◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/12/18(水) 16:41:19.21ID:5IndnGKy0
 
こんなソフトあったらいいな〜と思ったら、ここに書いてみよう。

ただしここは依頼所ではなく、単なる提案の場であることをお忘れなく。
正式に依頼がしたければ、それ相応の場で相応の対価を支払って依頼してください。

▼━━━ここに書き込む前にやるべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) 下記のサイトなどで類似のソフトがないかチェックしてください。
 【窓の杜】 http://www.forest.impress.co.jp/
 【Vector】 http://www.vector.co.jp/
 【ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集】 http://www4.atwiki.jp/soft/
 【まとめサイト】 http://www5.atpages.jp/soft186/

▼━━━ここに書き込む際、書き込んだ後に守るべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 OSの種類を必ず書く
★2 催促は最低1ヶ月以上あける。
   レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
   ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
   それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
   必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
★3 罵倒されても、〜で出来るとか〜使ってろとか言われてそれに不満があったとしても言い返さない。
   「〜で出来るだろ」というようなレスが付いても、興味を持つ人が居れば製作は行われるので
   紹介されたソフトに不満があっても、いちいちそのことを書き込まないこと。
   制作に当たっての仕様などを聞き返された時だけ返答しましょう。

前スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/
 
2014/02/02(日) 20:33:40.42ID:YKn3E27Y0
バグがあるらしい
2014/02/08(土) 19:00:18.20ID:5uGkulxY0
111 get !
2014/02/08(土) 19:05:26.66ID:Vv874rhI0
>>109
更新してくれ → ソースないから無理
の流れ
2014/02/08(土) 21:35:08.85ID:ZNQoA2Vl0
ごめんねー当時はgithubとか使ってなかったからさー
PC再インストールした時にバサっといっちゃったんだよねえ
2014/02/11(火) 21:24:20.77ID:+Pq645T70
【希望】デスクトップに置く、指定のフォルダの画像をランダムで表示していくスライドショー(サブディレクトリ対応)
【OS】Win7の64bit
【希望】表示サイズを数値で決められる・サブディレクトリも見てくれる・好きな画像で関連づけで画像を開ける

スライドショーのアプリはいくつかあるんですが、フォルダ内のフォルダを見てくれなかったり、
標準のデスクトップガジェットがちょうど良かったんですが、ガジェット終了のせいかちょっと挙動がおかしくなってしまって・・・
セカンダリモニタに置いておきたいので、宜しければお願いします。
2014/02/12(水) 06:44:30.86ID:GtgSIJW80
MassiGra
2014/02/12(水) 14:44:06.11ID:h5A5y89B0
>>94
久々に来たけど、手頃な依頼があったから作るわ
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 01:50:02.29ID:F6qUyEZ+0
見ているWebページの
@「リンクテキスト」を消せる。
A「リンクテキスト」以外のテキストを消せる。
これが可能なものを作成して頂けないでしょうか?文字列をそれぞれ別々にコピーしたいんです。テキスト以外の画像や枠などは問いません。テキストのみが対象です。
他の方法でコピーさえできればそれでもいいのですが。ブラウザはFirefoxなんですが、それ以外のブラウザ仕様でも結構です。どうぞよろしく作ってください。おねがいします。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 18:41:00.64ID:NWS/f9Nl0
>>117
ソースを正規表現に対応したテキストエディタで、置換使えば分離できるかと
2014/02/25(火) 21:36:12.20ID:WbL3CMdO0
広告・アフィ消しなプラグインでいけるでしょ
2014/02/26(水) 01:08:06.70ID:fqDo8AO40
オミトロン系そのものでしょ…
121丹羽亮介(1987.11.27)
垢版 |
2014/02/26(水) 06:45:08.90ID:9sc99D3c0
真実
  本物の汚物の血縁にわです。
  本当ぶ、ぶ、ぶさいく顔ゲロ顔面にわです。
  筋通らない存在にわ、存在価値そのものが蛆虫未満の人にわです。
  嫉妬で「お前」の話を八つ当たるにわです。
  人の言いなり人生にわ、平凡でつまらない人生にわです。
                                     以上
お前ら上記のどれに当て嵌まるかな(爆笑)
2014/03/07(金) 14:39:47.26ID:ez7OPk1E0
WinXPのタスクトレイに常駐して,

popupmessage.exe "hoge hage"

と実行すると,1秒間だけ「hoge hage」とポップアップメッセージを表示して消える,それだけのツールなんだすが。
2014/03/07(金) 17:26:06.33ID:anSJ1ZBN0
>>122
既存の使えよ
[×]で消すのも、任意秒数で自動で消えるようにするのも自由自在だし
2014/03/13(木) 16:56:19.32ID:eQ2x6A+x0
先輩こんなの出来ますでしょうか。

実行すると非可視のバックグラウンドで常駐
指定したプロセス xxx.exe のCPU使用率を xx秒ごとに監視して
使用率がxxxx%を超えたらプロセスを強制終了させる

x の部分は手打ちで調整したいと思っています。
スクリプト等でも実現できますでしょうか。
2014/03/14(金) 00:36:10.45ID:knxot30g0
>>124
> スクリプト等でも実現できますでしょうか。
まぁ、
ttp://melog.info/archives/2006/01/05050838.html
これで取得した情報を定期的に読み取って、
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401845.html
これでタスクを消すとか・・・
2014/03/14(金) 02:44:31.97ID:BDamMGP50
wmiで使用率取るってのはスクリプトで使ってる
2014/03/14(金) 22:36:47.41ID:kxXlI0qn0
Windows7/windows8 64bit
英単語や数式や文章を暗記するソフト A面に問題、B面に答えが表示される。(いわゆる暗記カード)

0
A面、B面ともに、自分で文字を入力する。

1 
"学習"で、A面の画面(問題)が表示され、「答え」をクリックすると、A面の下にB面(答え)が表示される

2
覚えたカードは、"覚えた"フォルダに入れておくことで、"学習"には出題されなくなる(手動で"学習"戻すことが可能)

3
暗記カードは、フォルダ分け(英語、数学、民法、etc)をすることができ、フォルダごとに"学習"を使用できる

4
数学や化学の累乗やlogのときに使用する数字を、そのまま小さい文字で表示することができる
通常では、数学は3^3、化学式はNO^3と、^を使わなくては表示できませんが、
こちらの様に、教科書の表記で書ければなと
ttp://www.ttrinity.jp/_img/product/17/17686/1470630/design_img_f_1470630_s.png
ttp://www.sozogaku.com/fkd/mf/MC0000097_06.gif

5
文章も入力したいので、受付文字数は多ければ多いほど・・・。

6
フォルダごと(科目ごと)で暗記カードの整理をする場合、フォルダ内暗記カードをあいうえお順にソートすることが可能(整理しやすいように)

いくつか試してみたのですが、どの暗記カードソフトにも
2、3、4、6の機能がありませんでした。
Anki というソフトは、1、3、4、5、が適用されているのですが、2が非常に使いづらく、6の機能が無くて。
どなたか製作をお願いできないでしょうか・・・。
2014/03/17(月) 02:23:01.38ID:UWyUsPEr0
OS: windows7 64bit
概要: ウィンドウの位置(座標)とサイズの記憶と復元

常駐して一つだけ、または開いている全てのウィンドウサイズを記憶、復元という機能のソフトはあったのですが
どれも終了したり対象のウィンドウが一度閉じられたりすると、プロファイルは破棄され復元できませんでした。

アプリケーションごとに位置情報とサイズ情報を記録して、いつでも復元できるソフトを作って欲しいです。
出来れば常駐しないでレジストリを使わないのがいいのですが。
2014/03/17(月) 02:28:21.25ID:UWyUsPEr0
すみません、常駐しないでというのは間違いです。
常駐して特定のキー入力で復元という仕様でお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 03:57:45.18ID:d+I/gWh00
文面から察するに図々しいお方とお見受けした
2014/03/17(月) 05:13:54.26ID:huXGo7m50
>>128
Maximize Assistant
64bit対応か知らんがで出来るんじゃね
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 07:32:44.09ID:Icx6Oe51O
暗記(笑)
2014/03/17(月) 16:17:07.60ID:WqOCwwKG0
>>127
webマネー3000円くれたら作るよそれ。
似たようなの作ったベースあるから456あとつけすればいける。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 16:32:36.52ID:d+I/gWh00
横槍でスマンが一言
正解回数でフォルダ分けが出来たほうがよいと感じる
正解回数が・1回のフォルダ・3回に達したフォルダ・5回に達したフォルダ、などと(可変可)
正解率で復習頻度を変えれる
135127
垢版 |
2014/03/21(金) 00:22:29.82ID:vv3RmjAQ0
>>133
宜しくお願いしますm(_ _)m
連絡はどの様にすれば良いでしょうか?
お金もお支払致します。
2014/03/21(金) 00:37:51.82ID:vv3RmjAQ0
一応、コテハンを付けておきます。
定期的にスレは確認するようにしておきます。
2014/03/21(金) 06:29:26.77ID:lciO6IXU0
>>136
emacs
orgmode
babel
*tex
とか?
2014/03/21(金) 09:29:52.47ID:vv3RmjAQ0
>>137
プログラミングは素人なのですが、
調べてみたところ表記方法でしょうか?

ttp://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-114.html
の表記が綺麗なので、Texが良いかなとは思うのですが
デメリットなどは分からないので、おまかせします。
2014/03/25(火) 22:24:07.33ID:3A9ZynRZ0
一つ一つGIMPで編集すると気が遠くなりそうなので依頼を…
dds形式の画像ファイルについて、元画像のサイズの透明ddsを出力させたい。
例えば44x44の林檎の画像をドロップしたら、44x44の透明画像でそのファイルを上書きしてくれるようなモノ。
ddsの圧縮形式は(無し、DXT1~5)で元画像に合わせる形にしてもらいたいです。難しそうなら圧縮無し固定で。

処理対象ファイルはウィンドウにD&Dする形で。複数ファイルも可能に。
難しそうならフォルダ指定して中身ファイル全処理という形でお願いします。
あともう一つ付け加えさせてもらえると、.bakで元ファイルのコピー置いとく仕様だと嬉しいです…

…とりあえず、上記が無理そうなら簡単に欲しい物リスト
・指定サイズの透明dds吐き出してくれるもの(出来れば無圧縮、DXT1~5指定可)
・ddsファイルの圧縮形式、画像サイズを吐き出すもの(コマンドラインで)
よろしくお願いします。

参考URL ライブラリあればこんな資料見る必要無いけど無いことを想定して
https://sites.google.com/site/moggproject/tips
http://dench.flatlib.jp/ddsformatmemo.html
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc372287.aspx
サンプル画像が欲しい場合はgoogle-codのgimp-ddsを使って適当に作ってみてください。
2014/04/01(火) 11:54:43.76ID:6USKqZdo0
>>139
すまない、ddsとやらを良く分かっていない上で質問
元画像サイズの透明画像を吐き出すというのは
元画像の一部分を透明化したものを吐き出すのではなくて
元画像と、同一サイズの、全て透明にした画像を吐き出す

ということでよろしい?
2014/04/01(火) 14:59:45.98ID:X89nGRp70
エロMOD用にでも使うのかね
2014/04/02(水) 10:13:09.94ID:YKdcEN+J0
>>139
http://ameblo.jp/niveuscornix/entry-11272727755.html

とりあえずgimpのbatchモードで要件はクリアできる
$ gimp -i -b '(file-dds-save ...) (gimp-quit 0)'
file-dds-saveは拡張され続けパラメーター数がバージョンによりマチマチなので
gimpのプロシージャブラウザーで確認するといい
ただ、速度が遅く表記が冗長なのは当然としても
画質の評判はよろしくないので
nvcompress,icpcl,新し目のImagemagickなど
他のものも試して選択すればいいと思う

CUIものでいくなら
パラメーターの指定に差異はあれど基本は同じで大差ない
backupファイルはsedやperlなどのようにin-place対応ならそうすればいいし
対応してなければtmpに書い出してリネームという事をやればいい

フォームへのDnDはそのGUIラッパーを作るだけ
qt,wx,.NET,tk,gtk,delphi...
色々あるけど
FileDropを検知してシェルに流すだけなので
どれを使っても同じく大差ない
最も簡単なのは.NETかな
初動は少し遅いが手軽で導入も容易
SharpDevelop+WinForms+Boo
なんてどうでしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 15:44:48.18ID:rDu/BySN0
個人でも有償でソフト制作依頼ができるサイトはあるのでしょうか?
2014/04/05(土) 16:34:32.72ID:5HGg03CX0
いくらでもあるよ

ここはソフトウェア製作所案内スレではないので詳細は控えるがな

まぁ、スレ違いでも待っていれば、教えたがり君が教えてくれるかも知れないがw
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 01:30:40.90ID:+q3zh1M90
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.           /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    いくらでもあるよ
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    ここはソフトウェア製作所案内スレではないので詳細は控えるがな
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    まぁ、スレ違いでも待っていれば、教えたがり君が教えてくれるかも知れないがw
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
.  /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
2014/04/06(日) 04:55:47.79ID:BR4RwcJc0
>>143
最近、クラウドソーシングで手軽にできる。ランサーズとかクラウドワークスとか。
2014/04/06(日) 09:30:57.34ID:2roPAeqr0
http://hissi.org/read.php/software/20140406/K3EzemgxTTkw.html
2014/04/09(水) 15:40:44.84ID:4MWfOM9s0
>>143
小物ツールならここでやってる
NonSoft
ttp://homepage2.nifty.com/nonnon/Download/Request/index.html
149127 ◆uAU0tSG3Xw
垢版 |
2014/04/10(木) 13:52:19.59ID:DcYlIiEG0
>>127ですが、>>133さんは現在作って頂いている最中でしょうか・・・?
2014/04/12(土) 12:35:25.65ID:HMWgA7b40
そんなわけないだろw
察しろ
2014/04/12(土) 13:54:18.59ID:k+Fl+oEc0
釣られてしもうた・・・。

上記にいくつかソフト制作の依頼サイトがありますが
>>127の様なソフトでも製作して頂けるのでしょうか?
値段は多少張りそうですが。
2014/04/12(土) 15:37:52.20ID:13AIDGyI0
それは作者の嗜好によるな
嗜好と合ってたら作ってくれるだろう
そのあとで見積もり依頼すればいい
2014/04/12(土) 15:42:05.46ID:13AIDGyI0
ディクレ
http://www.dicre.com/
ここでも受けつけてるな。
俺は以前メーラーで世話になったことがあるw
2014/04/12(土) 20:21:21.42ID:ECLiy8nN0
Windows8ストアアプリで、EPUBリーダー作って下さい!
あるにはあるんですが、なんか残念なのばかりで
ipadのibooksや、AndroidのMoon+ Readerみたいなのでお願いします
2014/04/12(土) 21:01:40.45ID:WFsyhEH50
誰かが作ったのを「残念なの」呼ばわり。
○○みたいなのという漠然とした要求。
2014/04/13(日) 01:17:10.18ID:xDNBV2Sh0
まあタイアップ商法というのもあるしな
ソフトは作れるけどアイデアがない。
アイデアはあるけどソフトが作れない。
両者がコンビを組めばいいじゃないかw
2014/04/13(日) 02:21:56.85ID:l1IaupXc0
スレチなのにお答え下さりありがとうございました。
お世話になりました。消えます。
2014/04/13(日) 11:43:02.34ID:GwBoA7ew0
クラウドワークスとかで頼めばいいんじゃね
2014/04/13(日) 11:56:38.77ID:wg/j071J0
クラウドソーシング「ランサーズ」
http://www.lancers.jp/
日本最大級の仕事依頼サイト
2014/04/13(日) 13:34:20.82ID:J7esRIky0
>>127
No2の下の菱形も表示するの?
2014/04/13(日) 14:38:01.39ID:yURElodS0
菱型てw
2014/04/13(日) 16:07:02.20ID:l1IaupXc0
>>160
いえ、数字や文字の右上と右下に小さい数字を表示して欲しいだけなので、
>>127に載っている図までは必要ありません。
NO2の文字のみです。
163160
垢版 |
2014/04/13(日) 21:59:44.52ID:J7esRIky0
>>162
つくってみますけど(かなり時間かかると思う)
2014/04/13(日) 22:31:36.25ID:l1IaupXc0
>>163
作って頂けるだけでありがたいです。
宜しくお願い致します。
2014/04/16(水) 09:33:12.84ID:+BmEcDLA0
>>161
亀の甲(ベンゼン環)を知らない世代もおるんやなw
2014/04/16(水) 13:44:41.23ID:3OAs5g970
世代とか言っちゃうお前w
2014/04/16(水) 13:56:43.70ID:8vMxeEjd0
歳取るとな…
168160
垢版 |
2014/04/17(木) 21:54:21.42ID:pGbqngWm0
>>127
上付小文字は ^ +半角数字[0-9]?
下は?
2014/04/18(金) 14:53:51.59ID:02RhqfCQ0
出力方法でしょうか?
上の小文字は ^ はなしで、半角数字を小さくした表示のみでお願いします(見難くなってしまうので)。
下の小文字も、そのまま半角数字を小さくした表示のみでお願いします。
2014/04/18(金) 14:54:49.28ID:02RhqfCQ0
>>168
半角数字は上も下も1〜9で大丈夫です。
2014/04/18(金) 15:00:03.29ID:02RhqfCQ0
たびたび申し訳ありません。
1〜9ではなく、0〜9でした。
172160
垢版 |
2014/04/18(金) 20:51:48.94ID:yILQLiYN0
出力ではなくて、入力方法です。

キーボードから^123と入力されたら
123は上小文字と判断しますか?またはそのまま文字列とするか?という質問です。

123を上小文字と判断するなら
下の場合は、^以外の何かを使用したい。または^^2ヶとか
2014/04/18(金) 22:15:16.28ID:02RhqfCQ0
>>172
上小文字は ^
下小文字は _
ではどうでしょうか?
2014/04/18(金) 22:18:36.21ID:02RhqfCQ0
^123 と入力したら、上小文字で123

_123と入力したら、下小文字で123

でお願いします。
2014/04/19(土) 21:31:47.39ID:3U1d4EOj0
ベンゼン環は学校で習ったりするんだろうか
個人的に勉強したことはあるけど授業では見かけたことないが
2014/04/19(土) 21:45:05.01ID:mBCXH5vY0
>>175
高校行けよ……化学基礎や化学Iですら芳香族炭化水素の話は出てくるぞ
2014/04/19(土) 21:45:42.66ID:mBCXH5vY0
(まあ俺は理系なので文系授業はよく知らないだけかもしれんが)
2014/04/19(土) 22:35:58.39ID:/wptWOTG0
知っててとーぜんだよぉぉ!おれスゲー!!みたいなw
「何か役にたつんですか?」
も、もももももちろーんハッハッハッハッハぁぁ・・・
2014/04/19(土) 22:41:29.16ID:9jsOg3+E0
うわかっこわるw
2014/04/19(土) 22:48:23.47ID:3U1d4EOj0
>>176
化学は選択式だったからそんなのやってないわ
共通の理科ではそこまで習わんかった
理系だとだいぶカリキュラム違うんかな
2014/04/19(土) 22:53:47.08ID:ObBOkfjV0
それは、ここで話さなければならないことなのか?
2014/04/19(土) 22:55:42.30ID:mBCXH5vY0
>>180
こっちの場合選択じゃなくて必須だったからな……
2014/04/19(土) 23:07:28.68ID:qB15vnT80
らしさを出すために漫画やアニメなどでも見かける記号だからな。
その辺を踏まえて中学で最初に化学式を習う際に簡単にふれる教師もいる。
2014/04/20(日) 17:52:56.50ID:QXv6jiUm0
>>181
仮に教わってなくても、覚えてなくても
仕事で必要になったら勉強するだろ
お前は仕事を何だと思ってるんだ
就職前の知識だけで一生食っていってる奴なんていないぞ
2014/04/20(日) 18:01:28.00ID:5A7J8bIR0
スレタイ100回音読して帰れ
2014/04/20(日) 19:27:27.87ID:DRhDVt2c0
頭腐ってる奴が2人くらいいるな
そんな頭でなぜ死なないんだろうな
2014/04/21(月) 01:10:46.82ID:fEvUdPRD0
ここってにわかプログラマーが情弱をバカにして楽しむスレだろ
2014/04/21(月) 01:54:44.56ID:uTLwL8z60
バカ筆頭のお前が言うと説得力があるな
2014/04/22(火) 03:49:36.65ID:/H0OeX8l0
おぢさんはパラジクロロベンゼンとアントラセンがなんとなく好きだった
そしてサリチル酸メチルの臭いが好き
190160
垢版 |
2014/04/24(木) 15:57:09.36ID:uWiR5U5B0
>>127
とりあえず途中経過。まだ小文字表示しない。設定記憶しない。
http://zxwxz.s201.xrea.com/uploader/img/up071.zip
2014/04/25(金) 20:38:23.62ID:k2rDZK2L0
>>190
ありがとうございます。とても見やすいです!

一つだけ要望があるのですが

右下の"答え"をクリックすると答えが表示されておりますが
答えが表示されている間は"答え"ボタンを"次の問題"ボタンに切り替えて頂けることはできませんか・・・?
"次の問題"をクリックすると、次の問題にとばされ、ボタンは再度"答え"に切り替わっており
ボタンが"答え"と"次の問題"が交互に切り替わるといった風になのですが・・・。

追加で要望を出してしまい申し訳ありません。
他はとても満足をしておりますm(_ _)m
192160
垢版 |
2014/04/27(日) 00:52:30.51ID:i8pjwpSm0
>>191のを修正
・小文字表示(見づらいかも)
・ウィンドウの位置とかを記憶

http://zxwxz.s201.xrea.com/uploader/img/up072.zip
2014/04/27(日) 13:35:30.50ID:/gMdkNZT0
>>192
"次の問題"の追加をして頂き、ありがとうございます。

>>168の質問の際に忘れてしまっていたのですが、

上小文字の ^ は、+(プラス) -(マイナス) と、小文字のa b c n m x y z e r
下小文字の _ は、上小文字と同じく小文字のa b c n m x y z e r

を追加して頂けないでしょうか?
何度も追加要望を出してしまい申し訳ありません。
2014/04/27(日) 13:38:06.07ID:H9WDyiJw0
結論:
人に依頼する際は仕様書ぐらい書いておけ
195160
垢版 |
2014/04/27(日) 14:23:33.30ID:i8pjwpSm0
http://zxwxz.s201.xrea.com/uploader/img/up073.zip
修正したけど
下にも+-が入ってる。
2014/04/27(日) 14:35:43.97ID:/gMdkNZT0
失礼しました。ルール違反ですね。
完成まではROMっておりますm(_ _)m
2014/04/27(日) 15:21:24.90ID:V8OLWHmt0
後出しはない方が良いけど、製作者が対応してくれるならいいんじゃないの?
製作者が締め切ったらそこで終了ってことで。
横槍は無視して、まずは製作者とちゃんとやりとりしなよ。
198160
垢版 |
2014/04/27(日) 18:30:46.13ID:i8pjwpSm0
>>195ではダメって事?
2014/04/27(日) 22:15:24.89ID:/gMdkNZT0
>>198
大丈夫です!
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 17:49:42.75ID:G+G0Ge0Z0
今後は
Visual Studio Express 2013 for Windows
で作成できるストアアプリしか受け付けません
他は有料となっております
2014/05/01(木) 19:06:07.84ID:g0Y+qove0
このスレって、犯罪者がソフト作者のフリして
遠隔操作ウィルス投下して警察に監視されてるの?
2014/05/01(木) 19:07:29.81ID:g0Y+qove0
>>38
よくchromium系のブラウザで、なんでみんなiron押してるの?
iron、個人情報送信しまくりだし、マルウェア広告でまくりじゃん。
コモドとかあかんの?
2014/05/01(木) 22:36:14.82ID:Vlyw0ghD0
使いたきゃ使えばええやん
ironは32から怪しいブラウザに堕ちたけんど
2014/05/01(木) 22:51:38.31ID:g0Y+qove0
大昔っから怪しいやろironは。なんでironマンセ0してる奴こんな多いんだろうって不思議だった
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 01:43:58.87ID:41fOjgCI0
右クリックメニューで 文字と文字の間にスペースを入れれるようなのを作ってほしい
キーボードのスペースキー押さずに済む方がいい
2014/05/05(月) 01:45:50.33ID:GRodIyoF0
>>205
AHK
たったそれだけの為に右クリックというマッピングを潰しちゃうの?
2014/05/05(月) 08:06:21.79ID:nr+MJjVV0
>>205
クリップボードに常にスペース入れておいて貼り付けすればいいよ。
2014/05/05(月) 08:45:31.97ID:+7L9XlVB0
文字と文字といっても、どの隙間に入れるのか判定しないといけないから
テキスト整形機能つきのクリップボード拡張ソフトじゃないと駄目なんじゃないか
2014/05/05(月) 09:33:46.73ID:nr+MJjVV0
>>208
マウスでその場所を選ぶんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況