PCエンジンエミュレータについて語ったり、最強を決めるスレです。
※質問スレではありません。
PCエンジン / SUPER CD-ROM2 / SUPER GRAFX
・Ootake
・Mednafen
・YAME
・MagicEngine (シェアウェア)
音質・画質・再現性どんなもんでしょかね?
各エミュレータの公式サイトや配布サイトは>>2-5あたりのテンプレを参照。
前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231244552/
最強のエミュレーター(PCE編)PART4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1270721518/
最強のエミュレーター(PCE編)PART5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/11(水) 14:01:33.82ID:5dX3rrO30
387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 16:45:47.102016/07/23(土) 22:19:43.63ID:z8xSVVad0
389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 10:18:21.97ID:7kBQwGF70 実機使った事ある?
2016/07/25(月) 18:48:12.10ID:ScWU+/qX0
もちろんあるよ。DISCも持ってる
持ってなきゃDLして遊ぶことも犯罪だもんな
ただデータレトロフリークのSDに入れたら起動しなかったから聞いてみた
持ってなきゃDLして遊ぶことも犯罪だもんな
ただデータレトロフリークのSDに入れたら起動しなかったから聞いてみた
2016/07/25(月) 20:00:08.19ID:tFtH4s1D0
レトフリの公式を見ると、FCディスクシステムやCD-ROMには未対応と有るぞ。
2016/07/25(月) 20:40:40.43ID:jv/e6RWJ0
はい解散
2016/07/25(月) 20:54:31.91ID:MrZjOPst0
Bizhawkはアーケードカード専用のソフトは動きますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 12:45:17.33ID:ApQLjXUV0 ●はい。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 21:01:50.02ID:40k5eCsS0 ちなみにPCECD-ROMはあと2年で経年劣化確定。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 07:44:08.11ID:ZHdddtX40 もう読めなくなる?
2016/07/28(木) 12:31:14.48ID:egtfKWr10
もちろん>>395は「あと2年はもつ」とか「2年経ったら全部読めなくなる」って話じゃないからなw
既に読めないもんは読めないし、3年後5年後までもつ物はもつ
既に読めないもんは読めないし、3年後5年後までもつ物はもつ
2016/07/28(木) 12:52:37.22ID:aiS5r9Fs0
最初期のファイティングストリートでさえ余裕で読めてるけどな
2016/07/28(木) 13:38:29.63ID:aKfePjvT0
2016/07/28(木) 13:47:54.32ID:egtfKWr10
2016/07/28(木) 14:33:02.82ID:aKfePjvT0
なんだ脳劣化か
断言形で話しておきながら「俺は当人じゃない。当人に聞け」
だったら言い方が違う。まともに言葉が使えない
「確定」の意味も知らない。辞書も引けなさそう
日本は教育が行き届いているはずなのになんでこんなのが存在する?
義務教育レベルでもこんなのはいるはずないのに
ああ日本人じゃないのか
断言形で話しておきながら「俺は当人じゃない。当人に聞け」
だったら言い方が違う。まともに言葉が使えない
「確定」の意味も知らない。辞書も引けなさそう
日本は教育が行き届いているはずなのになんでこんなのが存在する?
義務教育レベルでもこんなのはいるはずないのに
ああ日本人じゃないのか
2016/07/28(木) 15:34:47.65ID:egtfKWr10
あいまいさが極端に許せないのは脳の障害の一種
403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 16:09:59.11ID:BY4UI8ce02016/07/28(木) 23:32:03.95ID:pCP8muK50
ID:egtfKWr10は糖質
2016/07/29(金) 04:00:26.85ID:jqvePS380
あいまいさが極端に許せないのは脳の障害の一種
2016/07/29(金) 05:14:33.51ID:u3/FPVK+0
中国人か韓国人かって?
そこはあいまいにしといてください
ってか
そこはあいまいにしといてください
ってか
2016/07/29(金) 17:48:02.82ID:jqvePS380
エミュスレなんで、大好きな中韓の話はそっちのスレでやってくださいな
2016/07/29(金) 19:22:44.06ID:TlSs+p4m0
日本人をエミュレートしているシナチョン
2016/07/29(金) 22:51:32.45ID:X4CLgOPh0
節子、それ模倣やない。擬態や。
2016/08/07(日) 22:17:48.63ID:dIuQnTK+0
Mednafen 0.9.39-UNSTABLE
ttp://forum.fobby.net/index.php?t=msg&th=1326&start=0&
?NES, PCE, PC-FX: Added ARM NEON support to the audio resamplers(when compiled with -mfpu=neon or similar).
?PCE, PC-FX: Added AVX support to the audio resampler.
ttp://forum.fobby.net/index.php?t=msg&th=1326&start=0&
?NES, PCE, PC-FX: Added ARM NEON support to the audio resamplers(when compiled with -mfpu=neon or similar).
?PCE, PC-FX: Added AVX support to the audio resampler.
2016/08/07(日) 22:23:04.47ID:eLi0UNEd0
不安定版わざわざ貼らんくていいわ
2016/08/08(月) 03:13:32.66ID:HbrkpxTt0
いろんなエミュスレでmednafen厨が沸いてるっぽい
同一人物だろうな
同一人物だろうな
2016/08/08(月) 03:38:40.85ID:kAZ5edNo0
そのようだねぇ
こうもゴリ押しされると何があろうがmednafenだけは使わずにおこうと思うのもまた人の心理
一体何がしたいのやら
こうもゴリ押しされると何があろうがmednafenだけは使わずにおこうと思うのもまた人の心理
一体何がしたいのやら
414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 11:32:14.62ID:OCaVX3Mh0 おまえ被害妄想強いって言われるだろ?
どうみても別人だろ
それにゴリ押しするならこのスレのように専用スレ立ててるだろうし
どうみても別人だろ
それにゴリ押しするならこのスレのように専用スレ立ててるだろうし
415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 11:33:54.32ID:OCaVX3Mh02016/08/08(月) 12:37:59.03ID:AKokHgAS0
必死ですなぁw
417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 13:49:30.81ID:CPXAXw9i0 ネトウヨ発狂でワロタンバリンシャンシャンwww
2016/08/08(月) 23:49:30.58ID:kAZ5edNo0
419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 00:04:09.35ID:+EB8ePtR0 >>418
俺の親族が全員消えるよりおまえ一人が消えた方が早いだろバカw
俺の親族が全員消えるよりおまえ一人が消えた方が早いだろバカw
2016/08/09(火) 00:15:22.71ID:O1kUD10x0
>>419
早い遅いの問題じゃなくて、お前とお前の親族がこの世に存在してるのが嫌なんだよね
だから俺が消えるのは構わないけど、その場合もお前とお前の親族は全員消え失せるがいい
特にお前は夜が明ける前に逝って欲しい
親族は今月中でいいぞ
早い遅いの問題じゃなくて、お前とお前の親族がこの世に存在してるのが嫌なんだよね
だから俺が消えるのは構わないけど、その場合もお前とお前の親族は全員消え失せるがいい
特にお前は夜が明ける前に逝って欲しい
親族は今月中でいいぞ
2016/08/09(火) 02:36:04.61ID:nWEtVrSe0
チョンうぜー
422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:08:56.21ID:+EB8ePtR0 >>421
2chは昔から韓国の掲示板だ
チョンうぜー、なら2chに来るなよ
NAVERと2ちゃんねる、本格的提携の模様
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/news9/1057758387/
【IT】元2ch管理人の西村博之、NAVER(現LINE社)の「アドバイザリーボード」に着任していた
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415283600/l50
2chは昔から韓国の掲示板だ
チョンうぜー、なら2chに来るなよ
NAVERと2ちゃんねる、本格的提携の模様
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/news9/1057758387/
【IT】元2ch管理人の西村博之、NAVER(現LINE社)の「アドバイザリーボード」に着任していた
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415283600/l50
423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:10:28.05ID:+EB8ePtR0 しかし裏で仲良しなのに表面的には対立を煽ってる、ってまるでどっかの宗教団体みたいだなw
424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:10:36.65ID:+EB8ePtR0 しかし、裏で仲良しなのに表面的には対立を煽ってる、ってまるでどっかの宗教団体みたいだなw
2016/08/09(火) 23:12:30.47ID:O1kUD10x0
きみはほんとうにちゅうごくとかんこくのことがだいすきでたまらないんだねぇ
2016/08/09(火) 23:35:24.31ID:Z3ew83yC0
こんなへんきょうちで起源の主張をみれるとはおどろきだね
427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 03:31:07.18ID:JBasvKlz0 あっちでも書いたがMednafenランチャーがWin10 x64 の大型アップデートで使えなくなっちまった
ランチャー自体は起動はするがそこからMednafenの起動が必ず失敗する
全く同じ状態でWin7 x64からはランチャー通して普通にMednafenが起動する
ランチャー自体は起動はするがそこからMednafenの起動が必ず失敗する
全く同じ状態でWin7 x64からはランチャー通して普通にMednafenが起動する
2016/08/10(水) 03:37:29.42ID:w0q72YMY0
1 ランチャーを使わない
2 Win7から起動する
3 ランチャーを使えないとどうしても嫌なら諦める
好きな物を選ぶがいい
2 Win7から起動する
3 ランチャーを使えないとどうしても嫌なら諦める
好きな物を選ぶがいい
2016/08/10(水) 11:14:09.37ID:21UHJMs50
PCE部分がMednafenのBizHawk(Git)を使えばいいよ。
2016/08/10(水) 11:58:14.24ID:O/2J55jF0
Windows10 x64のanniversary updateしたけどMednafenランチャーから起動するな
何も変わったところはない
何も変わったところはない
2016/08/12(金) 13:16:14.03ID:XSD1D5rP0
Win10の大型アプデまだ来てないので関係ない話かも知れんが、
0.9.39-UNSTABLE を起動してcfgが0.9.39で出力されたものに変更されると、ML起動でエラー出るようになる
ただのテキストファイルなので、cfgで新規追加された部分が邪魔してるんだと思う
ぶっちゃけるとセガサターン部分
Mednafenは慣れれば直接cfg書き換えた方が楽な場合も多いので(元々それ前提だし)、一度設定固めたら後は、単純にファイル名渡すだけのゲームリスト表示するタイプのランチャー使う方が楽だったりする
今までMLで十分だったので、MedGuiとかは触ったこと無いから分からんw
0.9.39-UNSTABLE を起動してcfgが0.9.39で出力されたものに変更されると、ML起動でエラー出るようになる
ただのテキストファイルなので、cfgで新規追加された部分が邪魔してるんだと思う
ぶっちゃけるとセガサターン部分
Mednafenは慣れれば直接cfg書き換えた方が楽な場合も多いので(元々それ前提だし)、一度設定固めたら後は、単純にファイル名渡すだけのゲームリスト表示するタイプのランチャー使う方が楽だったりする
今までMLで十分だったので、MedGuiとかは触ったこと無いから分からんw
2016/08/12(金) 14:32:59.49ID:wDFHEzKg0
2016/08/12(金) 19:05:29.89ID:XSD1D5rP0
家だと、
・0.9.38 に 0.9.39 上書きだと一度目は起動、そのままESC→もう一度起動で不可に
・0.9.39 新規だと不可
・0.9.38 は問題なし
サターンのソフトを起動したか否かは関係なさそう
・0.9.38 に 0.9.39 上書きだと一度目は起動、そのままESC→もう一度起動で不可に
・0.9.39 新規だと不可
・0.9.38 は問題なし
サターンのソフトを起動したか否かは関係なさそう
2016/08/12(金) 21:08:18.89ID:wDFHEzKg0
>>433
長期放置でどんな構造になってたか忘れ気味だけど、
ソースをちら見したところcfgからの設定データの取得関数は起動時には使ってないみたい
起動時に落ちるのならcfgの内容とは関係ないところで躓いていて、
設定ダイアログを開くときに落ちるのならcfgの解析に失敗していると考えられます
起動時にエラーのビープ音を鳴らして落ちるのならただの安全装置の暴発なんだけど、
それっぽい気が…
でも、プロバ変わってホームページ削除されてしまったからファイル公開するスペースが無いんだけど、
どうしたものかw
長期放置でどんな構造になってたか忘れ気味だけど、
ソースをちら見したところcfgからの設定データの取得関数は起動時には使ってないみたい
起動時に落ちるのならcfgの内容とは関係ないところで躓いていて、
設定ダイアログを開くときに落ちるのならcfgの解析に失敗していると考えられます
起動時にエラーのビープ音を鳴らして落ちるのならただの安全装置の暴発なんだけど、
それっぽい気が…
でも、プロバ変わってホームページ削除されてしまったからファイル公開するスペースが無いんだけど、
どうしたものかw
2016/08/13(土) 00:37:35.50ID:4DyubyQI0
SSにも対応したランチャーほすぃ…
2016/08/13(土) 10:10:53.34ID:XwmXRiRB0
MediafireとかMEGAとかあるやん
2016/08/13(土) 22:27:14.03ID:YJcLSEi/0
MedGui Reborn v0.069
ttp://www.emucr.com/2016/08/medgui-reborn-v0069.html
Better recognize of Saturn Game Region
Fix a bug on mp3 to ogg/wav cue converter
Mednafen - stdout.log windows now is full maximized
More Clear categorization of Mednafen Errors on Mednafen - stdout.log windows
Removed PSX CUE Renamer (now is not usefull)
Rework on generic cue/toc creator, now work with all cd system supported by Mednafen (not PC-FX)
Removed "Redump" button on Game utility
ttp://www.emucr.com/2016/08/medgui-reborn-v0069.html
Better recognize of Saturn Game Region
Fix a bug on mp3 to ogg/wav cue converter
Mednafen - stdout.log windows now is full maximized
More Clear categorization of Mednafen Errors on Mednafen - stdout.log windows
Removed PSX CUE Renamer (now is not usefull)
Rework on generic cue/toc creator, now work with all cd system supported by Mednafen (not PC-FX)
Removed "Redump" button on Game utility
2016/08/14(日) 03:19:31.16ID:aW7mJQqs0
>>434
もしかして作者さん!?
ええと、起動ボタンでファイル選択とか、ML上で右クリックして最近開いたファイルから選択とかで、
「ML.exeは動作を停止しました」ダイアログが出て停止
設定はちゃんと開けるが、ok押すと同じ落ち方する。キャンセルなら大丈夫
BEEP音は特に鳴ってないような気がする
で、その0.9.39環境に、0.9.38.3のcfg放り込むと一度だけは起動するという…
…読むではなく、0.9.39のcfgに書き込む時に落ちてる?
もしかして作者さん!?
ええと、起動ボタンでファイル選択とか、ML上で右クリックして最近開いたファイルから選択とかで、
「ML.exeは動作を停止しました」ダイアログが出て停止
設定はちゃんと開けるが、ok押すと同じ落ち方する。キャンセルなら大丈夫
BEEP音は特に鳴ってないような気がする
で、その0.9.39環境に、0.9.38.3のcfg放り込むと一度だけは起動するという…
…読むではなく、0.9.39のcfgに書き込む時に落ちてる?
2016/08/14(日) 03:47:28.20ID:8wk1Htpt0
gitにソースあれば誰か改修するかもしれないのになー!
2016/08/14(日) 09:14:06.88ID:aW7mJQqs0
cfg比較してみた感じ、追加項目とバージョン位しか差はないね
ただ、8961行から10623行に増えてるのでその辺に制限があったりしたり?
ただ、8961行から10623行に増えてるのでその辺に制限があったりしたり?
2016/08/15(月) 20:38:18.47ID:cEa6aA4r0
>>438>>440
どうもです
問題を起こしてる箇所の見当は付きました
これで、直ってるかどうかはわかんないけど
バッファサイズのチェックと実際のサイズが違ってておかしかったのと、バッファサイズが小さすぎたのを調整したものです
とりあえず配布ページも確保したのでここからどうぞです
http://mednafenlauncher.web.fc2.com/
>>439
ソースは滅茶苦茶で現状ではちょっと人に見せられるもんじゃないので…
書き換えてる余裕も無いので、申し訳ないです…
どうもです
問題を起こしてる箇所の見当は付きました
これで、直ってるかどうかはわかんないけど
バッファサイズのチェックと実際のサイズが違ってておかしかったのと、バッファサイズが小さすぎたのを調整したものです
とりあえず配布ページも確保したのでここからどうぞです
http://mednafenlauncher.web.fc2.com/
>>439
ソースは滅茶苦茶で現状ではちょっと人に見せられるもんじゃないので…
書き換えてる余裕も無いので、申し訳ないです…
2016/08/16(火) 00:12:56.53ID:+x5E3f2b0
>>441
起動確認しました。問題なく起動するようです。助かりました
折角の機会なので、もし宜しければ一つ要望があるのですが…
MLから、1つのボタンに複数のキーを割り当てられると良いなと
cfg直書きだと以下の書式の「~」な奴です
ss.input.port1.gamepad.a keyboard xxx~joystick yyyy 0000000z
キーボード+PAD1+PAD2それぞれに同じボタン割り当てたり、同時押しするのに便利で…
まあ、他にはMAMEくらいでしか見ない機能なので「需要ないんだろうなぁ」とは思うのですがw
起動確認しました。問題なく起動するようです。助かりました
折角の機会なので、もし宜しければ一つ要望があるのですが…
MLから、1つのボタンに複数のキーを割り当てられると良いなと
cfg直書きだと以下の書式の「~」な奴です
ss.input.port1.gamepad.a keyboard xxx~joystick yyyy 0000000z
キーボード+PAD1+PAD2それぞれに同じボタン割り当てたり、同時押しするのに便利で…
まあ、他にはMAMEくらいでしか見ない機能なので「需要ないんだろうなぁ」とは思うのですがw
2016/08/16(火) 02:53:03.50ID:cHAqrj990
READMEくらい入れてください><
2016/08/18(木) 20:17:39.86ID:676Bpn0N0
2016/08/18(木) 21:03:50.50ID:Q+Lw69Br0
説明書けなんて言われるのが一番嫌がられるからな
2016/08/24(水) 02:14:35.72ID:UipWhBJA0
Mednafen 0.9.39.1
MD, PC-FX: Fixed several instances of left-shifting negative values.
MD, PC-FX: Fixed several instances of left-shifting negative values.
2016/08/24(水) 21:07:20.63ID:wJxRRpjn0
0.9.39.1でようやくスクロール時に画面の一部がズレて気持ち悪い状態になるのが治った。
2016/08/26(金) 17:10:33.49ID:Y16KVBtz0
MedAdvCFG v0.2.0
ttp://www.emu-france.com/news/45958-utilitaires-multi-systemes-medadvcfg-v0-2-0/
MedAdvCFG (ou Mednafen Advanced Configuration) est un frontend
ttp://www.emu-france.com/news/45958-utilitaires-multi-systemes-medadvcfg-v0-2-0/
MedAdvCFG (ou Mednafen Advanced Configuration) est un frontend
2016/08/27(土) 06:32:58.29ID:BuMwUmuq0
>>444
コントローラーの設定でパッドが二個ある場合は二個目が反応しないようです
一つ目はUSB変換でPSのHORIスティック、二つ目はPS3用のHORIのパッドを使用しています
パッドで操作したいのですがOS側で優先順位を変更しても上記の設定固定されてしまいます
あとコントローラーの設定でPOV(ハットスイッチ)も設定できるとうれしいです(現状XY軸のみ設定できるようです)
Mednafen側のコントローラー設定ではハットスイッチを設定できるようなので可能だと思われます。(そっちで設定しろと言われればそれまでですが・・・)
コントローラーの設定でパッドが二個ある場合は二個目が反応しないようです
一つ目はUSB変換でPSのHORIスティック、二つ目はPS3用のHORIのパッドを使用しています
パッドで操作したいのですがOS側で優先順位を変更しても上記の設定固定されてしまいます
あとコントローラーの設定でPOV(ハットスイッチ)も設定できるとうれしいです(現状XY軸のみ設定できるようです)
Mednafen側のコントローラー設定ではハットスイッチを設定できるようなので可能だと思われます。(そっちで設定しろと言われればそれまでですが・・・)
2016/08/28(日) 19:52:31.94ID:qNHepRgY0
SSの設定に対応してくれ
2016/08/29(月) 13:58:37.45ID:AHLrr2x+0
セガサターン
2016/08/29(月) 20:50:48.82ID:8HR3jwF30
セガタサーン
2016/08/29(月) 21:15:05.63ID:n976etoS0
セサガターン
2016/08/30(火) 00:24:48.63ID:F1F0XPCF0
タワオ
2016/08/30(火) 08:28:19.20ID:yQoR4SHu0
サターホワイトは白サターンを連想させる
2016/08/30(火) 19:12:59.19ID:BrxEFp1v0
2016/08/30(火) 19:17:44.70ID:wVcbLdag0
ヴィダルサスーンはVサターンっぽい
458449
2016/08/31(水) 00:40:15.54ID:qYnVbi7V02016/08/31(水) 20:26:34.64ID:TrhFRoWg0
2016/09/01(木) 21:42:51.81ID:MrA8z0pB0
EXPRESS CARDが動かないmednafenなんてME以下の存在
2016/09/01(木) 21:47:49.83ID:a1o3YIsF0
GAME EXPRESSのCDを読み込んだら自動で認識してくれる俺のmednafenと何か違うのか?
2016/09/02(金) 00:18:02.32ID:O0vPioHJ0
ほー、動くようになってたのか。実家に帰ったらハイレグファンタジー発掘してくるわ
2016/09/02(金) 03:28:13.93ID:5aq/J3720
さっき試して起動しないと思ったらBiosの指定がPCEと別扱いなのか
ゲームエクスプレスのイメージをgecard.pceにリネームして(別にコンフィグを書き換えてもいいけど)
mednafenと同じディレクトリに入れてCUE読ませれば起動するはず
このスレのランチャーにはゲームエクスプレスの項目無いから
現状設定できないんで可能であれば対応してくれるとうれしい
ゲームエクスプレスのイメージをgecard.pceにリネームして(別にコンフィグを書き換えてもいいけど)
mednafenと同じディレクトリに入れてCUE読ませれば起動するはず
このスレのランチャーにはゲームエクスプレスの項目無いから
現状設定できないんで可能であれば対応してくれるとうれしい
2016/09/20(火) 21:42:45.89ID:olEFakc80
Mednafen 0.9.39.2
2016/09/21(水) 00:01:28.23ID:HPjsMs6l0
ワンダーモモの画像乱れと、龍虎の拳等で6ボタンパッドが正常に動かない問題は治らんのう
2016/09/21(水) 17:35:48.77ID:/guFIyW70
こんなところで呟いていても修正されることはないw
2016/10/09(日) 23:03:27.64ID:fCHLSHFr0
ぶっちゃけGEのゲームだけmednafenで動かして
残りはOotakeでいいわ
確かに一々仮想CDマウントさせるのは面倒くさいけど
一々JOY立ち上げなきゃならん虫もどっこいどっこいだわ
残りはOotakeでいいわ
確かに一々仮想CDマウントさせるのは面倒くさいけど
一々JOY立ち上げなきゃならん虫もどっこいどっこいだわ
2016/10/10(月) 08:44:42.85ID:cPLpVlLl0
DirectInputにもXInputにも対応しているのにJoyなんたら起動しなければいけない理由がわからん。
と言うより絶対にあり得ない。
Linuxの話か?
と言うより絶対にあり得ない。
Linuxの話か?
2016/10/24(月) 10:40:55.79ID:T/ZTXTuv0
>>467
おれも大竹でスーパーダライアスやってみようと思って、出てきたISOファイルを
DAEMON Tools Lite でマウントしようとしたらできなかった。
新しくできたGという仮想ドライブをダブルクリックすると、「このディスクにアクセス
できません。ディスクが壊れている可能性があります」と出る。
Bios はCD-ROM System V3.00.pce というのを入れた。
他のダライアス+やゼビウスなどの.pceファイルは動く。
おれも大竹でスーパーダライアスやってみようと思って、出てきたISOファイルを
DAEMON Tools Lite でマウントしようとしたらできなかった。
新しくできたGという仮想ドライブをダブルクリックすると、「このディスクにアクセス
できません。ディスクが壊れている可能性があります」と出る。
Bios はCD-ROM System V3.00.pce というのを入れた。
他のダライアス+やゼビウスなどの.pceファイルは動く。
2016/10/24(月) 11:01:11.81ID:RD0Btpa90
2016/10/24(月) 11:23:52.46ID:ldhnU9Fx0
>>469
それファイル破損では?
それファイル破損では?
2016/10/24(月) 14:24:19.25ID:GRUDf9XY0
2016/10/24(月) 14:46:17.28ID:T/ZTXTuv0
すまん、全部読まないでまた先走って。。。
MednafenってマルチエミュでCUEファイル読み込んだだけで動いた。
いろいろやってみる。
MednafenってマルチエミュでCUEファイル読み込んだだけで動いた。
いろいろやってみる。
2016/10/24(月) 15:12:58.97ID:biwGeQun0
PCエンジンのCD-ROMはプロテクトは無いけど、独特の変なファイルの配置になってるから・・・・。
2016/10/24(月) 15:31:17.52ID:RD0Btpa90
まぁぶっちゃけてしまえばネットに落ちてるスーパーダライアスのISOは大竹+DAEMONで動くよw
SCSI仮想ドライブにcueファイル読み込ませればOK(他の仮想ドライブやISOを読み込ませてもエラーで起動できない)
さて検証も終わったし落としたISOは削除しておこう(棒
SCSI仮想ドライブにcueファイル読み込ませればOK(他の仮想ドライブやISOを読み込ませてもエラーで起動できない)
さて検証も終わったし落としたISOは削除しておこう(棒
2016/10/24(月) 18:41:31.65ID:J2wcAU/S0
てかPCEエミュでで仮想ドライブとか使う必要ある?
SSFみたいに直接イメージ読めない物ならともかく
SSFみたいに直接イメージ読めない物ならともかく
2016/10/24(月) 18:51:39.14ID:dOIMQKtX0
2016/10/24(月) 18:53:28.63ID:HuSH+xsR0
2016/10/25(火) 12:13:41.97ID:imzZm9430
実CD使えよ
2016/10/25(火) 12:21:03.72ID:z7ZiWndW0
>>479
レスポンス悪いからそれはない
レスポンス悪いからそれはない
2016/10/25(火) 12:53:14.07ID:+oExe6av0
訳:ネットで落としたISOをCD-Rに焼いたらレスポンス悪いからそれはない
2016/10/25(火) 12:56:49.83ID:QPoRtXxg0
必死だなこいつw
2016/10/25(火) 14:06:23.96ID:bFTrVNZT0
ootakeのインストール機能は、全然不便じゃないと思うけど、どこが不便なの?
2016/10/25(火) 14:21:08.63ID:+oExe6av0
>>482
冷や汗ダラダラ垂れ流しながら煽っても説得力がないぞw
冷や汗ダラダラ垂れ流しながら煽っても説得力がないぞw
2016/10/25(火) 14:53:13.83ID:z7ZiWndW0
>>481
そうなのか?古事記が自分の経験談を語るの巻
そうなのか?古事記が自分の経験談を語るの巻
2016/10/25(火) 18:18:34.14ID:+oExe6av0
2016/10/25(火) 19:36:18.34ID:+UjSqupB0
>>486
単純にデータを読み取る物理的な手間がレスポンス低下になるって意味だけど、古事記さんとは意見が合わないや
単純にデータを読み取る物理的な手間がレスポンス低下になるって意味だけど、古事記さんとは意見が合わないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
