>>271
AutoHotkey

クリップボードの変更監視も、クリップボードの内容取得も、バルーンメッセージでの内容表示も
全て機能として実装されているので、使い方が「機能の割り当てられたボタンを押す」ではなく
「機能の割り当てられた文字列を書く」という方法ではあるが、機能を作るというプログラミングの範疇ではなく
既に用意されてる機能を利用するというアプリケーション操作の範疇で目的を達成できる

因みに、バルーンメッセージで満足できないなら、WinではなくMacに乗り換えな



なんて書くと、また難癖付け出す子が現われるのかな? (´ー`)y─┛~~