◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/12/18(水) 16:41:19.21ID:5IndnGKy0
こんなソフトあったらいいな〜と思ったら、ここに書いてみよう。
ただしここは依頼所ではなく、単なる提案の場であることをお忘れなく。
正式に依頼がしたければ、それ相応の場で相応の対価を支払って依頼してください。
▼━━━ここに書き込む前にやるべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) 下記のサイトなどで類似のソフトがないかチェックしてください。
【窓の杜】 http://www.forest.impress.co.jp/
【Vector】 http://www.vector.co.jp/
【ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集】 http://www4.atwiki.jp/soft/
【まとめサイト】 http://www5.atpages.jp/soft186/
▼━━━ここに書き込む際、書き込んだ後に守るべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 OSの種類を必ず書く
★2 催促は最低1ヶ月以上あける。
レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
★3 罵倒されても、〜で出来るとか〜使ってろとか言われてそれに不満があったとしても言い返さない。
「〜で出来るだろ」というようなレスが付いても、興味を持つ人が居れば製作は行われるので
紹介されたソフトに不満があっても、いちいちそのことを書き込まないこと。
制作に当たっての仕様などを聞き返された時だけ返答しましょう。
前スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/
2015/06/12(金) 19:25:50.61ID:oCW2Lz290
>>574
Stylish
あとはCSSの width と height を調節して好みの大きさに
CSSの書き方は別途調べれ
また拡張に頼らず Proxomitron でCSSを挿入するかフォーム自体を書き換えてしまう手もある
複数のブラウザを使い分けてるならこっちのほうがおすすめ
Stylish
あとはCSSの width と height を調節して好みの大きさに
CSSの書き方は別途調べれ
また拡張に頼らず Proxomitron でCSSを挿入するかフォーム自体を書き換えてしまう手もある
複数のブラウザを使い分けてるならこっちのほうがおすすめ
2015/06/27(土) 05:26:11.84ID:x8+qDAPY0
環境。IE11
mailto:リンクをクリックした時に、
別タブでOutlookのメール新規作成ページ
を開き、自動で挿入してくれるIEアドオン
mailto:サンプル(wiki)
<a href="mailto:someone@example.com?cc=someone_else@example.com&subject=This%20is%20the%20subject&body=This%20is%20the%20body">メール送信</a>
なんでIEだけないの?ねえなんで?(怒
詳細:デフォルトメーラーをOutlookにする方法。chrome-firefox-and-opera
http://www.pcworld.com/article/2682692/how-to-make-webmail-your-default-email-in-chrome-firefox-and-opera.html
mailto:リンクをクリックした時に、
別タブでOutlookのメール新規作成ページ
を開き、自動で挿入してくれるIEアドオン
mailto:サンプル(wiki)
<a href="mailto:someone@example.com?cc=someone_else@example.com&subject=This%20is%20the%20subject&body=This%20is%20the%20body">メール送信</a>
なんでIEだけないの?ねえなんで?(怒
詳細:デフォルトメーラーをOutlookにする方法。chrome-firefox-and-opera
http://www.pcworld.com/article/2682692/how-to-make-webmail-your-default-email-in-chrome-firefox-and-opera.html
2015/06/30(火) 18:22:12.18ID:A6RMNFx30
濃いのほしいの
2015/06/30(火) 18:43:37.77ID:NYV94H6A0
カルピス原液でも飲んでなさい
2015/07/01(水) 01:31:39.48ID:GBoo0Ozl0
子供相手に子作りしたい
勿論子育ても認知もいたしません
勿論子育ても認知もいたしません
581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 19:57:53.94ID:a73DFz1l0 設定した任意のUSB機器をまとめて切断できるソフト
の作成をお願いしたいです。
実際に切断手順が欲しい機器はHDDなどの記憶機器だけですけど。
複数機器を接続しつつパソコン修復などをやるときや
複数HDDを使ってデータ移動・コピーしたりした後などなど
毎度1つ1つ「安全な取り外し」作業は意外と大変なので。
またUSB機器だけ止めたいという時にも。
「再起動だけ」「シャットダウンだけ」という単機能ソフトも存在するので
こういうソフトも意外と欲しい人がいたりしないかなと。
機能としては、他のプログラムが利用(現実には終わったのに関連してしまってる)していると切断できないので
Unlockerのようにプログラムと機器をあらかじめ切り離すという機能があるとエラーが出ないはずです。
例えば経験上、USB HDDが切り離せないときは、たいていエクスプローラとかのソフトが関わってます。
取り外すだけですので他の機能は今のところ思い浮かびません。
の作成をお願いしたいです。
実際に切断手順が欲しい機器はHDDなどの記憶機器だけですけど。
複数機器を接続しつつパソコン修復などをやるときや
複数HDDを使ってデータ移動・コピーしたりした後などなど
毎度1つ1つ「安全な取り外し」作業は意外と大変なので。
またUSB機器だけ止めたいという時にも。
「再起動だけ」「シャットダウンだけ」という単機能ソフトも存在するので
こういうソフトも意外と欲しい人がいたりしないかなと。
機能としては、他のプログラムが利用(現実には終わったのに関連してしまってる)していると切断できないので
Unlockerのようにプログラムと機器をあらかじめ切り離すという機能があるとエラーが出ないはずです。
例えば経験上、USB HDDが切り離せないときは、たいていエクスプローラとかのソフトが関わってます。
取り外すだけですので他の機能は今のところ思い浮かびません。
2015/07/28(火) 22:00:22.72ID:cQTvLLbR0
キャッシュ無効にしていれば安全な取り外しなんて処理はしなくても良い。
以上。
以上。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 15:31:04.07ID:lW1F1Mfr0 このスレ機能してないけど
win10以外はもう対応しなくていいよね?
win10以外はもう対応しなくていいよね?
2015/08/10(月) 15:31:51.35ID:0C/eEt5B0
はい
2015/08/10(月) 17:38:29.81ID:Iys5XrvM0
win8以降には対応するの止めましたが何か
2015/08/12(水) 12:17:53.66ID:Avzgd71M0
俺様まだXPなのでXPだけ動くようにする
2015/08/13(木) 00:35:50.84ID:fzbNdZAd0
バッチファイルから利用できるコンソールツール
TXT2XPS HOGEHPGE.TXT
と書くと同ディレクトリにHOGEHOGE.XPSを出力する
XPSドキュメント・ファイルを閲覧する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/866xpsview/xpsview.html
TXT2XPS HOGEHPGE.TXT
と書くと同ディレクトリにHOGEHOGE.XPSを出力する
XPSドキュメント・ファイルを閲覧する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/866xpsview/xpsview.html
2015/12/11(金) 05:46:35.03ID:cJp+88/H0
二点間の期間を出力するCUI(CLI)プログラム
%1を起点に%2までの期間を計算し出力。%1より%2が過去であればマイナス表記
%2が無い場合は現在のシステム時間を起点に%1までを計算
%2がある場合と無い場合では起点が変わり%1の扱いも変わる
tmdiff.exe %time% %a% と tmdiff.exe %a% は同じ結果になる
閏日含む。閏秒は無視
tmdiff.exe %1 [%2] [/n|[/j|/e]] [/s|/m|/h|/d|/w|--month] [/o
%1を起点に%2までの期間を計算し出力。%1より%2が過去であればマイナス表記
%2が無い場合は現在のシステム時間を起点に%1までを計算
%2がある場合と無い場合では起点が変わり%1の扱いも変わる
tmdiff.exe %time% %a% と tmdiff.exe %a% は同じ結果になる
閏日含む。閏秒は無視
tmdiff.exe %1 [%2] [/n|[/j|/e]] [/s|/m|/h|/d|/w|--month] [/o
589588
2015/12/11(金) 05:48:19.36ID:cJp+88/H0 tmdiff.exe %1 [%2] [/n|[/j|/e]] [/s|/m|/h|/d|/w|--month] [/o "filename" [/q][/r]]
tmdiff64.exe
オプションスイッチ
/j , /jp , -j ,-jp , --japanese
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒 前
0年 0ヶ月 0時間 0分 0秒
/e , /en , -e , -en , --english
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds before
/j,/e の指定が無いor両方ある場合はシステムの言語で返す
システムが英語or日本語では無い場合は英語で
/n がある場合は /n が優先され無効
/n -n --num
2 6 4 36 52
2 6 4 36 52 -
0 0 0 0 0
数字と-のみ出力
tmdiff64.exe
オプションスイッチ
/j , /jp , -j ,-jp , --japanese
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒 前
0年 0ヶ月 0時間 0分 0秒
/e , /en , -e , -en , --english
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds before
/j,/e の指定が無いor両方ある場合はシステムの言語で返す
システムが英語or日本語では無い場合は英語で
/n がある場合は /n が優先され無効
/n -n --num
2 6 4 36 52
2 6 4 36 52 -
0 0 0 0 0
数字と-のみ出力
590588
2015/12/11(金) 05:51:02.57ID:cJp+88/H0 /n /s (組み合わせた時)
31536000
-31536000
/s -s --sec
31536000秒
-31536000秒
31536000seconds
/m -m --min
525600分
-525600分
525600minutes
引数の秒は無視
/h -h --hour
8760時間
-8760時間
87604hours
引数の分秒は無視
/d -d --day
365日
-365日
365days
引数の時分秒は無視
/w -w --week
53週間
-53週間
53weeks
52週間余り1日などdays/7で余りがある場合は53週間とする
31536000
-31536000
/s -s --sec
31536000秒
-31536000秒
31536000seconds
/m -m --min
525600分
-525600分
525600minutes
引数の秒は無視
/h -h --hour
8760時間
-8760時間
87604hours
引数の分秒は無視
/d -d --day
365日
-365日
365days
引数の時分秒は無視
/w -w --week
53週間
-53週間
53weeks
52週間余り1日などdays/7で余りがある場合は53週間とする
591588
2015/12/11(金) 05:52:06.74ID:cJp+88/H0 --month
12ヶ月
-12ヶ月
12months
引数の日時分秒は無視
/mと間違わないよう月のスイッチはこの形式のみが無難?
(/MM とか /MON 等、大文字&二文字以上で実装するのもあり?)
/o -o --output
標準出力と指定されたファイルの両方に出力
ファイルが無い場合は作成
既存の場合は追記
/q
標準出力に出さない /o がある場合にのみ有効
/r
追記しない。常に上書き
12ヶ月
-12ヶ月
12months
引数の日時分秒は無視
/mと間違わないよう月のスイッチはこの形式のみが無難?
(/MM とか /MON 等、大文字&二文字以上で実装するのもあり?)
/o -o --output
標準出力と指定されたファイルの両方に出力
ファイルが無い場合は作成
既存の場合は追記
/q
標準出力に出さない /o がある場合にのみ有効
/r
追記しない。常に上書き
592588
2015/12/11(金) 05:53:38.93ID:cJp+88/H0 引数について
基本は年月日時分秒"20151210200844"の14桁の数字
8桁なら年月日"20151210"。6桁なら時分秒"200844"
8桁[数字以外の文字や空白]6桁 "20151210_200844" "2051210 200844" "2051210,200844"
"2015/12/10" 年月日のみ
"20:08:44" 時分秒のみ
"2015/12/10 20:08:44" 年月日との区切りが半角スペース
"2015/12/10,20:08:44" 年月日との区切りが, 他数字以外の文字
"2015/12/10 08:08:44" 時間が "08"
"2015/12/10 8:08:44" 時間が " 8"
"2015,12,10,20,08,44" 要素の区切りがカンマ
等がパース出来ると汎用性が上がって嬉しい
%date% と %time:~0,-3% の型の "2015/01/01" " 0:00:00" は是非とも欲しい
%time% そのままの " 0:00:00.00" も出来れば欲しいが数字8桁(0時〜9時までは7桁)になるので年月日との区別を付けるのが難しければ実装見送り可
パースの実装が面倒なら引数の型を指定するスイッチとかあると自由度が上がり便利かも
/a --arg "YYYYMMDDhhmmss"
"YYYY/MM/DD,hh:mm:ss" "hh:mm:ss.??"
引数に年が含まれない場合は閏日は無視
引数が有り得ない値の場合はstderrにerror文とerrorlevelに1
桁あふれで計算出来ない場合はstderrにerror文とerrorlevelに2
正常終了の場合はstdoutに結果とerrorlevelに0
以上。他に有用そうな仕様があれば追加お願いします
基本は年月日時分秒"20151210200844"の14桁の数字
8桁なら年月日"20151210"。6桁なら時分秒"200844"
8桁[数字以外の文字や空白]6桁 "20151210_200844" "2051210 200844" "2051210,200844"
"2015/12/10" 年月日のみ
"20:08:44" 時分秒のみ
"2015/12/10 20:08:44" 年月日との区切りが半角スペース
"2015/12/10,20:08:44" 年月日との区切りが, 他数字以外の文字
"2015/12/10 08:08:44" 時間が "08"
"2015/12/10 8:08:44" 時間が " 8"
"2015,12,10,20,08,44" 要素の区切りがカンマ
等がパース出来ると汎用性が上がって嬉しい
%date% と %time:~0,-3% の型の "2015/01/01" " 0:00:00" は是非とも欲しい
%time% そのままの " 0:00:00.00" も出来れば欲しいが数字8桁(0時〜9時までは7桁)になるので年月日との区別を付けるのが難しければ実装見送り可
パースの実装が面倒なら引数の型を指定するスイッチとかあると自由度が上がり便利かも
/a --arg "YYYYMMDDhhmmss"
"YYYY/MM/DD,hh:mm:ss" "hh:mm:ss.??"
引数に年が含まれない場合は閏日は無視
引数が有り得ない値の場合はstderrにerror文とerrorlevelに1
桁あふれで計算出来ない場合はstderrにerror文とerrorlevelに2
正常終了の場合はstdoutに結果とerrorlevelに0
以上。他に有用そうな仕様があれば追加お願いします
593588
2015/12/11(金) 06:09:27.82ID:cJp+88/H0 名称とかスイッチとか特にこだわりは無いですので気に入らなければ作者さんが変更して下さい
durationの方が良いかも
durationの方が良いかも
594588
2015/12/11(金) 06:22:44.82ID:cJp+88/H0 大事な事書き忘れてました
OSはWindows7以降です。(XP以降なら嬉しい)
32bitと64bit対応の両方があれば更に嬉しいです
OSはWindows7以降です。(XP以降なら嬉しい)
32bitと64bit対応の両方があれば更に嬉しいです
2016/01/04(月) 02:49:48.55ID:L/WbIu1T0
画面の任意の位置に任意の文字列を最前面で表示させたり消したりをコマンドラインで出来るソフト
Win7,8.1
以前ここかどこかで見掛けたような気がするのですが探し方が悪いのか見付かりません
ご存知の方が居ましたらURLかスレ番を教えて下さい
予約録画のバッチから"録画中"と表示させたいです
Win7,8.1
以前ここかどこかで見掛けたような気がするのですが探し方が悪いのか見付かりません
ご存知の方が居ましたらURLかスレ番を教えて下さい
予約録画のバッチから"録画中"と表示させたいです
596595
2016/01/13(水) 02:03:51.62ID:/YwT/ebj0 見付けましたので一旦、依頼を取り下げます
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/505-571n
http://zxwxz.s201.xrea.com/uploader/img/up038.zip
5年前ですのでもう観て居ないかもですが
作者さん、もし観ておられましたら以下の対応をお願いしたいです
1.コマンドラインからウインドウを消せる機能とダブルクリックで閉じる機能の無効化
/name=AAA /text=XXX 〜とかでウインドウ名を指定しておき オプションが/name=AAA のみだとAAAのウインドウが消える
/name=ALL や/name= で空欄だと全てのウインドウを閉じる。みたいなのはどうでしょう?
/falseDcrick みたいなオプションでダブルクリックで閉じる機能の無効化
2.背景透過で使っているのですがウインドウの枠も消したい
3.#ffffff みたいに色指定したい
fontface size weightなど文字装飾がCSS互換くらいの機能があると嬉しいです
いっそhtmlを背景透過で表示出来れば画像とかも表示出来、機能と汎用性が上がり嬉しいです
4.表示領域の指定が無い場合、対象テキストのサイズと行に合わせウインドウを自動調整
AUTO時の最大サイズを指定出来るとウインドウが画面外に出てしまう問題を防げますので使い勝手が良くなるかも
5./Framsize 縁取りのサイズをpx指定
当然の事ですが対応の面倒なものについてはスルーで構いません。。ですが1は是非お願いしたいです
よろしくおねがいします
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/505-571n
http://zxwxz.s201.xrea.com/uploader/img/up038.zip
5年前ですのでもう観て居ないかもですが
作者さん、もし観ておられましたら以下の対応をお願いしたいです
1.コマンドラインからウインドウを消せる機能とダブルクリックで閉じる機能の無効化
/name=AAA /text=XXX 〜とかでウインドウ名を指定しておき オプションが/name=AAA のみだとAAAのウインドウが消える
/name=ALL や/name= で空欄だと全てのウインドウを閉じる。みたいなのはどうでしょう?
/falseDcrick みたいなオプションでダブルクリックで閉じる機能の無効化
2.背景透過で使っているのですがウインドウの枠も消したい
3.#ffffff みたいに色指定したい
fontface size weightなど文字装飾がCSS互換くらいの機能があると嬉しいです
いっそhtmlを背景透過で表示出来れば画像とかも表示出来、機能と汎用性が上がり嬉しいです
4.表示領域の指定が無い場合、対象テキストのサイズと行に合わせウインドウを自動調整
AUTO時の最大サイズを指定出来るとウインドウが画面外に出てしまう問題を防げますので使い勝手が良くなるかも
5./Framsize 縁取りのサイズをpx指定
当然の事ですが対応の面倒なものについてはスルーで構いません。。ですが1は是非お願いしたいです
よろしくおねがいします
2016/01/17(日) 07:14:20.17ID:YnB/MRGs0
taskkill
2016/01/17(日) 14:47:15.97ID:/s6b7bQR0
タケシイイイイって書いてるのかと思った
2016/01/17(日) 18:30:51.67ID:4NfQ1EOa0
タケシ切るとな
600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 23:23:01.31ID:X53czkks0 win10のみにしか対応しません
601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 23:28:15.36ID:X53czkks0 口だけカスのせいでこのスレは死んだ
602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 02:42:23.82ID:M5PFFEYa0 個人的に欲しいのは画像の右下に設定したcopyrightを貼ってくれるソフト。
古いフォトショでレイヤーを使って貼り付け、レイヤーと合成、jpegで保存と面倒。
ドラッグドロップで画像を送るだけで登録した内容を貼って欲しい。
古いフォトショでレイヤーを使って貼り付け、レイヤーと合成、jpegで保存と面倒。
ドラッグドロップで画像を送るだけで登録した内容を貼って欲しい。
2016/02/01(月) 02:59:08.68ID:uinPpkZu0
>>602
それImageMagickとバッチで出来ると思うよ
それImageMagickとバッチで出来ると思うよ
2016/02/02(火) 01:04:09.26ID:H7Itsok30
ウォーターマークの合成って単体ソフトでもあるっしょ
合成したい画像や文字を設定して、処理したい画像をリストにドロップして開始ボタン押下とかそんな操作の
IrfanViewでも一括変換の設定にそういうのあるし
合成したい画像や文字を設定して、処理したい画像をリストにドロップして開始ボタン押下とかそんな操作の
IrfanViewでも一括変換の設定にそういうのあるし
605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 12:53:56.54ID:yEeXKgvO0 win7 x64用 オープンソースで
Fencesの代替になるソフト、または
デスクトップの自動整列の挙動をXPと同じにするソフト
Fencesの代替になるソフト、または
デスクトップの自動整列の挙動をXPと同じにするソフト
2016/02/14(日) 13:40:32.43ID:LUBYwe+S0
607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 07:54:50.06ID:VZ5HzJNT0 windows10 64bitしか受け付けません
2016/04/18(月) 00:50:55.26ID:PGMFCq+80
Javaで作ってもいいのだろうか
609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 03:27:17.23ID:l4oKVerw0 fileseeker bata-2-5-1というソフトを使っているのですが4G超えのファイルのサイズを正しく認識出来ません
10Gぐらいまで正しく表示出来るように出来ませんか?よろしくお願いします。
ちなみにfileseekerにはこれより最新バージョンがありますが機能が相当劣化して使い物にならないので
このバージョンのサイズ表示を正しくするだけの改良を希望します。
10Gぐらいまで正しく表示出来るように出来ませんか?よろしくお願いします。
ちなみにfileseekerにはこれより最新バージョンがありますが機能が相当劣化して使い物にならないので
このバージョンのサイズ表示を正しくするだけの改良を希望します。
2016/04/18(月) 06:32:02.12ID:zGEi8PBT0
Everythingで駄目な理由があるの?
2016/04/18(月) 18:33:40.63ID:XVnNaTEo0
2016/04/21(木) 21:09:14.70ID:MjybCYJ40
「こんなソフトありませんか?」でスレで質問致しましたが、既存のソフトが出て来ませんでした。此方で質問させて頂きます
OS:WINDOWS7 64bit
言語:何でも可
価格:見積りお願いします
画像処理の中間ソフトは作成可能でしょうか?
現状は以下の通りです
市販の画像ソフトAからプリンタに出力した場合、強制的に400dpiになって特定の円弧(R100付近)が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからフリーのpdfソフトに1600dpiで出力、その後そのpdfをプリンタに出力すると今度はR100付近は滑らかに印刷できますが、R25付近が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからアドビのアクロバット(最高4000dpi)に4000dpiで出力、その後それのpdfをプリンタに出力するとR100付近・R25付近は滑らかに印刷できますが、R10付近が滑らかに印刷できません
つまりR=40000/dpiが滑らかに印刷できません
プリンタの解像度以下で円弧が滑らかにならない為、とりあえずプリンタの解像度は無視してください
その為、対策案として以下のように考えています
ソフトAからプリンタへの出力自体を設定の変更が出来ない為、中間ソフトの作成
R1以下は滑らかでなくても良い為、40000dpi以上で画像を取り込めれば対応可
別段pdfでなくても、プリンタへの出力可能なフォーマットならどれでも良いと思います
ご教示宜しくお願いします
OS:WINDOWS7 64bit
言語:何でも可
価格:見積りお願いします
画像処理の中間ソフトは作成可能でしょうか?
現状は以下の通りです
市販の画像ソフトAからプリンタに出力した場合、強制的に400dpiになって特定の円弧(R100付近)が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからフリーのpdfソフトに1600dpiで出力、その後そのpdfをプリンタに出力すると今度はR100付近は滑らかに印刷できますが、R25付近が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからアドビのアクロバット(最高4000dpi)に4000dpiで出力、その後それのpdfをプリンタに出力するとR100付近・R25付近は滑らかに印刷できますが、R10付近が滑らかに印刷できません
つまりR=40000/dpiが滑らかに印刷できません
プリンタの解像度以下で円弧が滑らかにならない為、とりあえずプリンタの解像度は無視してください
その為、対策案として以下のように考えています
ソフトAからプリンタへの出力自体を設定の変更が出来ない為、中間ソフトの作成
R1以下は滑らかでなくても良い為、40000dpi以上で画像を取り込めれば対応可
別段pdfでなくても、プリンタへの出力可能なフォーマットならどれでも良いと思います
ご教示宜しくお願いします
2016/04/21(木) 21:10:11.22ID:c1bDTzzB0
ちょっとスワヒリ語で作ってくるわ
一億万円な
一億万円な
2016/04/22(金) 01:13:39.81ID:87lZILzr0
>>612
画像の印刷解像度は単なるメタデータで下のようなソフトで変えられる
http://enrai.matrix.jp/resolution.html
けど意味はないと思う
PDFに出力して品質が上がったのは単にその解像度に合わせて画像が拡大されたからだと思う
つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
どういう画像かは分からないけどイラレやCADみたいなベクターデータに変換できるなら一番きれいなんだけど
画像の印刷解像度は単なるメタデータで下のようなソフトで変えられる
http://enrai.matrix.jp/resolution.html
けど意味はないと思う
PDFに出力して品質が上がったのは単にその解像度に合わせて画像が拡大されたからだと思う
つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
どういう画像かは分からないけどイラレやCADみたいなベクターデータに変換できるなら一番きれいなんだけど
2016/04/22(金) 01:14:40.86ID:L5dCxKjo0
ソフトとプリンタの名前や型番くらい書いておきたいよね依頼するなら
2016/04/22(金) 03:55:00.97ID:WNx6ir1X0
結局は元の画像サイズの問題だろうに
dpi値を増やせば高画質になるとでも思っているんだろうか
残念なおつむで考えるより正確に情報や元画像を提示して最適解を考えてもらえよ
dpi値を増やせば高画質になるとでも思っているんだろうか
残念なおつむで考えるより正確に情報や元画像を提示して最適解を考えてもらえよ
2016/04/22(金) 08:06:53.28ID:KZRN7uoj0
>>615
ソフト名は晒せないそうですw
ソフト名は晒せないそうですw
2016/04/24(日) 13:45:34.52ID:C0LPfOfO0
>>613
スワヒリ語ならgoogle翻訳で頑張れば何とかわかるかもしれません
多分>>614でいけると思います
ありがとう御座いました
>>614
神よ今夜もありがとう
折角教えていただいたのですが解像度変更君では対応出来ませんでした
>>つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
そういえば、昔そのやり方を試しましたが、A0への拡大までしか試したことがありません
既定の用紙サイズまででなく思いっきりやる発想が御座いませんでした
ユーザー定義で出力データの用紙サイズをA0より更に数倍〜数十倍で作成
倍率変更で印刷。で宜しいでしょうか
週明けに試してみます
因みにラスターデータ・ベクターデータの存在自体忘れておりました
ソフトAはベクターデータを問い扱っております
ご教示ありがとう御座いました
>>615
ソフト名については守秘義務で回答致しかねます
プリンタはメーカー違いのものを複数試してみたのでプリンタやプリンタドライバの問題でないと思います
回答ありがとう御座いました
>>616
画像サイズは>>614に指摘されるまでベクターデータのことを失念しておりました
守秘義務の為、元画像を提示することができませんでした
乏しい情報で皆さんの手をとらせました
申し訳御座いません
>>617
守秘義務の為、申し上げることが出来ませんでした
申し訳御座いません
スワヒリ語ならgoogle翻訳で頑張れば何とかわかるかもしれません
多分>>614でいけると思います
ありがとう御座いました
>>614
神よ今夜もありがとう
折角教えていただいたのですが解像度変更君では対応出来ませんでした
>>つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
そういえば、昔そのやり方を試しましたが、A0への拡大までしか試したことがありません
既定の用紙サイズまででなく思いっきりやる発想が御座いませんでした
ユーザー定義で出力データの用紙サイズをA0より更に数倍〜数十倍で作成
倍率変更で印刷。で宜しいでしょうか
週明けに試してみます
因みにラスターデータ・ベクターデータの存在自体忘れておりました
ソフトAはベクターデータを問い扱っております
ご教示ありがとう御座いました
>>615
ソフト名については守秘義務で回答致しかねます
プリンタはメーカー違いのものを複数試してみたのでプリンタやプリンタドライバの問題でないと思います
回答ありがとう御座いました
>>616
画像サイズは>>614に指摘されるまでベクターデータのことを失念しておりました
守秘義務の為、元画像を提示することができませんでした
乏しい情報で皆さんの手をとらせました
申し訳御座いません
>>617
守秘義務の為、申し上げることが出来ませんでした
申し訳御座いません
2016/04/24(日) 14:08:53.47ID:Fdwsg/S40
>>618
スレでの義務が守られていないためお引き取りください
スレでの義務が守られていないためお引き取りください
2016/04/24(日) 14:12:59.23ID:gW85bjvy0
守秘義務があるなら話を持っていく場所が違うだろ
2016/04/24(日) 15:03:30.08ID:/pUN1sf00
ベクターならソフトAの問題。想定の範囲を大きく超えているのだろう
二次であれこれ修正しようと回り道するよりソフトAに対応してもらった方が結局は近道
こういうので画像サイズを上げる手もあるけど要求精度が高いなら完璧とは行かないと思う
https://www.google.co.jp/#q=%E7%94%BB%E5%83%8F+%E6%8B%A1%E5%A4%A7+%E7%B6%BA%E9%BA%97
二次であれこれ修正しようと回り道するよりソフトAに対応してもらった方が結局は近道
こういうので画像サイズを上げる手もあるけど要求精度が高いなら完璧とは行かないと思う
https://www.google.co.jp/#q=%E7%94%BB%E5%83%8F+%E6%8B%A1%E5%A4%A7+%E7%B6%BA%E9%BA%97
2016/04/24(日) 15:07:12.38ID:/pUN1sf00
ソフトAから分割して出力は試したの?
ソフトAから出力の時点で16分の1とか64分の1で出力して後からそれらを合体
ソフトAから出力の時点で16分の1とか64分の1で出力して後からそれらを合体
2016/04/24(日) 15:08:31.32ID:qfSAvOLr0
ソフトAには対応してもらえないそうですw
何言ったって無駄だよ
何言ったって無駄だよ
2016/04/24(日) 16:03:48.99ID:cCww/l9r0
久々に伸びてると思ったらやっぱ自治厨かよ
2016/04/24(日) 16:10:16.04ID:qfSAvOLr0
自治厨じゃなくてアホな質問者がいるだけ
金出すとか言ってるならここじゃなくてソフト会社に見積もりとってもらうべきだし
金出すとか言ってるならここじゃなくてソフト会社に見積もりとってもらうべきだし
2016/04/24(日) 17:43:18.35ID:phgJuit/0
いかにして質問を却下または条件は満たすものの想定していないソフトを回答するかでしょ
2016/04/24(日) 19:45:33.85ID:O44zLSFd0
自治厨ってべきべき言うよねw
2016/04/24(日) 20:15:05.61ID:CuFzKVe20
守秘義務がどうのと言い出すって事は業務で使うツールなんだろうけど
そういうものをこんなとこで作らせようっていう魂胆な人をいじめたいだけだよ
そういうものをこんなとこで作らせようっていう魂胆な人をいじめたいだけだよ
2016/04/24(日) 20:59:04.99ID:L4Y63nnH0
そもそも、40000dpiだと2.54cm×2.54cmですら、4.6GBになるからなー。
普通のソフトじゃまず扱えない領域。
普通のソフトじゃまず扱えない領域。
2016/04/29(金) 23:10:11.47ID:3NcYVVPP0
こんだけ人いるのに過疎らせとくのもったいないね
2016/04/30(土) 11:45:18.24ID:FjL9tktd0
使えない人が沢山いるだけなので
2016/04/30(土) 12:22:44.59ID:yCn7v1uK0
神が降臨しないことには何とも
ケチばっかつけてるksとおこぼれ頂戴のハイエナばかりじゃね
ケチばっかつけてるksとおこぼれ頂戴のハイエナばかりじゃね
633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 07:19:47.21ID:QmBUeyHr0 潜んどる潜んどるwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 07:20:50.27ID:QmBUeyHr02016/05/05(木) 07:22:30.38ID:QmBUeyHr0
2016/05/05(木) 07:22:57.80ID:QmBUeyHr0
>>631
そんなことないよお前だけだよ
そんなことないよお前だけだよ
2016/05/06(金) 19:33:09.15ID:qNmd1qSk0
なにこれ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 21:00:24.84ID:riDRt0ml0 A社のHDは4Tでも2Tごとに区切ればXPでも使えると書いてある。4TのHDを買ったのでA社のソフトでフォーマットしてみたが、うまくいかなかった。
どうやらこのソフトはA社のHD専用のようだ。それでほかに同様のフリーソフトがないか探してみたが、できるのはなかった。
A社ができてるんだから何か方法はあるはずだが。。
どうやらこのソフトはA社のHD専用のようだ。それでほかに同様のフリーソフトがないか探してみたが、できるのはなかった。
A社ができてるんだから何か方法はあるはずだが。。
2016/05/09(月) 21:05:57.34ID:FRWzlzWz0
知るかボケ
ソフト名もメーカー名も出さずに
ソフト名もメーカー名も出さずに
2016/05/09(月) 23:08:25.79ID:EhV6lP6e0
まぁまてよ、そいつは作ってくれとも質問とも言ってないわけだ
つまりただのチラ裏のゴミコメントであって、レスする価値のない最低の駄文
放っておけばいい
つまりただのチラ裏のゴミコメントであって、レスする価値のない最低の駄文
放っておけばいい
2016/05/09(月) 23:13:46.77ID:FRWzlzWz0
むしゃくしゃしてやった
後悔はしていない
後悔はしていない
2016/05/11(水) 09:21:45.32ID:fSkTSgZA0
競馬で土日で1万が200万になるソフト作ってください
2016/05/11(水) 09:31:45.44ID:QEZFHeJV0
ではまず200億くらい用意してください
644642
2016/05/11(水) 11:59:31.09ID:fSkTSgZA0 用意しました
つS
つS
2016/05/14(土) 21:26:31.85ID:edvTMTUO0
これほしいです
┌───────────────────┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││┝┥ Korea-Soft [×] | \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥カチ< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││││ ハ,,ハ . │ カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ < `∀´> 新たに賠償金が発生しました。 │ カチ < 新たに賠償金が発生しました・・・
└┤│││ 払いますか? | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ______ ______ | カチ < 新たに賠償金が発生しました!
└┤│ | はい(Y) | | はい(Y) | .....| カチ \_____________
└┤  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | カチ
└─────────────────――┘ カチ
┌───────────────────┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││┝┥ Korea-Soft [×] | \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥カチ< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││││ ハ,,ハ . │ カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ < `∀´> 新たに賠償金が発生しました。 │ カチ < 新たに賠償金が発生しました・・・
└┤│││ 払いますか? | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ______ ______ | カチ < 新たに賠償金が発生しました!
└┤│ | はい(Y) | | はい(Y) | .....| カチ \_____________
└┤  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | カチ
└─────────────────――┘ カチ
2016/05/15(日) 02:11:23.19ID:wCb1dALq0
2016/05/15(日) 03:07:18.57ID:wCb1dALq0
2016/05/15(日) 10:29:52.94ID:D5RoWuIn0
2016/05/15(日) 11:41:31.64ID:wCb1dALq0
>>648
どうぞ
どうぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 13:03:54.03ID:eMc4YVZZ0 >>645
嫌がらせじゃねえか
嫌がらせじゃねえか
2016/05/28(土) 13:42:18.33ID:RyMjgkIU0
>>647
↓こっちにしたら?
Option Explicit
Dim intRet
intRet = 99
'Do While True
intRet = MsgBox("新たに賠償金が発生しました。" & vbCrLf & "払いますか?", 289, "Korea-Soft")
'Loop
WScript.Quit()
↓こっちにしたら?
Option Explicit
Dim intRet
intRet = 99
'Do While True
intRet = MsgBox("新たに賠償金が発生しました。" & vbCrLf & "払いますか?", 289, "Korea-Soft")
'Loop
WScript.Quit()
2016/05/28(土) 16:44:55.38ID:viVv0toZ0
なんだこいつ
653kenjikakera
2016/06/01(水) 14:39:13.09ID:Asl0BVQQ02016/06/22(水) 22:16:21.19ID:usFc3BJ10
なんだこいつ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 17:05:37.90ID:q+ZZ+ZZT0 http://hp.vector.co.jp/authors/VA038378/このページのFileSeeker Beta-2-5-1を使っているのですが
ファイルサイズが4GBを超えるとファイルサイズの表示が正しく表示されません。
どなたか少なくとも9GBぐらいまでは正しいファイルサイズの表示が出来るように
プログラムを改変してどこかにアップロードしてもらえないですか?
追伸:このfileseekerの最新verは3.1.1.1ですがBeta-2-5-1では簡単に出来た検索フォルダウインドウに
自由な検索グループの追加と削除機能が無くなった為、私的には全く役に立たず使っていません。
ファイルサイズが4GBを超えるとファイルサイズの表示が正しく表示されません。
どなたか少なくとも9GBぐらいまでは正しいファイルサイズの表示が出来るように
プログラムを改変してどこかにアップロードしてもらえないですか?
追伸:このfileseekerの最新verは3.1.1.1ですがBeta-2-5-1では簡単に出来た検索フォルダウインドウに
自由な検索グループの追加と削除機能が無くなった為、私的には全く役に立たず使っていません。
2016/07/16(土) 17:14:23.23ID:AFPcF8480
はい次
2016/07/16(土) 18:11:26.02ID:tpziGE170
作者にたのめ
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2016/07/17(日) 17:41:41.95ID:1sO4+Ll70
自分の半径100m以内の歩きスマホの電源をOFFにするアプリが欲しいな〜
電源OFFじゃなくても歩きスマホ止めさせられればいいけど
電源OFFじゃなくても歩きスマホ止めさせられればいいけど
2016/07/17(日) 17:44:48.99ID:gs3AhTFN0
不可能
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2016/07/17(日) 19:39:34.91ID:rKcEHHxZ0
少なくともソフトでは不可能
次の方
次の方
2016/07/17(日) 19:55:48.10ID:uqsO4EiZ0
総務省の総合通信局で許可を取るのも忘れずにね
2016/07/17(日) 20:24:59.74ID:SI5+7QH80
歩きスマホが悪いのではない
能力も無いのに歩きスマホをし迷惑をかけるバカが悪い
なぜ出来る者が出来ない者のせいで足を引っ張られなきゃならない?
迷惑をかけた場合の罰則罰金賠償金を強化して自己責任型の社会を目指すべき
自動車運転免許は簡単に与え過ぎ
高速道路なんて車種と免許区分やライセンスで最高速度制限変えてレーン増やせよと
能力も無いのに歩きスマホをし迷惑をかけるバカが悪い
なぜ出来る者が出来ない者のせいで足を引っ張られなきゃならない?
迷惑をかけた場合の罰則罰金賠償金を強化して自己責任型の社会を目指すべき
自動車運転免許は簡単に与え過ぎ
高速道路なんて車種と免許区分やライセンスで最高速度制限変えてレーン増やせよと
663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 20:26:44.09ID:XPV6aD4m0 突然やけど,可逆モザイクって需要あるん?FLMASKとかよりもモザイクらしいモザイク
2016/07/18(月) 20:51:34.23ID:+Zk+/zTB0
需要はあると思うけどflmaskって違法なんじゃなかったっけ?
作って逮捕されてもいいならどうぞ
作って逮捕されてもいいならどうぞ
2016/07/18(月) 21:10:25.46ID:8Iu7JVPp0
作者が逮捕されたのは販促のためアダルトサイトにリンクを張ってたからだろう
2016/07/18(月) 21:37:44.19ID:BjqhYSMR0
可逆モザイク自体は問題ないけど、違法な画像に可逆モザイクかけて
公開したらモザイク無しで公開したのと同じ=タイーホ
公開したらモザイク無しで公開したのと同じ=タイーホ
2016/07/18(月) 21:42:03.41ID:8CZILdZN0
ソフトは問題ないけど使う側が違法行為目的で使うからNGってこと?
調べたらwinnyと同じ感じで逮捕されてるし何だかなぁ…
調べたらwinnyと同じ感じで逮捕されてるし何だかなぁ…
2016/07/18(月) 21:57:29.88ID:D9Q7/Szd0
winnyの作者が無罪だったのは
当たり前のことだけどwinny自体に違法性はないし
winny使って違法ファイルやりとりするよう作者が薦めたこともないからでしょ
警察がネット関連技術の知識を全く理解してない時期の醜態だった
当たり前のことだけどwinny自体に違法性はないし
winny使って違法ファイルやりとりするよう作者が薦めたこともないからでしょ
警察がネット関連技術の知識を全く理解してない時期の醜態だった
2016/07/23(土) 08:38:51.18ID:ktnjGPmf0
自分の半径100m以内でポケモンgoを使用していると
コイキングしか出現しないアプリが欲しいです
コイキングしか出現しないアプリが欲しいです
2016/07/23(土) 09:19:57.63ID:ZklDHn6/0
次の方どうぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 22:19:06.81ID:onv+6qdU0 Aviutlのaupファイル生成ソフトの作成をお願いします
Aviutlは編集・エンコソフトとしてはかなり優秀だと思いますが
残念ながら複数一括登録が出来ないので
まとめて同フォーマットでエンコしたい場合に1つ1つ登録するため
多く処理する場合は手間がかかるのです
例えば昔エンコしたたくさんの動画を、新しい高圧縮のものに変換したいなど
しかしながらAviutlは編集内容やエンコ設定などをaupファイルに書き出すため
ファイルだけが違うエンコをしたい場合は
ファイル名の部分だけを書き換えれば済むはずと考えました
したがってそのファイル名を書き換えたaupファイルをこちらが作ることで
いちいちAviutlに登録作業をしなくてもいいんではないかと
生成したaupファイルはファイル名を1つずつ大きくしていきます
そして終わったらAviutlがまとめて読み込むことで
1つ1つ登録したような結果になるということです
続く
Aviutlは編集・エンコソフトとしてはかなり優秀だと思いますが
残念ながら複数一括登録が出来ないので
まとめて同フォーマットでエンコしたい場合に1つ1つ登録するため
多く処理する場合は手間がかかるのです
例えば昔エンコしたたくさんの動画を、新しい高圧縮のものに変換したいなど
しかしながらAviutlは編集内容やエンコ設定などをaupファイルに書き出すため
ファイルだけが違うエンコをしたい場合は
ファイル名の部分だけを書き換えれば済むはずと考えました
したがってそのファイル名を書き換えたaupファイルをこちらが作ることで
いちいちAviutlに登録作業をしなくてもいいんではないかと
生成したaupファイルはファイル名を1つずつ大きくしていきます
そして終わったらAviutlがまとめて読み込むことで
1つ1つ登録したような結果になるということです
続く
2016/08/20(土) 22:49:19.44ID:sFVZjbmR0
続かないようなので次の方どうぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 00:51:51.54ID:ZEwyZkr80 >>671
まさかの突如PC不調で続きが書けんかった・・・_| ̄|○
続き
前処理の手順としては1つだけエンコのフォーマットを決めた基準の
batch0.aup
を自分で作成しておきます
あくまでも変換だけで編集はしないのでこれだけです
そして運用としては
1:aup生成ソフトを起動
2:batch0.aupを指定
3:aup生成ソフトに複数ファイルをD&D
4:作成ボタン押す(D&Dで即開始だと間違い訂正が出来ないので)
5:batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch1.aupにして新規保存
この後は→batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch2.aupにして新規保存
という繰り返しになります
そしてAviutlを起動するとbatch0.aup→batch1.aup→batch2.aup→〜
となるので複数一括登録完了と
もしかすると書き出しの格納場所についても何か必要かもしれませんが
読み込みファイルと同じ場所に書き出すということでいいと思います
この依頼、どうでしょうか
よろしくお願いします
まさかの突如PC不調で続きが書けんかった・・・_| ̄|○
続き
前処理の手順としては1つだけエンコのフォーマットを決めた基準の
batch0.aup
を自分で作成しておきます
あくまでも変換だけで編集はしないのでこれだけです
そして運用としては
1:aup生成ソフトを起動
2:batch0.aupを指定
3:aup生成ソフトに複数ファイルをD&D
4:作成ボタン押す(D&Dで即開始だと間違い訂正が出来ないので)
5:batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch1.aupにして新規保存
この後は→batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch2.aupにして新規保存
という繰り返しになります
そしてAviutlを起動するとbatch0.aup→batch1.aup→batch2.aup→〜
となるので複数一括登録完了と
もしかすると書き出しの格納場所についても何か必要かもしれませんが
読み込みファイルと同じ場所に書き出すということでいいと思います
この依頼、どうでしょうか
よろしくお願いします
2016/08/21(日) 06:49:11.92ID:jGMwCFYo0
2016/08/21(日) 07:24:10.99ID:r0vVwqLV0
俺も寝ぼけてんだけどさ
その方法でやりたいならUWSCとかで余裕だと思うんですよ
その方法でやりたいならUWSCとかで余裕だと思うんですよ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 09:08:03.56ID:BGLLuHnc0 2chmateのiosバージョン作ってください。
これがないと、iphoneに機種変更出来ないです。
これがないと、iphoneに機種変更出来ないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 毒親「働かないでいつもゴロゴロして!」俺「…」毒親「あっ近隣に熊が出たって!」俺「ふぅ」毒親「どこ行くんだ」
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
