm0
bot対策しない放置している掲示板なんて軒並みこんなもんやで
本人も捨ててもう見ることも無いんやろなぁ…
2014/12/24(水) 15:17:44.54ID:v55tSnxd0
マジootake作者どうしたんだろな、心配だ
2014/12/28(日) 17:37:15.19ID:tXt8wjkp0
MedGui Reborn v0.050
ttp://forum.fobby.net/index.php?t=msg&th=924&start=0&
ttp://www.emucr.com/2014/12/medgui-reborn-v0050.html
2014/12/29(月) 02:49:27.33ID:2kH/62C40
正直それ使い辛い
作ってる奴はどんな気持ちで公開してんだろ
2014/12/30(火) 01:01:23.30ID:ajSN8azd0
生まれてきてすみません
2014/12/30(火) 11:48:10.85ID:vTK49IvY0
そら使いやすいUI作る、考えられるプロなんてそうそういなさそうだし
2015/01/07(水) 02:09:38.27ID:Jfdb7kwJ0
レーザーアクティブでPCエンジン+メガドラ+LDに憧れたアノ頃・・・・。
2015/02/02(月) 20:44:44.08ID:9aK2ORPO0
cue+binだと起動できるけど、cue+iso+wavだと起動できないな。
2015/02/03(火) 07:26:02.03ID:YAP++hT+0
つーかレーザーアクティブってすんげーバブルだよなぁ
バブルにも程があるw
どんだけ買った人いるんだろう
PCエンジンのなんとかコンソールは結局出なかったとかなんとか
らしいけどアレもバブル
2015/02/08(日) 09:26:34.61ID:Hio6I5hC0
Mednafen v0.9.38 UNSTABLE
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 22:53:33.76ID:QJFJZmwt0
Dropped support for physical CDs.

\(^o^)/オワタ
2015/02/08(日) 23:12:25.18ID:mrEZs1Kd0
物理ドライブ使えなくなっちゃったか
2015/02/08(日) 23:20:43.44ID:STQcb3CI0
>0.9.38 is planned to remove support for running games directly from emulated-system-native physical CDs.
>If this will significantly affect anyone negatively, please leave feedback here detailing how(such as with what emulated system) and why you use this feature.

ttp://forum.fobby.net/index.php?t=msg&goto=3873&

You should PM him if you have a complaint with that.
2015/02/13(金) 02:01:22.16ID:vPijdDN20
エミュレータによる入力遅延って理論値限界でどこまで小さく出来るんだろう
0.1フレとか無理?
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 08:50:44.09ID:BnmKuyLU0
エミュの遅延だけでなく 

コントローラーの遅延

モニターの遅延も考えないといけないのかな
2015/02/14(土) 23:23:21.68ID:bcJL/pF30
描画処理遅延も大きい場合が多い
大抵グラフィックドライバ設定、ゲームプログラム(OSの描画仕様)に左右される
2015/03/06(金) 17:43:37.86ID:v0CHBiTu0
Mednafen v0.9.38.3 WIP
2015/03/06(金) 17:44:23.72ID:d438gaiN0
BizHawk 1.9.2
2015/03/12(木) 09:17:12.95ID:e8RBVg+40
BizHawk 1.9.3
2015/03/12(木) 14:58:40.91ID:JQS3bZRs0
何が変わったとか書けよ
2015/03/12(木) 23:08:10.76ID:WLIDq4h70
Ooteke更新しないね
2015/03/16(月) 09:34:48.31ID:CBdiW7F50
Bizhawk使ったけど、いい感じだな
くっきりでフル画面の最大で固定比率(自由にできる)、リアルタイム巻き戻しがあるから移行しよ
2015/03/16(月) 18:17:12.40ID:2sWRzuJz0
BizHawkはiso+mp3かiso+oggが読み込めれば安泰なんだが
2015/03/18(水) 20:57:56.31ID:Ea7t5Eq20
MedGui Reborn の導入の仕方事態分かりません。
だれか教えてちょんまげ
それとも必要ない?
2015/03/19(木) 02:19:47.66ID:71uybPg00
BizHawkはMednafenを流用してるので、MedGui RebornよりBizHawkを使うほうが良いと思う。
2015/03/19(木) 08:29:07.92ID:wp3DhFeT0
分かりました=
2015/03/26(木) 07:37:36.88ID:/9KsQVZd0
PCEjinてBIOSなしだとCDROM動かなくない?
どこかに動くって書いてあったと思ったけど
2015/03/26(木) 08:10:58.21ID:p1UgC2D30
>>122
「自動車てガソリンなしだと動かなくない?
どこかに動くって書いてあったと思ったけど」

この書き込みをどう思う?
2015/03/26(木) 08:18:10.59ID:hEK7xx9P0
的外れ
2015/03/26(木) 09:00:08.29ID:/9KsQVZd0
どうでもいいけどBIOSなしだと無理ってことでいいのか?
2015/03/26(木) 11:29:38.18ID:DrVEIKZ10
動かなくないよ
2015/03/26(木) 21:26:43.85ID:Bi5gvf3/0
そゆこと

BIOS無しで動くやつは、つまりガソリンや軽油じゃなくて
電気とか水素とかをエネルギーにしてるんだよ
2015/03/26(木) 21:53:57.84ID:ezLqNoZD0
まじかよ
勉強になるなぁ
2015/03/27(金) 16:42:06.83ID:fCAOtYKX0
くだらね
素直に答えた書きゃいいのに
2015/03/27(金) 17:24:24.58ID:SCWiiQJn0
どこかに書いてあったとか間違った記憶か読解力がなくて読み間違えた事に
レスがあるのを有難く思わないとな
2015/04/12(日) 15:06:02.04ID:Jy/azKkY0
122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/26(木) 07:37:36.88 ID:/9KsQVZd0
PCEjinてBIOSなしだとCDROM動かなくない?
どこかに動くって書いてあったと思ったけど

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/26(木) 08:18:10.59 ID:hEK7xx9P0
的外れ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/26(木) 09:00:08.29 ID:/9KsQVZd0
どうでもいいけどBIOSなしだと無理ってことでいいのか?

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/27(金) 16:42:06.83 ID:fCAOtYKX0
くだらね
素直に答えた書きゃいいのに
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/26(木) 09:00:08.29 ID:/9KsQVZd0
どうでもいいけどBIOSなしだと無理ってことでいいのか?
2015/04/23(木) 02:50:45.17ID:D8N2b7nR0
>>3
【作者失踪】Ootake大反省会会場【開発放棄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424952019/
スレが移行したよ。
2015/04/29(水) 12:20:27.78ID:WOruEoBn0
MedGui Reborn v0.054
ttp://forum.fobby.net/index.php?t=msg&th=924&start=0&
ttp://www.emucr.com/2015/04/medgui-reborn-v0054.html
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 09:28:06.92ID:ITNvovqv0
Ootake最新版でPerform SpriteLimitに起動の度チェックが入る。
Start Draw AllSpritesにチェックはしてある。

前回と同じ"Perform SpriteLimit"設定でスタートの
Start Previousにチェック、Perform SpriteLimitのチェックを外し再起動でも
Perform SpriteLimitにチェックが入ってる。

ググっても同じ症状の人はいないみたいだけど、設定を直にいじれないかな?
2015/05/10(日) 11:44:54.38ID:bKGSwDVh0
mednaffe
https://sites.google.com/site/amatcoder/mednaffe/downloads/

使いやすいランチャー来たで
2015/05/10(日) 11:58:37.59ID:bKGSwDVh0
駄目だこれパスに2バイト文字があると読み込めん欠点があるwwwwwwwwww
2015/05/11(月) 00:36:30.62ID:GooCRGGI0
そんなパス使わんけどね
2015/05/11(月) 00:51:00.92ID:lnroSouP0
で、コントローラーの設定はできるの?
2015/05/12(火) 03:46:25.75ID:1JbJehG20
コントローラーの設定できるけど2ボタンパッドしか設定できないからダメだね>>135
2ボタンパッドしか設定できないならBizhawkと変わらんし
2015/05/12(火) 05:10:26.87ID:kwBePpfI0
JoyToKeyでやればいいからパッド設定はどうでもいいな
そっちのが自由だし
2015/05/18(月) 13:02:07.33ID:R9S0KSa10
パッドの設定はmednafen本体から直接やる方法で別に不満は無い
2/6ボタンモード切替えボタンも設定出来るから、Vと連射Uが同じボタンになっても問題ないし
ホットキー設定の方はちょっとめんどいから、そこはGUIフロントエンドで割り当てするほうが楽
2015/05/22(金) 20:24:51.84ID:ogiDsbDu0
ところで、ハイレグファンタジーってエミュで遊べます?
実機だとシステムカードみたいなのが要るけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況