◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/12/18(水) 16:41:19.21ID:5IndnGKy0
 
こんなソフトあったらいいな〜と思ったら、ここに書いてみよう。

ただしここは依頼所ではなく、単なる提案の場であることをお忘れなく。
正式に依頼がしたければ、それ相応の場で相応の対価を支払って依頼してください。

▼━━━ここに書き込む前にやるべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) 下記のサイトなどで類似のソフトがないかチェックしてください。
 【窓の杜】 http://www.forest.impress.co.jp/
 【Vector】 http://www.vector.co.jp/
 【ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集】 http://www4.atwiki.jp/soft/
 【まとめサイト】 http://www5.atpages.jp/soft186/

▼━━━ここに書き込む際、書き込んだ後に守るべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 OSの種類を必ず書く
★2 催促は最低1ヶ月以上あける。
   レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
   ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
   それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
   必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
★3 罵倒されても、〜で出来るとか〜使ってろとか言われてそれに不満があったとしても言い返さない。
   「〜で出来るだろ」というようなレスが付いても、興味を持つ人が居れば製作は行われるので
   紹介されたソフトに不満があっても、いちいちそのことを書き込まないこと。
   制作に当たっての仕様などを聞き返された時だけ返答しましょう。

前スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/
 
2014/10/06(月) 14:10:49.01ID:yBvB0iZI0
>>309
誤爆してこっ恥ずかしいのに…>>2の関連スレだよ…ちくしょー!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/490
2014/10/07(火) 02:56:35.17ID:ZzMDVSOz0
ViXの何が危険なのかと思ったらカタログファイルに色んな情報が埋め込まれてんのね
2014/10/07(火) 06:23:11.10ID:yCxW4ngq0
それじゃない。
2014/10/07(火) 13:26:47.12ID:Ujmm/zi10
何かの読み込みで任意コード実行とかが有ったんじゃないかなぁ…
DLした画像の閲覧に使ってると、仕込み付きを踏んだ時に吹っ飛ぶ的な。
動画像の読み込みライブラリからその手の脆弱性が出てくる事もままあるし、
カタログファイルとかのオリジナルフォーマットだと検証される機会すら少ないし。
2014/10/07(火) 18:07:00.85ID:cTUliiPp0
ルートパノラマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E

ルートパノラマ作成ソフトを作ってください。
対応OS、WindowsXP以上のいずれかのOS
2014/10/07(火) 21:53:07.83ID:nV9azZD30
【 通達 】
XPはサポ切れなので、XPでは動作しないよう作りましょう。

サポ切れXPのくせにネットつないで使って自分で勝手にウィルスとかで
損害出したの棚に上げて、アプリのせいにされたらたまったもんじゃありません。
2014/10/07(火) 22:19:13.52ID:I0Zq+S8g0
俺は8では動かないように作ってるが
2014/10/07(火) 22:27:51.98ID:YAXbno5K0
>>316
ちなみにそれ、どーやるんだろう?
2014/10/08(水) 01:39:04.22ID:KQOPl/z00
普通にOSのバージョン情報取得して、条件分岐させれば良いだけじゃね?
2014/10/08(水) 05:16:40.93ID:zrPCtxBz0
やっぱりWindowsのソフトってそんな糞ばかりだな。
2014/10/08(水) 11:17:01.63ID:BEoKAoHJ0
お前の人生と比べるとまだまだだ
2014/10/08(水) 12:33:23.43ID:mB2/4hYs0
× まだまだだ
○ まだましだ
2014/10/08(水) 14:48:37.80ID:HQzJwlwP0
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
2014/10/12(日) 02:10:25.51ID:H3jE1tc50
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
2014/10/12(日) 11:20:58.41ID:vw5gQVRL0
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
△ あしだまな
2014/10/12(日) 12:35:58.04ID:9Uc8QbC50
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
△ さわらずし
2014/10/12(日) 13:20:41.09ID:mW6yXONxi
と、いうようなソフトを作って下さい
2014/10/12(日) 13:50:23.77ID:H3jE1tc50
変種の人工無能か

単語のジャンルだけじゃなくて、その属性、社会的認識とか
微妙な背景が必要だからかなり難しそうだな
2014/10/12(日) 14:18:50.88ID:mW6yXONxi
ソフト名は
親父ギャグまだまだだな座布団没収
2014/10/12(日) 17:45:35.14ID:O3UzR9Ht0
ネットで情報収集してアレンジする機能を付けてください
2014/10/28(火) 16:49:46.31ID:lEO29VEb0
作って欲しいもの:Windows7で動作するUpdatePerUserSystemParameters的なもの
内容:
XPの時は動作した
%SystemRoot%\System32\RUNDLL32.EXE user32.dll, UpdatePerUserSystemParameters
によるレジストリ更新の反映(反映させたいのは壁紙の背景色)の代わりになるもの。

調べても画像を変更するものばかりで背景色を反映出来そうなものが見つかりませんでした。
せめてuser32.dllのどの関数にどんな引数を渡せば反映出来るか知りたいのですが…。

参考(になりそうなもの)
SystemParametersInfo 関数(MSDN)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429946.aspx
2014/10/28(火) 16:53:56.20ID:lEO29VEb0
連投失礼します。背景色自体のレジストリエントリです。
reg add "HKCU\Control Panel\Colors" /v Background /t REG_SZ /d "235 235 235" /f
REG_SZ型、10進RGBで指定します。
2014/10/28(火) 22:19:18.04ID:oJmh1QSx0
予めレジストリ書き込んでおいて
FileName[MAX_PATH]
SystemParametersInfo(SPI_GETDESKWALLPAPER, MAX_PATH, &FileName, 0);
で一旦壁紙習得して
SystemParametersInfo(SPI_SETDESKWALLPAPER, 0, &FileName, SPIF_SENDWININICHANGE | SPIF_UPDATEINIFILE);
で更新行けないかな

試してないから知らんけど
333332
垢版 |
2014/10/29(水) 01:22:18.19ID:S0u4v4OS0
適当な時間あったから作った
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5386517.zip.html
2014/10/29(水) 11:25:57.44ID:+SO7GGTz0
>>332 >>333
正常な動作を確認しました、ありがとうございます。
ソースコードもこれからの参考にします。本当に感謝です。
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 16:01:00.03ID:1RWBLEi30
DVDのレーベル画像をよく自作するのですが、画像やタイトルの配置を決める際に基準線がほしいなとよく思います。
そこでお願いです。この線だけを前面表示するものって出来ないでしょうか?ペイントソフトなどに被せて使いたいです。
欲しい機能はドラッグして大きさ(比率は固定)を変えれるものです。どうぞよろしくお願いします。
2014/11/03(月) 16:03:42.23ID:2vuwhFXm0
レイヤー機能のある画像編集ソフトで作業すればいいだけじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 16:26:32.94ID:1RWBLEi30
>>336
それはしてますが、作るサイズがいろいろで、
そのつど基準線を書くのがなかなかでして。
また、同時に3つ以上のソフトを同時起動し使いわけたりしてて。
2014/11/04(火) 03:20:46.60ID:OtrtIpo80
そりゃその都度に描いてたら大変だわなw
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 00:02:59.36ID:X5XK+fCw0
htmlをいまだにメモ帳で書いているんだけど
どうしてもいつもテーブルタグを扱う時に時間がかかって困っています。

エクセルのようなインターフェースで、縦と横のマス数を指定すると展開、
各マスに直接手書き(タグを含む)で内容を挿入、
各マス右クリックでTDとTHの切り替えや、Tタグ自体に挿入する属性と内容の指定、
最後にワンボタンでクリップボードに出力、というソフトがあったらいいと思います。
なお、TABLEやTRに対しての属性くらいは事後の手打ちでもいいかな…とか。
2014/11/11(火) 00:09:54.58ID:X0bUtWKw0
ファイル検索ソフトLightningのNET Framework4.5.1に対応させたバージョンを作って下さい
2014/11/11(火) 03:20:30.09ID:tAwqB+y50
>>2★6
2014/11/11(火) 09:24:20.47ID:T+YRXdc00
改造依頼ならせめてオープンソースのソフトウェアにしとけ
リバースエンジニアリングからやらせる気か戯け者が
2014/11/17(月) 20:47:10.05ID:qJjtRSfE0
作ってくださいとは違うんですが、皆様のご助言をいただきたいです。
自作で拡張ディスプレイを作成したいのですが、どの範囲までの知識が必要でしょうか?
どこから知識を蓄えていけばいいのかわからなくて。
お願いします。
2014/11/17(月) 20:50:56.95ID:LsKfGf8e0
ム板にどうぞ
2014/11/17(月) 21:08:10.60ID:qJjtRSfE0
>344
誘導ありがとうございます。
・・・それで、ム板とはどちらでしょうか;;
2014/11/17(月) 21:22:34.22ID:MDdSo6aD0
>>345
ここは板の略称について質問するスレではありません
2014/11/17(月) 21:33:28.90ID:Q7ik9KSl0
つーかこんなとこで何かを聞かなきゃいけないレベルがディスプレイドライバ作る?
ネタにしてもなー
2014/11/17(月) 21:57:16.36ID:qJjtRSfE0
>346,347
レスありがとうございました。
レベル低いですが、なんとかやってみたいと思います。
2014/11/20(木) 12:44:11.95ID:hpIUN3fK0
OSはwin7です。
ファイルをクリック(ドラッグ)し続けて少したら切り取りになるようなソフトを
お願いできないでしょうか
左クリックで切り取り。右クリックでコピー等で使い分けられたりするとありがたいです。
宜しくお願いします。
2014/11/20(木) 20:02:16.68ID:a6KIOYZI0
LinuxのXだと選択でコピー、右ダブルクリックでテキスト切り取り、真ん中で貼り付け。
windowsってキーボード使わないと不便だよね。
2014/11/22(土) 13:59:29.44ID:UBPb344G0
その代わり、AutoHotkeyみたいな便利で簡単なツールが数多くあり
結局はWindowsの方が痒いところに手が届くけどね
2014/11/22(土) 21:51:45.15ID:hB9p/Uz20
>>351
どんなツールなの?
2014/11/28(金) 15:51:37.81ID:yjGkKBL10
MFCが無料になったけど今更VCのフリーソフトなんか作る気起きないよなぁ
2014/11/28(金) 19:40:21.68ID:cqQA8DG80
今まで作ってたのをビルドし直すとかもあるし、Win32API叩きたいときは.NETでやるより素直に書ける
2014/11/28(金) 20:38:21.90ID:MJrGW0FS0
>>354
.netはやれマーシャルそれマーシャルだものなw
2014/11/28(金) 21:05:46.47ID:L3mPV5Nr0
MFC無料ってマジ?
2014/11/28(金) 21:36:14.19ID:O8/FKOPR0
VCは余裕で現役だけど、それでもMFCなんざ要らない
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 22:56:22.74ID:LhXmXgaU0
じゃあさっさと作ってやれよ口だけカスどもw
これからMFCアプリが出てくることはないと予言する
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 22:57:23.65ID:LhXmXgaU0
VCのソフトも今まで出てないからここ
どんだけ口だけなんだよ
まあいくらいってもタダだし
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 22:58:59.84ID:LhXmXgaU0
>>356
あ、とりあえず2013だけな
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 23:01:36.18ID:LhXmXgaU0
これからVCアプリが出てくることはないと断言する

言い訳
無料でやるわけねえじゃん

だったらこのスレくんなよバカ
黙って見てろ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 23:02:34.19ID:LhXmXgaU0
まあ作る気ないから好き放題言ってんだろうね
死ねばいいのに
2014/11/29(土) 23:13:28.43ID:cUfSIRbK0
良いライブラリだとは思うけど、
Delphi/C++ BuilderみたいなポトリペタのRAD環境の実装はして欲しかった。

.net上では出来るけど、どでかいフレームワークが付いてくるからなぁ…
スタンドアロンで実行出来るファイルを吐くリンカさえMSが用意してくれれば良いんだがな
2014/11/30(日) 00:16:34.50ID:IR/E+H2B0
>>362
何でそんなにハッスルしてるの?
2014/11/30(日) 01:55:54.86ID:y8FuMiNZ0
以前ここで叩かれた恨みでも抱えてるんでない?
まあ、心当たりはないでもないなw
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 21:48:24.29ID:JNv8Yqkn0
自身も荒らし被害にあって憤慨した経験があるプログラマーさんにぜひとも依頼です
2ちゃんねるの荒らし報告をするための半自動ツールを作ってほしいのです

報告の作成結果は
http://info.2ch.net/index.php/%E5%90%84%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%BC%8F
書式4のタイプになるようにしたいのです

特にそのうちで依頼の半自動化というのは、荒らしが書き込んでいるスレ番抽出についてです
IDをチェンジし、内容も不定では、文字などでの抽出が不可能なので
・まずスレURLを読み込み
・レス番をボタン化し
・荒らしレスに当たるレス番ボタンを押すと
・レスの各情報が取り出され
・それだけtxtファイルに
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/250 2013/04/01 23:35:12.89 ID:abcdefgh
・・・
という感じで蓄積されていくという感じです

それ以外のテンプレ記入は自分でどうにかなるので
ここだけ半自動化できればかなり報告がしやすくなるため
ぜひとも作成をお願いしたいです
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 22:23:15.51ID:7quXOFGq0
>>366
2ch鯔作の
※ 荒らし報告ツール ※ <brigitta>
http://brigitta.ec-net.jp/zako.html
使えば?
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 23:07:21.44ID:JNv8Yqkn0
>>367
説明を見てみたんですが、ちょっと違うような気がします・・・
2014/12/07(日) 08:44:56.81ID:IzjjNOkq0
>>366
2chブラウザJaneViewで出来るよ

レス番自体はメニュー表示のボタン(見た目はリンク)になってるから
レス番ひと押しでは出来ないけど、レス番メニューの中からの選択で>>366が出来るようにしたり
あるいはレス番の隣に新しいボタンを設置して、それをひと押しで>>366が出来るようにすることも可能

使い方はスレ違いなここで聞かずにヘルプや該当スレでどうぞ
2014/12/07(日) 11:47:40.48ID:W22BVh5A0
多分、>>366 がイメージしているのはいわゆる「まとめサイト製作ツール」みたいなやつなんだろうな…。
Web にあるのを触ってみた事があるけど、あんな感じで書式 4 作れたらほんと便利そう。
2014/12/07(日) 13:10:50.90ID:+7mI4f9E0
つまり>>366はそれでアフィリ貼って儲けようとしているわけですね分かります
2014/12/07(日) 13:49:30.39ID:M2qgukz10
まじかよ
作ってたけどやめよう
2014/12/10(水) 17:18:52.43ID:80X6xhU30
コンソールプログラム
ウィンドウクラスを指定して各種操作を可能にするプログラム。
winctl.exe /list[既定]
/list - 現在実行中のWindowClassを列挙します。
書式
WindowClass[TAB]WindowTitle[TAB]WindowModule
Notepad 無題 - メモ帳 notepad.exe

/listオプションの時、下記オプションを付加できます。
winctl.exe /list /c /t /m
/c Class名を表示します。
/t タイトル名を表示します。
/m モジュール[exe,dll]を表示します。

組み合わせ可能オプション
/wait - 指定したウィンドウクラスが生成されるまで待機します。
/resize= - サイズを変更します。
/zindex= - 指定したウィンドウクラスのウィンドウ表示階層をデスクトップを0として指定します。
/move= - 指定領域に移動します。※画面外も可
/Client - クライアント領域を基準に行います。

組み合わせ不可オプション
/min - 最小化します。
/max - 最大化します。
/fore - 最前面にします。
/back -最背面にします。
/full - 画面解像度まで拡大します。
/kill - ウィンドウクラスを終了します。※ウィンドウクラスに対してのみ終了を行うので場合によってはバックグラウンドで動作し続けます。
/kill2 - タスクを終了します。
/kill3 - プロセスを終了します。
/kill4 - プロセスツリーを終了します。
2014/12/10(水) 17:19:28.01ID:80X6xhU30
例:実行中のウィンドウクラスをクラス名、タイトルのみ列挙する
winctl.exe /list /c /t

例:クラス、Notepadの縦解像度を640にして最前面にします
winctl.exe /fore Notepad

例:クラス、Notepadの縦解像度を640にしてクライアント領域を0x0に移動します。
winctl.exe /resize=640x /Client /move=0x0 Notepad

例:クラス、Notepadのタスクを終了します。
winctl.exe /kill2 Notepad

以上です。
よろしくお願いします。
2014/12/10(水) 19:45:10.24ID:nUCkGlO20
その様子だとAHKのマクロとか使ったことあるんだろ
一歩踏み出して自分で作れ
2014/12/10(水) 21:48:51.60ID:80X6xhU30
>>375
残念ながらありません。
また、上記仕様書?の参考は7z.exeのコマンドラインオプションからです。
2014/12/11(木) 02:07:06.31ID:pvzDjFZ90
訂正。

例:クラス、Notepadの縦解像度を640にして最前面にします



例:クラス、Notepadを最前面にします。

です。失礼しました。
2014/12/11(木) 02:11:32.42ID:pKFGgfg40
ほぼwmctrlだな。
2014/12/11(木) 02:19:42.25ID:1mgaWbol0
メインウィンドウのウィンドウクラスだけ?
それとも子ウィンドウとか他すべてのウィンドウクラス取得するの?
2014/12/11(木) 03:00:49.22ID:pvzDjFZ90
>>379
しつれいしました。
すべてです。
2014/12/11(木) 05:27:48.53ID:/1Q7ipdM0
>>375
「自分で作れ」じゃなくて「AHKの使い方覚えろ」でしょ?
AHKは既に作られてるし、あとは使い方さえ覚えれば全部実現できるし

というわけで終了だな

AHKは自分には難しいから、AHKを自分にとって分かり易い設定方法に変えた物を
作ってくれとかは、ここではNGだし
2014/12/11(木) 18:39:43.63ID:pvzDjFZ90
>>381
申し訳ありませんが、
ネトゲを常に起動している環境なので
AHKはマクロツール判断で起動はじかれてしまいますね。
同様にUWSCも起動不可です。
2014/12/11(木) 18:42:20.61ID:SLxTO1Jp0
RMT業者だろこれ
2014/12/11(木) 18:50:01.11ID:kp+2NynL0
なるほどなるほどー
2014/12/11(木) 19:23:23.18ID:4pHlu91L0
ネトゲ利用なら完全に>>2の★4と★5に抵触してるな。
無視の方向で。
2014/12/11(木) 23:12:57.21ID:PFWqfiLy0
まとめだのアフィだのの存在のせいでdatを管理したりいじったりするの頼みにくい(´・ω・`)
387373
垢版 |
2014/12/12(金) 05:39:39.59ID:XkBEyoWm0
>>385
ネトゲを起動しているのでマクロ関連のツールは使えない
というだけであり、『ネトゲに利用するわけではありません。』

例えば私が依頼したもにはには「ウィンドウフォーカスを常に有効にする」
はネトゲに利用された場合は規約違反となりますので、機能要望としては除外してあります。

ウィンドウクラスを終了に関しては通常はネトゲはメインウィンドウクラスだけですので、
この場合は単にプロセスが終了します。

よって違法もしくは利用規約に違反して利用されるものではない。と解釈し、依頼しています。
2014/12/12(金) 05:47:07.56ID:r9xDQQvt0
まぁ言い訳はいくらでも出来るよね

アフィじゃなくて個人的な管理だとか
ネトゲと同時起動させるだけでネトゲで使う訳じゃないとか

でも判断基準は、依頼者が違法なことや不正なことに使うか否かではなく
違法なことや不正なことに使おうとしたら使えてしまうものか否かなので
どんな言い訳しようと、それが言い訳ではなく本当だろうと
ぁゃιぃ用途に使えてしまう要素を含んでいる時点でNGだから、諦めるしかない
389373
垢版 |
2014/12/12(金) 10:31:32.58ID:XkBEyoWm0
>よって違法もしくは利用規約に違反して利用されるものではない。と解釈し、依頼しています。
ではなく、
よって違法もしくは利用規約に違反して利用できるものではない。と解釈し、依頼しています。

ですね。すいません。


>ネトゲと同時起動させるだけでネトゲで使う訳じゃないとか
ネトゲと同時に起動させるわけでも、何かと同時に起動されるわけでもないです。
このソフトウェア自身には外部のプログラムを起動する機能は持ってないです。
2014/12/12(金) 13:03:17.18ID:Ox/CHnYh0
どうせ不正行為での金稼ぎに使うんだろうから
こいつはランサーズあたりで金出して作って貰ってればいいわ
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 15:37:15.06ID:d4yiF2wN0
ここけんもーだったのか
2014/12/12(金) 18:49:53.61ID:DfzDFqIP0
嫌儲じゃなくても、片棒担いでると見られるのは気分がいいもんじゃないよね
善意で作ったのに誰かに敵視される理由になるなら関わらない方がいいとも取れる
文句があるなら金を払って作ってもらえばいいわけだし・・・
ボランティアである以上、頼む側が煽ったって着手される可能性を減らすだけのこと
煽られたくらいで「それじゃ作ってやるよ」ってなるような板じゃない
むしろ自分に有利になるためならリアルで頭下げるくらい安いもんだと思ってる人の方が多いw

とスルーされつつも>>339はけなげに擁護してみるw
2014/12/12(金) 19:16:46.78ID:OxACGmar0
言い訳だけで、どういう用途で使うか一切書いてないのも原因だろう。
2014/12/12(金) 19:23:21.10ID:az+chviw0
それより不毛な時間から抜け出すことを考えた方がいいぞ
まだ誰か作ってくれるとか、jsの将来の夢より甘っちょろいこと考えてんのか?
2014/12/13(土) 00:15:33.69ID:1VNuW8U50
jsのszmnにprprした上で生でhmhmしてnkdsしたい
2014/12/13(土) 16:39:44.73ID:EkeyKadU0
講釈垂れてる奴はどうせ作れないんだから黙っとけ
2014/12/13(土) 17:59:29.14ID:pf6ClAAw0
それ、ブツを作った上で言うなら多少は説得力有るが
作らずに言うと、自身も「黙っとけ」の対象になっており、一番滑稽な奴に成り下がる罠w
2014/12/13(土) 19:55:59.35ID:TrRRedme0
それをいっしょくたに考えるバカって結構いるな
2014/12/13(土) 21:48:55.15ID:MvZ35BJl0
>>339
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51108.zip.html

>>366
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51111.zip.html

.NET
仕様にあってるかどうか分からないけど作ったよ
2014/12/14(日) 00:20:32.52ID:2IJtVzvT0
こいつぁクールだぜ
2014/12/14(日) 01:55:09.40ID:89UsERlB0
便利に利用したい奴ではあるが
リアルでは友達にしたくないタイプだな
402366
垢版 |
2014/12/14(日) 02:55:41.78ID:cL+L2C5j0
>>399
今確認しました!
こういうのがあれば報告がしやすいのになんで今までなかったんですかね・・・
これはありがたいです、書式にも当てはまってますし

もしも希望を書ければ
レスのポップアップがソフトのウィンドウ全体を覆ってしまうことがあるため
OFFにできる機能があったらなあと
本文確認はウィンドウを横に伸ばすことでできるのでOFFでもいいかなと思いまして

あと質問として、すでにtxt保存されているときに、新規荒らしレスを追加するときは
URLを再読み込みしないと、新規追加分だけが上書きするということになりますか?

ただ残念(?)なことは、この期間に荒らしが収まってしまい
ソフトの力を発揮できないという、いいのか悪いのか分からない状態です
どうやら運営に荒らし対処の問い合わせを見たのか
やばいと感じてやめたようだと思いたいです
ただ再発の危険性はまだあるので、そのときは使わせてもらいます
403339
垢版 |
2014/12/14(日) 07:48:43.27ID:fVs8x5Kw0
>>399
なにこれ感動した
さっそく編集用のテンプレ自分で作って保存してみたけど
読み出して中身入れてコピペしてみて感動した

お礼にヌコどぞー
ttp://i.imgur.com/h4IDMyK.gif ずさー
ttp://i.imgur.com/gomlCAp.jpg 充電
ttp://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2014/1/9/19d1c0270bd43a0755f4f30c6100e7b453c4b7b71415244255.jpg 二段
ttp://i.imgur.com/lnbgDNj.jpg 三連
2014/12/14(日) 08:28:14.42ID:ZioPT2M90
どなたか、気がむけば>>349も検討していただければ幸いです
2014/12/14(日) 22:28:53.67ID:npCviNdQ0
>>402
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53470.zip.html
ポップアップはデフォでOFF、ツールバーからONに可

> URLを再読み込みしないと、新規追加分だけが上書きするということになりますか?
既に保存されている項目は除外(同一項目は保存されない)、それ以外は.txtの行末に蓄積されていきます

>>403
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53519.zip.html
テーブル数が多いと重くなるのに対処
色付け機能も激重なので削除した
差し支えなければ更新してください
2014/12/14(日) 23:11:52.30ID:WXcFAtJE0
やだ・・この人かっこいい
2014/12/14(日) 23:31:55.76ID:0MRRHfyN0
>>397
発言の対象が違うからその理屈は通らない
つまり>>397はAFO
2014/12/15(月) 00:43:10.92ID:5+Oc7xzy0
ピンクレディーとは懐かしい
2014/12/15(月) 02:44:56.83ID:rASElioN0
>>403
どうでもいいが、画像1枚目の猫が可愛すぎるぅうぅ!モフモフしてぇ!!
410339
垢版 |
2014/12/15(月) 04:32:00.03ID:td+qGka60
>>405
ヤダ何この人カッコイイ。更新させていただきましたん

お礼にまたぬこどぞー
ttp://media.tumblr.com/7aea26d626c6834aa22d0cccac0b43d5/tumblr_nf9ah7aH4t1qdlh1io1_500.gif 華麗にターン
ttp://i.imgur.com/5BpR5bV.jpg モフ自由(フリー)
ttp://i.imgur.com/mu97jB6.gif 運動神経微妙?
ttp://s00.yaplakal.com/pics/pics_original/8/2/1/3941128.jpg 2匹に増やす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています