探検
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/12/18(水) 16:41:19.21ID:5IndnGKy0
こんなソフトあったらいいな〜と思ったら、ここに書いてみよう。
ただしここは依頼所ではなく、単なる提案の場であることをお忘れなく。
正式に依頼がしたければ、それ相応の場で相応の対価を支払って依頼してください。
▼━━━ここに書き込む前にやるべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) 下記のサイトなどで類似のソフトがないかチェックしてください。
【窓の杜】 http://www.forest.impress.co.jp/
【Vector】 http://www.vector.co.jp/
【ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集】 http://www4.atwiki.jp/soft/
【まとめサイト】 http://www5.atpages.jp/soft186/
▼━━━ここに書き込む際、書き込んだ後に守るべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 OSの種類を必ず書く
★2 催促は最低1ヶ月以上あける。
レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
★3 罵倒されても、〜で出来るとか〜使ってろとか言われてそれに不満があったとしても言い返さない。
「〜で出来るだろ」というようなレスが付いても、興味を持つ人が居れば製作は行われるので
紹介されたソフトに不満があっても、いちいちそのことを書き込まないこと。
制作に当たっての仕様などを聞き返された時だけ返答しましょう。
前スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/
2013/12/18(水) 16:42:03.74ID:5IndnGKy0
▼━━━こんな提案はNG━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 有償ソフトで実現できるもの
★2 複数ソフトの組み合わせで実現できるもの
→現存するソフトで目的達成可能だが、ちょっとした金や手間がかかるので、
それをこのスレの人に肩代わりしてもらおうってのはお門違い。
★3 ファイル共有ソフトに関係するもの(補助ソフトやプラグイン等)
★4 法に触れないとしても、何らかの規制や制限等を解除するもの、または何らかの規制や制限等をかいくぐるもの
★5 Webサイトにアクセスするもので、負荷が大きいと判断されるもの、利用規約に反するもの、その他ネットマナーに反するもの
→違法行為、不正行為、迷惑行為に繋がる物は当然ダメ。
→依頼者の用途が不正行為に関わらないものでも、犯罪・不正行為などに流用できるソフトはダメ。
★6 既存ソフトの機能追加版、改造版
→そういうことは作者に頼みましょう。
却下された場合や開発終了してる場合でやむを得ずここで依頼する場合は、ソースの配布先を提示すること。
ソースがない場合、こういう話は問題外です。
★7 (依頼者曰く)使い方が難しいソフトやスクリプトで実現出来る物
→ソフトを作るより、既存ソフトの使い方を覚える方が大抵簡単です。
スクリプトもソフトを作るというものではなく、スクリプトエンジンを使うだけのソフトウェアです。
目的を達成できるソフトはあるけど、使い方がわからないから俺のレベルに合わせたソフトが欲しいなんて言わないように。
関連スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.159
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384596430/
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
2013/12/18(水) 17:00:27.61ID:qYO/71PI0
やったあ!新しい日記帳だぁああああああああああああ
2013/12/18(水) 18:58:57.12ID:r9eGu0eUP
このスレの今までの成果教えて
2013/12/18(水) 19:00:22.75ID:4kxsCr0H0
嫌です
ちゃんと日記を書いてください
ちゃんと日記を書いてください
2013/12/18(水) 19:20:02.87ID:Efw/xHsUP
998 名無しさん@お腹いっぱい。 12/18(水)17:57:29.52 u4GQ708d0(4)↓
>>996
追加要求が面倒とかこういう流れが嫌とかその程度で投げる人なら最初からいなくていい。
実際そんな奴はここでは見受けられないし依頼する側される側ともに問題ない。
問題なのは横から御託を抜かしている第三者。
長ったらしい自己紹介だな
>>996
追加要求が面倒とかこういう流れが嫌とかその程度で投げる人なら最初からいなくていい。
実際そんな奴はここでは見受けられないし依頼する側される側ともに問題ない。
問題なのは横から御託を抜かしている第三者。
長ったらしい自己紹介だな
2013/12/18(水) 19:33:33.06ID:L/d6QVGh0
新スレになっても前スレの話題を続けてる男の人って気持ち悪い
2013/12/18(水) 19:48:17.85ID:4kxsCr0H0
そうかねw
2013/12/18(水) 22:31:14.53ID:4ht6/Lpj0
面白いアイデアがあったら作ってみるよ
2013/12/19(木) 01:25:33.96ID:geNbOqbtP
2013/12/19(木) 02:31:07.04ID:lk5BcI/r0
古いPCゲームは、現行機では処理が高速すぎて遊べないケースがあるので
CPUを100%フル回転のようにわざと負荷をかけて、処理を鈍重にする力技の
対策があるんですが、処理の割り当てを極少にして省電力で対策する方法を
実現可能でしょうか?
CPUを100%フル回転のようにわざと負荷をかけて、処理を鈍重にする力技の
対策があるんですが、処理の割り当てを極少にして省電力で対策する方法を
実現可能でしょうか?
2013/12/19(木) 02:35:50.13ID:lk5BcI/r0
○ 方法は実現可能でしょうか?
× 方法を実現可能でしょうか?
可能でしたらお願いします
[os]
windows7 64bit home premium
× 方法を実現可能でしょうか?
可能でしたらお願いします
[os]
windows7 64bit home premium
2013/12/19(木) 03:16:18.33ID:gLDeyiQb0
電源の設定で最大CPU使用率を・・・5%だったかな・・・に下げて
さらにそのゲームを優先度最低で起動すれば
その方法で実現可能かどうかは分かるよ
それよりもっと内部の
タスクスライスを司る部分はOSが完全に握ってるから
手の出る領域ではない
仮想環境で起動できるゲームなら
仮想環境のCPUクロックを直接指定するのが楽
さらにそのゲームを優先度最低で起動すれば
その方法で実現可能かどうかは分かるよ
それよりもっと内部の
タスクスライスを司る部分はOSが完全に握ってるから
手の出る領域ではない
仮想環境で起動できるゲームなら
仮想環境のCPUクロックを直接指定するのが楽
2013/12/19(木) 03:16:32.95ID:iRC3Dr+2i
つーかゲームやるだけだったら仮想マシン上のOSでやりゃいいだけの話では?
省電力気にするならそれこそハードオフで古いマシン買ってこい。
XP以前なら千円もしないだろw
省電力気にするならそれこそハードオフで古いマシン買ってこい。
XP以前なら千円もしないだろw
2013/12/19(木) 03:49:41.04ID:lqpx73dJ0
古いマシンこそ省電力はダメだろ。
2013/12/19(木) 16:40:38.33ID:MJQQJhlG0
加速系のツール使えばいいんとちゃう?
2013/12/19(木) 19:17:47.47ID:iHB+/Ok20
983 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/12/17(火) 22:14:52.19 ID:qXR0oAwL0
クイズゲームツクール
○×とか4択とかの問題解答を入力して作成するだけで
あとのゲームはできあがっているもの
要はクイズマジックアカデミーみたいなクイズゲームで問題を作れるゲームが欲しいです。
クイズゲームツクール
○×とか4択とかの問題解答を入力して作成するだけで
あとのゲームはできあがっているもの
要はクイズマジックアカデミーみたいなクイズゲームで問題を作れるゲームが欲しいです。
2013/12/19(木) 19:25:27.67ID:sJB72CbG0
絵・音楽・セリフ一切なしの、淡々とクイズ出すだけのゲームなら誰か作ってくれるかもな
2013/12/19(木) 19:32:35.84ID:iHB+/Ok20
有料ソフトでもいいからそういうのが欲しいのですが
ないですよね。
ないですよね。
2013/12/19(木) 19:48:23.71ID:iAqTLQ9D0
そういうのはサービスだろうから、作ってもらってもインストールする場所とスキルがないと無駄に終わりそう。
2013/12/19(木) 20:12:34.55ID:jODVIVYY0
クイズはテキストだけだったら、それほど難易度高くないけど
画像とかが加わると、途端に難易度が上がるな
画像とかが加わると、途端に難易度が上がるな
2013/12/19(木) 20:25:27.93ID:iHB+/Ok20
例えば資格試験の無味乾燥な学習を楽しくできるようにすれば
結構売れると思うのですが。
テキストだけだったら本読んだ方がいいってことになりますし。
これだけ資格試験の本が売れる世だから絶対に売れると思うのですが
資格試験の学習本なんて進歩が遅いし旧態依然としてますから。
こういうのはどこに頼めばプログラムを作ってくれるのでしょうか?
100万くらいで発注できますか?
結構売れると思うのですが。
テキストだけだったら本読んだ方がいいってことになりますし。
これだけ資格試験の本が売れる世だから絶対に売れると思うのですが
資格試験の学習本なんて進歩が遅いし旧態依然としてますから。
こういうのはどこに頼めばプログラムを作ってくれるのでしょうか?
100万くらいで発注できますか?
2013/12/19(木) 20:44:40.32ID:iAqTLQ9D0
2013/12/19(木) 22:13:45.12ID:geNbOqbtP
要件定義から始めてソフト一式+ドキュメントをプロに頼んだら
100万じゃそれほど大したものにならんような
というか、
問題文と選択肢はもちろん、音楽や画像も自分で用意するつもりで
ここで依頼出してるってことでいいんよね?
それと
>あとのゲームはできあがっている
問題が表示されてプレイヤーが選んで正解or不正解が表示される以外の部分ってどんなさ?
100万じゃそれほど大したものにならんような
というか、
問題文と選択肢はもちろん、音楽や画像も自分で用意するつもりで
ここで依頼出してるってことでいいんよね?
それと
>あとのゲームはできあがっている
問題が表示されてプレイヤーが選んで正解or不正解が表示される以外の部分ってどんなさ?
2013/12/19(木) 22:51:36.36ID:OU1a234l0
学習用ソフトとか掃いて捨てるほどあるだろwwww
2013/12/19(木) 22:58:59.17ID:tO+gaavu0
4択クイズを作ろう | ロバミミ
ttp://robamimi.biz/makeQuiz/makeQuiz.html
ttp://robamimi.biz/makeQuiz/makeQuiz.html
2013/12/19(木) 23:14:00.89ID:8ZG7jfm70
>>25
自分で問題作成できない&面白くない&範囲分野を絞れないと思うよ
特に法律系とか全然ないのね
それに家のパソコンでするくらいなら書籍で勉強した方がいいに決まってる。
スマホとかで使える感じで
宅地建物取引業主任者とか行政書士とか学生など時間のある人には簡単な試験だけど
時間のない社会人にはそこそこ大変という試験などには有用と思うんだけどな〜
>>24 >>26
ありがとう
要は自分で好きな問題入れて,さらに欲を言えば例えば問題をタグ管理のようにできて
民法ー総則ー代理ー条文 民法ー総則ー代理ー判例
みたいな感じで集中的に問題をカスタマイズして解けるものがあればスマホとかでできるのになあと。
自分で問題作成できない&面白くない&範囲分野を絞れないと思うよ
特に法律系とか全然ないのね
それに家のパソコンでするくらいなら書籍で勉強した方がいいに決まってる。
スマホとかで使える感じで
宅地建物取引業主任者とか行政書士とか学生など時間のある人には簡単な試験だけど
時間のない社会人にはそこそこ大変という試験などには有用と思うんだけどな〜
>>24 >>26
ありがとう
要は自分で好きな問題入れて,さらに欲を言えば例えば問題をタグ管理のようにできて
民法ー総則ー代理ー条文 民法ー総則ー代理ー判例
みたいな感じで集中的に問題をカスタマイズして解けるものがあればスマホとかでできるのになあと。
2013/12/19(木) 23:52:50.98ID:dyVH/YVf0
2013/12/20(金) 00:20:17.78ID:dGkLhRIP0
最近の若い連中は5TAKUを知らんのか
2013/12/20(金) 00:22:31.28ID:TT8QzZWv0
ソフトベンダーTAKERUなら知ってる。
2013/12/20(金) 01:24:28.06ID:Tcn9h9x5P
>>29
なついなw
なついなw
3212
2013/12/20(金) 01:28:40.60ID:BeSCw1W40 加速系ツールというのがよくわからなかったので、仮想環境で試してみたいと思います
ありがとうございました
ありがとうございました
2013/12/24(火) 04:17:08.57ID:a4D4kogQ0
ものすごく今更だが
2chまとめ専ブラって実際にあるんだな
2chまとめ専ブラって実際にあるんだな
2013/12/24(火) 13:25:25.20ID:YNLqcb6t0
2013/12/30(月) 04:04:25.85ID:okEVjK4H0
クラッシュしないChromiumつくってください
2013/12/30(月) 09:28:35.04ID:IwW8xo4R0
>>35
そういうのはスレ違い
神様とか、仏様とか、そういう手合いに頼むこと
人間には、余程単純なものでない限り
100%バグの無いプログラムなんて作れませんので
と、ネタかもしれないがマジレスしてみる
そういうのはスレ違い
神様とか、仏様とか、そういう手合いに頼むこと
人間には、余程単純なものでない限り
100%バグの無いプログラムなんて作れませんので
と、ネタかもしれないがマジレスしてみる
2013/12/30(月) 20:27:12.61ID:5Fe4dtEbP
というか、
クラッシュしないプログラム
ということは、
そのプログラムが読み込む全てのdllなどの外部モジュールも絶対にクラッシュしない
ということなわけで
最終的には「クラッシュしないOS」から作らないといけないということに
あ、でもメモリとかのハードに物理的なエラーが発生したらクラッシュする可能性が出てくるから
>神様とか、仏様とか、そういう手合い
に頼るしかないな
と、乗っかってみる
クラッシュしないプログラム
ということは、
そのプログラムが読み込む全てのdllなどの外部モジュールも絶対にクラッシュしない
ということなわけで
最終的には「クラッシュしないOS」から作らないといけないということに
あ、でもメモリとかのハードに物理的なエラーが発生したらクラッシュする可能性が出てくるから
>神様とか、仏様とか、そういう手合い
に頼るしかないな
と、乗っかってみる
2013/12/30(月) 22:42:43.25ID:XFVa80Xf0
ブラウザが何らかの不具合を起こす原因の大半がFlashだったりする
余計な機能を削除したIron使えばもちょっと安定するんじゃないの
余計な機能を削除したIron使えばもちょっと安定するんじゃないの
2013/12/31(火) 00:00:57.92ID:5sJXQb5f0
2013/12/31(火) 00:46:05.82ID:9RXc20Zo0
Fault Tolerant化しろよ
2013/12/31(火) 12:08:41.55ID:yunXuIHs0
2013/12/31(火) 12:16:27.08ID:o+CBTe1H0
クラッシュを観測できないようにすればいい
2013/12/31(火) 12:20:38.03ID:eUAxMD7S0
2013/12/31(火) 12:43:46.61ID:o+CBTe1H0
2038年は神頼みか
神様大忙しだな
神様大忙しだな
2013/12/31(火) 14:52:44.04ID:0iodq/6fP
稼働率0.99の要素を幾つ並列化したところで、
稼働率が1に限りなく近づくけど絶対に1にはならない
そういうことだよ
クラッシュしない=稼働率が完全に1
は理論上ですら実現不可能だ
稼働率が1に限りなく近づくけど絶対に1にはならない
そういうことだよ
クラッシュしない=稼働率が完全に1
は理論上ですら実現不可能だ
2013/12/31(火) 15:50:02.40ID:eUAxMD7S0
システムがクラッシュするより、利用者が利用できなくなる確率の方が高そうだ。バカで最初から利用できなかったという説も。
とすると>>42と同じところに行き着くのか。頼むぞゴルゴ。
とすると>>42と同じところに行き着くのか。頼むぞゴルゴ。
2013/12/31(火) 19:18:13.31ID:RVBEe+RJ0
ブラウザに限らず、クラッシュは勿論、バグにも滅多に遭遇しないな。
自分もプログラミングする立場だから、無意識でヤバそうな操作を避けてるんだと思う。
自分もプログラミングする立場だから、無意識でヤバそうな操作を避けてるんだと思う。
4835
2014/01/02(木) 11:01:14.72ID:vvUZXDmI0 変な流れになっててワロタ
もちろんネタ半分だけど半分は本気で書いた
>>38
はなからIron使ってんのよね
タブが増えてきたりFlashゲーやってたりするとよくクラッシュする
昔のバージョンではプラグインだけが落ちたり単体プロセスだけ殺せば解決したけど
最近のはwhoa!っつってまるごとCTDするから困る
もちろんネタ半分だけど半分は本気で書いた
>>38
はなからIron使ってんのよね
タブが増えてきたりFlashゲーやってたりするとよくクラッシュする
昔のバージョンではプラグインだけが落ちたり単体プロセスだけ殺せば解決したけど
最近のはwhoa!っつってまるごとCTDするから困る
2014/01/05(日) 21:44:53.63ID:gro9Oggo0
だからなんなの?
どうでもいい情報垂れ流すのやめにしようぜ
どうでもいい情報垂れ流すのやめにしようぜ
2014/01/05(日) 22:45:10.08ID:sPf0aZhc0
2014/01/06(月) 00:39:45.88ID:d3ZJ+lUrP
OSはWin7以降限定ってことかね?
5235
2014/01/08(水) 23:51:10.95ID:3lRHNT680 だからなんなのと言ってしまったらこのスレ自体いらんわな
2014/01/08(水) 23:59:26.04ID:aq9iqjhK0
そこに気づくとは・・・
2014/01/09(木) 00:41:43.59ID:ZgIYVMg6P
Chromiumってそんなに落ちやすいんか
うちはChromeだからか、ブラウザが落ちることなんてまずないが
たくさんのタブってどれくらいからなのかわかんないけど
40〜50くらいのブログを並べたくらいじゃなんともないから
今のところ困ることはないな……どれくらい開いてんだろう?
うちはChromeだからか、ブラウザが落ちることなんてまずないが
たくさんのタブってどれくらいからなのかわかんないけど
40〜50くらいのブログを並べたくらいじゃなんともないから
今のところ困ることはないな……どれくらい開いてんだろう?
2014/01/09(木) 18:17:48.85ID:tVWExgYr0
タブを40〜50開くの?頭おかしくね?
2014/01/09(木) 18:34:56.05ID:xyMHKsES0
普通にある。
2014/01/09(木) 18:35:03.69ID:ZgIYVMg6P
いや、うっかりブックマークをフォルダごと全部開いたことがあって、
それでも大丈夫だったからいつも開いてるくらいのタブ数なら問題ないなって思った、って話
それでも大丈夫だったからいつも開いてるくらいのタブ数なら問題ないなって思った、って話
2014/01/09(木) 18:51:33.36ID:N9XdULfI0
選択範囲のURLを全て開く
2014/01/09(木) 19:23:04.32ID:xlsQz23M0
2014/01/09(木) 19:29:21.81ID:xyMHKsES0
開発とかやってると、最近の文書は全部ウェブ上だから5ページほど開く。
リファレンスはクラスごとなので10ページほど開く。
そしてそれらの参考サイトを5ページほど開く。
作業状況はredmineで管理してるので10ページほど開く。
社内SNSにも書き込まなきゃいけないので、5ページほど開く。
あと息抜きに2chやらAmazonやらちょこっと15ページほど開く。
これで50かな。
読まないのに1週間くらい開きっぱなしのページとかもある。あーこれ片付けなきゃと思い出し終われば閉じる。
リファレンスはクラスごとなので10ページほど開く。
そしてそれらの参考サイトを5ページほど開く。
作業状況はredmineで管理してるので10ページほど開く。
社内SNSにも書き込まなきゃいけないので、5ページほど開く。
あと息抜きに2chやらAmazonやらちょこっと15ページほど開く。
これで50かな。
読まないのに1週間くらい開きっぱなしのページとかもある。あーこれ片付けなきゃと思い出し終われば閉じる。
2014/01/13(月) 18:12:33.38ID:Yhv5BKhK0
>タブを40〜50開くの?頭おかしくね?
そのようね
そのようね
2014/01/17(金) 16:03:42.82ID:0NPcd3+o0
前々スレの771さんいたら再度UPしてほしいです。
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part16〜◆
http://www.logsoku.com/r/software/1316551791/771
あとカラムクリックするとエラーで落ちちゃうのと
ソートできるようにしてほしいです。
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part16〜◆
http://www.logsoku.com/r/software/1316551791/771
あとカラムクリックするとエラーで落ちちゃうのと
ソートできるようにしてほしいです。
2014/01/17(金) 17:25:33.99ID:CNxTtXju0
それ書いたの俺だけど
ソースコード消したような気がする
帰ったら探してみるわ
ソースコード消したような気がする
帰ったら探してみるわ
2014/01/17(金) 19:23:30.85ID:CNxTtXju0
やっぱ無いねハハハ
2014/01/17(金) 20:21:27.02ID:0hgQY7t5P
そもそもどんなツールだっけ?
安価切れてたりするからレスを逆行して辿るの面倒くさい
安価切れてたりするからレスを逆行して辿るの面倒くさい
6762
2014/01/17(金) 21:57:09.52ID:0NPcd3+o0 >>66
レスありがとうございます。
圧縮ファイルの圧縮率を一覧で表示するソフトです。
>【使用OS】
>WindowsXP 32bit
※現在はWindows 7 Pro SP1 64bit
>【こんなソフトが欲しい】
>複数の書庫ファイルをドラッグ&ドロップした時、
>圧縮率(%)の一覧を出してくれるようなソフト。
>zip、lzh、rar、7zipに対応していただけると嬉しいです。
※中身はZIPなんですが拡張子はXPIだったりJARだったりです。
複数のファイルをD&Dすると↓の内容で一覧表示されます。
|ファイル名|暗号化|有効性|ファイル数|圧縮前サイズ(KB)|圧縮後サイズ(KB)|圧縮率(%)|
レスありがとうございます。
圧縮ファイルの圧縮率を一覧で表示するソフトです。
>【使用OS】
>WindowsXP 32bit
※現在はWindows 7 Pro SP1 64bit
>【こんなソフトが欲しい】
>複数の書庫ファイルをドラッグ&ドロップした時、
>圧縮率(%)の一覧を出してくれるようなソフト。
>zip、lzh、rar、7zipに対応していただけると嬉しいです。
※中身はZIPなんですが拡張子はXPIだったりJARだったりです。
複数のファイルをD&Dすると↓の内容で一覧表示されます。
|ファイル名|暗号化|有効性|ファイル数|圧縮前サイズ(KB)|圧縮後サイズ(KB)|圧縮率(%)|
2014/01/18(土) 15:44:59.13ID:trpU0PRw0
Webarchiveも常に残ってわけじゃないから、目当てのサイトをクローリングできたらいいのにな
とか思いつつ一つずつ保存してるけど、>>2の5に抵触、あるいは6なんだよね・・
とか思いつつ一つずつ保存してるけど、>>2の5に抵触、あるいは6なんだよね・・
2014/01/18(土) 17:25:06.96ID:F0xGcy840
このスレは開発者がいることで成り立っているんだから
テンプレで縛るより開発者の意向次第にしたほうがいいと思うな
テンプレで縛るより開発者の意向次第にしたほうがいいと思うな
2014/01/18(土) 18:22:20.61ID:QAfYWjIW0
>>2の★3〜5あたりは他者に実害与えたりするので縛って然るべき部分だし
それ以外に関しては現状でも開発者の意向次第になってるよ
そもそも、テンプレは叩かれやすい要望や叩かれやすい行為の目安みたいなもので
守らなかったら逮捕されるとかじゃないから、別に縛ってるわけでもないしね
それ以外に関しては現状でも開発者の意向次第になってるよ
そもそも、テンプレは叩かれやすい要望や叩かれやすい行為の目安みたいなもので
守らなかったら逮捕されるとかじゃないから、別に縛ってるわけでもないしね
2014/01/18(土) 18:32:46.25ID:MAllujuoP
>>67
有効性ってなんだろ
有効性ってなんだろ
2014/01/18(土) 19:50:32.48ID:jeKMfMdP0
Validationだったはず
基本的には破損してるかどうか
基本的には破損してるかどうか
2014/01/18(土) 20:01:55.14ID:F0xGcy840
>>70
その言い方守らなくてもいいって聞こえる
その言い方守らなくてもいいって聞こえる
2014/01/18(土) 20:04:45.86ID:caes12dd0
今更テンプレ話とか今日から2ch始めました君か?
ウゼえ
ウゼえ
2014/01/18(土) 20:15:33.69ID:MAllujuoP
2014/01/18(土) 20:55:59.94ID:F0xGcy840
>>74
前から言われてた
前から言われてた
2014/01/18(土) 23:15:48.53ID:/tW5ykBn0
2014/01/19(日) 11:22:51.30ID:2msGUexz0
別に強制力が無いんだから守らなくてもいいに決まってるだろ
自治厨に従わなければいけないと思い込んでるのは君の方だ
何か事実に反するところがあるかな?
自治厨に従わなければいけないと思い込んでるのは君の方だ
何か事実に反するところがあるかな?
2014/01/19(日) 15:22:32.87ID:sQQR+Hwg0
どこの誤爆だよ
2014/01/19(日) 20:08:22.23ID:goJD5KVF0
日本人っぽくない考え方だな
良くも悪くも
良くも悪くも
2014/01/19(日) 20:52:09.70ID:5f+iBoIi0
昔は暗黙の了解やルールに厳しくて「半年ROMってろ 新参」なんてレスをよく見かけたもんだが
今じゃ見る影もないな
今じゃ見る影もないな
2014/01/20(月) 17:43:19.64ID:W1NbrkQ20
別にガチガチに守る必要はないけど、そもそも常識的に考えていかんでしょってのを適当に書いただけでしょ
具体的に言ってあげないとわからない子供や池沼向けのテンプレ
ほんとに例外と思ったのなら相談くらいすりゃいいよ
1ヶ月で100いかない過疎スレだし
具体的に言ってあげないとわからない子供や池沼向けのテンプレ
ほんとに例外と思ったのなら相談くらいすりゃいいよ
1ヶ月で100いかない過疎スレだし
2014/01/26(日) 05:42:09.40ID:3J89+pMqP
>>81
半年が一年になりさらに10年romになり今はみんなromってるから新参がいないんだろう
半年が一年になりさらに10年romになり今はみんなromってるから新参がいないんだろう
2014/01/26(日) 09:23:08.71ID:vXG34qUb0
逆だろ
今じゃ新参しかいない
今じゃ新参しかいない
2014/01/28(火) 05:39:14.07ID:s8DRkro30
>>74とかな
2014/01/28(火) 14:46:29.84ID:wtyjxbmV0
朝5時に10日前のレスに亀レスとかどんだけ悔しかったんだお前
2014/01/28(火) 15:12:08.53ID:LFcJq4OS0
時間帯的に別人じゃね?
2014/01/28(火) 19:35:59.21ID:fRdOiEXL0
ソフトウェア板の中でも過疎スレなんだし
亀レスでもないような・・・
亀レスでもないような・・・
2014/01/28(火) 19:53:16.64ID:ZVd1rKIc0
2014/01/30(木) 00:43:26.15ID:HO+Z7RxI0
Unicodeじゃない上に制御文が全角とか鳥肌たった
2014/01/30(木) 14:21:50.27ID:n8v1TlU70
ワープロ専用機的なレガシシステムや不慣れな入力者を想定したんじゃね?
日本語文章中に埋め込む事考えると半角全角混じりは都合が悪いんだろう
IMEの辞書登録や学習機能に頼らない場合、一々変換候補から半角にしたりIMEのオンオフ操作させなきゃいかん
あとは素のテキストで閲覧する用に制御文を可読にしとくって意図もあるだろう
IME不要な言語で開発されたマークアップ専用の言語に慣れてると違和感があるのは確かだが・・・
日本語文章中に埋め込む事考えると半角全角混じりは都合が悪いんだろう
IMEの辞書登録や学習機能に頼らない場合、一々変換候補から半角にしたりIMEのオンオフ操作させなきゃいかん
あとは素のテキストで閲覧する用に制御文を可読にしとくって意図もあるだろう
IME不要な言語で開発されたマークアップ専用の言語に慣れてると違和感があるのは確かだが・・・
2014/01/31(金) 07:33:31.48ID:gwkwT6qo0
2014/01/31(金) 08:39:57.46ID:5FLz8AmF0
その手のデバイス作る奴って囲い込み出来なくなる一般化を嫌うから
フォーマット策定するときゲロウザいんだよ
フォーマット策定するときゲロウザいんだよ
94にゃんこ ◆gMxbbWb05I
2014/01/31(金) 12:00:33.72ID:pEyufCdN0 2chで作製依頼をするスレは他にありますか?
UPnPを使ってルータの情報を取得・監視するアプリを作ってほしいです。
作製言語不問でいいのでソース付きでいただけたら少しですがお礼をしたいと思っています。
内容)
この3つを取得して一定間隔で監視して変化があったら知らせてくれるもの。
・グローバルIPの取得(GetExternalIPAddress)
・デフォルトの接続先の取得(GetDefaultConnectionService)
・ポートマップ一覧の取得(GetGenericPortMappingEntry)
UI)
==■ルータ監視アプリ=============−□×==
●更新間隔:15分
-----------------------------------------
●グローバルIP:***.***.***.***
●デフォルトの接続先:*****
●ポートマップ一覧:
1.*****
2.*****
3.*****
〜
=========================================
その他)
・Windows 7 Pro SP1 64bit
・ルータは2つ(1つのみ対応でもいいです)
よろしくお願いします。
UPnPを使ってルータの情報を取得・監視するアプリを作ってほしいです。
作製言語不問でいいのでソース付きでいただけたら少しですがお礼をしたいと思っています。
内容)
この3つを取得して一定間隔で監視して変化があったら知らせてくれるもの。
・グローバルIPの取得(GetExternalIPAddress)
・デフォルトの接続先の取得(GetDefaultConnectionService)
・ポートマップ一覧の取得(GetGenericPortMappingEntry)
UI)
==■ルータ監視アプリ=============−□×==
●更新間隔:15分
-----------------------------------------
●グローバルIP:***.***.***.***
●デフォルトの接続先:*****
●ポートマップ一覧:
1.*****
2.*****
3.*****
〜
=========================================
その他)
・Windows 7 Pro SP1 64bit
・ルータは2つ(1つのみ対応でもいいです)
よろしくお願いします。
2014/01/31(金) 12:43:18.46ID:MyDyHB5OP
またお前か
また叩かれたいんかな
また叩かれたいんかな
2014/01/31(金) 13:10:19.48ID:OyFp0oUJ0
2014/02/01(土) 12:39:18.89ID:aOTtPXC60
次スレ、まとめサイトhttp://soft186.e-whs.jp/に変更しておくれ
2014/02/01(土) 16:41:24.24ID:XBMmUFJx0
>>94
ソース付きでクレってのはスレ違い
ここでは「自分で作れ」は御法度だけど、「ソースくれ」という御法度な事言う奴には
「自分で作れ」もありだと思うので言わせて貰う
プログラム技術板で解らないところ教えてもらいながら自分で作れ
ソース付きでクレってのはスレ違い
ここでは「自分で作れ」は御法度だけど、「ソースくれ」という御法度な事言う奴には
「自分で作れ」もありだと思うので言わせて貰う
プログラム技術板で解らないところ教えてもらいながら自分で作れ
2014/02/01(土) 16:45:42.12ID:0YWgMimpP
>>98
そいつは相手しちゃダメなやつだからスルーしとけ
そいつは相手しちゃダメなやつだからスルーしとけ
100にゃんこ ◆gMxbbWb05I
2014/02/01(土) 20:35:49.57ID:VmZLs1p502014/02/01(土) 20:51:57.76ID:tpK8X7qd0
スルースキル検定士1級
2014/02/01(土) 21:03:15.36ID:0YWgMimpP
プロに依頼したら数万は用意しないといけないからな
ここで格安で手に入るなら万々歳だ
ここで格安で手に入るなら万々歳だ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 21:16:35.75ID:77eMfSZe02014/02/01(土) 21:34:57.45ID:+kg0ntvO0
難しい依頼がきたら煽って挑発して追い返す
自尊心を守るために必死なんだよ
分かってあげて
自尊心を守るために必死なんだよ
分かってあげて
2014/02/02(日) 01:30:28.24ID:MQTBIXZk0
昔のスレで依頼していれば作ってもらえていたかもな
今このスレで期待しても無駄
今このスレで期待しても無駄
2014/02/02(日) 05:12:45.35ID:+S9uy/1t0
2014/02/02(日) 18:15:14.39ID:HeRE+xPjP
>>102
数万どころじゃすまないよ
数万どころじゃすまないよ
2014/02/02(日) 18:41:07.86ID:TFuCIx6LP
ここのところPerlとかばっかりだったから
Winアプリ作りのリハビリにと思って >>67 に手をつけ始めた
自宅PCの環境が古いせいもあって便利なツール類とかもはいっていないせいか
なかなか勘が戻らないね
形になるまでモチベが続くかわからんけどしばらく待っとって
Winアプリ作りのリハビリにと思って >>67 に手をつけ始めた
自宅PCの環境が古いせいもあって便利なツール類とかもはいっていないせいか
なかなか勘が戻らないね
形になるまでモチベが続くかわからんけどしばらく待っとって
2014/02/02(日) 18:52:29.75ID:GLMz1drf0
2014/02/02(日) 20:33:40.42ID:YKn3E27Y0
バグがあるらしい
2014/02/08(土) 19:00:18.20ID:5uGkulxY0
111 get !
2014/02/08(土) 19:05:26.66ID:Vv874rhI0
2014/02/08(土) 21:35:08.85ID:ZNQoA2Vl0
ごめんねー当時はgithubとか使ってなかったからさー
PC再インストールした時にバサっといっちゃったんだよねえ
PC再インストールした時にバサっといっちゃったんだよねえ
2014/02/11(火) 21:24:20.77ID:+Pq645T70
【希望】デスクトップに置く、指定のフォルダの画像をランダムで表示していくスライドショー(サブディレクトリ対応)
【OS】Win7の64bit
【希望】表示サイズを数値で決められる・サブディレクトリも見てくれる・好きな画像で関連づけで画像を開ける
スライドショーのアプリはいくつかあるんですが、フォルダ内のフォルダを見てくれなかったり、
標準のデスクトップガジェットがちょうど良かったんですが、ガジェット終了のせいかちょっと挙動がおかしくなってしまって・・・
セカンダリモニタに置いておきたいので、宜しければお願いします。
【OS】Win7の64bit
【希望】表示サイズを数値で決められる・サブディレクトリも見てくれる・好きな画像で関連づけで画像を開ける
スライドショーのアプリはいくつかあるんですが、フォルダ内のフォルダを見てくれなかったり、
標準のデスクトップガジェットがちょうど良かったんですが、ガジェット終了のせいかちょっと挙動がおかしくなってしまって・・・
セカンダリモニタに置いておきたいので、宜しければお願いします。
2014/02/12(水) 06:44:30.86ID:GtgSIJW80
MassiGra
2014/02/12(水) 14:44:06.11ID:h5A5y89B0
>>94
久々に来たけど、手頃な依頼があったから作るわ
久々に来たけど、手頃な依頼があったから作るわ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:50:02.29ID:F6qUyEZ+0 見ているWebページの
@「リンクテキスト」を消せる。
A「リンクテキスト」以外のテキストを消せる。
これが可能なものを作成して頂けないでしょうか?文字列をそれぞれ別々にコピーしたいんです。テキスト以外の画像や枠などは問いません。テキストのみが対象です。
他の方法でコピーさえできればそれでもいいのですが。ブラウザはFirefoxなんですが、それ以外のブラウザ仕様でも結構です。どうぞよろしく作ってください。おねがいします。
@「リンクテキスト」を消せる。
A「リンクテキスト」以外のテキストを消せる。
これが可能なものを作成して頂けないでしょうか?文字列をそれぞれ別々にコピーしたいんです。テキスト以外の画像や枠などは問いません。テキストのみが対象です。
他の方法でコピーさえできればそれでもいいのですが。ブラウザはFirefoxなんですが、それ以外のブラウザ仕様でも結構です。どうぞよろしく作ってください。おねがいします。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 18:41:00.64ID:NWS/f9Nl0 >>117
ソースを正規表現に対応したテキストエディタで、置換使えば分離できるかと
ソースを正規表現に対応したテキストエディタで、置換使えば分離できるかと
2014/02/25(火) 21:36:12.20ID:WbL3CMdO0
広告・アフィ消しなプラグインでいけるでしょ
2014/02/26(水) 01:08:06.70ID:fqDo8AO40
オミトロン系そのものでしょ…
121丹羽亮介(1987.11.27)
2014/02/26(水) 06:45:08.90ID:9sc99D3c0 真実
本物の汚物の血縁にわです。
本当ぶ、ぶ、ぶさいく顔ゲロ顔面にわです。
筋通らない存在にわ、存在価値そのものが蛆虫未満の人にわです。
嫉妬で「お前」の話を八つ当たるにわです。
人の言いなり人生にわ、平凡でつまらない人生にわです。
以上
お前ら上記のどれに当て嵌まるかな(爆笑)
本物の汚物の血縁にわです。
本当ぶ、ぶ、ぶさいく顔ゲロ顔面にわです。
筋通らない存在にわ、存在価値そのものが蛆虫未満の人にわです。
嫉妬で「お前」の話を八つ当たるにわです。
人の言いなり人生にわ、平凡でつまらない人生にわです。
以上
お前ら上記のどれに当て嵌まるかな(爆笑)
2014/03/07(金) 14:39:47.26ID:ez7OPk1E0
WinXPのタスクトレイに常駐して,
popupmessage.exe "hoge hage"
と実行すると,1秒間だけ「hoge hage」とポップアップメッセージを表示して消える,それだけのツールなんだすが。
popupmessage.exe "hoge hage"
と実行すると,1秒間だけ「hoge hage」とポップアップメッセージを表示して消える,それだけのツールなんだすが。
2014/03/07(金) 17:26:06.33ID:anSJ1ZBN0
2014/03/13(木) 16:56:19.32ID:eQ2x6A+x0
先輩こんなの出来ますでしょうか。
実行すると非可視のバックグラウンドで常駐
指定したプロセス xxx.exe のCPU使用率を xx秒ごとに監視して
使用率がxxxx%を超えたらプロセスを強制終了させる
x の部分は手打ちで調整したいと思っています。
スクリプト等でも実現できますでしょうか。
実行すると非可視のバックグラウンドで常駐
指定したプロセス xxx.exe のCPU使用率を xx秒ごとに監視して
使用率がxxxx%を超えたらプロセスを強制終了させる
x の部分は手打ちで調整したいと思っています。
スクリプト等でも実現できますでしょうか。
2014/03/14(金) 00:36:10.45ID:knxot30g0
>>124
> スクリプト等でも実現できますでしょうか。
まぁ、
ttp://melog.info/archives/2006/01/05050838.html
これで取得した情報を定期的に読み取って、
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401845.html
これでタスクを消すとか・・・
> スクリプト等でも実現できますでしょうか。
まぁ、
ttp://melog.info/archives/2006/01/05050838.html
これで取得した情報を定期的に読み取って、
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401845.html
これでタスクを消すとか・・・
2014/03/14(金) 02:44:31.97ID:BDamMGP50
wmiで使用率取るってのはスクリプトで使ってる
2014/03/14(金) 22:36:47.41ID:kxXlI0qn0
Windows7/windows8 64bit
英単語や数式や文章を暗記するソフト A面に問題、B面に答えが表示される。(いわゆる暗記カード)
0
A面、B面ともに、自分で文字を入力する。
1
"学習"で、A面の画面(問題)が表示され、「答え」をクリックすると、A面の下にB面(答え)が表示される
2
覚えたカードは、"覚えた"フォルダに入れておくことで、"学習"には出題されなくなる(手動で"学習"戻すことが可能)
3
暗記カードは、フォルダ分け(英語、数学、民法、etc)をすることができ、フォルダごとに"学習"を使用できる
4
数学や化学の累乗やlogのときに使用する数字を、そのまま小さい文字で表示することができる
通常では、数学は3^3、化学式はNO^3と、^を使わなくては表示できませんが、
こちらの様に、教科書の表記で書ければなと
ttp://www.ttrinity.jp/_img/product/17/17686/1470630/design_img_f_1470630_s.png
ttp://www.sozogaku.com/fkd/mf/MC0000097_06.gif
5
文章も入力したいので、受付文字数は多ければ多いほど・・・。
6
フォルダごと(科目ごと)で暗記カードの整理をする場合、フォルダ内暗記カードをあいうえお順にソートすることが可能(整理しやすいように)
いくつか試してみたのですが、どの暗記カードソフトにも
2、3、4、6の機能がありませんでした。
Anki というソフトは、1、3、4、5、が適用されているのですが、2が非常に使いづらく、6の機能が無くて。
どなたか製作をお願いできないでしょうか・・・。
英単語や数式や文章を暗記するソフト A面に問題、B面に答えが表示される。(いわゆる暗記カード)
0
A面、B面ともに、自分で文字を入力する。
1
"学習"で、A面の画面(問題)が表示され、「答え」をクリックすると、A面の下にB面(答え)が表示される
2
覚えたカードは、"覚えた"フォルダに入れておくことで、"学習"には出題されなくなる(手動で"学習"戻すことが可能)
3
暗記カードは、フォルダ分け(英語、数学、民法、etc)をすることができ、フォルダごとに"学習"を使用できる
4
数学や化学の累乗やlogのときに使用する数字を、そのまま小さい文字で表示することができる
通常では、数学は3^3、化学式はNO^3と、^を使わなくては表示できませんが、
こちらの様に、教科書の表記で書ければなと
ttp://www.ttrinity.jp/_img/product/17/17686/1470630/design_img_f_1470630_s.png
ttp://www.sozogaku.com/fkd/mf/MC0000097_06.gif
5
文章も入力したいので、受付文字数は多ければ多いほど・・・。
6
フォルダごと(科目ごと)で暗記カードの整理をする場合、フォルダ内暗記カードをあいうえお順にソートすることが可能(整理しやすいように)
いくつか試してみたのですが、どの暗記カードソフトにも
2、3、4、6の機能がありませんでした。
Anki というソフトは、1、3、4、5、が適用されているのですが、2が非常に使いづらく、6の機能が無くて。
どなたか製作をお願いできないでしょうか・・・。
2014/03/17(月) 02:23:01.38ID:UWyUsPEr0
OS: windows7 64bit
概要: ウィンドウの位置(座標)とサイズの記憶と復元
常駐して一つだけ、または開いている全てのウィンドウサイズを記憶、復元という機能のソフトはあったのですが
どれも終了したり対象のウィンドウが一度閉じられたりすると、プロファイルは破棄され復元できませんでした。
アプリケーションごとに位置情報とサイズ情報を記録して、いつでも復元できるソフトを作って欲しいです。
出来れば常駐しないでレジストリを使わないのがいいのですが。
概要: ウィンドウの位置(座標)とサイズの記憶と復元
常駐して一つだけ、または開いている全てのウィンドウサイズを記憶、復元という機能のソフトはあったのですが
どれも終了したり対象のウィンドウが一度閉じられたりすると、プロファイルは破棄され復元できませんでした。
アプリケーションごとに位置情報とサイズ情報を記録して、いつでも復元できるソフトを作って欲しいです。
出来れば常駐しないでレジストリを使わないのがいいのですが。
2014/03/17(月) 02:28:21.25ID:UWyUsPEr0
すみません、常駐しないでというのは間違いです。
常駐して特定のキー入力で復元という仕様でお願いします。
常駐して特定のキー入力で復元という仕様でお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 03:57:45.18ID:d+I/gWh00 文面から察するに図々しいお方とお見受けした
2014/03/17(月) 05:13:54.26ID:huXGo7m50
132名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 07:32:44.09ID:Icx6Oe51O 暗記(笑)
2014/03/17(月) 16:17:07.60ID:WqOCwwKG0
134名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 16:32:36.52ID:d+I/gWh00 横槍でスマンが一言
正解回数でフォルダ分けが出来たほうがよいと感じる
正解回数が・1回のフォルダ・3回に達したフォルダ・5回に達したフォルダ、などと(可変可)
正解率で復習頻度を変えれる
正解回数でフォルダ分けが出来たほうがよいと感じる
正解回数が・1回のフォルダ・3回に達したフォルダ・5回に達したフォルダ、などと(可変可)
正解率で復習頻度を変えれる
135127
2014/03/21(金) 00:22:29.82ID:vv3RmjAQ0136127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/03/21(金) 00:37:51.82ID:vv3RmjAQ0 一応、コテハンを付けておきます。
定期的にスレは確認するようにしておきます。
定期的にスレは確認するようにしておきます。
2014/03/21(金) 06:29:26.77ID:lciO6IXU0
138127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/03/21(金) 09:29:52.47ID:vv3RmjAQ0 >>137
プログラミングは素人なのですが、
調べてみたところ表記方法でしょうか?
ttp://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-114.html
の表記が綺麗なので、Texが良いかなとは思うのですが
デメリットなどは分からないので、おまかせします。
プログラミングは素人なのですが、
調べてみたところ表記方法でしょうか?
ttp://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-114.html
の表記が綺麗なので、Texが良いかなとは思うのですが
デメリットなどは分からないので、おまかせします。
2014/03/25(火) 22:24:07.33ID:3A9ZynRZ0
一つ一つGIMPで編集すると気が遠くなりそうなので依頼を…
dds形式の画像ファイルについて、元画像のサイズの透明ddsを出力させたい。
例えば44x44の林檎の画像をドロップしたら、44x44の透明画像でそのファイルを上書きしてくれるようなモノ。
ddsの圧縮形式は(無し、DXT1~5)で元画像に合わせる形にしてもらいたいです。難しそうなら圧縮無し固定で。
処理対象ファイルはウィンドウにD&Dする形で。複数ファイルも可能に。
難しそうならフォルダ指定して中身ファイル全処理という形でお願いします。
あともう一つ付け加えさせてもらえると、.bakで元ファイルのコピー置いとく仕様だと嬉しいです…
…とりあえず、上記が無理そうなら簡単に欲しい物リスト
・指定サイズの透明dds吐き出してくれるもの(出来れば無圧縮、DXT1~5指定可)
・ddsファイルの圧縮形式、画像サイズを吐き出すもの(コマンドラインで)
よろしくお願いします。
参考URL ライブラリあればこんな資料見る必要無いけど無いことを想定して
https://sites.google.com/site/moggproject/tips
http://dench.flatlib.jp/ddsformatmemo.html
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc372287.aspx
サンプル画像が欲しい場合はgoogle-codのgimp-ddsを使って適当に作ってみてください。
dds形式の画像ファイルについて、元画像のサイズの透明ddsを出力させたい。
例えば44x44の林檎の画像をドロップしたら、44x44の透明画像でそのファイルを上書きしてくれるようなモノ。
ddsの圧縮形式は(無し、DXT1~5)で元画像に合わせる形にしてもらいたいです。難しそうなら圧縮無し固定で。
処理対象ファイルはウィンドウにD&Dする形で。複数ファイルも可能に。
難しそうならフォルダ指定して中身ファイル全処理という形でお願いします。
あともう一つ付け加えさせてもらえると、.bakで元ファイルのコピー置いとく仕様だと嬉しいです…
…とりあえず、上記が無理そうなら簡単に欲しい物リスト
・指定サイズの透明dds吐き出してくれるもの(出来れば無圧縮、DXT1~5指定可)
・ddsファイルの圧縮形式、画像サイズを吐き出すもの(コマンドラインで)
よろしくお願いします。
参考URL ライブラリあればこんな資料見る必要無いけど無いことを想定して
https://sites.google.com/site/moggproject/tips
http://dench.flatlib.jp/ddsformatmemo.html
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc372287.aspx
サンプル画像が欲しい場合はgoogle-codのgimp-ddsを使って適当に作ってみてください。
2014/04/01(火) 11:54:43.76ID:6USKqZdo0
>>139
すまない、ddsとやらを良く分かっていない上で質問
元画像サイズの透明画像を吐き出すというのは
元画像の一部分を透明化したものを吐き出すのではなくて
元画像と、同一サイズの、全て透明にした画像を吐き出す
ということでよろしい?
すまない、ddsとやらを良く分かっていない上で質問
元画像サイズの透明画像を吐き出すというのは
元画像の一部分を透明化したものを吐き出すのではなくて
元画像と、同一サイズの、全て透明にした画像を吐き出す
ということでよろしい?
2014/04/01(火) 14:59:45.98ID:X89nGRp70
エロMOD用にでも使うのかね
2014/04/02(水) 10:13:09.94ID:YKdcEN+J0
>>139
http://ameblo.jp/niveuscornix/entry-11272727755.html
とりあえずgimpのbatchモードで要件はクリアできる
$ gimp -i -b '(file-dds-save ...) (gimp-quit 0)'
file-dds-saveは拡張され続けパラメーター数がバージョンによりマチマチなので
gimpのプロシージャブラウザーで確認するといい
ただ、速度が遅く表記が冗長なのは当然としても
画質の評判はよろしくないので
nvcompress,icpcl,新し目のImagemagickなど
他のものも試して選択すればいいと思う
CUIものでいくなら
パラメーターの指定に差異はあれど基本は同じで大差ない
backupファイルはsedやperlなどのようにin-place対応ならそうすればいいし
対応してなければtmpに書い出してリネームという事をやればいい
フォームへのDnDはそのGUIラッパーを作るだけ
qt,wx,.NET,tk,gtk,delphi...
色々あるけど
FileDropを検知してシェルに流すだけなので
どれを使っても同じく大差ない
最も簡単なのは.NETかな
初動は少し遅いが手軽で導入も容易
SharpDevelop+WinForms+Boo
なんてどうでしょ
http://ameblo.jp/niveuscornix/entry-11272727755.html
とりあえずgimpのbatchモードで要件はクリアできる
$ gimp -i -b '(file-dds-save ...) (gimp-quit 0)'
file-dds-saveは拡張され続けパラメーター数がバージョンによりマチマチなので
gimpのプロシージャブラウザーで確認するといい
ただ、速度が遅く表記が冗長なのは当然としても
画質の評判はよろしくないので
nvcompress,icpcl,新し目のImagemagickなど
他のものも試して選択すればいいと思う
CUIものでいくなら
パラメーターの指定に差異はあれど基本は同じで大差ない
backupファイルはsedやperlなどのようにin-place対応ならそうすればいいし
対応してなければtmpに書い出してリネームという事をやればいい
フォームへのDnDはそのGUIラッパーを作るだけ
qt,wx,.NET,tk,gtk,delphi...
色々あるけど
FileDropを検知してシェルに流すだけなので
どれを使っても同じく大差ない
最も簡単なのは.NETかな
初動は少し遅いが手軽で導入も容易
SharpDevelop+WinForms+Boo
なんてどうでしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/05(土) 15:44:48.18ID:rDu/BySN0 個人でも有償でソフト制作依頼ができるサイトはあるのでしょうか?
2014/04/05(土) 16:34:32.72ID:5HGg03CX0
いくらでもあるよ
ここはソフトウェア製作所案内スレではないので詳細は控えるがな
まぁ、スレ違いでも待っていれば、教えたがり君が教えてくれるかも知れないがw
ここはソフトウェア製作所案内スレではないので詳細は控えるがな
まぁ、スレ違いでも待っていれば、教えたがり君が教えてくれるかも知れないがw
145名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/06(日) 01:30:40.90ID:+q3zh1M90 . , ⌒ '⌒ヽ
/ .::::::::::::::::::::::.、
. /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧
ー=≦:::::rv' (dd |::::ニ=- いくらでもあるよ
ー=ニ::::::::ト _′ |辷シ ここはソフトウェア製作所案内スレではないので詳細は控えるがな
. ´⌒八 ` / `ヽ.
/\ _ ヘ ハ まぁ、スレ違いでも待っていれば、教えたがり君が教えてくれるかも知れないがw
. ´ \ | |i
. / ヽ | || _
/ ヽ | || ((__))
/ 、 ー' 「| |: : : : :|
. /\ }/ L!_ __l : : : n
. \ / | / フYYリノ
>イ | __ -┴'′
\ | 「
. \ \ |
. 丶、 \ |
`ゝ ヽ ∠|
. L〕j i l | _ -=ニニ|
|`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
/ .::::::::::::::::::::::.、
. /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧
ー=≦:::::rv' (dd |::::ニ=- いくらでもあるよ
ー=ニ::::::::ト _′ |辷シ ここはソフトウェア製作所案内スレではないので詳細は控えるがな
. ´⌒八 ` / `ヽ.
/\ _ ヘ ハ まぁ、スレ違いでも待っていれば、教えたがり君が教えてくれるかも知れないがw
. ´ \ | |i
. / ヽ | || _
/ ヽ | || ((__))
/ 、 ー' 「| |: : : : :|
. /\ }/ L!_ __l : : : n
. \ / | / フYYリノ
>イ | __ -┴'′
\ | 「
. \ \ |
. 丶、 \ |
`ゝ ヽ ∠|
. L〕j i l | _ -=ニニ|
|`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
2014/04/06(日) 04:55:47.79ID:BR4RwcJc0
>>143
最近、クラウドソーシングで手軽にできる。ランサーズとかクラウドワークスとか。
最近、クラウドソーシングで手軽にできる。ランサーズとかクラウドワークスとか。
2014/04/06(日) 09:30:57.34ID:2roPAeqr0
2014/04/09(水) 15:40:44.84ID:4MWfOM9s0
2014/04/12(土) 12:35:25.65ID:HMWgA7b40
そんなわけないだろw
察しろ
察しろ
151127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/12(土) 13:54:18.59ID:k+Fl+oEc02014/04/12(土) 15:37:52.20ID:13AIDGyI0
それは作者の嗜好によるな
嗜好と合ってたら作ってくれるだろう
そのあとで見積もり依頼すればいい
嗜好と合ってたら作ってくれるだろう
そのあとで見積もり依頼すればいい
2014/04/12(土) 15:42:05.46ID:13AIDGyI0
2014/04/12(土) 20:21:21.42ID:ECLiy8nN0
Windows8ストアアプリで、EPUBリーダー作って下さい!
あるにはあるんですが、なんか残念なのばかりで
ipadのibooksや、AndroidのMoon+ Readerみたいなのでお願いします
あるにはあるんですが、なんか残念なのばかりで
ipadのibooksや、AndroidのMoon+ Readerみたいなのでお願いします
2014/04/12(土) 21:01:40.45ID:WFsyhEH50
誰かが作ったのを「残念なの」呼ばわり。
○○みたいなのという漠然とした要求。
○○みたいなのという漠然とした要求。
2014/04/13(日) 01:17:10.18ID:xDNBV2Sh0
まあタイアップ商法というのもあるしな
ソフトは作れるけどアイデアがない。
アイデアはあるけどソフトが作れない。
両者がコンビを組めばいいじゃないかw
ソフトは作れるけどアイデアがない。
アイデアはあるけどソフトが作れない。
両者がコンビを組めばいいじゃないかw
157127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/13(日) 02:21:56.85ID:l1IaupXc0 スレチなのにお答え下さりありがとうございました。
お世話になりました。消えます。
お世話になりました。消えます。
2014/04/13(日) 11:43:02.34ID:GwBoA7ew0
クラウドワークスとかで頼めばいいんじゃね
2014/04/13(日) 11:56:38.77ID:wg/j071J0
2014/04/13(日) 13:34:20.82ID:J7esRIky0
>>127
No2の下の菱形も表示するの?
No2の下の菱形も表示するの?
2014/04/13(日) 14:38:01.39ID:yURElodS0
菱型てw
162127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/13(日) 16:07:02.20ID:l1IaupXc02014/04/16(水) 09:33:12.84ID:+BmEcDLA0
>>161
亀の甲(ベンゼン環)を知らない世代もおるんやなw
亀の甲(ベンゼン環)を知らない世代もおるんやなw
2014/04/16(水) 13:44:41.23ID:3OAs5g970
世代とか言っちゃうお前w
2014/04/16(水) 13:56:43.70ID:8vMxeEjd0
歳取るとな…
169127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/18(金) 14:53:51.59ID:02RhqfCQ0 出力方法でしょうか?
上の小文字は ^ はなしで、半角数字を小さくした表示のみでお願いします(見難くなってしまうので)。
下の小文字も、そのまま半角数字を小さくした表示のみでお願いします。
上の小文字は ^ はなしで、半角数字を小さくした表示のみでお願いします(見難くなってしまうので)。
下の小文字も、そのまま半角数字を小さくした表示のみでお願いします。
171127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/18(金) 15:00:03.29ID:02RhqfCQ0 たびたび申し訳ありません。
1〜9ではなく、0〜9でした。
1〜9ではなく、0〜9でした。
172160
2014/04/18(金) 20:51:48.94ID:yILQLiYN0 出力ではなくて、入力方法です。
キーボードから^123と入力されたら
123は上小文字と判断しますか?またはそのまま文字列とするか?という質問です。
123を上小文字と判断するなら
下の場合は、^以外の何かを使用したい。または^^2ヶとか
キーボードから^123と入力されたら
123は上小文字と判断しますか?またはそのまま文字列とするか?という質問です。
123を上小文字と判断するなら
下の場合は、^以外の何かを使用したい。または^^2ヶとか
174127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/18(金) 22:18:36.21ID:02RhqfCQ0 ^123 と入力したら、上小文字で123
_123と入力したら、下小文字で123
でお願いします。
_123と入力したら、下小文字で123
でお願いします。
2014/04/19(土) 21:31:47.39ID:3U1d4EOj0
ベンゼン環は学校で習ったりするんだろうか
個人的に勉強したことはあるけど授業では見かけたことないが
個人的に勉強したことはあるけど授業では見かけたことないが
2014/04/19(土) 21:45:05.01ID:mBCXH5vY0
>>175
高校行けよ……化学基礎や化学Iですら芳香族炭化水素の話は出てくるぞ
高校行けよ……化学基礎や化学Iですら芳香族炭化水素の話は出てくるぞ
2014/04/19(土) 21:45:42.66ID:mBCXH5vY0
(まあ俺は理系なので文系授業はよく知らないだけかもしれんが)
2014/04/19(土) 22:35:58.39ID:/wptWOTG0
知っててとーぜんだよぉぉ!おれスゲー!!みたいなw
「何か役にたつんですか?」
も、もももももちろーんハッハッハッハッハぁぁ・・・
「何か役にたつんですか?」
も、もももももちろーんハッハッハッハッハぁぁ・・・
2014/04/19(土) 22:41:29.16ID:9jsOg3+E0
うわかっこわるw
2014/04/19(土) 22:48:23.47ID:3U1d4EOj0
2014/04/19(土) 22:53:47.08ID:ObBOkfjV0
それは、ここで話さなければならないことなのか?
2014/04/19(土) 22:55:42.30ID:mBCXH5vY0
>>180
こっちの場合選択じゃなくて必須だったからな……
こっちの場合選択じゃなくて必須だったからな……
2014/04/19(土) 23:07:28.68ID:qB15vnT80
らしさを出すために漫画やアニメなどでも見かける記号だからな。
その辺を踏まえて中学で最初に化学式を習う際に簡単にふれる教師もいる。
その辺を踏まえて中学で最初に化学式を習う際に簡単にふれる教師もいる。
2014/04/20(日) 17:52:56.50ID:QXv6jiUm0
2014/04/20(日) 18:01:28.00ID:5A7J8bIR0
スレタイ100回音読して帰れ
2014/04/20(日) 19:27:27.87ID:DRhDVt2c0
頭腐ってる奴が2人くらいいるな
そんな頭でなぜ死なないんだろうな
そんな頭でなぜ死なないんだろうな
2014/04/21(月) 01:10:46.82ID:fEvUdPRD0
ここってにわかプログラマーが情弱をバカにして楽しむスレだろ
2014/04/21(月) 01:54:44.56ID:uTLwL8z60
バカ筆頭のお前が言うと説得力があるな
2014/04/22(火) 03:49:36.65ID:/H0OeX8l0
おぢさんはパラジクロロベンゼンとアントラセンがなんとなく好きだった
そしてサリチル酸メチルの臭いが好き
そしてサリチル酸メチルの臭いが好き
190160
2014/04/24(木) 15:57:09.36ID:uWiR5U5B0191127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/25(金) 20:38:23.62ID:k2rDZK2L0 >>190
ありがとうございます。とても見やすいです!
一つだけ要望があるのですが
右下の"答え"をクリックすると答えが表示されておりますが
答えが表示されている間は"答え"ボタンを"次の問題"ボタンに切り替えて頂けることはできませんか・・・?
"次の問題"をクリックすると、次の問題にとばされ、ボタンは再度"答え"に切り替わっており
ボタンが"答え"と"次の問題"が交互に切り替わるといった風になのですが・・・。
追加で要望を出してしまい申し訳ありません。
他はとても満足をしておりますm(_ _)m
ありがとうございます。とても見やすいです!
一つだけ要望があるのですが
右下の"答え"をクリックすると答えが表示されておりますが
答えが表示されている間は"答え"ボタンを"次の問題"ボタンに切り替えて頂けることはできませんか・・・?
"次の問題"をクリックすると、次の問題にとばされ、ボタンは再度"答え"に切り替わっており
ボタンが"答え"と"次の問題"が交互に切り替わるといった風になのですが・・・。
追加で要望を出してしまい申し訳ありません。
他はとても満足をしておりますm(_ _)m
192160
2014/04/27(日) 00:52:30.51ID:i8pjwpSm0193127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/27(日) 13:35:30.50ID:/gMdkNZT02014/04/27(日) 13:38:06.07ID:H9WDyiJw0
結論:
人に依頼する際は仕様書ぐらい書いておけ
人に依頼する際は仕様書ぐらい書いておけ
195160
2014/04/27(日) 14:23:33.30ID:i8pjwpSm0196127 ◆uAU0tSG3Xw
2014/04/27(日) 14:35:43.97ID:/gMdkNZT0 失礼しました。ルール違反ですね。
完成まではROMっておりますm(_ _)m
完成まではROMっておりますm(_ _)m
2014/04/27(日) 15:21:24.90ID:V8OLWHmt0
後出しはない方が良いけど、製作者が対応してくれるならいいんじゃないの?
製作者が締め切ったらそこで終了ってことで。
横槍は無視して、まずは製作者とちゃんとやりとりしなよ。
製作者が締め切ったらそこで終了ってことで。
横槍は無視して、まずは製作者とちゃんとやりとりしなよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 17:49:42.75ID:G+G0Ge0Z0 今後は
Visual Studio Express 2013 for Windows
で作成できるストアアプリしか受け付けません
他は有料となっております
Visual Studio Express 2013 for Windows
で作成できるストアアプリしか受け付けません
他は有料となっております
2014/05/01(木) 19:06:07.84ID:g0Y+qove0
このスレって、犯罪者がソフト作者のフリして
遠隔操作ウィルス投下して警察に監視されてるの?
遠隔操作ウィルス投下して警察に監視されてるの?
2014/05/01(木) 19:07:29.81ID:g0Y+qove0
2014/05/01(木) 22:36:14.82ID:Vlyw0ghD0
使いたきゃ使えばええやん
ironは32から怪しいブラウザに堕ちたけんど
ironは32から怪しいブラウザに堕ちたけんど
2014/05/01(木) 22:51:38.31ID:g0Y+qove0
大昔っから怪しいやろironは。なんでironマンセ0してる奴こんな多いんだろうって不思議だった
205名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 01:43:58.87ID:41fOjgCI0 右クリックメニューで 文字と文字の間にスペースを入れれるようなのを作ってほしい
キーボードのスペースキー押さずに済む方がいい
キーボードのスペースキー押さずに済む方がいい
2014/05/05(月) 01:45:50.33ID:GRodIyoF0
2014/05/05(月) 08:06:21.79ID:nr+MJjVV0
>>205
クリップボードに常にスペース入れておいて貼り付けすればいいよ。
クリップボードに常にスペース入れておいて貼り付けすればいいよ。
2014/05/05(月) 08:45:31.97ID:+7L9XlVB0
文字と文字といっても、どの隙間に入れるのか判定しないといけないから
テキスト整形機能つきのクリップボード拡張ソフトじゃないと駄目なんじゃないか
テキスト整形機能つきのクリップボード拡張ソフトじゃないと駄目なんじゃないか
2014/05/05(月) 09:33:46.73ID:nr+MJjVV0
>>208
マウスでその場所を選ぶんじゃないかな。
マウスでその場所を選ぶんじゃないかな。
2014/05/05(月) 10:07:50.66ID:+9w1T27M0
つまりキャレット位置にスペース挿入か?
しかし、定型文を挿入するならまだしも
スペースくらい、右手マウス、左手キーボードの状態なら
何の手間も無いと思うけどね
>>206も言ってる通り、右クリック本来の機能を
潰してしまうことの方が弊害が大きいと思う
まぁ何にしろ、既存のソフトで簡単に実現できるし
そのソフト名も挙がったので、この案件は解決扱いだな
しかし、定型文を挿入するならまだしも
スペースくらい、右手マウス、左手キーボードの状態なら
何の手間も無いと思うけどね
>>206も言ってる通り、右クリック本来の機能を
潰してしまうことの方が弊害が大きいと思う
まぁ何にしろ、既存のソフトで簡単に実現できるし
そのソフト名も挙がったので、この案件は解決扱いだな
2014/05/05(月) 13:34:09.23ID:ts/wLkoO0
解決済みかもしれないが多ボタンマウス使いなさいな
2014/05/07(水) 07:11:05.14ID:2qo5L2AN0
ひとつ依頼させてください。
OSはWindows7 64bit です。
・操作対象はクリップボード内の縦横サイズ不定の24ビット画像データ
・1ドット毎に上下左右斜め8方向の隣接するドットの色をチェック
・8方向全ての色が同じ場合、中央のドットを同じ色に置き換える
・これを画像データの外周1ドット枠を除く全てのドットで行う
言い方を変えると、
・単色の画像データにランダムに散らばったノイズの中から1ドット単独のノイズだけ消去する
・2ドット以上固まったノイズは放置
な感じです。
画面表示は完了通知くらいで構いません。
よろしくお願いします。
OSはWindows7 64bit です。
・操作対象はクリップボード内の縦横サイズ不定の24ビット画像データ
・1ドット毎に上下左右斜め8方向の隣接するドットの色をチェック
・8方向全ての色が同じ場合、中央のドットを同じ色に置き換える
・これを画像データの外周1ドット枠を除く全てのドットで行う
言い方を変えると、
・単色の画像データにランダムに散らばったノイズの中から1ドット単独のノイズだけ消去する
・2ドット以上固まったノイズは放置
な感じです。
画面表示は完了通知くらいで構いません。
よろしくお願いします。
2014/05/07(水) 09:26:36.84ID:9cApUIP80
2014/05/07(水) 18:49:07.48ID:2qo5L2AN0
すみません。
周辺8ドットのうち1ドットでも、それがほんのわずかでも違ったら置き換えないところが
ポイントなので、メディアンでは無理なんです。
周辺8ドットのうち1ドットでも、それがほんのわずかでも違ったら置き換えないところが
ポイントなので、メディアンでは無理なんです。
2014/05/07(水) 21:25:27.21ID:9cApUIP80
>>214
じゃあ作ってみるけど、暇な時に書く程度だから早さは期待しないでくれよ?
じゃあ作ってみるけど、暇な時に書く程度だから早さは期待しないでくれよ?
2014/05/07(水) 21:49:18.20ID:Tx/OSA0S0
i=w+1;i<w-1;i++
j=h+1;j<h-1;j++
の二重loopで8方向の色チェックするだけじゃね
j=h+1;j<h-1;j++
の二重loopで8方向の色チェックするだけじゃね
2014/05/07(水) 21:49:54.99ID:Tx/OSA0S0
i=1;i<w-1;i++
j=1;j<h-1;j++
だ
zero originで
j=1;j<h-1;j++
だ
zero originで
2014/05/07(水) 22:47:03.87ID:PtYfDTFq0
win8.1を使っています ImeBigV2のようにIMEでの変換候補などを
大きく表示させるものはないでしょうか? なければ
作っていただけると視力の悪い人にも喜ばれると思います
ご検討お願いします
大きく表示させるものはないでしょうか? なければ
作っていただけると視力の悪い人にも喜ばれると思います
ご検討お願いします
2014/05/07(水) 23:03:41.70ID:9cApUIP80
>>212
はい完成。要らないと思うけど一応ソースも付けた。
「クリップボードに画像をコピーしてからボタンを押すと、変換後の画像がクリップボードに送られる」
という仕様にしたけどおk?
http://www1.axfc.net/u/3237601.zip
はい完成。要らないと思うけど一応ソースも付けた。
「クリップボードに画像をコピーしてからボタンを押すと、変換後の画像がクリップボードに送られる」
という仕様にしたけどおk?
http://www1.axfc.net/u/3237601.zip
2014/05/08(木) 00:53:27.06ID:UWezMV2c0
221名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 11:56:06.25ID:GleQz2VW0 依頼します
win7で使える一括リネームソフトで、
1.古いソフトが扱えないような変わった文字種をファイル名に使ってるファイルを、
古いソフトでも扱えるような素直な文字だけに変換して(切り捨ててもいい)一括リネームする
2.指定した文字数以上の長さのファイル名を、指定した長さの文字数までに切る
の2機能があるものをば。
win7で使える一括リネームソフトで、
1.古いソフトが扱えないような変わった文字種をファイル名に使ってるファイルを、
古いソフトでも扱えるような素直な文字だけに変換して(切り捨ててもいい)一括リネームする
2.指定した文字数以上の長さのファイル名を、指定した長さの文字数までに切る
の2機能があるものをば。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 16:04:44.11ID:GleQz2VW0 >>221は萬屋で解決しましたので取り下げます。
2014/05/12(月) 20:34:55.72ID:EgKAcybS0
マルチはクズしかいない事がわかる良い例。
2014/05/12(月) 21:38:35.18ID:8Wnk/4Vs0
解決したんならいいじゃん。報告に来てるし
>>1にもあるけど興味を持った人がいたら作られることもあるって程度のスレだし
>>1にもあるけど興味を持った人がいたら作られることもあるって程度のスレだし
225yumetodo ◆7mUy72DZOk
2014/05/13(火) 00:36:12.29ID:O515jRSy0 >>223
もともと「こんなソフトありませんか?」から誘導された案件。誘導後にレスが付き、解決した。
もともと「こんなソフトありませんか?」から誘導された案件。誘導後にレスが付き、解決した。
2014/05/13(火) 01:17:02.52ID:5EKrnzOB0
カリカリすんなよ
ハゲるよ
ハゲるよ
2014/05/13(火) 13:05:55.21ID:CNkWzqbL0
時すでにハゲし
2014/05/13(火) 20:57:05.55ID:Ye/5h9sT0
___
/| |
‖ 彡⌒ミ|
‖ (・ω・`|
‖oと U |
‖ |(_)J .|
‖/彡  ̄ ガチャ
禿スレと聞いて飛んできました
___
/| |
‖ 彡⌒ミ|
‖ ( ・ω・|
‖oと U |
‖ |(_)J .|
‖/~ ̄ ̄
/| |
‖ 彡⌒ミ|
‖ (・ω・`|
‖oと U |
‖ |(_)J .|
‖/彡  ̄ ガチャ
禿スレと聞いて飛んできました
___
/| |
‖ 彡⌒ミ|
‖ ( ・ω・|
‖oと U |
‖ |(_)J .|
‖/~ ̄ ̄
2014/05/13(火) 21:37:45.75ID:XMVanrck0
リアップが日本で流通しだした頃、ロゲインって商品名だったな
24時間戦えるもんだと間違って飲む人がいたのかな
24時間戦えるもんだと間違って飲む人がいたのかな
2014/05/13(火) 22:58:53.74ID:CNkWzqbL0
秀さんの事を
禿げさんって言ってた。
禿げさんって言ってた。
231yumetodo ◆7mUy72DZOk
2014/05/14(水) 03:28:03.44ID:2bgTQAoS0 なんのスレだ・・・
2014/05/15(木) 00:44:44.28ID:oW4Natfw0
このスレでもXPのサポートは終了しております。
2014/05/15(木) 00:50:50.51ID:oW4Natfw0
この糞コテそこら中にいるな
2014/05/15(木) 01:28:56.86ID:7R03NHxT0
ハゲ散らかした上にクソレス撒き散らすとか人のこと言えんのぉ?
235Aedi ◆fabovSUwHIQN
2014/05/23(金) 01:08:28.91ID:iKXSSIrY0 音声を映像に変換するソフトを作ってほしいです。
その映像から音声をデコードするものも対で。
映像をスマホで撮影すると音が再生される感じです。
例えるならばQRコードのストリーミング版みたいな感じで。
普通のQRコードは静止画で内容は文字列を取得できますが、
動画のQRコードで内容はWAVE情報?なもの。
例えばサウンドカードのないPCで仮想デバイスとしてこのソフトを使うと、
画面に音声情報の動画が出て、それをスマホなどで撮影するとPCからの音声が
スマホから再生されるといった具合です。
その映像から音声をデコードするものも対で。
映像をスマホで撮影すると音が再生される感じです。
例えるならばQRコードのストリーミング版みたいな感じで。
普通のQRコードは静止画で内容は文字列を取得できますが、
動画のQRコードで内容はWAVE情報?なもの。
例えばサウンドカードのないPCで仮想デバイスとしてこのソフトを使うと、
画面に音声情報の動画が出て、それをスマホなどで撮影するとPCからの音声が
スマホから再生されるといった具合です。
2014/05/23(金) 01:40:18.86ID:ZrqRhlQ70
>>235
えっと、QRコードは最大2953バイトまで入るから、「64kbpsで15秒間」だと41フレーム、
「128kbpsで4分間」だと1301フレームか。撮影する際に確実に読み取れる速度を10fpsとしても、
それぞれ4.1秒、130.1秒……ん、それほど悪くはないかも?
ちなみに「2953バイト」はQRコードをバージョン40・誤り訂正レベル最低(L)にした状態だけど、
「177×177ピクセルなものを7%までミスしてオーケー」ってことだから結構イケる、ような
ただ、バイナリデータを食えるQRコード作成ソフトは既にあるから、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se369674.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018354/qrdump.html
ファイル分割ソフトで適当に2953バイト毎に区切ってそういったソフトに投げた後、
動画編集ソフトで動画化すれば使えそうな……
(ただし映像圧縮による劣化がヤバそうなので、アニメーションGIFにするとか
可逆圧縮形式にするとかハージョンを下げるとか誤り訂正レベルを上げるとかするべきか)
えっと、QRコードは最大2953バイトまで入るから、「64kbpsで15秒間」だと41フレーム、
「128kbpsで4分間」だと1301フレームか。撮影する際に確実に読み取れる速度を10fpsとしても、
それぞれ4.1秒、130.1秒……ん、それほど悪くはないかも?
ちなみに「2953バイト」はQRコードをバージョン40・誤り訂正レベル最低(L)にした状態だけど、
「177×177ピクセルなものを7%までミスしてオーケー」ってことだから結構イケる、ような
ただ、バイナリデータを食えるQRコード作成ソフトは既にあるから、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se369674.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018354/qrdump.html
ファイル分割ソフトで適当に2953バイト毎に区切ってそういったソフトに投げた後、
動画編集ソフトで動画化すれば使えそうな……
(ただし映像圧縮による劣化がヤバそうなので、アニメーションGIFにするとか
可逆圧縮形式にするとかハージョンを下げるとか誤り訂正レベルを上げるとかするべきか)
237yumetodo ◆7mUy72DZOk
2014/05/23(金) 02:32:35.02ID:211/0Kcz02014/05/23(金) 13:08:11.09ID:ToJMeljf0
2014/05/23(金) 13:29:43.89ID:b8jywWaT0
御託並べるだけで作らないんだから黙ってなよ
240yumetodo ◆7mUy72DZOk
2014/05/24(土) 20:00:28.36ID:Dw+9NXeo0 >>238
デコードは単なる勘違いだからスルーして。
言い方が酷すぎた。なにか特定のソフトを指そうとしたわけではないんです。
何が言いたかったかをちゃんと書きます。
(前提条件)
PCとスマホが同一ネットワーク上(LAN)にあること
PC側ではffmpegでストリーミングする感じでなんかしらの方法で音声を拾いストリーミング、
スマホで例えば192.168.11.2:8080にアクセスして(これこそQRコードで)音声が聞けるように、HPつくれば、
スマホのカメラの性能によらず、バッテリー消費もすくないかなぁと思った。
ブラウザのないスマホはないし。
HPに求められる物
・音声が再生できる
・3G/LTE回線を強制オフにできるスイッチ(まあなくてもいいか。)
このほうが楽だったりしないかなぁと思った。
>>239
まあね。
デコードは単なる勘違いだからスルーして。
言い方が酷すぎた。なにか特定のソフトを指そうとしたわけではないんです。
何が言いたかったかをちゃんと書きます。
(前提条件)
PCとスマホが同一ネットワーク上(LAN)にあること
PC側ではffmpegでストリーミングする感じでなんかしらの方法で音声を拾いストリーミング、
スマホで例えば192.168.11.2:8080にアクセスして(これこそQRコードで)音声が聞けるように、HPつくれば、
スマホのカメラの性能によらず、バッテリー消費もすくないかなぁと思った。
ブラウザのないスマホはないし。
HPに求められる物
・音声が再生できる
・3G/LTE回線を強制オフにできるスイッチ(まあなくてもいいか。)
このほうが楽だったりしないかなぁと思った。
>>239
まあね。
2014/05/25(日) 22:29:23.64ID:6qfB0Dhu0
効率だけ考えたら他の方法がいいけど、だいたいこういうアプリは話題性がそもそもの目的
2014/06/06(金) 13:20:34.99ID:Jva6vRgX0
>>234
もちろんおまえは人のこと言えんよぉ?
もちろんおまえは人のこと言えんよぉ?
2014/06/06(金) 20:38:40.22ID:K20m0AHu0
今頃になっていきなりどうした?w
2014/06/06(金) 23:26:41.37ID:eLcB82Bi0
なかなかの亀レスですな
2014/06/24(火) 21:02:19.20ID:doRVHjAd0
こんなソフトありませんかのスレで聞いたものですが
マウス移動範囲制限ツールを探しているのですが見つかりません
ウィンドウ枠の無いウィンドウモードのゲームで使いたいのですが
"ClipCursor2"ではできませんでした
Win7 64bit + GeFoceGTX580です
作っていただける人がおられるかどうかわかりませんが先に仕様要望を書いておきますと
・AHKなどでなく、なんとなくプログラマーっぽい言語で
・"設定.ini" ファイルからマウスポインタ移動可能範囲(固定)と開始/解除キー(F12)を読み込んで開始
・起動・動作中はタスクトレイにアイコン表示しているが、それを右クリックしても終了以外のメニューはでない
・"ある窓の中のみ"などではなく座標のみの四角い範囲指示
・なるべくうっかり飛び出ちゃったりしない
・だんだんメモリが増えていくとか不安定になっていくなどの不安が無い物
・アイコンは"□"がいいな
作ってくれた方にはアマゾン券をお礼に差し上げたいと考えております
マウス移動範囲制限ツールを探しているのですが見つかりません
ウィンドウ枠の無いウィンドウモードのゲームで使いたいのですが
"ClipCursor2"ではできませんでした
Win7 64bit + GeFoceGTX580です
作っていただける人がおられるかどうかわかりませんが先に仕様要望を書いておきますと
・AHKなどでなく、なんとなくプログラマーっぽい言語で
・"設定.ini" ファイルからマウスポインタ移動可能範囲(固定)と開始/解除キー(F12)を読み込んで開始
・起動・動作中はタスクトレイにアイコン表示しているが、それを右クリックしても終了以外のメニューはでない
・"ある窓の中のみ"などではなく座標のみの四角い範囲指示
・なるべくうっかり飛び出ちゃったりしない
・だんだんメモリが増えていくとか不安定になっていくなどの不安が無い物
・アイコンは"□"がいいな
作ってくれた方にはアマゾン券をお礼に差し上げたいと考えております
2014/06/24(火) 21:10:40.94ID:E9gnS8vv0
2014/06/24(火) 21:42:45.30ID:doRVHjAd0
>>246
はいそうです
はいそうです
2014/06/24(火) 22:10:14.67ID:E5aImoj00
>>245
真面目な話AHKがいいと思う
真面目な話AHKがいいと思う
2014/06/24(火) 22:17:04.08ID:9OkHZHA60
よし完成。ID付けてないから信じてもらえないかもしれないけど>>246だよ!
https://drive.google.com/file/d/0B22mWPiNr-6-YjR2aHlqcG9VcU0/edit?usp=sharing
「起動→F12キー押す→設定した範囲のみマウスが動かせる(もう一度押すと解除)→
タスクトレイアイコンを右クリックすると終了」は満たしているはず
(アイコンは適当にペイントで作成)
https://drive.google.com/file/d/0B22mWPiNr-6-YjR2aHlqcG9VcU0/edit?usp=sharing
「起動→F12キー押す→設定した範囲のみマウスが動かせる(もう一度押すと解除)→
タスクトレイアイコンを右クリックすると終了」は満たしているはず
(アイコンは適当にペイントで作成)
2014/06/25(水) 16:41:13.86ID:moxjfjrW0
ゆうちゃん
2014/06/25(水) 21:07:00.99ID:FhkMT04V0
>>250
ありがとうございます
全て要望どおりです
特にアイコンが完璧な出来栄えでした
(丁寧な文体で書いていますが心の中ではヒャッホーイという雄たけびを上げております)
つきましては有効なメールアドレスを教えていただけませんか
ありがとうございます
全て要望どおりです
特にアイコンが完璧な出来栄えでした
(丁寧な文体で書いていますが心の中ではヒャッホーイという雄たけびを上げております)
つきましては有効なメールアドレスを教えていただけませんか
2014/06/25(水) 21:11:16.04ID:FhkMT04V0
>>252
ysr.ken@gmail.comに送ってください。
……AHKって何かと思ってググったらAutoHotkeyってソフトのことね
Wikiを見るとどうやらスクリプトをexeファイル化することも可能なようだ
http://ahkwiki.net/Top
ysr.ken@gmail.comに送ってください。
……AHKって何かと思ってググったらAutoHotkeyってソフトのことね
Wikiを見るとどうやらスクリプトをexeファイル化することも可能なようだ
http://ahkwiki.net/Top
2014/06/25(水) 21:39:44.10ID:UK2BlMZw0
>ID:FhkMT04V0
無事、受け取りました。ありがとうございました。
無事、受け取りました。ありがとうございました。
2014/07/06(日) 08:32:56.71ID:OpDPIkHa0
モニタの端のほう、最背面に常時表示しておける、下リンク先のGIFアニメのような
ttp://imgur.com/bq6u8Wg
視覚的に1秒(0.5秒)がわかるツールを製作を依頼……あれ?
上記と同じようなツールを…いや
もしかして
このGIF表示しとけばいいのかもしかしてもしかして
ttp://imgur.com/bq6u8Wg
視覚的に1秒(0.5秒)がわかるツールを製作を依頼……あれ?
上記と同じようなツールを…いや
もしかして
このGIF表示しとけばいいのかもしかしてもしかして
後、もしツールで表示させたい場合、その1秒(0.5秒)の
カウントはどこから始まるんだい?
(ボタンを押したらカウント開始とか、時刻に同期して表示するとか)
カウントはどこから始まるんだい?
(ボタンを押したらカウント開始とか、時刻に同期して表示するとか)
2014/07/06(日) 09:37:59.96ID:OpDPIkHa0
すいません
レスありがとうございます
しかし今回は自分で何とかします
ヒトリゴトですいません
レスありがとうございます
しかし今回は自分で何とかします
ヒトリゴトですいません
2014/07/06(日) 12:45:11.37ID:awUSoxg70
画面の明るさを調節するだけのソフト作ってください
既存でもあるんですがやけにメモリ消費されるので
既存でもあるんですがやけにメモリ消費されるので
2014/07/06(日) 20:21:33.34ID:uWSYtVDU0
2014/07/06(日) 21:36:08.79ID:awUSoxg70
2014/07/07(月) 15:20:22.93ID:YuNBf2kz0
webページを表示するスクリーンセーバで、Chromeを使って画面表示するものって出来ますでしょうか?
かなり探してみたのですが、どれもIEベースのものばかりなんです。
かなり探してみたのですが、どれもIEベースのものばかりなんです。
2014/07/11(金) 15:42:14.24ID:fAd46s/a0
>>261 set_gamma.exe
2014/07/14(月) 10:48:36.82ID:E/H+qAV90
Automatic Medley Maker
メドレーを自動で作成するWindowsソフトウェア。
対応OSはWindows7で。
曲の長さを0:00:00で指定して、
曲を追加して行くと自動で楽曲を解析してメドレーを作ってくれるソフト。
作った楽曲はwavやmp3などで書き出し可能とする。
29分32秒の曲を作りたいと思っていて、
楽曲は40曲あるので、その40曲をメドレーして書き出ししたいのです。
メドレーとかMedleyで検索したのですが、
見つかりませんでした。よろしくお願いします。
メドレーを自動で作成するWindowsソフトウェア。
対応OSはWindows7で。
曲の長さを0:00:00で指定して、
曲を追加して行くと自動で楽曲を解析してメドレーを作ってくれるソフト。
作った楽曲はwavやmp3などで書き出し可能とする。
29分32秒の曲を作りたいと思っていて、
楽曲は40曲あるので、その40曲をメドレーして書き出ししたいのです。
メドレーとかMedleyで検索したのですが、
見つかりませんでした。よろしくお願いします。
2014/07/14(月) 12:49:07.77ID:7dHEbC2D0
>>267
自分は作れないが、曲と曲のつなぎ部分はどうするんだろうか?
40 曲で 29 分 32 秒ということは 1 曲 44 秒となる。
この 44 秒の内、終了 5 秒前からフェードアウトするとかそいった仕様が必要。
また、大抵は曲が始まるまでの無音部分の長さが異なると思うのだが、
それについても一切加工しないでつないでいっていいのかどうか。
この部分が「自動で楽曲を解析して」にあたる?
自分は作れないが、曲と曲のつなぎ部分はどうするんだろうか?
40 曲で 29 分 32 秒ということは 1 曲 44 秒となる。
この 44 秒の内、終了 5 秒前からフェードアウトするとかそいった仕様が必要。
また、大抵は曲が始まるまでの無音部分の長さが異なると思うのだが、
それについても一切加工しないでつないでいっていいのかどうか。
この部分が「自動で楽曲を解析して」にあたる?
2014/07/14(月) 13:51:22.44ID:E/H+qAV90
270yumetodo ◆DEqkuOX9BtXj
2014/07/15(火) 21:50:35.22ID:+yzVL9PR0 Audacityってフェード、どう処理してるんだろ
2014/07/18(金) 20:04:37.14ID:k0c5Muv00
コピー ペーストが行われると
テキストであれば1行目の8文字程度
その他であれば、ファイル名
をコピーされました、ペーストされました
とGrowlっぽく表示するアプリをお願いします。
クリップボード監視系のアプリだと、音を鳴らしてくれるのは
あるのですが、内容を教えてくれるのはなさそうなので、
お願いします。
テキストであれば1行目の8文字程度
その他であれば、ファイル名
をコピーされました、ペーストされました
とGrowlっぽく表示するアプリをお願いします。
クリップボード監視系のアプリだと、音を鳴らしてくれるのは
あるのですが、内容を教えてくれるのはなさそうなので、
お願いします。
2014/07/20(日) 03:44:12.27ID:Vd0qgx7+0
>>271
AutoHotkey
クリップボードの変更監視も、クリップボードの内容取得も、バルーンメッセージでの内容表示も
全て機能として実装されているので、使い方が「機能の割り当てられたボタンを押す」ではなく
「機能の割り当てられた文字列を書く」という方法ではあるが、機能を作るというプログラミングの範疇ではなく
既に用意されてる機能を利用するというアプリケーション操作の範疇で目的を達成できる
因みに、バルーンメッセージで満足できないなら、WinではなくMacに乗り換えな
なんて書くと、また難癖付け出す子が現われるのかな? (´ー`)y─┛~~
AutoHotkey
クリップボードの変更監視も、クリップボードの内容取得も、バルーンメッセージでの内容表示も
全て機能として実装されているので、使い方が「機能の割り当てられたボタンを押す」ではなく
「機能の割り当てられた文字列を書く」という方法ではあるが、機能を作るというプログラミングの範疇ではなく
既に用意されてる機能を利用するというアプリケーション操作の範疇で目的を達成できる
因みに、バルーンメッセージで満足できないなら、WinではなくMacに乗り換えな
なんて書くと、また難癖付け出す子が現われるのかな? (´ー`)y─┛~~
2014/07/20(日) 15:07:47.21ID:SKT+fEJ+0
>>272
難癖付けるつもりはないのですが、まさしくバルーンメッセージに
満足できません。
バルーンは他のバルーンとコンフリクトするようで、
他のバルーンメッセージの時になぜかコピーメッセージが
出たりして困ります。
難癖付けるつもりはないのですが、まさしくバルーンメッセージに
満足できません。
バルーンは他のバルーンとコンフリクトするようで、
他のバルーンメッセージの時になぜかコピーメッセージが
出たりして困ります。
2014/07/20(日) 15:40:53.09ID:8Vpm7gDu0
知ってるとは思うけど Growl for windows
をバルーンの代わりに使えばすみそうな?
AHKから呼び出すのも簡単な気がする
をバルーンの代わりに使えばすみそうな?
AHKから呼び出すのも簡単な気がする
2014/07/20(日) 15:44:12.32ID:xATOKzma0
AHKがこのスレで嫌がられるのってソフトそのものじゃなくて
272みたいなクソがドヤ顔で語ってるのが原因なんだよな
272みたいなクソがドヤ顔で語ってるのが原因なんだよな
2014/07/20(日) 15:47:17.82ID:6qPeFEMI0
煙厨
2014/07/20(日) 16:34:38.24ID:bMs0+LeN0
2014/07/21(月) 13:48:03.66ID:Sh9l6FWO0
そうだな。こういう奴は人に貢献する話どころではない単なる害だな
2014/07/21(月) 19:56:35.69ID:KF9+jeHh0
他人を攻撃して悦に入るしか楽しみのない人たち
2014/07/21(月) 20:01:28.92ID:woC5+bQg0
お前それ自分のこと言ってんの?
2014/07/21(月) 21:07:49.59ID:CSVOCzo+0
そんなにイジメるなよw
2014/07/27(日) 08:50:30.37ID:uXGKPJMl0
俺にも作って
2014/07/27(日) 09:44:17.52ID:/XxwIZQl0
ソース公開しないのは全て悪意の込められたソフトだと思っておいたほうが良い
2014/07/27(日) 09:59:49.35ID:skfXPksMi
2014/07/27(日) 10:43:43.99ID:DdwRCe5E0
ヒント:>>2★7
2014/07/27(日) 11:11:37.23ID:Fm6QsJzF0
>>284
AHK クリップボード 監視 でググっると1件目に
http://ahk.xrea.jp/Examples.html
クリップボードの監視
というそのものズバリなサンプルがあるので
この程度の事ならアホでも出来ると思ったんじゃないのかな
AHK クリップボード 監視 でググっると1件目に
http://ahk.xrea.jp/Examples.html
クリップボードの監視
というそのものズバリなサンプルがあるので
この程度の事ならアホでも出来ると思ったんじゃないのかな
2014/07/27(日) 14:56:09.18ID:skfXPksMi
>>286
別に質問投げた奴じゃ無いけれども
そのサンプルを使ってGrowlみたいな半透明ポップアップに表示出来るスクリプトが出来るんなら
そのやり方(どんな関数や機能を使えとか)くらいちょろっと教えてやれば良いじゃん。
別に質問投げた奴じゃ無いけれども
そのサンプルを使ってGrowlみたいな半透明ポップアップに表示出来るスクリプトが出来るんなら
そのやり方(どんな関数や機能を使えとか)くらいちょろっと教えてやれば良いじゃん。
2014/07/28(月) 16:50:39.58ID:Vkattl3l0
2014/07/29(火) 20:06:09.60ID:oMht1EOI0
Windows7 32,64bit用に作成をお願いしたいアイデアがあります。
自分の癖や使用しているマウスの解像度に合わせて、SmoothMouseXCurve、SmoothMouseYCurveの最適値を見つける補助とするために、
マウスの移動速度(加速前Raw data, 加速後data)を画面の隅またはタスクバーにリアルタイム表示するようなユーティリティーを作ってほしいです。
可能ならSmoothMouseCurveの5段階のどこの設定で加速されているのか判るよう、マウスカーソルを色付け出来たりすると素晴らしいと思います。
あちこちマウス関連のユーティリティーを探したのですが、設定を変更するためのものはあっても、
どんな値を入れたらよいのかマウスごとにかなり試行錯誤が必要だったので、このようなユーティリティーがあれば有用だと思いました。
よろしくお願いします。
自分の癖や使用しているマウスの解像度に合わせて、SmoothMouseXCurve、SmoothMouseYCurveの最適値を見つける補助とするために、
マウスの移動速度(加速前Raw data, 加速後data)を画面の隅またはタスクバーにリアルタイム表示するようなユーティリティーを作ってほしいです。
可能ならSmoothMouseCurveの5段階のどこの設定で加速されているのか判るよう、マウスカーソルを色付け出来たりすると素晴らしいと思います。
あちこちマウス関連のユーティリティーを探したのですが、設定を変更するためのものはあっても、
どんな値を入れたらよいのかマウスごとにかなり試行錯誤が必要だったので、このようなユーティリティーがあれば有用だと思いました。
よろしくお願いします。
2014/08/03(日) 22:04:25.76ID:6meiw+zG0
現在WIN8.1を使っています PRIVOXYを使っているときプロキシのオンオフを簡単にしたいのですが
proxyoffというソフトを使っていますが上手くいかないことがあります
それのみを行うソフトで 画面にONにしたOFFにしたというように表示して
バックグラウンドでそういう動作する簡易なソフトを作っていただけませんでしょうか?
proxyoffというソフトを使っていますが上手くいかないことがあります
それのみを行うソフトで 画面にONにしたOFFにしたというように表示して
バックグラウンドでそういう動作する簡易なソフトを作っていただけませんでしょうか?
2014/08/03(日) 22:17:14.51ID:Ww6kzyJS0
とりあえずどの通信についてプロキシをON/OFFしたいのか……
2014/08/04(月) 01:05:57.14ID:CxHoF8js0
ローカルプロキシを二段にして、1段目で次に使うプロキシをON/OFFすると楽かも。
今までPrivoxy→Privoxyとか、stone.exe→Proxomitron→node.js→Privoxy→Fiddlerとか、
Proxomitron→Privoxy→PuTTY[→PuTTY[→sshd]→sshd]とかやったけど特に問題ないよ。
今までPrivoxy→Privoxyとか、stone.exe→Proxomitron→node.js→Privoxy→Fiddlerとか、
Proxomitron→Privoxy→PuTTY[→PuTTY[→sshd]→sshd]とかやったけど特に問題ないよ。
2014/08/04(月) 20:16:16.86ID:dzmfknE70
>>291 難しいことはわかりません・・ OSのインターネットオプションのプロキシ設定
だけをONにしたりOFFにしたり簡単にしたいだけなんです
ランチャーの項目クリックでONOFFとか ブラウザの通信だけってことになるんですかね
だけをONにしたりOFFにしたり簡単にしたいだけなんです
ランチャーの項目クリックでONOFFとか ブラウザの通信だけってことになるんですかね
294VFT
2014/08/10(日) 18:11:20.34ID:W+JBGf4/0 ビデオカメラで録画中にバッテリー切れで電源が落ち、
直前に録画していたデータがファイルとして書き出されていませんでした。
Win32DiskImager
を使い、パーティションをイメージ化(RAW)したので、
その中からすでにファイルとして存在するデータはスキップし、
それ以外をデータの区切り(連続した0データ)毎に
映像データとして存在するRAWデータを抜き出して、
適切なファイルとして保存するソフトを作ってください。
既存の動画ファイルからファイルフォーマットを読み込んで、
データを決めると楽かもしれません。
コンテナ:AVC-HD、MP4、MOV MPEG2
コーデック:H.264 H.263 MJPEG MP3 AAC WAVE-PCM AC-3
OSは、WindowsXPです。
よろしくお願いいたします。
直前に録画していたデータがファイルとして書き出されていませんでした。
Win32DiskImager
を使い、パーティションをイメージ化(RAW)したので、
その中からすでにファイルとして存在するデータはスキップし、
それ以外をデータの区切り(連続した0データ)毎に
映像データとして存在するRAWデータを抜き出して、
適切なファイルとして保存するソフトを作ってください。
既存の動画ファイルからファイルフォーマットを読み込んで、
データを決めると楽かもしれません。
コンテナ:AVC-HD、MP4、MOV MPEG2
コーデック:H.264 H.263 MJPEG MP3 AAC WAVE-PCM AC-3
OSは、WindowsXPです。
よろしくお願いいたします。
2014/08/10(日) 18:53:51.38ID:5QV9UpvQ0
>>294
金払って作って貰え。ここじゃムリ。
金払って作って貰え。ここじゃムリ。
2014/09/03(水) 18:10:19.15ID:wkqRZt8y0
マインクラフトの言語ファイル作成を補助してくれるソフト誰か作ってくれませんか?
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=16447&p=159955
ここでmodの日本語ファイルを公開しているんですが、翻訳が英語をカタカナにしただけだったり
説明文がほとんど無かったりするので自分で作りたいんです。
modの言語ファイルをひとつかふたつ読み込み、
英語アイテム名・日本語アイテム名・説明・オブジェクト名のタブ区切りテキストを出力し、
エクセルなどで編集したタブ区切りテキストを読み込ませると日本語言語ファイルを出力する。
という動作をしてくれればいいです。
自分が調べた範囲の仕様は…
ファイルはUTF-8 BOMなしで保存する。改行はLF。
\u????という文字で書かれているファイルがたまにあり、これはUniversalCharacterNamesをUnicodeに変換する必要がある。
\nで改行できるが、\nの前に1バイト文字が奇数個あると文字化けする。
アイテム名・説明文の書式はこんな感じ
item.mfr.bucket.plasticcup.name = プラカップ
tip.info.mfr.bucket.plasticcup = 液体を汲んで飲める。何度か使うと壊れる
prefix・suffixを指定するアイテムは何かを入れられるアイテムで
item.mfr.bucket.plasticcup.prefix.name =プラカップ(
item.mfr.bucket.plasticcup.prefix.name =)
のように指定すると水を入れたとき「プラカップ(水)」と表示される。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=16447&p=159955
ここでmodの日本語ファイルを公開しているんですが、翻訳が英語をカタカナにしただけだったり
説明文がほとんど無かったりするので自分で作りたいんです。
modの言語ファイルをひとつかふたつ読み込み、
英語アイテム名・日本語アイテム名・説明・オブジェクト名のタブ区切りテキストを出力し、
エクセルなどで編集したタブ区切りテキストを読み込ませると日本語言語ファイルを出力する。
という動作をしてくれればいいです。
自分が調べた範囲の仕様は…
ファイルはUTF-8 BOMなしで保存する。改行はLF。
\u????という文字で書かれているファイルがたまにあり、これはUniversalCharacterNamesをUnicodeに変換する必要がある。
\nで改行できるが、\nの前に1バイト文字が奇数個あると文字化けする。
アイテム名・説明文の書式はこんな感じ
item.mfr.bucket.plasticcup.name = プラカップ
tip.info.mfr.bucket.plasticcup = 液体を汲んで飲める。何度か使うと壊れる
prefix・suffixを指定するアイテムは何かを入れられるアイテムで
item.mfr.bucket.plasticcup.prefix.name =プラカップ(
item.mfr.bucket.plasticcup.prefix.name =)
のように指定すると水を入れたとき「プラカップ(水)」と表示される。
2014/09/04(木) 01:04:43.07ID:isu+d+Xy0
>>297
見てないけど、それってjavaのリソースファイルじゃないの。
java properties 編集ツールとかで探せばあるかも。
> \u????という文字で書かれているファイルがたまにあり、
jdk付属のnative2asciiとか使うとそうなる。
見てないけど、それってjavaのリソースファイルじゃないの。
java properties 編集ツールとかで探せばあるかも。
> \u????という文字で書かれているファイルがたまにあり、
jdk付属のnative2asciiとか使うとそうなる。
299297
2014/09/09(火) 13:37:37.45ID:URx8B8uH0 別のmodのlangファイルも編集したところ違う書式を使っていました。
なので297の依頼は取り下げます。
なので297の依頼は取り下げます。
2014/09/09(火) 16:22:24.52ID:3QHco/gE0
2014/09/16(火) 21:17:20.22ID:/hX4Ce+a0
しかしまあ依頼とか作って下さいとか何様?って思うわ
作っていただけますか、だろ?
依頼つーんなら金払えよ
作っていただけますか、だろ?
依頼つーんなら金払えよ
2014/09/16(火) 21:34:04.74ID:O8Bzq4uPi
イライラすんなよ
2014/09/16(火) 21:50:41.86ID:qAtqufuJ0
何しにこのスレに来たんだ
2014/09/18(木) 03:31:26.32ID:lbNC/Ao00
ここは本来、提案の場でしかないんだけど、何故か提案ではなく強請り出す奴が多いので、
こういう意見が出てくるのも仕方ないのかもな。
提案すら出すなってなら、確かに「何しに来たの?」って感じだが、強請るなって類の指摘は
>>1にもある通り、このスレの基本趣旨に沿ったものだし。
こういう意見が出てくるのも仕方ないのかもな。
提案すら出すなってなら、確かに「何しに来たの?」って感じだが、強請るなって類の指摘は
>>1にもある通り、このスレの基本趣旨に沿ったものだし。
2014/09/18(木) 08:30:01.96ID:dW+Lr8ET0
多い日か?
休んでていいよ
休んでていいよ
2014/09/20(土) 14:02:30.24ID:dVymg6l60
2014/09/20(土) 19:13:07.74ID:QL/XhT4q0
桐谷美玲と結婚させろ!
2014/10/06(月) 05:12:09.12ID:yBvB0iZI0
思ったより強くViXの危険性が周知された気がするけど…
危なそうなのは間違いないから別に良いか。
>>485
ああやっぱその機能が要点だったか…
見つからなかったら「こんなソフトウェアつくってください」スレに投げれば最低限の機能のを誰か作ってくれるかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
危なそうなのは間違いないから別に良いか。
>>485
ああやっぱその機能が要点だったか…
見つからなかったら「こんなソフトウェアつくってください」スレに投げれば最低限の機能のを誰か作ってくれるかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
309名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 09:16:57.96ID:B8xklX5f0 どこの誤爆w
2014/10/06(月) 14:10:49.01ID:yBvB0iZI0
2014/10/07(火) 02:56:35.17ID:ZzMDVSOz0
ViXの何が危険なのかと思ったらカタログファイルに色んな情報が埋め込まれてんのね
2014/10/07(火) 06:23:11.10ID:yCxW4ngq0
それじゃない。
2014/10/07(火) 13:26:47.12ID:Ujmm/zi10
何かの読み込みで任意コード実行とかが有ったんじゃないかなぁ…
DLした画像の閲覧に使ってると、仕込み付きを踏んだ時に吹っ飛ぶ的な。
動画像の読み込みライブラリからその手の脆弱性が出てくる事もままあるし、
カタログファイルとかのオリジナルフォーマットだと検証される機会すら少ないし。
DLした画像の閲覧に使ってると、仕込み付きを踏んだ時に吹っ飛ぶ的な。
動画像の読み込みライブラリからその手の脆弱性が出てくる事もままあるし、
カタログファイルとかのオリジナルフォーマットだと検証される機会すら少ないし。
2014/10/07(火) 18:07:00.85ID:cTUliiPp0
ルートパノラマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E
ルートパノラマ作成ソフトを作ってください。
対応OS、WindowsXP以上のいずれかのOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E
ルートパノラマ作成ソフトを作ってください。
対応OS、WindowsXP以上のいずれかのOS
2014/10/07(火) 21:53:07.83ID:nV9azZD30
【 通達 】
XPはサポ切れなので、XPでは動作しないよう作りましょう。
サポ切れXPのくせにネットつないで使って自分で勝手にウィルスとかで
損害出したの棚に上げて、アプリのせいにされたらたまったもんじゃありません。
XPはサポ切れなので、XPでは動作しないよう作りましょう。
サポ切れXPのくせにネットつないで使って自分で勝手にウィルスとかで
損害出したの棚に上げて、アプリのせいにされたらたまったもんじゃありません。
2014/10/07(火) 22:19:13.52ID:I0Zq+S8g0
俺は8では動かないように作ってるが
2014/10/07(火) 22:27:51.98ID:YAXbno5K0
>>316
ちなみにそれ、どーやるんだろう?
ちなみにそれ、どーやるんだろう?
2014/10/08(水) 01:39:04.22ID:KQOPl/z00
普通にOSのバージョン情報取得して、条件分岐させれば良いだけじゃね?
2014/10/08(水) 05:16:40.93ID:zrPCtxBz0
やっぱりWindowsのソフトってそんな糞ばかりだな。
2014/10/08(水) 11:17:01.63ID:BEoKAoHJ0
お前の人生と比べるとまだまだだ
2014/10/08(水) 12:33:23.43ID:mB2/4hYs0
× まだまだだ
○ まだましだ
○ まだましだ
2014/10/08(水) 14:48:37.80ID:HQzJwlwP0
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
○ まだましだ
△ さだまさし
2014/10/12(日) 02:10:25.51ID:H3jE1tc50
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
2014/10/12(日) 11:20:58.41ID:vw5gQVRL0
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
△ あしだまな
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
△ あしだまな
2014/10/12(日) 12:35:58.04ID:9Uc8QbC50
× まだまだだ
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
△ さわらずし
○ まだましだ
△ さだまさし
△ さらまわし
△ さわらずし
2014/10/12(日) 13:20:41.09ID:mW6yXONxi
と、いうようなソフトを作って下さい
2014/10/12(日) 13:50:23.77ID:H3jE1tc50
変種の人工無能か
単語のジャンルだけじゃなくて、その属性、社会的認識とか
微妙な背景が必要だからかなり難しそうだな
単語のジャンルだけじゃなくて、その属性、社会的認識とか
微妙な背景が必要だからかなり難しそうだな
2014/10/12(日) 14:18:50.88ID:mW6yXONxi
ソフト名は
親父ギャグまだまだだな座布団没収
親父ギャグまだまだだな座布団没収
2014/10/12(日) 17:45:35.14ID:O3UzR9Ht0
ネットで情報収集してアレンジする機能を付けてください
2014/10/28(火) 16:49:46.31ID:lEO29VEb0
作って欲しいもの:Windows7で動作するUpdatePerUserSystemParameters的なもの
内容:
XPの時は動作した
%SystemRoot%\System32\RUNDLL32.EXE user32.dll, UpdatePerUserSystemParameters
によるレジストリ更新の反映(反映させたいのは壁紙の背景色)の代わりになるもの。
調べても画像を変更するものばかりで背景色を反映出来そうなものが見つかりませんでした。
せめてuser32.dllのどの関数にどんな引数を渡せば反映出来るか知りたいのですが…。
参考(になりそうなもの)
SystemParametersInfo 関数(MSDN)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429946.aspx
内容:
XPの時は動作した
%SystemRoot%\System32\RUNDLL32.EXE user32.dll, UpdatePerUserSystemParameters
によるレジストリ更新の反映(反映させたいのは壁紙の背景色)の代わりになるもの。
調べても画像を変更するものばかりで背景色を反映出来そうなものが見つかりませんでした。
せめてuser32.dllのどの関数にどんな引数を渡せば反映出来るか知りたいのですが…。
参考(になりそうなもの)
SystemParametersInfo 関数(MSDN)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429946.aspx
2014/10/28(火) 16:53:56.20ID:lEO29VEb0
連投失礼します。背景色自体のレジストリエントリです。
reg add "HKCU\Control Panel\Colors" /v Background /t REG_SZ /d "235 235 235" /f
REG_SZ型、10進RGBで指定します。
reg add "HKCU\Control Panel\Colors" /v Background /t REG_SZ /d "235 235 235" /f
REG_SZ型、10進RGBで指定します。
2014/10/28(火) 22:19:18.04ID:oJmh1QSx0
予めレジストリ書き込んでおいて
FileName[MAX_PATH]
SystemParametersInfo(SPI_GETDESKWALLPAPER, MAX_PATH, &FileName, 0);
で一旦壁紙習得して
SystemParametersInfo(SPI_SETDESKWALLPAPER, 0, &FileName, SPIF_SENDWININICHANGE | SPIF_UPDATEINIFILE);
で更新行けないかな
試してないから知らんけど
FileName[MAX_PATH]
SystemParametersInfo(SPI_GETDESKWALLPAPER, MAX_PATH, &FileName, 0);
で一旦壁紙習得して
SystemParametersInfo(SPI_SETDESKWALLPAPER, 0, &FileName, SPIF_SENDWININICHANGE | SPIF_UPDATEINIFILE);
で更新行けないかな
試してないから知らんけど
333332
2014/10/29(水) 01:22:18.19ID:S0u4v4OS02014/10/29(水) 11:25:57.44ID:+SO7GGTz0
335名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 16:01:00.03ID:1RWBLEi30 DVDのレーベル画像をよく自作するのですが、画像やタイトルの配置を決める際に基準線がほしいなとよく思います。
そこでお願いです。この線だけを前面表示するものって出来ないでしょうか?ペイントソフトなどに被せて使いたいです。
欲しい機能はドラッグして大きさ(比率は固定)を変えれるものです。どうぞよろしくお願いします。
そこでお願いです。この線だけを前面表示するものって出来ないでしょうか?ペイントソフトなどに被せて使いたいです。
欲しい機能はドラッグして大きさ(比率は固定)を変えれるものです。どうぞよろしくお願いします。
2014/11/03(月) 16:03:42.23ID:2vuwhFXm0
レイヤー機能のある画像編集ソフトで作業すればいいだけじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 16:26:32.94ID:1RWBLEi302014/11/04(火) 03:20:46.60ID:OtrtIpo80
そりゃその都度に描いてたら大変だわなw
339名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 00:02:59.36ID:X5XK+fCw0 htmlをいまだにメモ帳で書いているんだけど
どうしてもいつもテーブルタグを扱う時に時間がかかって困っています。
エクセルのようなインターフェースで、縦と横のマス数を指定すると展開、
各マスに直接手書き(タグを含む)で内容を挿入、
各マス右クリックでTDとTHの切り替えや、Tタグ自体に挿入する属性と内容の指定、
最後にワンボタンでクリップボードに出力、というソフトがあったらいいと思います。
なお、TABLEやTRに対しての属性くらいは事後の手打ちでもいいかな…とか。
どうしてもいつもテーブルタグを扱う時に時間がかかって困っています。
エクセルのようなインターフェースで、縦と横のマス数を指定すると展開、
各マスに直接手書き(タグを含む)で内容を挿入、
各マス右クリックでTDとTHの切り替えや、Tタグ自体に挿入する属性と内容の指定、
最後にワンボタンでクリップボードに出力、というソフトがあったらいいと思います。
なお、TABLEやTRに対しての属性くらいは事後の手打ちでもいいかな…とか。
2014/11/11(火) 00:09:54.58ID:X0bUtWKw0
ファイル検索ソフトLightningのNET Framework4.5.1に対応させたバージョンを作って下さい
2014/11/11(火) 03:20:30.09ID:tAwqB+y50
>>2★6
2014/11/11(火) 09:24:20.47ID:T+YRXdc00
改造依頼ならせめてオープンソースのソフトウェアにしとけ
リバースエンジニアリングからやらせる気か戯け者が
リバースエンジニアリングからやらせる気か戯け者が
2014/11/17(月) 20:47:10.05ID:qJjtRSfE0
作ってくださいとは違うんですが、皆様のご助言をいただきたいです。
自作で拡張ディスプレイを作成したいのですが、どの範囲までの知識が必要でしょうか?
どこから知識を蓄えていけばいいのかわからなくて。
お願いします。
自作で拡張ディスプレイを作成したいのですが、どの範囲までの知識が必要でしょうか?
どこから知識を蓄えていけばいいのかわからなくて。
お願いします。
2014/11/17(月) 20:50:56.95ID:LsKfGf8e0
ム板にどうぞ
2014/11/17(月) 21:08:10.60ID:qJjtRSfE0
>344
誘導ありがとうございます。
・・・それで、ム板とはどちらでしょうか;;
誘導ありがとうございます。
・・・それで、ム板とはどちらでしょうか;;
2014/11/17(月) 21:22:34.22ID:MDdSo6aD0
>>345
ここは板の略称について質問するスレではありません
ここは板の略称について質問するスレではありません
2014/11/17(月) 21:33:28.90ID:Q7ik9KSl0
つーかこんなとこで何かを聞かなきゃいけないレベルがディスプレイドライバ作る?
ネタにしてもなー
ネタにしてもなー
2014/11/17(月) 21:57:16.36ID:qJjtRSfE0
>346,347
レスありがとうございました。
レベル低いですが、なんとかやってみたいと思います。
レスありがとうございました。
レベル低いですが、なんとかやってみたいと思います。
2014/11/20(木) 12:44:11.95ID:hpIUN3fK0
OSはwin7です。
ファイルをクリック(ドラッグ)し続けて少したら切り取りになるようなソフトを
お願いできないでしょうか
左クリックで切り取り。右クリックでコピー等で使い分けられたりするとありがたいです。
宜しくお願いします。
ファイルをクリック(ドラッグ)し続けて少したら切り取りになるようなソフトを
お願いできないでしょうか
左クリックで切り取り。右クリックでコピー等で使い分けられたりするとありがたいです。
宜しくお願いします。
2014/11/20(木) 20:02:16.68ID:a6KIOYZI0
LinuxのXだと選択でコピー、右ダブルクリックでテキスト切り取り、真ん中で貼り付け。
windowsってキーボード使わないと不便だよね。
windowsってキーボード使わないと不便だよね。
2014/11/22(土) 13:59:29.44ID:UBPb344G0
その代わり、AutoHotkeyみたいな便利で簡単なツールが数多くあり
結局はWindowsの方が痒いところに手が届くけどね
結局はWindowsの方が痒いところに手が届くけどね
2014/11/22(土) 21:51:45.15ID:hB9p/Uz20
>>351
どんなツールなの?
どんなツールなの?
2014/11/28(金) 15:51:37.81ID:yjGkKBL10
MFCが無料になったけど今更VCのフリーソフトなんか作る気起きないよなぁ
2014/11/28(金) 19:40:21.68ID:cqQA8DG80
今まで作ってたのをビルドし直すとかもあるし、Win32API叩きたいときは.NETでやるより素直に書ける
2014/11/28(金) 20:38:21.90ID:MJrGW0FS0
>>354
.netはやれマーシャルそれマーシャルだものなw
.netはやれマーシャルそれマーシャルだものなw
2014/11/28(金) 21:05:46.47ID:L3mPV5Nr0
MFC無料ってマジ?
2014/11/28(金) 21:36:14.19ID:O8/FKOPR0
VCは余裕で現役だけど、それでもMFCなんざ要らない
358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 22:56:22.74ID:LhXmXgaU0 じゃあさっさと作ってやれよ口だけカスどもw
これからMFCアプリが出てくることはないと予言する
これからMFCアプリが出てくることはないと予言する
359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 22:57:23.65ID:LhXmXgaU0 VCのソフトも今まで出てないからここ
どんだけ口だけなんだよ
まあいくらいってもタダだし
どんだけ口だけなんだよ
まあいくらいってもタダだし
360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 22:58:59.84ID:LhXmXgaU0 >>356
あ、とりあえず2013だけな
あ、とりあえず2013だけな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 23:01:36.18ID:LhXmXgaU0 これからVCアプリが出てくることはないと断言する
言い訳
無料でやるわけねえじゃん
だったらこのスレくんなよバカ
黙って見てろ
言い訳
無料でやるわけねえじゃん
だったらこのスレくんなよバカ
黙って見てろ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 23:02:34.19ID:LhXmXgaU0 まあ作る気ないから好き放題言ってんだろうね
死ねばいいのに
死ねばいいのに
2014/11/29(土) 23:13:28.43ID:cUfSIRbK0
良いライブラリだとは思うけど、
Delphi/C++ BuilderみたいなポトリペタのRAD環境の実装はして欲しかった。
.net上では出来るけど、どでかいフレームワークが付いてくるからなぁ…
スタンドアロンで実行出来るファイルを吐くリンカさえMSが用意してくれれば良いんだがな
Delphi/C++ BuilderみたいなポトリペタのRAD環境の実装はして欲しかった。
.net上では出来るけど、どでかいフレームワークが付いてくるからなぁ…
スタンドアロンで実行出来るファイルを吐くリンカさえMSが用意してくれれば良いんだがな
2014/11/30(日) 00:16:34.50ID:IR/E+H2B0
>>362
何でそんなにハッスルしてるの?
何でそんなにハッスルしてるの?
2014/11/30(日) 01:55:54.86ID:y8FuMiNZ0
以前ここで叩かれた恨みでも抱えてるんでない?
まあ、心当たりはないでもないなw
まあ、心当たりはないでもないなw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 21:48:24.29ID:JNv8Yqkn0 自身も荒らし被害にあって憤慨した経験があるプログラマーさんにぜひとも依頼です
2ちゃんねるの荒らし報告をするための半自動ツールを作ってほしいのです
報告の作成結果は
http://info.2ch.net/index.php/%E5%90%84%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%BC%8F
書式4のタイプになるようにしたいのです
特にそのうちで依頼の半自動化というのは、荒らしが書き込んでいるスレ番抽出についてです
IDをチェンジし、内容も不定では、文字などでの抽出が不可能なので
・まずスレURLを読み込み
・レス番をボタン化し
・荒らしレスに当たるレス番ボタンを押すと
・レスの各情報が取り出され
・それだけtxtファイルに
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/250 2013/04/01 23:35:12.89 ID:abcdefgh
・・・
という感じで蓄積されていくという感じです
それ以外のテンプレ記入は自分でどうにかなるので
ここだけ半自動化できればかなり報告がしやすくなるため
ぜひとも作成をお願いしたいです
2ちゃんねるの荒らし報告をするための半自動ツールを作ってほしいのです
報告の作成結果は
http://info.2ch.net/index.php/%E5%90%84%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%BC%8F
書式4のタイプになるようにしたいのです
特にそのうちで依頼の半自動化というのは、荒らしが書き込んでいるスレ番抽出についてです
IDをチェンジし、内容も不定では、文字などでの抽出が不可能なので
・まずスレURLを読み込み
・レス番をボタン化し
・荒らしレスに当たるレス番ボタンを押すと
・レスの各情報が取り出され
・それだけtxtファイルに
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/250 2013/04/01 23:35:12.89 ID:abcdefgh
・・・
という感じで蓄積されていくという感じです
それ以外のテンプレ記入は自分でどうにかなるので
ここだけ半自動化できればかなり報告がしやすくなるため
ぜひとも作成をお願いしたいです
367名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 22:23:15.51ID:7quXOFGq0368名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 23:07:21.44ID:JNv8Yqkn0 >>367
説明を見てみたんですが、ちょっと違うような気がします・・・
説明を見てみたんですが、ちょっと違うような気がします・・・
2014/12/07(日) 08:44:56.81ID:IzjjNOkq0
2014/12/07(日) 11:47:40.48ID:W22BVh5A0
多分、>>366 がイメージしているのはいわゆる「まとめサイト製作ツール」みたいなやつなんだろうな…。
Web にあるのを触ってみた事があるけど、あんな感じで書式 4 作れたらほんと便利そう。
Web にあるのを触ってみた事があるけど、あんな感じで書式 4 作れたらほんと便利そう。
2014/12/07(日) 13:10:50.90ID:+7mI4f9E0
つまり>>366はそれでアフィリ貼って儲けようとしているわけですね分かります
2014/12/07(日) 13:49:30.39ID:M2qgukz10
まじかよ
作ってたけどやめよう
作ってたけどやめよう
2014/12/10(水) 17:18:52.43ID:80X6xhU30
コンソールプログラム
ウィンドウクラスを指定して各種操作を可能にするプログラム。
winctl.exe /list[既定]
/list - 現在実行中のWindowClassを列挙します。
書式
WindowClass[TAB]WindowTitle[TAB]WindowModule
Notepad 無題 - メモ帳 notepad.exe
/listオプションの時、下記オプションを付加できます。
winctl.exe /list /c /t /m
/c Class名を表示します。
/t タイトル名を表示します。
/m モジュール[exe,dll]を表示します。
組み合わせ可能オプション
/wait - 指定したウィンドウクラスが生成されるまで待機します。
/resize= - サイズを変更します。
/zindex= - 指定したウィンドウクラスのウィンドウ表示階層をデスクトップを0として指定します。
/move= - 指定領域に移動します。※画面外も可
/Client - クライアント領域を基準に行います。
組み合わせ不可オプション
/min - 最小化します。
/max - 最大化します。
/fore - 最前面にします。
/back -最背面にします。
/full - 画面解像度まで拡大します。
/kill - ウィンドウクラスを終了します。※ウィンドウクラスに対してのみ終了を行うので場合によってはバックグラウンドで動作し続けます。
/kill2 - タスクを終了します。
/kill3 - プロセスを終了します。
/kill4 - プロセスツリーを終了します。
ウィンドウクラスを指定して各種操作を可能にするプログラム。
winctl.exe /list[既定]
/list - 現在実行中のWindowClassを列挙します。
書式
WindowClass[TAB]WindowTitle[TAB]WindowModule
Notepad 無題 - メモ帳 notepad.exe
/listオプションの時、下記オプションを付加できます。
winctl.exe /list /c /t /m
/c Class名を表示します。
/t タイトル名を表示します。
/m モジュール[exe,dll]を表示します。
組み合わせ可能オプション
/wait - 指定したウィンドウクラスが生成されるまで待機します。
/resize= - サイズを変更します。
/zindex= - 指定したウィンドウクラスのウィンドウ表示階層をデスクトップを0として指定します。
/move= - 指定領域に移動します。※画面外も可
/Client - クライアント領域を基準に行います。
組み合わせ不可オプション
/min - 最小化します。
/max - 最大化します。
/fore - 最前面にします。
/back -最背面にします。
/full - 画面解像度まで拡大します。
/kill - ウィンドウクラスを終了します。※ウィンドウクラスに対してのみ終了を行うので場合によってはバックグラウンドで動作し続けます。
/kill2 - タスクを終了します。
/kill3 - プロセスを終了します。
/kill4 - プロセスツリーを終了します。
2014/12/10(水) 17:19:28.01ID:80X6xhU30
例:実行中のウィンドウクラスをクラス名、タイトルのみ列挙する
winctl.exe /list /c /t
例:クラス、Notepadの縦解像度を640にして最前面にします
winctl.exe /fore Notepad
例:クラス、Notepadの縦解像度を640にしてクライアント領域を0x0に移動します。
winctl.exe /resize=640x /Client /move=0x0 Notepad
例:クラス、Notepadのタスクを終了します。
winctl.exe /kill2 Notepad
以上です。
よろしくお願いします。
winctl.exe /list /c /t
例:クラス、Notepadの縦解像度を640にして最前面にします
winctl.exe /fore Notepad
例:クラス、Notepadの縦解像度を640にしてクライアント領域を0x0に移動します。
winctl.exe /resize=640x /Client /move=0x0 Notepad
例:クラス、Notepadのタスクを終了します。
winctl.exe /kill2 Notepad
以上です。
よろしくお願いします。
2014/12/10(水) 19:45:10.24ID:nUCkGlO20
その様子だとAHKのマクロとか使ったことあるんだろ
一歩踏み出して自分で作れ
一歩踏み出して自分で作れ
2014/12/10(水) 21:48:51.60ID:80X6xhU30
2014/12/11(木) 02:07:06.31ID:pvzDjFZ90
訂正。
例:クラス、Notepadの縦解像度を640にして最前面にします
は
例:クラス、Notepadを最前面にします。
です。失礼しました。
例:クラス、Notepadの縦解像度を640にして最前面にします
は
例:クラス、Notepadを最前面にします。
です。失礼しました。
2014/12/11(木) 02:11:32.42ID:pKFGgfg40
ほぼwmctrlだな。
2014/12/11(木) 02:19:42.25ID:1mgaWbol0
メインウィンドウのウィンドウクラスだけ?
それとも子ウィンドウとか他すべてのウィンドウクラス取得するの?
それとも子ウィンドウとか他すべてのウィンドウクラス取得するの?
2014/12/11(木) 03:00:49.22ID:pvzDjFZ90
2014/12/11(木) 05:27:48.53ID:/1Q7ipdM0
>>375
「自分で作れ」じゃなくて「AHKの使い方覚えろ」でしょ?
AHKは既に作られてるし、あとは使い方さえ覚えれば全部実現できるし
というわけで終了だな
AHKは自分には難しいから、AHKを自分にとって分かり易い設定方法に変えた物を
作ってくれとかは、ここではNGだし
「自分で作れ」じゃなくて「AHKの使い方覚えろ」でしょ?
AHKは既に作られてるし、あとは使い方さえ覚えれば全部実現できるし
というわけで終了だな
AHKは自分には難しいから、AHKを自分にとって分かり易い設定方法に変えた物を
作ってくれとかは、ここではNGだし
2014/12/11(木) 18:39:43.63ID:pvzDjFZ90
2014/12/11(木) 18:42:20.61ID:SLxTO1Jp0
RMT業者だろこれ
2014/12/11(木) 18:50:01.11ID:kp+2NynL0
なるほどなるほどー
2014/12/11(木) 19:23:23.18ID:4pHlu91L0
ネトゲ利用なら完全に>>2の★4と★5に抵触してるな。
無視の方向で。
無視の方向で。
2014/12/11(木) 23:12:57.21ID:PFWqfiLy0
まとめだのアフィだのの存在のせいでdatを管理したりいじったりするの頼みにくい(´・ω・`)
387373
2014/12/12(金) 05:39:39.59ID:XkBEyoWm0 >>385
ネトゲを起動しているのでマクロ関連のツールは使えない
というだけであり、『ネトゲに利用するわけではありません。』
例えば私が依頼したもにはには「ウィンドウフォーカスを常に有効にする」
はネトゲに利用された場合は規約違反となりますので、機能要望としては除外してあります。
ウィンドウクラスを終了に関しては通常はネトゲはメインウィンドウクラスだけですので、
この場合は単にプロセスが終了します。
よって違法もしくは利用規約に違反して利用されるものではない。と解釈し、依頼しています。
ネトゲを起動しているのでマクロ関連のツールは使えない
というだけであり、『ネトゲに利用するわけではありません。』
例えば私が依頼したもにはには「ウィンドウフォーカスを常に有効にする」
はネトゲに利用された場合は規約違反となりますので、機能要望としては除外してあります。
ウィンドウクラスを終了に関しては通常はネトゲはメインウィンドウクラスだけですので、
この場合は単にプロセスが終了します。
よって違法もしくは利用規約に違反して利用されるものではない。と解釈し、依頼しています。
2014/12/12(金) 05:47:07.56ID:r9xDQQvt0
まぁ言い訳はいくらでも出来るよね
アフィじゃなくて個人的な管理だとか
ネトゲと同時起動させるだけでネトゲで使う訳じゃないとか
でも判断基準は、依頼者が違法なことや不正なことに使うか否かではなく
違法なことや不正なことに使おうとしたら使えてしまうものか否かなので
どんな言い訳しようと、それが言い訳ではなく本当だろうと
ぁゃιぃ用途に使えてしまう要素を含んでいる時点でNGだから、諦めるしかない
アフィじゃなくて個人的な管理だとか
ネトゲと同時起動させるだけでネトゲで使う訳じゃないとか
でも判断基準は、依頼者が違法なことや不正なことに使うか否かではなく
違法なことや不正なことに使おうとしたら使えてしまうものか否かなので
どんな言い訳しようと、それが言い訳ではなく本当だろうと
ぁゃιぃ用途に使えてしまう要素を含んでいる時点でNGだから、諦めるしかない
389373
2014/12/12(金) 10:31:32.58ID:XkBEyoWm0 >よって違法もしくは利用規約に違反して利用されるものではない。と解釈し、依頼しています。
ではなく、
よって違法もしくは利用規約に違反して利用できるものではない。と解釈し、依頼しています。
ですね。すいません。
>ネトゲと同時起動させるだけでネトゲで使う訳じゃないとか
ネトゲと同時に起動させるわけでも、何かと同時に起動されるわけでもないです。
このソフトウェア自身には外部のプログラムを起動する機能は持ってないです。
ではなく、
よって違法もしくは利用規約に違反して利用できるものではない。と解釈し、依頼しています。
ですね。すいません。
>ネトゲと同時起動させるだけでネトゲで使う訳じゃないとか
ネトゲと同時に起動させるわけでも、何かと同時に起動されるわけでもないです。
このソフトウェア自身には外部のプログラムを起動する機能は持ってないです。
2014/12/12(金) 13:03:17.18ID:Ox/CHnYh0
どうせ不正行為での金稼ぎに使うんだろうから
こいつはランサーズあたりで金出して作って貰ってればいいわ
こいつはランサーズあたりで金出して作って貰ってればいいわ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 15:37:15.06ID:d4yiF2wN0 ここけんもーだったのか
2014/12/12(金) 18:49:53.61ID:DfzDFqIP0
嫌儲じゃなくても、片棒担いでると見られるのは気分がいいもんじゃないよね
善意で作ったのに誰かに敵視される理由になるなら関わらない方がいいとも取れる
文句があるなら金を払って作ってもらえばいいわけだし・・・
ボランティアである以上、頼む側が煽ったって着手される可能性を減らすだけのこと
煽られたくらいで「それじゃ作ってやるよ」ってなるような板じゃない
むしろ自分に有利になるためならリアルで頭下げるくらい安いもんだと思ってる人の方が多いw
とスルーされつつも>>339はけなげに擁護してみるw
善意で作ったのに誰かに敵視される理由になるなら関わらない方がいいとも取れる
文句があるなら金を払って作ってもらえばいいわけだし・・・
ボランティアである以上、頼む側が煽ったって着手される可能性を減らすだけのこと
煽られたくらいで「それじゃ作ってやるよ」ってなるような板じゃない
むしろ自分に有利になるためならリアルで頭下げるくらい安いもんだと思ってる人の方が多いw
とスルーされつつも>>339はけなげに擁護してみるw
2014/12/12(金) 19:16:46.78ID:OxACGmar0
言い訳だけで、どういう用途で使うか一切書いてないのも原因だろう。
2014/12/12(金) 19:23:21.10ID:az+chviw0
それより不毛な時間から抜け出すことを考えた方がいいぞ
まだ誰か作ってくれるとか、jsの将来の夢より甘っちょろいこと考えてんのか?
まだ誰か作ってくれるとか、jsの将来の夢より甘っちょろいこと考えてんのか?
2014/12/13(土) 00:15:33.69ID:1VNuW8U50
jsのszmnにprprした上で生でhmhmしてnkdsしたい
2014/12/13(土) 16:39:44.73ID:EkeyKadU0
講釈垂れてる奴はどうせ作れないんだから黙っとけ
2014/12/13(土) 17:59:29.14ID:pf6ClAAw0
それ、ブツを作った上で言うなら多少は説得力有るが
作らずに言うと、自身も「黙っとけ」の対象になっており、一番滑稽な奴に成り下がる罠w
作らずに言うと、自身も「黙っとけ」の対象になっており、一番滑稽な奴に成り下がる罠w
2014/12/13(土) 19:55:59.35ID:TrRRedme0
それをいっしょくたに考えるバカって結構いるな
2014/12/13(土) 21:48:55.15ID:MvZ35BJl0
>>339
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51108.zip.html
>>366
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51111.zip.html
.NET
仕様にあってるかどうか分からないけど作ったよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51108.zip.html
>>366
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51111.zip.html
.NET
仕様にあってるかどうか分からないけど作ったよ
2014/12/14(日) 00:20:32.52ID:2IJtVzvT0
こいつぁクールだぜ
2014/12/14(日) 01:55:09.40ID:89UsERlB0
便利に利用したい奴ではあるが
リアルでは友達にしたくないタイプだな
リアルでは友達にしたくないタイプだな
402366
2014/12/14(日) 02:55:41.78ID:cL+L2C5j0 >>399
今確認しました!
こういうのがあれば報告がしやすいのになんで今までなかったんですかね・・・
これはありがたいです、書式にも当てはまってますし
もしも希望を書ければ
レスのポップアップがソフトのウィンドウ全体を覆ってしまうことがあるため
OFFにできる機能があったらなあと
本文確認はウィンドウを横に伸ばすことでできるのでOFFでもいいかなと思いまして
あと質問として、すでにtxt保存されているときに、新規荒らしレスを追加するときは
URLを再読み込みしないと、新規追加分だけが上書きするということになりますか?
ただ残念(?)なことは、この期間に荒らしが収まってしまい
ソフトの力を発揮できないという、いいのか悪いのか分からない状態です
どうやら運営に荒らし対処の問い合わせを見たのか
やばいと感じてやめたようだと思いたいです
ただ再発の危険性はまだあるので、そのときは使わせてもらいます
今確認しました!
こういうのがあれば報告がしやすいのになんで今までなかったんですかね・・・
これはありがたいです、書式にも当てはまってますし
もしも希望を書ければ
レスのポップアップがソフトのウィンドウ全体を覆ってしまうことがあるため
OFFにできる機能があったらなあと
本文確認はウィンドウを横に伸ばすことでできるのでOFFでもいいかなと思いまして
あと質問として、すでにtxt保存されているときに、新規荒らしレスを追加するときは
URLを再読み込みしないと、新規追加分だけが上書きするということになりますか?
ただ残念(?)なことは、この期間に荒らしが収まってしまい
ソフトの力を発揮できないという、いいのか悪いのか分からない状態です
どうやら運営に荒らし対処の問い合わせを見たのか
やばいと感じてやめたようだと思いたいです
ただ再発の危険性はまだあるので、そのときは使わせてもらいます
403339
2014/12/14(日) 07:48:43.27ID:fVs8x5Kw0 >>399
なにこれ感動した
さっそく編集用のテンプレ自分で作って保存してみたけど
読み出して中身入れてコピペしてみて感動した
お礼にヌコどぞー
ttp://i.imgur.com/h4IDMyK.gif ずさー
ttp://i.imgur.com/gomlCAp.jpg 充電
ttp://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2014/1/9/19d1c0270bd43a0755f4f30c6100e7b453c4b7b71415244255.jpg 二段
ttp://i.imgur.com/lnbgDNj.jpg 三連
なにこれ感動した
さっそく編集用のテンプレ自分で作って保存してみたけど
読み出して中身入れてコピペしてみて感動した
お礼にヌコどぞー
ttp://i.imgur.com/h4IDMyK.gif ずさー
ttp://i.imgur.com/gomlCAp.jpg 充電
ttp://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2014/1/9/19d1c0270bd43a0755f4f30c6100e7b453c4b7b71415244255.jpg 二段
ttp://i.imgur.com/lnbgDNj.jpg 三連
2014/12/14(日) 08:28:14.42ID:ZioPT2M90
どなたか、気がむけば>>349も検討していただければ幸いです
2014/12/14(日) 22:28:53.67ID:npCviNdQ0
>>402
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53470.zip.html
ポップアップはデフォでOFF、ツールバーからONに可
> URLを再読み込みしないと、新規追加分だけが上書きするということになりますか?
既に保存されている項目は除外(同一項目は保存されない)、それ以外は.txtの行末に蓄積されていきます
>>403
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53519.zip.html
テーブル数が多いと重くなるのに対処
色付け機能も激重なので削除した
差し支えなければ更新してください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53470.zip.html
ポップアップはデフォでOFF、ツールバーからONに可
> URLを再読み込みしないと、新規追加分だけが上書きするということになりますか?
既に保存されている項目は除外(同一項目は保存されない)、それ以外は.txtの行末に蓄積されていきます
>>403
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53519.zip.html
テーブル数が多いと重くなるのに対処
色付け機能も激重なので削除した
差し支えなければ更新してください
2014/12/14(日) 23:11:52.30ID:WXcFAtJE0
やだ・・この人かっこいい
2014/12/14(日) 23:31:55.76ID:0MRRHfyN0
2014/12/15(月) 00:43:10.92ID:5+Oc7xzy0
ピンクレディーとは懐かしい
2014/12/15(月) 02:44:56.83ID:rASElioN0
>>403
どうでもいいが、画像1枚目の猫が可愛すぎるぅうぅ!モフモフしてぇ!!
どうでもいいが、画像1枚目の猫が可愛すぎるぅうぅ!モフモフしてぇ!!
410339
2014/12/15(月) 04:32:00.03ID:td+qGka60 >>405
ヤダ何この人カッコイイ。更新させていただきましたん
お礼にまたぬこどぞー
ttp://media.tumblr.com/7aea26d626c6834aa22d0cccac0b43d5/tumblr_nf9ah7aH4t1qdlh1io1_500.gif 華麗にターン
ttp://i.imgur.com/5BpR5bV.jpg モフ自由(フリー)
ttp://i.imgur.com/mu97jB6.gif 運動神経微妙?
ttp://s00.yaplakal.com/pics/pics_original/8/2/1/3941128.jpg 2匹に増やす
ヤダ何この人カッコイイ。更新させていただきましたん
お礼にまたぬこどぞー
ttp://media.tumblr.com/7aea26d626c6834aa22d0cccac0b43d5/tumblr_nf9ah7aH4t1qdlh1io1_500.gif 華麗にターン
ttp://i.imgur.com/5BpR5bV.jpg モフ自由(フリー)
ttp://i.imgur.com/mu97jB6.gif 運動神経微妙?
ttp://s00.yaplakal.com/pics/pics_original/8/2/1/3941128.jpg 2匹に増やす
2014/12/15(月) 08:45:12.90ID:zJgdeA560
2014/12/15(月) 18:32:23.76ID:uKGlYzrs0
口ばっかりじゃ脅しにもならないわ
製作者が現れてケチつけてた連中がピエロに成り下がる様は実に傑作
これだからこのスレのウォッチはやめられねえんだよ
製作者が現れてケチつけてた連中がピエロに成り下がる様は実に傑作
これだからこのスレのウォッチはやめられねえんだよ
2014/12/15(月) 19:01:35.94ID:UC/pyNXD0
お前みたいに斜に構えて口を出さないと気が済まないバカが一番滑稽だよ
2014/12/16(火) 06:14:12.71ID:pBI0LfSq0
それをすることで根拠無き自尊心を保とうと必死なんだからほっといてやれ
2014/12/16(火) 09:47:10.57ID:G8OF8hw30
作れるけどその要望ソフトは違反だから作らないって人はグダグダ言わず最初からスルーしている
テンプレ違反だ規約違反だ法律違反だと講釈垂れてる奴は作れない無能な口だけな奴
テンプレ違反だ規約違反だ法律違反だと講釈垂れてる奴は作れない無能な口だけな奴
2014/12/16(火) 10:03:33.51ID:sY8ErcrM0
おめでたいな
2014/12/16(火) 10:57:24.70ID:y5mFcKGT0
>>416
おめでとう
おめでとう
418366
2014/12/18(木) 02:02:09.99ID:Y3z30rsE0419373
2014/12/18(木) 02:56:41.11ID:at3WjGxr0 急な多忙で遅くなりました。
さて、皆さん不正行為不正行為言いますが、
むしろこのコマンドラインプログラムを使って不正行為を行う方法を教えてください。
私には見当も付きませんが。
もしろ私は本当の業者なら
絶対作ってもらえる場所ではなく、こういう場所では依頼しないと思います。
普通にランサーズなどの正式に依頼している場所に依頼すると思っております。
それか自分でツール作るかですね。
以上です。
さて、皆さん不正行為不正行為言いますが、
むしろこのコマンドラインプログラムを使って不正行為を行う方法を教えてください。
私には見当も付きませんが。
もしろ私は本当の業者なら
絶対作ってもらえる場所ではなく、こういう場所では依頼しないと思います。
普通にランサーズなどの正式に依頼している場所に依頼すると思っております。
それか自分でツール作るかですね。
以上です。
2014/12/18(木) 03:51:26.54ID:GSIusSVs0
素人が下手に考えた仕様だと目的が達成できないことがあるから、用途も言った方がお互いのためってことだろ。
2014/12/18(木) 07:19:22.67ID:LJwDfwK+0
2014/12/18(木) 12:37:45.98ID:3ZfAFUJb0
普通はあそこまで疑われたら疑いを解くために用途を書くだろうに
無駄な長文の中に一切それが含まれてないあたり、図星ってことだろう
無駄な長文の中に一切それが含まれてないあたり、図星ってことだろう
2014/12/18(木) 17:20:49.96ID:qjxQUezk0
>>419
そんな事はどうでもいいから作成してももらうのに必要な情報を書いた方がいい
>ネトゲを常に起動している環境なので
>AHKはマクロツール判断で起動はじかれてしまいますね。
>同様にUWSCも起動不可です。
例えば作ったものが同様に検出される可能性も考えてそのゲーム名を書くとかね
そうすればプロテクトのソフトから何から分かるし
たまたま作ってくれる人が同じネトゲしてる可能性もなくないし
そんな事はどうでもいいから作成してももらうのに必要な情報を書いた方がいい
>ネトゲを常に起動している環境なので
>AHKはマクロツール判断で起動はじかれてしまいますね。
>同様にUWSCも起動不可です。
例えば作ったものが同様に検出される可能性も考えてそのゲーム名を書くとかね
そうすればプロテクトのソフトから何から分かるし
たまたま作ってくれる人が同じネトゲしてる可能性もなくないし
2014/12/18(木) 17:21:47.21ID:qjxQUezk0
あとはケチつける"だけ"のやつは作れない口だけな連中だから
いちいち反応せずにスルーしたほうがいいよ
いちいち反応せずにスルーしたほうがいいよ
2014/12/18(木) 17:26:38.41ID:qNzz8jPz0
気軽スレでもそうだが、回答がつかなくなる一番の原因は
アホを相手に全レスしてDQNと同じ穴の狢になること
アホを相手に全レスしてDQNと同じ穴の狢になること
2014/12/18(木) 17:29:30.67ID:qjxQUezk0
そうやって回答を付きにくくさせるのが奴らの楽しみだからな
その程度で回答しなくなる連中も大概だけどな
その程度で回答しなくなる連中も大概だけどな
2014/12/18(木) 17:37:01.54ID:ai92XWh00
なんに使うのか素直に書けば良いというだけの話。
2014/12/18(木) 17:54:07.45ID:ktG0NJDt0
書いたところでどうせ>>427は信じないので意味がない
2014/12/18(木) 23:08:30.11ID:ai92XWh00
>>428
徹頭徹尾何に使うか書いてないので信じようがないw
徹頭徹尾何に使うか書いてないので信じようがないw
2014/12/19(金) 11:39:07.84ID:bX9CCgqA0
>>429
お前がプログラムを作れるのかどうか信じようがないw
お前がプログラムを作れるのかどうか信じようがないw
2014/12/19(金) 12:40:08.13ID:cyuJAoA60
ウゼえからお前もう死ねよ
2014/12/19(金) 13:13:40.14ID:sLTfx/yH0
死ねよって…
ああ〜カスが思い通りにならなくてイラついてる様を眺めるのは気持ちいいんじゃあ〜
口だけでも「殺す」とくらい言ってみたらいかが〜?
ああ〜カスが思い通りにならなくてイラついてる様を眺めるのは気持ちいいんじゃあ〜
口だけでも「殺す」とくらい言ってみたらいかが〜?
2014/12/19(金) 13:31:27.94ID:cyuJAoA60
斜に構えてしゃしゃり出てくるお前みたいなバカは見飽きた
バカがバカのデッドコピーをして猿真似を披露とか寒いんだよ無能
バカがバカのデッドコピーをして猿真似を披露とか寒いんだよ無能
2014/12/19(金) 13:38:12.22ID:AEb9uzG60
どこのぞいてもなぜかキャンキャンいいあってる人たちがいるね
2014/12/19(金) 13:56:11.37ID:cUoUhIae0
暇なんだろ
2014/12/19(金) 22:06:11.42ID:+0du3DMC0
Yes I can
2014/12/25(木) 11:52:00.94ID:6AfKP+dL0
...| ̄ ̄ | < かざぐるマウスの後継ソフトはまだなのかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜
438名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 23:04:48.08ID:iAs5TorD0 2ちゃん専用ブラウザー、透明あぼんですっきりしたのはいいんだが
どうやら見たいレスが引っ掛かってしまっている・・・
という場合に、どのNGワードがそれにあたるかを判別するソフトを作ってもらいたいです
Janeの例ですと(他は知らないので)、NGワードはtxtファイルに記録されてるので
そのファイルと、レス内容を比較して、それで判定、という形になるかと
テキストデータベースなので、NGワードが多くても、
単語特定にそんなに時間はかからないように思えますが
こういうソフトどうでしょうか?
・txtファイルの位置を入力(これは終了しても記憶)
・レス番URLを入力→例:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/437
・特定ボタンで作業開始
→txtファイルから1行(NG設定1件)ずつ取り出してレス内容と比較
・特定できたNGワードを表示
という手順ですかね
NG設定するときはこうならないように
なるべく他では使われそうもない文字列・記号で設定するんですが
どうしても引っ掛かってしまうことは稀にあるので・・・
どうやら見たいレスが引っ掛かってしまっている・・・
という場合に、どのNGワードがそれにあたるかを判別するソフトを作ってもらいたいです
Janeの例ですと(他は知らないので)、NGワードはtxtファイルに記録されてるので
そのファイルと、レス内容を比較して、それで判定、という形になるかと
テキストデータベースなので、NGワードが多くても、
単語特定にそんなに時間はかからないように思えますが
こういうソフトどうでしょうか?
・txtファイルの位置を入力(これは終了しても記憶)
・レス番URLを入力→例:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/437
・特定ボタンで作業開始
→txtファイルから1行(NG設定1件)ずつ取り出してレス内容と比較
・特定できたNGワードを表示
という手順ですかね
NG設定するときはこうならないように
なるべく他では使われそうもない文字列・記号で設定するんですが
どうしても引っ掛かってしまうことは稀にあるので・・・
2014/12/31(水) 00:52:48.85ID:traDZKFq0
そんなまどろっこしいもん作らなくても、あぼーんされたレスを見てチェックすりゃ一目瞭然じゃん
2014/12/31(水) 01:36:12.45ID:HILkhUR40
>>439
それはNGワードの登録数次第&あぼーんされたレスをすぐ見れるポップアップあぼーんとかにしてる場合じゃね?
俺はNGワードは多くないし、ポップアップあぼーんなので、俺個人に関して言えば君と同意見だが
環境次第ではそれなりに有用だと思う
それにNGidからNGExまで全部とか言わずに、NGワード(NGwords.txt)だけなら、そんなにまどろっこしくもない
って口だけで言っても説得力無いだろうから、外部コマンドから実行するスクリプトを作ってみた
変数宣言や例外処理はあえてしていないが、正しく使えば問題なかろう
>>438
Set AN = WScript.Arguments.Named: Set Fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Res = Split(Split(Fso.OpenTextFile(AN("dat")).ReadAll, vbLf)(AN("res") - 1), "<>")(3)
For Each NGWord In Split(Fso.OpenTextFile(AN("cd") & "\NGwords.txt").ReadAll, vbCrLf)
If Len(NGWord) Then If InStr(1, Res, NGWord) Then MsgBox NGWord, vbOKOnly, "該当NGワード"
Next
これを「NGSearch.vbs」とかの名前でJane2ch.exeと同じフォルダに保存したら、外部コマンドに
該当NGワード検索=WScript.exe "$BASEPATHNGSearch.vbs" /cd:"$BASEPATH" /dat:"$LOCALDAT" /res:$TEXTI
を登録、あとは対象スレで外部コマンドを実行し、レスURLではなく対象レス番だけを入力すれば良し
透明あぼーんでなければ、レス番メニューから実行することでレス番入力を省くことも可能だが、透明あぼーんではそれ出来ないからね
それはNGワードの登録数次第&あぼーんされたレスをすぐ見れるポップアップあぼーんとかにしてる場合じゃね?
俺はNGワードは多くないし、ポップアップあぼーんなので、俺個人に関して言えば君と同意見だが
環境次第ではそれなりに有用だと思う
それにNGidからNGExまで全部とか言わずに、NGワード(NGwords.txt)だけなら、そんなにまどろっこしくもない
って口だけで言っても説得力無いだろうから、外部コマンドから実行するスクリプトを作ってみた
変数宣言や例外処理はあえてしていないが、正しく使えば問題なかろう
>>438
Set AN = WScript.Arguments.Named: Set Fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Res = Split(Split(Fso.OpenTextFile(AN("dat")).ReadAll, vbLf)(AN("res") - 1), "<>")(3)
For Each NGWord In Split(Fso.OpenTextFile(AN("cd") & "\NGwords.txt").ReadAll, vbCrLf)
If Len(NGWord) Then If InStr(1, Res, NGWord) Then MsgBox NGWord, vbOKOnly, "該当NGワード"
Next
これを「NGSearch.vbs」とかの名前でJane2ch.exeと同じフォルダに保存したら、外部コマンドに
該当NGワード検索=WScript.exe "$BASEPATHNGSearch.vbs" /cd:"$BASEPATH" /dat:"$LOCALDAT" /res:$TEXTI
を登録、あとは対象スレで外部コマンドを実行し、レスURLではなく対象レス番だけを入力すれば良し
透明あぼーんでなければ、レス番メニューから実行することでレス番入力を省くことも可能だが、透明あぼーんではそれ出来ないからね
2014/12/31(水) 17:33:25.64ID:VvfdiEP60
Jane 系なら、あぼーん理由表示 にチェック入れときゃ済む話では。
2015/01/01(木) 01:21:59.74ID:qccqEn3w0
あぼーん理由表示は、Jane系の中でも厨向けJaneと、チョン向けJaneにしか付いてないし
それらでも、あぼーん法を「ぽっぷあっぷ」にしないと機能しない
その仕様を知らなくても、レスだけでなく名前や投稿日時なども全く表示しない透明あぼーんでは
あぼーん理由を表示するスペースや切っ掛けさえ無いことくらい、少し考えれば解りそうなものだがな
標準あぼーんからなら、あぼーん理由表示を有効にするために「ぽっぷあっぷ」にしても弊害は大きくないが
透明あぼーんから「ぽっぷあっぷ」にすると弊害は結構大きいから、理由表示可能なJane使ってても
透明あぼーんを使いたいって人に、「ぽっぷあっぷ」にして理由表示を有効にすれば解決とはいかないし
それらでも、あぼーん法を「ぽっぷあっぷ」にしないと機能しない
その仕様を知らなくても、レスだけでなく名前や投稿日時なども全く表示しない透明あぼーんでは
あぼーん理由を表示するスペースや切っ掛けさえ無いことくらい、少し考えれば解りそうなものだがな
標準あぼーんからなら、あぼーん理由表示を有効にするために「ぽっぷあっぷ」にしても弊害は大きくないが
透明あぼーんから「ぽっぷあっぷ」にすると弊害は結構大きいから、理由表示可能なJane使ってても
透明あぼーんを使いたいって人に、「ぽっぷあっぷ」にして理由表示を有効にすれば解決とはいかないし
443名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 22:11:41.76ID:NjHVvFkQ0 USB機器の強制切断が出来るソフトの作成をお願いします
原因は不明なんですが、タスクトレイアイコンから正規の手段で外そうとしても
エラーが出て外せない・・・止むを得ずケーブル引っこ抜く、ということがあると思います
直前まで使ってたHDDとかでなく、昨日とかにすでにアクセスを終えたHDDでも起きますよね
こんなふうにあまりにもシステムがおかしいので、だったら人間が強制切断をと
ソフトが関連付けを離さないせいで削除できないソフトを強制削除ができるので
もしかするとUSB切断も出来るんではないかと思った次第です
こういうソフトはないかと調べたら、USB全部まとめて一括切断とか(これは困る・・・)、
ドライブ番号が書かれてない不親切なものなどしかなかったので依頼です
実はそれを使ったらフォントもウィンドウも小さく見にくくて別のドライブを切ってしまいました・・・_| ̄|○
仕様としては
・起動するとUSB機器を一覧表示(ドライブ番号もちろん表示)
・クリックで指定
・[取り外し]ボタンで切断
以上です
原因は不明なんですが、タスクトレイアイコンから正規の手段で外そうとしても
エラーが出て外せない・・・止むを得ずケーブル引っこ抜く、ということがあると思います
直前まで使ってたHDDとかでなく、昨日とかにすでにアクセスを終えたHDDでも起きますよね
こんなふうにあまりにもシステムがおかしいので、だったら人間が強制切断をと
ソフトが関連付けを離さないせいで削除できないソフトを強制削除ができるので
もしかするとUSB切断も出来るんではないかと思った次第です
こういうソフトはないかと調べたら、USB全部まとめて一括切断とか(これは困る・・・)、
ドライブ番号が書かれてない不親切なものなどしかなかったので依頼です
実はそれを使ったらフォントもウィンドウも小さく見にくくて別のドライブを切ってしまいました・・・_| ̄|○
仕様としては
・起動するとUSB機器を一覧表示(ドライブ番号もちろん表示)
・クリックで指定
・[取り外し]ボタンで切断
以上です
2015/01/06(火) 22:19:18.71ID:mHw88xHz0
>>443
ようマルチポストくん
ようマルチポストくん
445名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 22:39:29.32ID:NjHVvFkQ0 >>443書き忘れました
間違えて外したというソフトですが
その後正しく選択してみましたが
やはり外れませんでした
なのでもしかするとこの件はソフトウェアというよりハードウェアの問題なので
無理なのかもしれませんがOSの仕組み上どうなんでしょうか?
間違えて外したというソフトですが
その後正しく選択してみましたが
やはり外れませんでした
なのでもしかするとこの件はソフトウェアというよりハードウェアの問題なので
無理なのかもしれませんがOSの仕組み上どうなんでしょうか?
2015/01/07(水) 00:21:12.57ID:4kE7TN700
>>443
>エラーが出て外せない
エラーメッセージが書かれていない
詳しく書こう
>あまりにもシステムがおかしい
貴方の環境に問題がある可能性が高い
その場合ソフトを作っても正常動作しない
>OSの仕組み上
貴方の使っているOSが書かれていない
詳しく書こう
>昨日とかにすでにアクセスを終えたHDD
経過時間は関係なし
アクセスを終えたかどうかの判断は何を見てそう思ったの?
>エラーが出て外せない
エラーメッセージが書かれていない
詳しく書こう
>あまりにもシステムがおかしい
貴方の環境に問題がある可能性が高い
その場合ソフトを作っても正常動作しない
>OSの仕組み上
貴方の使っているOSが書かれていない
詳しく書こう
>昨日とかにすでにアクセスを終えたHDD
経過時間は関係なし
アクセスを終えたかどうかの判断は何を見てそう思ったの?
2015/01/07(水) 06:54:25.73ID:vUQoxV330
リソース使ってるだけだろ。
2015/01/07(水) 10:33:24.60ID:0rTa5fPG0
外したら危ないから外せないんだろ
そのうちPCぶっ壊しそうだな
で、「何もしてないのに壊れた」っていうのもセット
そのうちPCぶっ壊しそうだな
で、「何もしてないのに壊れた」っていうのもセット
2015/01/07(水) 10:39:42.03ID:ZsI5JASI0
というか、単純になんかがファイル開いてるんだろ、プロセスモニターで見れば良くないか?
2015/01/07(水) 12:14:20.34ID:VNPY3IcQ0
デスクトップ上にgoogle検索ができるガジェットがほしいんだけど
そういうのって既にあるかな
そういうのって既にあるかな
2015/01/08(木) 05:28:28.90ID:zyPSgX2/0
有るけど、ここは有るかどうかを聞くスレでも
有るかどうかを答えるスレでも無いんだけどな
有るかどうかを答えるスレでも無いんだけどな
2015/01/09(金) 10:22:29.38ID:0KVHmawR0
ごめんごめん。よくのぞいてるんで惰性でついついね
おかげでみつけられた。ありがと
おかげでみつけられた。ありがと
453名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 10:52:54.61ID:/JTXQqSh0 こんなアラーム時計がほしいです
http://i.imgur.com/fxw13ly.png
・1時間を20x360ドットのバーで表し、0.5秒毎に1ドットずつバーの面積を増やすことで現在時刻を表す
・バーをポイントするとそこが何時何分何秒で、現在時刻から何時何分何秒後かを吹き出し表示する
・バーを右クリックするとその時刻にアラーム設定できる(複数可)
確認画面などは出さずにワンクリックで設定完了とする
時刻のバーは複数本表示する(何本表示するかはウィンドウサイズ次第)
・アラーム時刻一覧を別ウィンドウでテキスト表示
このテキストを書き換えることでアラーム設定・修正・削除ができる
・アラーム時刻が経過してもユーザーが削除するまでアラームの情報は維持する
・各アラームには好きな名前を付けられる。デフォルト名はアラーム時刻
・ホイール↓で画面に表示しきれない時刻を表示する。翌日以降に対してもアラーム設定が可能
・フォント、背景、バー、経過時刻の色、アラーム音は自由に設定可
アラーム音が複数設定できるとモアベター
・できればソースコードが欲しい(言語は問わず)
http://i.imgur.com/fxw13ly.png
・1時間を20x360ドットのバーで表し、0.5秒毎に1ドットずつバーの面積を増やすことで現在時刻を表す
・バーをポイントするとそこが何時何分何秒で、現在時刻から何時何分何秒後かを吹き出し表示する
・バーを右クリックするとその時刻にアラーム設定できる(複数可)
確認画面などは出さずにワンクリックで設定完了とする
時刻のバーは複数本表示する(何本表示するかはウィンドウサイズ次第)
・アラーム時刻一覧を別ウィンドウでテキスト表示
このテキストを書き換えることでアラーム設定・修正・削除ができる
・アラーム時刻が経過してもユーザーが削除するまでアラームの情報は維持する
・各アラームには好きな名前を付けられる。デフォルト名はアラーム時刻
・ホイール↓で画面に表示しきれない時刻を表示する。翌日以降に対してもアラーム設定が可能
・フォント、背景、バー、経過時刻の色、アラーム音は自由に設定可
アラーム音が複数設定できるとモアベター
・できればソースコードが欲しい(言語は問わず)
2015/01/25(日) 11:17:09.48ID:/JTXQqSh0
ああ、もう少し追加で
・アラームがある時刻にはバーに色違いの線が引かれる
・吹き出しボタンをクリックするとアラームがある時刻の吹き出しを常時表示したり消したりできる
・テキストでアラームセットをする際に「@000500」のようなテキストを設定すると現在時刻から5分後にアラームをセットできる
・アラームがある時刻にはバーに色違いの線が引かれる
・吹き出しボタンをクリックするとアラームがある時刻の吹き出しを常時表示したり消したりできる
・テキストでアラームセットをする際に「@000500」のようなテキストを設定すると現在時刻から5分後にアラームをセットできる
2015/01/25(日) 11:26:15.34ID:pZfvQOwD0
非常に糖質か神経症臭い仕様
2015/01/25(日) 11:27:29.10ID:P6W6TZAe0
そんだけ仕様が固まってるなら自分で作ればぁ?
2015/01/25(日) 11:43:21.27ID:RWnWdTeN0
テンプレも読まないような地雷だもの
2015/01/25(日) 14:16:27.84ID:aon3cFEJ0
基本、ここでは「自分で作れ」は御法度だけど
ソースコード欲しがる奴には「自分で作れ」が正論だよな
まあ仕事なら、このくらい仕様が固まってる上に内容的にもこのくらい簡単だと助かるが
ボランティアで作るここでは作りやすさより、面白みが優先だし
ソース欲しがるって事は、自分でも多少はプログラミングが出来る奴が
面倒を押しつけるために此処に依頼に来た上に、完成品だけでなくソースまで無償でよこせとか
言ってるわけで、流石に余程のマゾか、普段誰からも相手にされずに誰かに必要とされたり
感謝されたりすることに餓えてる奴以外は、まともに相手にしないでしょ
ソースコード欲しがる奴には「自分で作れ」が正論だよな
まあ仕事なら、このくらい仕様が固まってる上に内容的にもこのくらい簡単だと助かるが
ボランティアで作るここでは作りやすさより、面白みが優先だし
ソース欲しがるって事は、自分でも多少はプログラミングが出来る奴が
面倒を押しつけるために此処に依頼に来た上に、完成品だけでなくソースまで無償でよこせとか
言ってるわけで、流石に余程のマゾか、普段誰からも相手にされずに誰かに必要とされたり
感謝されたりすることに餓えてる奴以外は、まともに相手にしないでしょ
2015/01/25(日) 15:31:06.57ID:fVAqIX5S0
>>449
昔、ゾンビジョブ強制終了ツール頻繁に使ってたが
だんだんOS標準ツールで対応できるようになってきた
削除したファイルがリロードしても残ってるとか
アクセスしてた全プロセス終了したはずなのに閉じてない
ファイルとかはWin7/8.1でもまだたまに発生するけど
プロセス殺して壊れたことはないからこれで代用してる
最近はレジストリ掃除すると余計な挙動
(ファイル関連付けが化ける等)が却って増えることも出てきた
昔、ゾンビジョブ強制終了ツール頻繁に使ってたが
だんだんOS標準ツールで対応できるようになってきた
削除したファイルがリロードしても残ってるとか
アクセスしてた全プロセス終了したはずなのに閉じてない
ファイルとかはWin7/8.1でもまだたまに発生するけど
プロセス殺して壊れたことはないからこれで代用してる
最近はレジストリ掃除すると余計な挙動
(ファイル関連付けが化ける等)が却って増えることも出てきた
2015/01/25(日) 16:08:54.41ID:/JTXQqSh0
>>458
じゃあ「ソースはいらないし、作ったソフトを使って好きに儲けていい」と明言しておこう。
スマホアプリとして有料で販売するなり、広告をつけるなり好きにするといい。
それで儲かったお金を対価として受け取れば「仕事」になるだろう。
俺のアイデア料は「Windows版を無償公開」してくれればそれでいいよ。
じゃあ「ソースはいらないし、作ったソフトを使って好きに儲けていい」と明言しておこう。
スマホアプリとして有料で販売するなり、広告をつけるなり好きにするといい。
それで儲かったお金を対価として受け取れば「仕事」になるだろう。
俺のアイデア料は「Windows版を無償公開」してくれればそれでいいよ。
2015/01/25(日) 17:10:13.12ID:527Xsxk60
2015/01/25(日) 18:11:47.92ID:VJkw1lFu0
ケチつけてるだけの奴はどうせ作れない無能だからNG入れてスルー推奨
2015/01/25(日) 18:19:16.10ID:mX3Y6Hyn0
自己紹介乙
2015/01/25(日) 18:52:20.26ID:P6W6TZAe0
>>461
ならそもそもここで頼むことじゃない
ならそもそもここで頼むことじゃない
2015/01/25(日) 19:02:23.80ID:527Xsxk60
2015/01/25(日) 19:28:11.57ID:6d0KPzDk0
ソースコードは著作者の財産だろ
易々と公開を迫るなよどっかの中共じゃあるまいし・・
易々と公開を迫るなよどっかの中共じゃあるまいし・・
2015/01/25(日) 19:39:43.61ID:P6W6TZAe0
2015/01/25(日) 19:57:22.51ID:527Xsxk60
2015/01/25(日) 21:15:25.34ID:GIv3WgRl0
何でここにいるんだ・・
2015/01/26(月) 05:10:43.96ID:VRFVkg2m0
ここのプログラマ達は、基本的にWindows向けのものしか作れないから
ソース公開されてるもの以外は不安で使えない故に、ソース非公開のWindowsなんて
使ってるわけがないお方は、ここに来ても何の意味もないよ
ソフトウェア板は明示的にWindows専用ってわけではないけど
Windows板だけではなくソフトウェア板も基本的にWindows向けの話題が殆どで
他OSの話題はソフトウェアに関しても各OSの板という住み分けになっているので、
自分の使ってるOSの板に行った方がいい
もしかしたら、企業が作った物ならソース非公開でも安心して使えるとか
言い出すかも知れないが、そんなのは今時企業の方が怪しいものを巧妙に仕込むって
現実を知らない情弱の戯れ言だしw
ソース公開されてるもの以外は不安で使えない故に、ソース非公開のWindowsなんて
使ってるわけがないお方は、ここに来ても何の意味もないよ
ソフトウェア板は明示的にWindows専用ってわけではないけど
Windows板だけではなくソフトウェア板も基本的にWindows向けの話題が殆どで
他OSの話題はソフトウェアに関しても各OSの板という住み分けになっているので、
自分の使ってるOSの板に行った方がいい
もしかしたら、企業が作った物ならソース非公開でも安心して使えるとか
言い出すかも知れないが、そんなのは今時企業の方が怪しいものを巧妙に仕込むって
現実を知らない情弱の戯れ言だしw
2015/01/26(月) 11:25:37.47ID:ddn5d5Vg0
Linux専門です。
472453
2015/01/26(月) 12:18:20.63ID:y/HHbCbr0 とりあえずクリックしてアラーム設定するUIだけ自作してみたけど
1クリックで時分秒すべてを設定しようとすると1ドットを狙ったクリックが必要になるし、
何度も5分後に設定する使い方をするときに毎回違う位置をクリックするのは気持ち悪いしで
仕様に問題大アリなようなので依頼取り下げます。
「ソースはいらないし、作ったソフトを使って好きに儲けていい」っていう宣言は取り下げないので
ソフトを作る気になっていた人はご自由にどうぞ。
1クリックで時分秒すべてを設定しようとすると1ドットを狙ったクリックが必要になるし、
何度も5分後に設定する使い方をするときに毎回違う位置をクリックするのは気持ち悪いしで
仕様に問題大アリなようなので依頼取り下げます。
「ソースはいらないし、作ったソフトを使って好きに儲けていい」っていう宣言は取り下げないので
ソフトを作る気になっていた人はご自由にどうぞ。
2015/01/26(月) 13:16:05.09ID:617+4R5G0
自作したやつ、見せてよ(ニヤニヤ
2015/01/26(月) 15:43:55.82ID:y/HHbCbr0
hspのコードでこういうの。
もっと大きいUIでクリック数も2クリック以上で妥協しないとまともに使えそうにないし、
面倒でも自分で作るしかないと判断した次第。
screen 0,360,20
repeat
mm=int(mousex/6) : ss=(mousex\6)*10+int(mousey/2)
title strf("%02d:",mm)+strf("%02d",ss)
wait 1
loop
もっと大きいUIでクリック数も2クリック以上で妥協しないとまともに使えそうにないし、
面倒でも自分で作るしかないと判断した次第。
screen 0,360,20
repeat
mm=int(mousex/6) : ss=(mousex\6)*10+int(mousey/2)
title strf("%02d:",mm)+strf("%02d",ss)
wait 1
loop
2015/01/26(月) 20:56:54.56ID:VRFVkg2m0
つーか、こんなくだらないモノで儲けに繋がると本気で思ってるのかよw
どんだけ頭の中、お花畑状態なんだよw
どんだけ頭の中、お花畑状態なんだよw
2015/01/26(月) 21:37:05.87ID:NFq0Dzlc0
まずここは面白そうなアイデアを実装する場所でオーダーメイドのプログラム作らせる所じゃ
無いってこと
そしてソースコードよこせとか細かすぎる仕様とか(いやまあ後出しよりはいいんだが)完全に
無料コーダー扱いされたこと
(ソースコードに関しては汚いコードだから人に見せたくないってのもあるw)
ともかく言われたの全部作る所じゃないから
面白そうって思った奴だけが作るとこだから
(かくいう俺も3度ばかり作ったことあるし)
無いってこと
そしてソースコードよこせとか細かすぎる仕様とか(いやまあ後出しよりはいいんだが)完全に
無料コーダー扱いされたこと
(ソースコードに関しては汚いコードだから人に見せたくないってのもあるw)
ともかく言われたの全部作る所じゃないから
面白そうって思った奴だけが作るとこだから
(かくいう俺も3度ばかり作ったことあるし)
2015/01/26(月) 22:14:29.38ID:XZEpQ9lc0
>>453は酷いがこいつは臭い
2015/01/27(火) 09:08:24.62ID:hEkxz0O+0
つーかどういう用途を想定してんだ?
普通そんなにアラームを度々必要としないと思うんだが
普通そんなにアラームを度々必要としないと思うんだが
2015/01/27(火) 09:35:46.75ID:btKRiNiW0
あかちゃんのおむつ交換とかトイレトレーニングに使える
2015/01/27(火) 09:38:57.91ID:nosInelU0
スケジューラーと組み合わせるのか
2015/01/27(火) 09:50:33.27ID:YOPIfok80
>>476
面白そうなアイデアが無料で手に入ると思っている時点で同じ穴のムジナ
面白そうなアイデアが無料で手に入ると思っている時点で同じ穴のムジナ
2015/01/27(火) 15:54:57.16ID:FZdPpp1L0
汚いのはコードだけじゃなく性格の方もダナ
2015/01/27(火) 16:08:41.04ID:gZCGXCgk0
また乞食が必死になってるw
2015/01/30(金) 11:56:31.57ID:azjQlSqe0
2015/01/30(金) 14:10:58.27ID:ZjjmWaXi0
面白いと思って言ったけどだだ滑りした例
486名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 17:32:14.11ID:WzuJ4HeW0 こんなソフトありませんか?スレから誘導されてきました。
ひとつ依頼させてください。
OS: windows8 64bit
概要: 2進数(ビット単位)で検索できるバイナリエディタ
古いゲームのバイナリファイルを調べているのですが、
容量節約のために半端なビット数で値を格納しているのでバイト単位での検索では上手くいきません
例として"0x1234"というデータに対して"0x11"で検索した場合
16進数0x1234を2進数にすると 00010010 00110100
0x11を2進数にすると 10001
00010010 00110100 の中に 10001 が含まれているので
0x1234が引っかかるような感じです。
よろしくお願いします。
ひとつ依頼させてください。
OS: windows8 64bit
概要: 2進数(ビット単位)で検索できるバイナリエディタ
古いゲームのバイナリファイルを調べているのですが、
容量節約のために半端なビット数で値を格納しているのでバイト単位での検索では上手くいきません
例として"0x1234"というデータに対して"0x11"で検索した場合
16進数0x1234を2進数にすると 00010010 00110100
0x11を2進数にすると 10001
00010010 00110100 の中に 10001 が含まれているので
0x1234が引っかかるような感じです。
よろしくお願いします。
2015/02/01(日) 18:25:54.84ID:mKZ+3RHn0
一般的なバイナリエディタなら
外部コマンドでいけるんじゃないかな
大したサイズじゃないので
2進文字列に変換
抽出してマーカー書き出し
エディタでリロード
外部コマンドでいけるんじゃないかな
大したサイズじゃないので
2進文字列に変換
抽出してマーカー書き出し
エディタでリロード
2015/02/01(日) 19:21:03.59ID:+a++L1Nx0
ちゃんとマルチタスク働くシステムなら
16進→2進シリアルデータ→AWK
の練習課題として良問かと思った
ちょっと忙しいので誰か考えて
16進→2進シリアルデータ→AWK
の練習課題として良問かと思った
ちょっと忙しいので誰か考えて
2015/02/01(日) 21:51:29.17ID:WzuJ4HeW0
>>487
外部コマンドとはバイナリエディタとテキストエディタを連携する機能でしょうか
2進テキストに変換してバイナリに書き戻せれば十分いけます
vectorで人気のバイナリエディタを試しましたが、外部コマンドに対応していないようでした
申し訳ないですがそのソフト教えてください
外部コマンドとはバイナリエディタとテキストエディタを連携する機能でしょうか
2進テキストに変換してバイナリに書き戻せれば十分いけます
vectorで人気のバイナリエディタを試しましたが、外部コマンドに対応していないようでした
申し訳ないですがそのソフト教えてください
2015/02/01(日) 23:57:05.90ID:1ESYnpkK0
>>486
以下の様なコマンドはいかが?
プログラムの練習にもってこいだ。
[書式]
bitsearch [ファイル名] [エンディアン] [バイト数] [検索する値]
[エンディアン] B=Big / L=Little
[バイト数] 検索単位バイト数
[検索する値] 0x(16進数) 0b(2進数) 10進数 指定可能
[実行例]
bitsearch data.dat L 2 0b10001
[出力例]
offset | data
----------+------
0x00000D6C|0x1234
0x00018FE8|0x11AA
0x000C13B2|0xA8EA
俺は作れないけど
以下の様なコマンドはいかが?
プログラムの練習にもってこいだ。
[書式]
bitsearch [ファイル名] [エンディアン] [バイト数] [検索する値]
[エンディアン] B=Big / L=Little
[バイト数] 検索単位バイト数
[検索する値] 0x(16進数) 0b(2進数) 10進数 指定可能
[実行例]
bitsearch data.dat L 2 0b10001
[出力例]
offset | data
----------+------
0x00000D6C|0x1234
0x00018FE8|0x11AA
0x000C13B2|0xA8EA
俺は作れないけど
2015/02/02(月) 18:44:52.34ID:+ycUWsG10
>>489
ごめ、記憶違いしてたかも。
ごめ、記憶違いしてたかも。
2015/02/02(月) 19:32:18.97ID:wdf3HTdp0
ゆ゙る゙ざん゙っ゙!゙
2015/02/02(月) 20:23:37.29ID:+ycUWsG10
申し訳ないから探してみたけど
バイト境界を跨いで検索するのはさすがにないだろうとは思ってたけど
2進編集できマーカーのload/save出来るものすら見つかんね…
とりあえず、wxHexEditorてのがマーカーのload/saveはできたのでRubyで書いてみた
https://ideone.com/CU11pt
使い方は
$ ruby bitsearch.rb data.bin 0b101101 033 123 0xba > data.bin.tags && wxHexEditor data.bin
とか。
バイト境界を跨いで検索するのはさすがにないだろうとは思ってたけど
2進編集できマーカーのload/save出来るものすら見つかんね…
とりあえず、wxHexEditorてのがマーカーのload/saveはできたのでRubyで書いてみた
https://ideone.com/CU11pt
使い方は
$ ruby bitsearch.rb data.bin 0b101101 033 123 0xba > data.bin.tags && wxHexEditor data.bin
とか。
494486
2015/02/02(月) 23:23:58.61ID:P9ctVFZI02015/02/03(火) 01:04:59.52ID:RRL8w6T80
evalの部分があれだったのでFile.openの前行に
exit 1 unless ARGV[1..-1].all?{|s|/^0b[01]+$|^0[0-9]+$|^0x[0-9a-fA-F]+$|^[0-9]+$/=~s}
>> 494
$ head -c 1M /dev/urandom > data.bin
$ ruby bitsearch.rb data.bin 0b1010101010 0777 345 0xfff > data.bin.tags
$ grep -Po '/TAG' data.bin.tags | wc -l
42750
VM上XPで確認
http://s1.gazo.cc/up/117889.jpg
うちの環境では再現しないので対応は無理です
exit 1 unless ARGV[1..-1].all?{|s|/^0b[01]+$|^0[0-9]+$|^0x[0-9a-fA-F]+$|^[0-9]+$/=~s}
>> 494
$ head -c 1M /dev/urandom > data.bin
$ ruby bitsearch.rb data.bin 0b1010101010 0777 345 0xfff > data.bin.tags
$ grep -Po '/TAG' data.bin.tags | wc -l
42750
VM上XPで確認
http://s1.gazo.cc/up/117889.jpg
うちの環境では再現しないので対応は無理です
2015/02/03(火) 03:16:32.13ID:x/9afxwH0
本当の意味でのバイナリエディタ
2015/02/03(火) 21:54:15.74ID:yaSITQIS0
498339
2015/02/07(土) 06:04:11.14ID:HNCIY50C0 ちょうど別の知り合いが、パワプロだかのエミュデータいじるのに
3とか5とか7bitばっかりで・・・って話題をしていたからタイムリーなw
010Editorなら行けたって話で終わったけど、
これって海外製で日本語が使えなくてシェアウェアなんだよなw
3とか5とか7bitばっかりで・・・って話題をしていたからタイムリーなw
010Editorなら行けたって話で終わったけど、
これって海外製で日本語が使えなくてシェアウェアなんだよなw
2015/02/07(土) 07:23:44.56ID:S/zUw8aR0
ここでは、既存のソフトがあれば
それが海外製だとかシェアウェアだとかは関係ないけどね>>2★2,★7
ここは、既存のソフトが無い案件で、面白い提案に共感したら作るってスレで
自分がちょっとした金をケチるために、他人に無償で労働させるスレでも
自分がちょっと英語の勉強なり辞書引きする手間を省くために、他人に無償で労働させるスレでも
自分がちょっとソフトの使い方を調べる時間を節約するために、他人に無償で労働させるスレでも無いからな
なんて言うと、また「作れない奴の戯れ言」って悔し紛れのレッテル貼って叩かれるのかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
それが海外製だとかシェアウェアだとかは関係ないけどね>>2★2,★7
ここは、既存のソフトが無い案件で、面白い提案に共感したら作るってスレで
自分がちょっとした金をケチるために、他人に無償で労働させるスレでも
自分がちょっと英語の勉強なり辞書引きする手間を省くために、他人に無償で労働させるスレでも
自分がちょっとソフトの使い方を調べる時間を節約するために、他人に無償で労働させるスレでも無いからな
なんて言うと、また「作れない奴の戯れ言」って悔し紛れのレッテル貼って叩かれるのかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
2015/02/07(土) 07:57:11.88ID:qSErHCBH0
いきなりどうしたの
2015/02/07(土) 08:06:59.59ID:kJmMTpR+0
010Editorか・・・よく探せたな
2015/02/07(土) 19:43:47.64ID:FrSaDDAH0
2015/02/11(水) 12:42:12.78ID:LN2akMBC0
自分の便の調子を記録するソフトとかないっすか
2015/02/11(水) 12:56:22.95ID:YsulPfBL0
あるやん
ttps://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93+%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
ttps://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93+%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
2015/02/11(水) 13:08:59.00ID:UwVDUtCC0
>>503
メモ帳
メモ帳
2015/02/15(日) 18:44:52.87ID:+gqjlgDU0
FirefoxのアドオンのScrapbookで録り溜めたファイルを整理するためのソフトを作って欲しいです。
参考用のファイルを用意しました。
ttp://www1.axfc.net/u/3412745/scrapbook
フォルダ名は取得した日時が付けられ、中の各index.datを参照すると詳細が記録されています。
id 取得日時
type 通常空白 *画像のみを取得した場合にはimage
title index.htmlのタイトル
chars 文字コード
icon アイコン
source 取得元のURL
以上の項目についてはscrapbook.rdfに取得した全てが記されており、索引に使われているのだと思われます。
各項目ごとにソート出来、指定したフォルダへの移動やコピー、フォルダ名のリネームが出来るようにして欲しいです。
OSはWindows7 64bit HomePremiumです。どうぞお願いいたします。
参考用のファイルを用意しました。
ttp://www1.axfc.net/u/3412745/scrapbook
フォルダ名は取得した日時が付けられ、中の各index.datを参照すると詳細が記録されています。
id 取得日時
type 通常空白 *画像のみを取得した場合にはimage
title index.htmlのタイトル
chars 文字コード
icon アイコン
source 取得元のURL
以上の項目についてはscrapbook.rdfに取得した全てが記されており、索引に使われているのだと思われます。
各項目ごとにソート出来、指定したフォルダへの移動やコピー、フォルダ名のリネームが出来るようにして欲しいです。
OSはWindows7 64bit HomePremiumです。どうぞお願いいたします。
507名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 21:23:10.95ID:j2UOtJ6A0 山下が儲からない専ブラ作ってくだちゃい
2015/02/25(水) 20:57:18.01ID:OQIBbBls0
>>507
誰かが既にAPIキー解析してたろうに
誰かが既にAPIキー解析してたろうに
2015/02/25(水) 22:56:39.41ID:YoMhbfQ80
顔認識でアニメキャラの顔を表示するARアプリケーション
コミケで売れるかもしれません
コミケで売れるかもしれません
510名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 21:49:20.08ID:EuClH0ZB0 先生方お世話になります。
日にちを設定すると残り時間と経過時間をデスクトップに最前面表示してくれるソフトが欲しくお願いに上がりました。
仕事の期日の把握や時間管理などに使用したいです。
下記の画像はおよその希望する外観で、日数を60日から開始設定して、2日20時間50分が経過した場合のものです。
タスクバー表示は無く、次回起動時に同じ表示位置になるものでお願いしたいです。
簡単に作れるものではないと思い恐縮でありますが、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m。
http://fx.104ban.com/up/src/up32618.bmp 👀
日にちを設定すると残り時間と経過時間をデスクトップに最前面表示してくれるソフトが欲しくお願いに上がりました。
仕事の期日の把握や時間管理などに使用したいです。
下記の画像はおよその希望する外観で、日数を60日から開始設定して、2日20時間50分が経過した場合のものです。
タスクバー表示は無く、次回起動時に同じ表示位置になるものでお願いしたいです。
簡単に作れるものではないと思い恐縮でありますが、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m。
http://fx.104ban.com/up/src/up32618.bmp 👀
2015/03/05(木) 00:21:46.83ID:o0g9ZBj80
任せときなさい。
2015/03/05(木) 04:23:10.75ID:zU/rQqXY0
一見丁寧に見えるが、>>1すら読まずに(例えば「★1 OSの種類を必ず書く」とか)
自分の言いたいことばかり一方的に書いてるところを見ると
相手に対して「先生方」とか「m(__)m」なんて気持ちは微塵もなく
それっぽい素振りさえ見せておけば、都合良く動いてくれるだろうって本音が見え見えだなw
本当に相手側を尊重していたら、相手のお願いを完全に無視して自分の主張ばかりなんてしないだろう
さて、こんな奴の表面的なポーズに踊らされる奴は、果たして出てくるだろうか?
それとも、実生活で誰からも敬われることない故に、ポーズだけでも敬意を示してくれるような奴に
死ぬほど餓えてる寂しい奴が、ポーズだけだと解っていていながらも食い付くかな?
そして俺には、作れない奴はどうたらという妄想上のレッテル貼った定例の叩きが来るのかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
自分の言いたいことばかり一方的に書いてるところを見ると
相手に対して「先生方」とか「m(__)m」なんて気持ちは微塵もなく
それっぽい素振りさえ見せておけば、都合良く動いてくれるだろうって本音が見え見えだなw
本当に相手側を尊重していたら、相手のお願いを完全に無視して自分の主張ばかりなんてしないだろう
さて、こんな奴の表面的なポーズに踊らされる奴は、果たして出てくるだろうか?
それとも、実生活で誰からも敬われることない故に、ポーズだけでも敬意を示してくれるような奴に
死ぬほど餓えてる寂しい奴が、ポーズだけだと解っていていながらも食い付くかな?
そして俺には、作れない奴はどうたらという妄想上のレッテル貼った定例の叩きが来るのかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 18:53:45.63ID:thPE/V3602015/03/05(木) 20:50:50.21ID:0d3MWgUC0
vista って SP2 までしかないよ…
515名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 23:50:54.94ID:thPE/V360 >>514
ご指摘ありがとうございます。VistaのSP2でしたおもいっきり間違っておりました。
ご指摘ありがとうございます。VistaのSP2でしたおもいっきり間違っておりました。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 13:59:41.89ID:PsNxEdM40 音声ファイルを設定できる時報ソフトが欲しいんです...
ご無理は承知ですが、時計の表示は無い方がいいです
OSはWindows7 Home Premium
ご無理は承知ですが、時計の表示は無い方がいいです
OSはWindows7 Home Premium
2015/03/08(日) 14:02:48.14ID:sdl+SWLu0
>>516
艦これ用のタイマーにそんなのあった気がする
艦これ用のタイマーにそんなのあった気がする
2015/03/08(日) 18:18:35.15ID:PsNxEdM40
519名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 08:58:35.70ID:YWAyBGZj0 作ってくださぁ〜いって言うか、既にあるのかな?
昔にスーパーファミコンの、音楽つく〜るかで〜る(だったとお思う)ってソフトが在りました
音色がショボかったのが印象的です
PC用でこんな乗ってないですか?フリーソフト限定でお願いします。
昔にスーパーファミコンの、音楽つく〜るかで〜る(だったとお思う)ってソフトが在りました
音色がショボかったのが印象的です
PC用でこんな乗ってないですか?フリーソフト限定でお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 09:02:09.79ID:YWAyBGZj0 OS書き込むの忘れて送信してしまいました
Win7 64bit ulti です。
Win7 64bit ulti です。
2015/03/09(月) 09:26:31.70ID:Tx+YwvAZ0
音楽作る系のソフトはあるけどそのスーパーファミコンのソフトがどんなもんかしらんので
答えられない
答えられない
2015/03/09(月) 12:16:59.85ID:cOjcanWo0
IE上やOS上でマウスオーバー時に表示されるツールチップを一切表示させなくするソフトを作ってください
お願いします・・・・
お願いします・・・・
2015/03/09(月) 20:58:43.01ID:xtvU6t+J0
>>522
何に使うんですか?
何に使うんですか?
2015/03/09(月) 22:31:31.34ID:S6/9ZkSE0
>>523
ポップするのが目障りなので消したいんです・・・・
ポップするのが目障りなので消したいんです・・・・
2015/03/15(日) 14:32:22.69ID:7yvoaJBh0
526名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/16(月) 12:46:39.15ID:kVxld8pl0527名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/16(月) 13:10:33.97ID:Y2xC0CL+0 >>512
お前作れないくせにテンプレに忠実かどうかの審査は厳しいよな毎回
お前作れないくせにテンプレに忠実かどうかの審査は厳しいよな毎回
2015/03/17(火) 00:40:19.48ID:sjER5rbY0
>>526
現在時刻入れて登録すれば経過時間
現在時刻入れて登録すれば経過時間
529名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/17(火) 20:08:03.20ID:X9ySjVk/02015/03/18(水) 12:32:19.13ID:ZbfKR6320
>>527
一生懸命張ったであろう予防線を当たり前のように踏み越えるのは残酷過ぎないか
一生懸命張ったであろう予防線を当たり前のように踏み越えるのは残酷過ぎないか
2015/03/18(水) 12:37:29.17ID:lhp+BENa0
惨すぎる(´;ω;`)ブワッ
2015/03/19(木) 13:03:15.70ID:aPrxzDVq0
>>436もお願いします
2015/03/19(木) 20:09:29.16ID:bNGIkSHC0
436 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/19(金) 22:06:11.42 ID:+0du3DMC0
Yes I can
Yes I can
2015/03/22(日) 14:30:23.98ID:KK7sJNkE0
Yes I can作ってよ
2015/03/22(日) 17:27:25.73ID:zucF/jUY0
この1行テキストを"test.vbs"というファイル名で保存してWクリックするってのはどうだ?
↓
WScript.Echo "Yes I can"
↓
WScript.Echo "Yes I can"
2015/03/22(日) 18:07:05.61ID:XthtyQ6x0
yesican.bat
@echo yes i can
で、どう?
@echo yes i can
で、どう?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 22:08:27.61ID:ZrQeCHiS0 ここ長いことどうにも2ちゃんがおかしいので
定期的に通信チェックをして
鯖がOKかNGか判定するソフトって作れますか?
OKのときを狙って一気に全スレチェックできればなあといつも思ってます
更にレスもできますし
常時起動して
たとえば20秒ごとぐらいにチェックなら十分間隔が有るので
バーボン行きは回避できそうなので
そして軽かったら緑色のマークで
[OK]
という表示を出すという具合に
ダメだと赤で{NG}
定期的に通信チェックをして
鯖がOKかNGか判定するソフトって作れますか?
OKのときを狙って一気に全スレチェックできればなあといつも思ってます
更にレスもできますし
常時起動して
たとえば20秒ごとぐらいにチェックなら十分間隔が有るので
バーボン行きは回避できそうなので
そして軽かったら緑色のマークで
[OK]
という表示を出すという具合に
ダメだと赤で{NG}
2015/03/29(日) 23:10:16.39ID:TS6A6aJC0
2015/03/30(月) 10:59:19.88ID:WPv55stt0
そこはもう役立たず
2015/03/30(月) 18:04:07.58ID:xMVA0fNa0
全然関係ないけど
ここのまとめサイトってないというか
リンクが死んでるんですね、残念
ここのまとめサイトってないというか
リンクが死んでるんですね、残念
541名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/30(月) 19:26:42.21ID:P7glZSKU02015/04/04(土) 02:04:22.14ID:1Lz+lDeK0
>>540
どんなのがあったかだけなら
tps://web.archive.org/web/20120112015135/http://www5.atpages.jp/soft186
で見られるけどね
保管してる人いたらどっかで更新してくれるといんだけど
どんなのがあったかだけなら
tps://web.archive.org/web/20120112015135/http://www5.atpages.jp/soft186
で見られるけどね
保管してる人いたらどっかで更新してくれるといんだけど
2015/04/04(土) 19:41:40.49ID:2eQzt1wE0
アマゾンのkindle for pcの日本語の文章を音読してくれるツールがほしいのです
PC版本体には日本語音読ツールはないそうです
自分の少な目の知識をフル動員させて考えましたが
棒読みちゃん と マイクロソフトの無料文字認識ツール を
連携させるプラグインとkinndleの自動ページめくりを作成してほしい、ということになるかもしれません
アマゾン券のお礼を考えています
考えていただける方 おられるでしょうか
PC版本体には日本語音読ツールはないそうです
自分の少な目の知識をフル動員させて考えましたが
棒読みちゃん と マイクロソフトの無料文字認識ツール を
連携させるプラグインとkinndleの自動ページめくりを作成してほしい、ということになるかもしれません
アマゾン券のお礼を考えています
考えていただける方 おられるでしょうか
2015/04/12(日) 15:03:40.98ID:Iy6jpPxa0
ppssppの改造ツール使えるようにしてよ
ppssppctが使えなくなっちゃってさ
ppssppctが使えなくなっちゃってさ
2015/04/12(日) 15:06:50.66ID:EcZvM8OJ0
>>544
作者に頼め
作者に頼め
2015/04/12(日) 15:15:51.60ID:Iy6jpPxa0
>>545
作者もうどっかいっちゃんだよ
作者もうどっかいっちゃんだよ
2015/04/12(日) 15:28:23.26ID:qVkt5hKj0
機能追加、改造要望において、ソースがない場合は問題外です
と書いてあるやんけ
興信所で作者でも探してろ
と書いてあるやんけ
興信所で作者でも探してろ
548名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 17:40:26.69ID:KYdywGGd0 ここはテンプレに則ったレスをするスレだから作ってもらえないよ
2015/04/14(火) 21:37:59.37ID:ZDqCrRtN0
筆圧付きタブレットPCをホストPCにUSBなどで接続して板タブとして
利用したいんだけどそういうソフトあったら欲しいかもしれない
利用したいんだけどそういうソフトあったら欲しいかもしれない
2015/04/14(火) 21:54:26.25ID:XdrSTRux0
_,. -―- 、
,r '´ 、.、 ヽ
. ,r` ー‐-- ミ ヾヾ ヽ
. / i ミヽ:::::::::iヽ、
l .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
.l _.,_ ; ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、 r i,!::!
Y ` ̄',r' ,.r ':/::::!
.l 、::. 、_,r'::::::l、
. ヽ ,、_-'_、 :' ,ノ Yヽ
i' " ゛ ヾヘ ,. // ヽ
ヾ _,rヾ--‐ -' // .,rヽ
.l / / ,r'
ヽ _ ,-,.-'´ /! /
/,r、 / i r'
オーマ・エモナ [Ohoma Emona]
(1920-2002 スウェーデン)
,r '´ 、.、 ヽ
. ,r` ー‐-- ミ ヾヾ ヽ
. / i ミヽ:::::::::iヽ、
l .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
.l _.,_ ; ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、 r i,!::!
Y ` ̄',r' ,.r ':/::::!
.l 、::. 、_,r'::::::l、
. ヽ ,、_-'_、 :' ,ノ Yヽ
i' " ゛ ヾヘ ,. // ヽ
ヾ _,rヾ--‐ -' // .,rヽ
.l / / ,r'
ヽ _ ,-,.-'´ /! /
/,r、 / i r'
オーマ・エモナ [Ohoma Emona]
(1920-2002 スウェーデン)
2015/04/14(火) 21:58:29.59ID:dB2O+lBf0
>>549
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.168 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425530726/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.168 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425530726/
2015/04/16(木) 04:01:09.19ID:jKG3z2ba0
ftp://
553名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 20:57:52.17ID:HQoOEMFw02015/04/21(火) 00:16:16.10ID:2jmlG2hv0
どっかでうpされてるAPI串と組み合わせるといいんでないの?
2015/04/22(水) 05:03:44.55ID:JVEo47UZ0
画像表示のVixみたいな形式で、ファイルのテキスト表示やダンプ表示が
できるソフトが欲しいです。
できるソフトが欲しいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/04(月) 22:57:29.19ID:92dBTAqm0 それではあらためて・・・
2ちゃんねるの新しい仕様に対応して、荒らしを抽出して、そのまま報告が出来る、そういうソフトの作成をお願いします
スレを読み込んで、該当するレス番をクリックしていき、ある程度のところで書式化できるという形が、やりやすいかと思います
自分も荒らしに苦しんだ・怒ったという経験があるプログラマーの人、ぜひよろしくお願いします!
仕様変更がプログラミングにどのような影響があるのかは、残念ながらこちらは全く見当も付かず・・・
参照板はこちらです
2ch規制議論
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/
2ちゃんねるの新しい仕様に対応して、荒らしを抽出して、そのまま報告が出来る、そういうソフトの作成をお願いします
スレを読み込んで、該当するレス番をクリックしていき、ある程度のところで書式化できるという形が、やりやすいかと思います
自分も荒らしに苦しんだ・怒ったという経験があるプログラマーの人、ぜひよろしくお願いします!
仕様変更がプログラミングにどのような影響があるのかは、残念ながらこちらは全く見当も付かず・・・
参照板はこちらです
2ch規制議論
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/
2015/05/04(月) 23:16:15.73ID:C4LiilvI0
こちとらその仕様変更でウンザリしてんだよ。
荒しを抽出したいなら正規表現で絞り込むなりなんなりしろよ。
dat廃止しといて荒し報告で楽したいなんざどの口が言ってんだ
荒しを抽出したいなら正規表現で絞り込むなりなんなりしろよ。
dat廃止しといて荒し報告で楽したいなんざどの口が言ってんだ
2015/05/05(火) 01:19:41.17ID:aQxgKNYP0
怒る相手が違うw
まあ今の2chに付き合ってられるかという点は同意だな
スクレイピング妨害してるから時間のムダだ
大人しく荒らしに蹂躙されとけ
まあ今の2chに付き合ってられるかという点は同意だな
スクレイピング妨害してるから時間のムダだ
大人しく荒らしに蹂躙されとけ
2015/05/05(火) 11:01:11.98ID:kNssA3pz0
荒らしはセーフだが荒らし報告ソフトは規約違反だよなwww
2015/05/05(火) 11:45:46.07ID:fjQIqPoM0
宣伝も荒らしもステマも運営が認めた行為なのでセフセフ
荒らしまくろうぜ
荒らしまくろうぜ
2015/05/06(水) 08:33:20.34ID:+e0zN64t0
メーカーの作ったウィンドウモードで動くちゃんとしたクライアントのあるゲームで
マウスポインタの形を変えるのは難しい、もしくは無理なのでしょうか
ポインターが小さすぎるので大きくする、もしくは自前のポインターに変えるツールを作ってほしいのです
マウスポインタの形を変えるのは難しい、もしくは無理なのでしょうか
ポインターが小さすぎるので大きくする、もしくは自前のポインターに変えるツールを作ってほしいのです
2015/05/06(水) 23:52:56.01ID:HyOEAnKf0
>>556
今の糞環境では荒らしの対象になってるスレの取得すらままならないんじゃね?
荒らし報告専用アプリのために専ブラ登録する奇特な人も居ないだろうし
かといってスクレイピング等の回避策では山下規約に反するだろう。
現状では無理。
今の糞環境では荒らしの対象になってるスレの取得すらままならないんじゃね?
荒らし報告専用アプリのために専ブラ登録する奇特な人も居ないだろうし
かといってスクレイピング等の回避策では山下規約に反するだろう。
現状では無理。
2015/05/07(木) 00:54:11.33ID:BxMLTOPg0
撰ブラに機能として盛り込んでもらうぐらいしかないんでないの
2015/05/07(木) 01:08:24.91ID:uGcDvpLx0
うむ。
公式に有志の野良アプリケーションを排除した以上、
ここよりも運営や言い出しっぺでAPIを牛耳ってる山下に頼み込むのが本筋だろう。
公式に有志の野良アプリケーションを排除した以上、
ここよりも運営や言い出しっぺでAPIを牛耳ってる山下に頼み込むのが本筋だろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 02:33:30.50ID:XLcch0bf0 今の運営連中ってほんとにバカなんだな
先も読めない思い付きの行き当たりばったり
国の官僚と同じwww
先も読めない思い付きの行き当たりばったり
国の官僚と同じwww
2015/05/08(金) 01:19:29.21ID:DOmRnXv30
2015/06/04(木) 05:18:42.46ID:rV6qJd1E0
手持ちの画像と一致する画像をwebから検索し、danbooruやpixivなどのサイトに引っ掛った場合
その場所からのタグを取得し手持ちのタグ分類型画像ソフトにそのタグと検索した画像を紐付けるような動作をするソフトが欲しいのですが、ソフト制作については無知なものでどこから手をつければよいものか判りません
作ろうと思えば簡単に作れるレベルのものなんでしょうか
その場所からのタグを取得し手持ちのタグ分類型画像ソフトにそのタグと検索した画像を紐付けるような動作をするソフトが欲しいのですが、ソフト制作については無知なものでどこから手をつければよいものか判りません
作ろうと思えば簡単に作れるレベルのものなんでしょうか
2015/06/04(木) 07:15:09.09ID:EhPQu9H+0
難易度が高いとは思わんが(スクレイピングしてるだけだし)
その質問をしている段階からでは数ヶ月かかる気が
一番難しいのはbot避けを回避しつつ
画像検索サービスで検索を行うことだろう
その質問をしている段階からでは数ヶ月かかる気が
一番難しいのはbot避けを回避しつつ
画像検索サービスで検索を行うことだろう
569名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 22:53:51.95ID:nhXOf4680 Firefoxのアドオンで、2chの書き込み欄のtextareaのサイズを最初からもっと大きくするものがほしい
FoxReplaceでできるかと思ったけどできんかった
つか2chの書き込み欄小さすぎるでしょ今どき
FoxReplaceでできるかと思ったけどできんかった
つか2chの書き込み欄小さすぎるでしょ今どき
570名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 23:15:58.11ID:N5ceoZ8W0 そんなん既存のあどーんでできるやろが
571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 02:09:19.12ID:qThcHief0 どのあどーんか教えて
2015/06/12(金) 02:47:10.85ID:KtlX+1DA0
物騒な話だがハッキングして設定変えた方が早そう
2015/06/12(金) 04:17:35.13ID:hd6nmZwq0
574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 09:40:21.62ID:qThcHief02015/06/12(金) 17:46:52.40ID:zYmU2lHy0
正規表現が使えるサイト更新チェックソフトが欲しい
Instagramの仕様変更でNonWebCheckが使えなくなった
WebCheckMは誤動作が多くて使い物にならない
Instagramの仕様変更でNonWebCheckが使えなくなった
WebCheckMは誤動作が多くて使い物にならない
2015/06/12(金) 19:25:50.61ID:oCW2Lz290
>>574
Stylish
あとはCSSの width と height を調節して好みの大きさに
CSSの書き方は別途調べれ
また拡張に頼らず Proxomitron でCSSを挿入するかフォーム自体を書き換えてしまう手もある
複数のブラウザを使い分けてるならこっちのほうがおすすめ
Stylish
あとはCSSの width と height を調節して好みの大きさに
CSSの書き方は別途調べれ
また拡張に頼らず Proxomitron でCSSを挿入するかフォーム自体を書き換えてしまう手もある
複数のブラウザを使い分けてるならこっちのほうがおすすめ
2015/06/27(土) 05:26:11.84ID:x8+qDAPY0
環境。IE11
mailto:リンクをクリックした時に、
別タブでOutlookのメール新規作成ページ
を開き、自動で挿入してくれるIEアドオン
mailto:サンプル(wiki)
<a href="mailto:someone@example.com?cc=someone_else@example.com&subject=This%20is%20the%20subject&body=This%20is%20the%20body">メール送信</a>
なんでIEだけないの?ねえなんで?(怒
詳細:デフォルトメーラーをOutlookにする方法。chrome-firefox-and-opera
http://www.pcworld.com/article/2682692/how-to-make-webmail-your-default-email-in-chrome-firefox-and-opera.html
mailto:リンクをクリックした時に、
別タブでOutlookのメール新規作成ページ
を開き、自動で挿入してくれるIEアドオン
mailto:サンプル(wiki)
<a href="mailto:someone@example.com?cc=someone_else@example.com&subject=This%20is%20the%20subject&body=This%20is%20the%20body">メール送信</a>
なんでIEだけないの?ねえなんで?(怒
詳細:デフォルトメーラーをOutlookにする方法。chrome-firefox-and-opera
http://www.pcworld.com/article/2682692/how-to-make-webmail-your-default-email-in-chrome-firefox-and-opera.html
2015/06/30(火) 18:22:12.18ID:A6RMNFx30
濃いのほしいの
2015/06/30(火) 18:43:37.77ID:NYV94H6A0
カルピス原液でも飲んでなさい
2015/07/01(水) 01:31:39.48ID:GBoo0Ozl0
子供相手に子作りしたい
勿論子育ても認知もいたしません
勿論子育ても認知もいたしません
581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 19:57:53.94ID:a73DFz1l0 設定した任意のUSB機器をまとめて切断できるソフト
の作成をお願いしたいです。
実際に切断手順が欲しい機器はHDDなどの記憶機器だけですけど。
複数機器を接続しつつパソコン修復などをやるときや
複数HDDを使ってデータ移動・コピーしたりした後などなど
毎度1つ1つ「安全な取り外し」作業は意外と大変なので。
またUSB機器だけ止めたいという時にも。
「再起動だけ」「シャットダウンだけ」という単機能ソフトも存在するので
こういうソフトも意外と欲しい人がいたりしないかなと。
機能としては、他のプログラムが利用(現実には終わったのに関連してしまってる)していると切断できないので
Unlockerのようにプログラムと機器をあらかじめ切り離すという機能があるとエラーが出ないはずです。
例えば経験上、USB HDDが切り離せないときは、たいていエクスプローラとかのソフトが関わってます。
取り外すだけですので他の機能は今のところ思い浮かびません。
の作成をお願いしたいです。
実際に切断手順が欲しい機器はHDDなどの記憶機器だけですけど。
複数機器を接続しつつパソコン修復などをやるときや
複数HDDを使ってデータ移動・コピーしたりした後などなど
毎度1つ1つ「安全な取り外し」作業は意外と大変なので。
またUSB機器だけ止めたいという時にも。
「再起動だけ」「シャットダウンだけ」という単機能ソフトも存在するので
こういうソフトも意外と欲しい人がいたりしないかなと。
機能としては、他のプログラムが利用(現実には終わったのに関連してしまってる)していると切断できないので
Unlockerのようにプログラムと機器をあらかじめ切り離すという機能があるとエラーが出ないはずです。
例えば経験上、USB HDDが切り離せないときは、たいていエクスプローラとかのソフトが関わってます。
取り外すだけですので他の機能は今のところ思い浮かびません。
2015/07/28(火) 22:00:22.72ID:cQTvLLbR0
キャッシュ無効にしていれば安全な取り外しなんて処理はしなくても良い。
以上。
以上。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 15:31:04.07ID:lW1F1Mfr0 このスレ機能してないけど
win10以外はもう対応しなくていいよね?
win10以外はもう対応しなくていいよね?
2015/08/10(月) 15:31:51.35ID:0C/eEt5B0
はい
2015/08/10(月) 17:38:29.81ID:Iys5XrvM0
win8以降には対応するの止めましたが何か
2015/08/12(水) 12:17:53.66ID:Avzgd71M0
俺様まだXPなのでXPだけ動くようにする
2015/08/13(木) 00:35:50.84ID:fzbNdZAd0
バッチファイルから利用できるコンソールツール
TXT2XPS HOGEHPGE.TXT
と書くと同ディレクトリにHOGEHOGE.XPSを出力する
XPSドキュメント・ファイルを閲覧する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/866xpsview/xpsview.html
TXT2XPS HOGEHPGE.TXT
と書くと同ディレクトリにHOGEHOGE.XPSを出力する
XPSドキュメント・ファイルを閲覧する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/866xpsview/xpsview.html
2015/12/11(金) 05:46:35.03ID:cJp+88/H0
二点間の期間を出力するCUI(CLI)プログラム
%1を起点に%2までの期間を計算し出力。%1より%2が過去であればマイナス表記
%2が無い場合は現在のシステム時間を起点に%1までを計算
%2がある場合と無い場合では起点が変わり%1の扱いも変わる
tmdiff.exe %time% %a% と tmdiff.exe %a% は同じ結果になる
閏日含む。閏秒は無視
tmdiff.exe %1 [%2] [/n|[/j|/e]] [/s|/m|/h|/d|/w|--month] [/o
%1を起点に%2までの期間を計算し出力。%1より%2が過去であればマイナス表記
%2が無い場合は現在のシステム時間を起点に%1までを計算
%2がある場合と無い場合では起点が変わり%1の扱いも変わる
tmdiff.exe %time% %a% と tmdiff.exe %a% は同じ結果になる
閏日含む。閏秒は無視
tmdiff.exe %1 [%2] [/n|[/j|/e]] [/s|/m|/h|/d|/w|--month] [/o
589588
2015/12/11(金) 05:48:19.36ID:cJp+88/H0 tmdiff.exe %1 [%2] [/n|[/j|/e]] [/s|/m|/h|/d|/w|--month] [/o "filename" [/q][/r]]
tmdiff64.exe
オプションスイッチ
/j , /jp , -j ,-jp , --japanese
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒 前
0年 0ヶ月 0時間 0分 0秒
/e , /en , -e , -en , --english
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds before
/j,/e の指定が無いor両方ある場合はシステムの言語で返す
システムが英語or日本語では無い場合は英語で
/n がある場合は /n が優先され無効
/n -n --num
2 6 4 36 52
2 6 4 36 52 -
0 0 0 0 0
数字と-のみ出力
tmdiff64.exe
オプションスイッチ
/j , /jp , -j ,-jp , --japanese
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒
2年 6ヶ月 4時間 36分 52秒 前
0年 0ヶ月 0時間 0分 0秒
/e , /en , -e , -en , --english
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds
2years 6months 4hours 36minutes 52seconds before
/j,/e の指定が無いor両方ある場合はシステムの言語で返す
システムが英語or日本語では無い場合は英語で
/n がある場合は /n が優先され無効
/n -n --num
2 6 4 36 52
2 6 4 36 52 -
0 0 0 0 0
数字と-のみ出力
590588
2015/12/11(金) 05:51:02.57ID:cJp+88/H0 /n /s (組み合わせた時)
31536000
-31536000
/s -s --sec
31536000秒
-31536000秒
31536000seconds
/m -m --min
525600分
-525600分
525600minutes
引数の秒は無視
/h -h --hour
8760時間
-8760時間
87604hours
引数の分秒は無視
/d -d --day
365日
-365日
365days
引数の時分秒は無視
/w -w --week
53週間
-53週間
53weeks
52週間余り1日などdays/7で余りがある場合は53週間とする
31536000
-31536000
/s -s --sec
31536000秒
-31536000秒
31536000seconds
/m -m --min
525600分
-525600分
525600minutes
引数の秒は無視
/h -h --hour
8760時間
-8760時間
87604hours
引数の分秒は無視
/d -d --day
365日
-365日
365days
引数の時分秒は無視
/w -w --week
53週間
-53週間
53weeks
52週間余り1日などdays/7で余りがある場合は53週間とする
591588
2015/12/11(金) 05:52:06.74ID:cJp+88/H0 --month
12ヶ月
-12ヶ月
12months
引数の日時分秒は無視
/mと間違わないよう月のスイッチはこの形式のみが無難?
(/MM とか /MON 等、大文字&二文字以上で実装するのもあり?)
/o -o --output
標準出力と指定されたファイルの両方に出力
ファイルが無い場合は作成
既存の場合は追記
/q
標準出力に出さない /o がある場合にのみ有効
/r
追記しない。常に上書き
12ヶ月
-12ヶ月
12months
引数の日時分秒は無視
/mと間違わないよう月のスイッチはこの形式のみが無難?
(/MM とか /MON 等、大文字&二文字以上で実装するのもあり?)
/o -o --output
標準出力と指定されたファイルの両方に出力
ファイルが無い場合は作成
既存の場合は追記
/q
標準出力に出さない /o がある場合にのみ有効
/r
追記しない。常に上書き
592588
2015/12/11(金) 05:53:38.93ID:cJp+88/H0 引数について
基本は年月日時分秒"20151210200844"の14桁の数字
8桁なら年月日"20151210"。6桁なら時分秒"200844"
8桁[数字以外の文字や空白]6桁 "20151210_200844" "2051210 200844" "2051210,200844"
"2015/12/10" 年月日のみ
"20:08:44" 時分秒のみ
"2015/12/10 20:08:44" 年月日との区切りが半角スペース
"2015/12/10,20:08:44" 年月日との区切りが, 他数字以外の文字
"2015/12/10 08:08:44" 時間が "08"
"2015/12/10 8:08:44" 時間が " 8"
"2015,12,10,20,08,44" 要素の区切りがカンマ
等がパース出来ると汎用性が上がって嬉しい
%date% と %time:~0,-3% の型の "2015/01/01" " 0:00:00" は是非とも欲しい
%time% そのままの " 0:00:00.00" も出来れば欲しいが数字8桁(0時〜9時までは7桁)になるので年月日との区別を付けるのが難しければ実装見送り可
パースの実装が面倒なら引数の型を指定するスイッチとかあると自由度が上がり便利かも
/a --arg "YYYYMMDDhhmmss"
"YYYY/MM/DD,hh:mm:ss" "hh:mm:ss.??"
引数に年が含まれない場合は閏日は無視
引数が有り得ない値の場合はstderrにerror文とerrorlevelに1
桁あふれで計算出来ない場合はstderrにerror文とerrorlevelに2
正常終了の場合はstdoutに結果とerrorlevelに0
以上。他に有用そうな仕様があれば追加お願いします
基本は年月日時分秒"20151210200844"の14桁の数字
8桁なら年月日"20151210"。6桁なら時分秒"200844"
8桁[数字以外の文字や空白]6桁 "20151210_200844" "2051210 200844" "2051210,200844"
"2015/12/10" 年月日のみ
"20:08:44" 時分秒のみ
"2015/12/10 20:08:44" 年月日との区切りが半角スペース
"2015/12/10,20:08:44" 年月日との区切りが, 他数字以外の文字
"2015/12/10 08:08:44" 時間が "08"
"2015/12/10 8:08:44" 時間が " 8"
"2015,12,10,20,08,44" 要素の区切りがカンマ
等がパース出来ると汎用性が上がって嬉しい
%date% と %time:~0,-3% の型の "2015/01/01" " 0:00:00" は是非とも欲しい
%time% そのままの " 0:00:00.00" も出来れば欲しいが数字8桁(0時〜9時までは7桁)になるので年月日との区別を付けるのが難しければ実装見送り可
パースの実装が面倒なら引数の型を指定するスイッチとかあると自由度が上がり便利かも
/a --arg "YYYYMMDDhhmmss"
"YYYY/MM/DD,hh:mm:ss" "hh:mm:ss.??"
引数に年が含まれない場合は閏日は無視
引数が有り得ない値の場合はstderrにerror文とerrorlevelに1
桁あふれで計算出来ない場合はstderrにerror文とerrorlevelに2
正常終了の場合はstdoutに結果とerrorlevelに0
以上。他に有用そうな仕様があれば追加お願いします
593588
2015/12/11(金) 06:09:27.82ID:cJp+88/H0 名称とかスイッチとか特にこだわりは無いですので気に入らなければ作者さんが変更して下さい
durationの方が良いかも
durationの方が良いかも
594588
2015/12/11(金) 06:22:44.82ID:cJp+88/H0 大事な事書き忘れてました
OSはWindows7以降です。(XP以降なら嬉しい)
32bitと64bit対応の両方があれば更に嬉しいです
OSはWindows7以降です。(XP以降なら嬉しい)
32bitと64bit対応の両方があれば更に嬉しいです
2016/01/04(月) 02:49:48.55ID:L/WbIu1T0
画面の任意の位置に任意の文字列を最前面で表示させたり消したりをコマンドラインで出来るソフト
Win7,8.1
以前ここかどこかで見掛けたような気がするのですが探し方が悪いのか見付かりません
ご存知の方が居ましたらURLかスレ番を教えて下さい
予約録画のバッチから"録画中"と表示させたいです
Win7,8.1
以前ここかどこかで見掛けたような気がするのですが探し方が悪いのか見付かりません
ご存知の方が居ましたらURLかスレ番を教えて下さい
予約録画のバッチから"録画中"と表示させたいです
596595
2016/01/13(水) 02:03:51.62ID:/YwT/ebj0 見付けましたので一旦、依頼を取り下げます
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/505-571n
http://zxwxz.s201.xrea.com/uploader/img/up038.zip
5年前ですのでもう観て居ないかもですが
作者さん、もし観ておられましたら以下の対応をお願いしたいです
1.コマンドラインからウインドウを消せる機能とダブルクリックで閉じる機能の無効化
/name=AAA /text=XXX 〜とかでウインドウ名を指定しておき オプションが/name=AAA のみだとAAAのウインドウが消える
/name=ALL や/name= で空欄だと全てのウインドウを閉じる。みたいなのはどうでしょう?
/falseDcrick みたいなオプションでダブルクリックで閉じる機能の無効化
2.背景透過で使っているのですがウインドウの枠も消したい
3.#ffffff みたいに色指定したい
fontface size weightなど文字装飾がCSS互換くらいの機能があると嬉しいです
いっそhtmlを背景透過で表示出来れば画像とかも表示出来、機能と汎用性が上がり嬉しいです
4.表示領域の指定が無い場合、対象テキストのサイズと行に合わせウインドウを自動調整
AUTO時の最大サイズを指定出来るとウインドウが画面外に出てしまう問題を防げますので使い勝手が良くなるかも
5./Framsize 縁取りのサイズをpx指定
当然の事ですが対応の面倒なものについてはスルーで構いません。。ですが1は是非お願いしたいです
よろしくおねがいします
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/505-571n
http://zxwxz.s201.xrea.com/uploader/img/up038.zip
5年前ですのでもう観て居ないかもですが
作者さん、もし観ておられましたら以下の対応をお願いしたいです
1.コマンドラインからウインドウを消せる機能とダブルクリックで閉じる機能の無効化
/name=AAA /text=XXX 〜とかでウインドウ名を指定しておき オプションが/name=AAA のみだとAAAのウインドウが消える
/name=ALL や/name= で空欄だと全てのウインドウを閉じる。みたいなのはどうでしょう?
/falseDcrick みたいなオプションでダブルクリックで閉じる機能の無効化
2.背景透過で使っているのですがウインドウの枠も消したい
3.#ffffff みたいに色指定したい
fontface size weightなど文字装飾がCSS互換くらいの機能があると嬉しいです
いっそhtmlを背景透過で表示出来れば画像とかも表示出来、機能と汎用性が上がり嬉しいです
4.表示領域の指定が無い場合、対象テキストのサイズと行に合わせウインドウを自動調整
AUTO時の最大サイズを指定出来るとウインドウが画面外に出てしまう問題を防げますので使い勝手が良くなるかも
5./Framsize 縁取りのサイズをpx指定
当然の事ですが対応の面倒なものについてはスルーで構いません。。ですが1は是非お願いしたいです
よろしくおねがいします
2016/01/17(日) 07:14:20.17ID:YnB/MRGs0
taskkill
2016/01/17(日) 14:47:15.97ID:/s6b7bQR0
タケシイイイイって書いてるのかと思った
2016/01/17(日) 18:30:51.67ID:4NfQ1EOa0
タケシ切るとな
600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 23:23:01.31ID:X53czkks0 win10のみにしか対応しません
601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 23:28:15.36ID:X53czkks0 口だけカスのせいでこのスレは死んだ
602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 02:42:23.82ID:M5PFFEYa0 個人的に欲しいのは画像の右下に設定したcopyrightを貼ってくれるソフト。
古いフォトショでレイヤーを使って貼り付け、レイヤーと合成、jpegで保存と面倒。
ドラッグドロップで画像を送るだけで登録した内容を貼って欲しい。
古いフォトショでレイヤーを使って貼り付け、レイヤーと合成、jpegで保存と面倒。
ドラッグドロップで画像を送るだけで登録した内容を貼って欲しい。
2016/02/01(月) 02:59:08.68ID:uinPpkZu0
>>602
それImageMagickとバッチで出来ると思うよ
それImageMagickとバッチで出来ると思うよ
2016/02/02(火) 01:04:09.26ID:H7Itsok30
ウォーターマークの合成って単体ソフトでもあるっしょ
合成したい画像や文字を設定して、処理したい画像をリストにドロップして開始ボタン押下とかそんな操作の
IrfanViewでも一括変換の設定にそういうのあるし
合成したい画像や文字を設定して、処理したい画像をリストにドロップして開始ボタン押下とかそんな操作の
IrfanViewでも一括変換の設定にそういうのあるし
605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 12:53:56.54ID:yEeXKgvO0 win7 x64用 オープンソースで
Fencesの代替になるソフト、または
デスクトップの自動整列の挙動をXPと同じにするソフト
Fencesの代替になるソフト、または
デスクトップの自動整列の挙動をXPと同じにするソフト
2016/02/14(日) 13:40:32.43ID:LUBYwe+S0
607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 07:54:50.06ID:VZ5HzJNT0 windows10 64bitしか受け付けません
2016/04/18(月) 00:50:55.26ID:PGMFCq+80
Javaで作ってもいいのだろうか
609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 03:27:17.23ID:l4oKVerw0 fileseeker bata-2-5-1というソフトを使っているのですが4G超えのファイルのサイズを正しく認識出来ません
10Gぐらいまで正しく表示出来るように出来ませんか?よろしくお願いします。
ちなみにfileseekerにはこれより最新バージョンがありますが機能が相当劣化して使い物にならないので
このバージョンのサイズ表示を正しくするだけの改良を希望します。
10Gぐらいまで正しく表示出来るように出来ませんか?よろしくお願いします。
ちなみにfileseekerにはこれより最新バージョンがありますが機能が相当劣化して使い物にならないので
このバージョンのサイズ表示を正しくするだけの改良を希望します。
2016/04/18(月) 06:32:02.12ID:zGEi8PBT0
Everythingで駄目な理由があるの?
2016/04/18(月) 18:33:40.63ID:XVnNaTEo0
2016/04/21(木) 21:09:14.70ID:MjybCYJ40
「こんなソフトありませんか?」でスレで質問致しましたが、既存のソフトが出て来ませんでした。此方で質問させて頂きます
OS:WINDOWS7 64bit
言語:何でも可
価格:見積りお願いします
画像処理の中間ソフトは作成可能でしょうか?
現状は以下の通りです
市販の画像ソフトAからプリンタに出力した場合、強制的に400dpiになって特定の円弧(R100付近)が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからフリーのpdfソフトに1600dpiで出力、その後そのpdfをプリンタに出力すると今度はR100付近は滑らかに印刷できますが、R25付近が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからアドビのアクロバット(最高4000dpi)に4000dpiで出力、その後それのpdfをプリンタに出力するとR100付近・R25付近は滑らかに印刷できますが、R10付近が滑らかに印刷できません
つまりR=40000/dpiが滑らかに印刷できません
プリンタの解像度以下で円弧が滑らかにならない為、とりあえずプリンタの解像度は無視してください
その為、対策案として以下のように考えています
ソフトAからプリンタへの出力自体を設定の変更が出来ない為、中間ソフトの作成
R1以下は滑らかでなくても良い為、40000dpi以上で画像を取り込めれば対応可
別段pdfでなくても、プリンタへの出力可能なフォーマットならどれでも良いと思います
ご教示宜しくお願いします
OS:WINDOWS7 64bit
言語:何でも可
価格:見積りお願いします
画像処理の中間ソフトは作成可能でしょうか?
現状は以下の通りです
市販の画像ソフトAからプリンタに出力した場合、強制的に400dpiになって特定の円弧(R100付近)が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからフリーのpdfソフトに1600dpiで出力、その後そのpdfをプリンタに出力すると今度はR100付近は滑らかに印刷できますが、R25付近が滑らかに印刷できません
画像ソフトAからアドビのアクロバット(最高4000dpi)に4000dpiで出力、その後それのpdfをプリンタに出力するとR100付近・R25付近は滑らかに印刷できますが、R10付近が滑らかに印刷できません
つまりR=40000/dpiが滑らかに印刷できません
プリンタの解像度以下で円弧が滑らかにならない為、とりあえずプリンタの解像度は無視してください
その為、対策案として以下のように考えています
ソフトAからプリンタへの出力自体を設定の変更が出来ない為、中間ソフトの作成
R1以下は滑らかでなくても良い為、40000dpi以上で画像を取り込めれば対応可
別段pdfでなくても、プリンタへの出力可能なフォーマットならどれでも良いと思います
ご教示宜しくお願いします
2016/04/21(木) 21:10:11.22ID:c1bDTzzB0
ちょっとスワヒリ語で作ってくるわ
一億万円な
一億万円な
2016/04/22(金) 01:13:39.81ID:87lZILzr0
>>612
画像の印刷解像度は単なるメタデータで下のようなソフトで変えられる
http://enrai.matrix.jp/resolution.html
けど意味はないと思う
PDFに出力して品質が上がったのは単にその解像度に合わせて画像が拡大されたからだと思う
つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
どういう画像かは分からないけどイラレやCADみたいなベクターデータに変換できるなら一番きれいなんだけど
画像の印刷解像度は単なるメタデータで下のようなソフトで変えられる
http://enrai.matrix.jp/resolution.html
けど意味はないと思う
PDFに出力して品質が上がったのは単にその解像度に合わせて画像が拡大されたからだと思う
つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
どういう画像かは分からないけどイラレやCADみたいなベクターデータに変換できるなら一番きれいなんだけど
2016/04/22(金) 01:14:40.86ID:L5dCxKjo0
ソフトとプリンタの名前や型番くらい書いておきたいよね依頼するなら
2016/04/22(金) 03:55:00.97ID:WNx6ir1X0
結局は元の画像サイズの問題だろうに
dpi値を増やせば高画質になるとでも思っているんだろうか
残念なおつむで考えるより正確に情報や元画像を提示して最適解を考えてもらえよ
dpi値を増やせば高画質になるとでも思っているんだろうか
残念なおつむで考えるより正確に情報や元画像を提示して最適解を考えてもらえよ
2016/04/22(金) 08:06:53.28ID:KZRN7uoj0
>>615
ソフト名は晒せないそうですw
ソフト名は晒せないそうですw
2016/04/24(日) 13:45:34.52ID:C0LPfOfO0
>>613
スワヒリ語ならgoogle翻訳で頑張れば何とかわかるかもしれません
多分>>614でいけると思います
ありがとう御座いました
>>614
神よ今夜もありがとう
折角教えていただいたのですが解像度変更君では対応出来ませんでした
>>つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
そういえば、昔そのやり方を試しましたが、A0への拡大までしか試したことがありません
既定の用紙サイズまででなく思いっきりやる発想が御座いませんでした
ユーザー定義で出力データの用紙サイズをA0より更に数倍〜数十倍で作成
倍率変更で印刷。で宜しいでしょうか
週明けに試してみます
因みにラスターデータ・ベクターデータの存在自体忘れておりました
ソフトAはベクターデータを問い扱っております
ご教示ありがとう御座いました
>>615
ソフト名については守秘義務で回答致しかねます
プリンタはメーカー違いのものを複数試してみたのでプリンタやプリンタドライバの問題でないと思います
回答ありがとう御座いました
>>616
画像サイズは>>614に指摘されるまでベクターデータのことを失念しておりました
守秘義務の為、元画像を提示することができませんでした
乏しい情報で皆さんの手をとらせました
申し訳御座いません
>>617
守秘義務の為、申し上げることが出来ませんでした
申し訳御座いません
スワヒリ語ならgoogle翻訳で頑張れば何とかわかるかもしれません
多分>>614でいけると思います
ありがとう御座いました
>>614
神よ今夜もありがとう
折角教えていただいたのですが解像度変更君では対応出来ませんでした
>>つまり画像を高品質で思いっきり拡大した上で用紙に合わせて印刷すればそれなりによくなると予想
そういえば、昔そのやり方を試しましたが、A0への拡大までしか試したことがありません
既定の用紙サイズまででなく思いっきりやる発想が御座いませんでした
ユーザー定義で出力データの用紙サイズをA0より更に数倍〜数十倍で作成
倍率変更で印刷。で宜しいでしょうか
週明けに試してみます
因みにラスターデータ・ベクターデータの存在自体忘れておりました
ソフトAはベクターデータを問い扱っております
ご教示ありがとう御座いました
>>615
ソフト名については守秘義務で回答致しかねます
プリンタはメーカー違いのものを複数試してみたのでプリンタやプリンタドライバの問題でないと思います
回答ありがとう御座いました
>>616
画像サイズは>>614に指摘されるまでベクターデータのことを失念しておりました
守秘義務の為、元画像を提示することができませんでした
乏しい情報で皆さんの手をとらせました
申し訳御座いません
>>617
守秘義務の為、申し上げることが出来ませんでした
申し訳御座いません
2016/04/24(日) 14:08:53.47ID:Fdwsg/S40
>>618
スレでの義務が守られていないためお引き取りください
スレでの義務が守られていないためお引き取りください
2016/04/24(日) 14:12:59.23ID:gW85bjvy0
守秘義務があるなら話を持っていく場所が違うだろ
2016/04/24(日) 15:03:30.08ID:/pUN1sf00
ベクターならソフトAの問題。想定の範囲を大きく超えているのだろう
二次であれこれ修正しようと回り道するよりソフトAに対応してもらった方が結局は近道
こういうので画像サイズを上げる手もあるけど要求精度が高いなら完璧とは行かないと思う
https://www.google.co.jp/#q=%E7%94%BB%E5%83%8F+%E6%8B%A1%E5%A4%A7+%E7%B6%BA%E9%BA%97
二次であれこれ修正しようと回り道するよりソフトAに対応してもらった方が結局は近道
こういうので画像サイズを上げる手もあるけど要求精度が高いなら完璧とは行かないと思う
https://www.google.co.jp/#q=%E7%94%BB%E5%83%8F+%E6%8B%A1%E5%A4%A7+%E7%B6%BA%E9%BA%97
2016/04/24(日) 15:07:12.38ID:/pUN1sf00
ソフトAから分割して出力は試したの?
ソフトAから出力の時点で16分の1とか64分の1で出力して後からそれらを合体
ソフトAから出力の時点で16分の1とか64分の1で出力して後からそれらを合体
2016/04/24(日) 15:08:31.32ID:qfSAvOLr0
ソフトAには対応してもらえないそうですw
何言ったって無駄だよ
何言ったって無駄だよ
2016/04/24(日) 16:03:48.99ID:cCww/l9r0
久々に伸びてると思ったらやっぱ自治厨かよ
2016/04/24(日) 16:10:16.04ID:qfSAvOLr0
自治厨じゃなくてアホな質問者がいるだけ
金出すとか言ってるならここじゃなくてソフト会社に見積もりとってもらうべきだし
金出すとか言ってるならここじゃなくてソフト会社に見積もりとってもらうべきだし
2016/04/24(日) 17:43:18.35ID:phgJuit/0
いかにして質問を却下または条件は満たすものの想定していないソフトを回答するかでしょ
2016/04/24(日) 19:45:33.85ID:O44zLSFd0
自治厨ってべきべき言うよねw
2016/04/24(日) 20:15:05.61ID:CuFzKVe20
守秘義務がどうのと言い出すって事は業務で使うツールなんだろうけど
そういうものをこんなとこで作らせようっていう魂胆な人をいじめたいだけだよ
そういうものをこんなとこで作らせようっていう魂胆な人をいじめたいだけだよ
2016/04/24(日) 20:59:04.99ID:L4Y63nnH0
そもそも、40000dpiだと2.54cm×2.54cmですら、4.6GBになるからなー。
普通のソフトじゃまず扱えない領域。
普通のソフトじゃまず扱えない領域。
2016/04/29(金) 23:10:11.47ID:3NcYVVPP0
こんだけ人いるのに過疎らせとくのもったいないね
2016/04/30(土) 11:45:18.24ID:FjL9tktd0
使えない人が沢山いるだけなので
2016/04/30(土) 12:22:44.59ID:yCn7v1uK0
神が降臨しないことには何とも
ケチばっかつけてるksとおこぼれ頂戴のハイエナばかりじゃね
ケチばっかつけてるksとおこぼれ頂戴のハイエナばかりじゃね
633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 07:19:47.21ID:QmBUeyHr0 潜んどる潜んどるwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 07:20:50.27ID:QmBUeyHr02016/05/05(木) 07:22:30.38ID:QmBUeyHr0
2016/05/05(木) 07:22:57.80ID:QmBUeyHr0
>>631
そんなことないよお前だけだよ
そんなことないよお前だけだよ
2016/05/06(金) 19:33:09.15ID:qNmd1qSk0
なにこれ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 21:00:24.84ID:riDRt0ml0 A社のHDは4Tでも2Tごとに区切ればXPでも使えると書いてある。4TのHDを買ったのでA社のソフトでフォーマットしてみたが、うまくいかなかった。
どうやらこのソフトはA社のHD専用のようだ。それでほかに同様のフリーソフトがないか探してみたが、できるのはなかった。
A社ができてるんだから何か方法はあるはずだが。。
どうやらこのソフトはA社のHD専用のようだ。それでほかに同様のフリーソフトがないか探してみたが、できるのはなかった。
A社ができてるんだから何か方法はあるはずだが。。
2016/05/09(月) 21:05:57.34ID:FRWzlzWz0
知るかボケ
ソフト名もメーカー名も出さずに
ソフト名もメーカー名も出さずに
2016/05/09(月) 23:08:25.79ID:EhV6lP6e0
まぁまてよ、そいつは作ってくれとも質問とも言ってないわけだ
つまりただのチラ裏のゴミコメントであって、レスする価値のない最低の駄文
放っておけばいい
つまりただのチラ裏のゴミコメントであって、レスする価値のない最低の駄文
放っておけばいい
2016/05/09(月) 23:13:46.77ID:FRWzlzWz0
むしゃくしゃしてやった
後悔はしていない
後悔はしていない
2016/05/11(水) 09:21:45.32ID:fSkTSgZA0
競馬で土日で1万が200万になるソフト作ってください
2016/05/11(水) 09:31:45.44ID:QEZFHeJV0
ではまず200億くらい用意してください
644642
2016/05/11(水) 11:59:31.09ID:fSkTSgZA0 用意しました
つS
つS
2016/05/14(土) 21:26:31.85ID:edvTMTUO0
これほしいです
┌───────────────────┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││┝┥ Korea-Soft [×] | \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥カチ< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││││ ハ,,ハ . │ カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ < `∀´> 新たに賠償金が発生しました。 │ カチ < 新たに賠償金が発生しました・・・
└┤│││ 払いますか? | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ______ ______ | カチ < 新たに賠償金が発生しました!
└┤│ | はい(Y) | | はい(Y) | .....| カチ \_____________
└┤  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | カチ
└─────────────────――┘ カチ
┌───────────────────┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││┝┥┌──────────────────┴┐< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││┝┥ Korea-Soft [×] | \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥カチ< 新たに賠償金が発生しました・・・
││││││ ハ,,ハ . │ カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ < `∀´> 新たに賠償金が発生しました。 │ カチ < 新たに賠償金が発生しました・・・
└┤│││ 払いますか? | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ______ ______ | カチ < 新たに賠償金が発生しました!
└┤│ | はい(Y) | | はい(Y) | .....| カチ \_____________
└┤  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | カチ
└─────────────────――┘ カチ
2016/05/15(日) 02:11:23.19ID:wCb1dALq0
2016/05/15(日) 03:07:18.57ID:wCb1dALq0
2016/05/15(日) 10:29:52.94ID:D5RoWuIn0
2016/05/15(日) 11:41:31.64ID:wCb1dALq0
>>648
どうぞ
どうぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 13:03:54.03ID:eMc4YVZZ0 >>645
嫌がらせじゃねえか
嫌がらせじゃねえか
2016/05/28(土) 13:42:18.33ID:RyMjgkIU0
>>647
↓こっちにしたら?
Option Explicit
Dim intRet
intRet = 99
'Do While True
intRet = MsgBox("新たに賠償金が発生しました。" & vbCrLf & "払いますか?", 289, "Korea-Soft")
'Loop
WScript.Quit()
↓こっちにしたら?
Option Explicit
Dim intRet
intRet = 99
'Do While True
intRet = MsgBox("新たに賠償金が発生しました。" & vbCrLf & "払いますか?", 289, "Korea-Soft")
'Loop
WScript.Quit()
2016/05/28(土) 16:44:55.38ID:viVv0toZ0
なんだこいつ
653kenjikakera
2016/06/01(水) 14:39:13.09ID:Asl0BVQQ02016/06/22(水) 22:16:21.19ID:usFc3BJ10
なんだこいつ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 17:05:37.90ID:q+ZZ+ZZT0 http://hp.vector.co.jp/authors/VA038378/このページのFileSeeker Beta-2-5-1を使っているのですが
ファイルサイズが4GBを超えるとファイルサイズの表示が正しく表示されません。
どなたか少なくとも9GBぐらいまでは正しいファイルサイズの表示が出来るように
プログラムを改変してどこかにアップロードしてもらえないですか?
追伸:このfileseekerの最新verは3.1.1.1ですがBeta-2-5-1では簡単に出来た検索フォルダウインドウに
自由な検索グループの追加と削除機能が無くなった為、私的には全く役に立たず使っていません。
ファイルサイズが4GBを超えるとファイルサイズの表示が正しく表示されません。
どなたか少なくとも9GBぐらいまでは正しいファイルサイズの表示が出来るように
プログラムを改変してどこかにアップロードしてもらえないですか?
追伸:このfileseekerの最新verは3.1.1.1ですがBeta-2-5-1では簡単に出来た検索フォルダウインドウに
自由な検索グループの追加と削除機能が無くなった為、私的には全く役に立たず使っていません。
2016/07/16(土) 17:14:23.23ID:AFPcF8480
はい次
2016/07/16(土) 18:11:26.02ID:tpziGE170
作者にたのめ
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2016/07/17(日) 17:41:41.95ID:1sO4+Ll70
自分の半径100m以内の歩きスマホの電源をOFFにするアプリが欲しいな〜
電源OFFじゃなくても歩きスマホ止めさせられればいいけど
電源OFFじゃなくても歩きスマホ止めさせられればいいけど
2016/07/17(日) 17:44:48.99ID:gs3AhTFN0
不可能
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2016/07/17(日) 19:39:34.91ID:rKcEHHxZ0
少なくともソフトでは不可能
次の方
次の方
2016/07/17(日) 19:55:48.10ID:uqsO4EiZ0
総務省の総合通信局で許可を取るのも忘れずにね
2016/07/17(日) 20:24:59.74ID:SI5+7QH80
歩きスマホが悪いのではない
能力も無いのに歩きスマホをし迷惑をかけるバカが悪い
なぜ出来る者が出来ない者のせいで足を引っ張られなきゃならない?
迷惑をかけた場合の罰則罰金賠償金を強化して自己責任型の社会を目指すべき
自動車運転免許は簡単に与え過ぎ
高速道路なんて車種と免許区分やライセンスで最高速度制限変えてレーン増やせよと
能力も無いのに歩きスマホをし迷惑をかけるバカが悪い
なぜ出来る者が出来ない者のせいで足を引っ張られなきゃならない?
迷惑をかけた場合の罰則罰金賠償金を強化して自己責任型の社会を目指すべき
自動車運転免許は簡単に与え過ぎ
高速道路なんて車種と免許区分やライセンスで最高速度制限変えてレーン増やせよと
663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 20:26:44.09ID:XPV6aD4m0 突然やけど,可逆モザイクって需要あるん?FLMASKとかよりもモザイクらしいモザイク
2016/07/18(月) 20:51:34.23ID:+Zk+/zTB0
需要はあると思うけどflmaskって違法なんじゃなかったっけ?
作って逮捕されてもいいならどうぞ
作って逮捕されてもいいならどうぞ
2016/07/18(月) 21:10:25.46ID:8Iu7JVPp0
作者が逮捕されたのは販促のためアダルトサイトにリンクを張ってたからだろう
2016/07/18(月) 21:37:44.19ID:BjqhYSMR0
可逆モザイク自体は問題ないけど、違法な画像に可逆モザイクかけて
公開したらモザイク無しで公開したのと同じ=タイーホ
公開したらモザイク無しで公開したのと同じ=タイーホ
2016/07/18(月) 21:42:03.41ID:8CZILdZN0
ソフトは問題ないけど使う側が違法行為目的で使うからNGってこと?
調べたらwinnyと同じ感じで逮捕されてるし何だかなぁ…
調べたらwinnyと同じ感じで逮捕されてるし何だかなぁ…
2016/07/18(月) 21:57:29.88ID:D9Q7/Szd0
winnyの作者が無罪だったのは
当たり前のことだけどwinny自体に違法性はないし
winny使って違法ファイルやりとりするよう作者が薦めたこともないからでしょ
警察がネット関連技術の知識を全く理解してない時期の醜態だった
当たり前のことだけどwinny自体に違法性はないし
winny使って違法ファイルやりとりするよう作者が薦めたこともないからでしょ
警察がネット関連技術の知識を全く理解してない時期の醜態だった
2016/07/23(土) 08:38:51.18ID:ktnjGPmf0
自分の半径100m以内でポケモンgoを使用していると
コイキングしか出現しないアプリが欲しいです
コイキングしか出現しないアプリが欲しいです
2016/07/23(土) 09:19:57.63ID:ZklDHn6/0
次の方どうぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 22:19:06.81ID:onv+6qdU0 Aviutlのaupファイル生成ソフトの作成をお願いします
Aviutlは編集・エンコソフトとしてはかなり優秀だと思いますが
残念ながら複数一括登録が出来ないので
まとめて同フォーマットでエンコしたい場合に1つ1つ登録するため
多く処理する場合は手間がかかるのです
例えば昔エンコしたたくさんの動画を、新しい高圧縮のものに変換したいなど
しかしながらAviutlは編集内容やエンコ設定などをaupファイルに書き出すため
ファイルだけが違うエンコをしたい場合は
ファイル名の部分だけを書き換えれば済むはずと考えました
したがってそのファイル名を書き換えたaupファイルをこちらが作ることで
いちいちAviutlに登録作業をしなくてもいいんではないかと
生成したaupファイルはファイル名を1つずつ大きくしていきます
そして終わったらAviutlがまとめて読み込むことで
1つ1つ登録したような結果になるということです
続く
Aviutlは編集・エンコソフトとしてはかなり優秀だと思いますが
残念ながら複数一括登録が出来ないので
まとめて同フォーマットでエンコしたい場合に1つ1つ登録するため
多く処理する場合は手間がかかるのです
例えば昔エンコしたたくさんの動画を、新しい高圧縮のものに変換したいなど
しかしながらAviutlは編集内容やエンコ設定などをaupファイルに書き出すため
ファイルだけが違うエンコをしたい場合は
ファイル名の部分だけを書き換えれば済むはずと考えました
したがってそのファイル名を書き換えたaupファイルをこちらが作ることで
いちいちAviutlに登録作業をしなくてもいいんではないかと
生成したaupファイルはファイル名を1つずつ大きくしていきます
そして終わったらAviutlがまとめて読み込むことで
1つ1つ登録したような結果になるということです
続く
2016/08/20(土) 22:49:19.44ID:sFVZjbmR0
続かないようなので次の方どうぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 00:51:51.54ID:ZEwyZkr80 >>671
まさかの突如PC不調で続きが書けんかった・・・_| ̄|○
続き
前処理の手順としては1つだけエンコのフォーマットを決めた基準の
batch0.aup
を自分で作成しておきます
あくまでも変換だけで編集はしないのでこれだけです
そして運用としては
1:aup生成ソフトを起動
2:batch0.aupを指定
3:aup生成ソフトに複数ファイルをD&D
4:作成ボタン押す(D&Dで即開始だと間違い訂正が出来ないので)
5:batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch1.aupにして新規保存
この後は→batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch2.aupにして新規保存
という繰り返しになります
そしてAviutlを起動するとbatch0.aup→batch1.aup→batch2.aup→〜
となるので複数一括登録完了と
もしかすると書き出しの格納場所についても何か必要かもしれませんが
読み込みファイルと同じ場所に書き出すということでいいと思います
この依頼、どうでしょうか
よろしくお願いします
まさかの突如PC不調で続きが書けんかった・・・_| ̄|○
続き
前処理の手順としては1つだけエンコのフォーマットを決めた基準の
batch0.aup
を自分で作成しておきます
あくまでも変換だけで編集はしないのでこれだけです
そして運用としては
1:aup生成ソフトを起動
2:batch0.aupを指定
3:aup生成ソフトに複数ファイルをD&D
4:作成ボタン押す(D&Dで即開始だと間違い訂正が出来ないので)
5:batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch1.aupにして新規保存
この後は→batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch2.aupにして新規保存
という繰り返しになります
そしてAviutlを起動するとbatch0.aup→batch1.aup→batch2.aup→〜
となるので複数一括登録完了と
もしかすると書き出しの格納場所についても何か必要かもしれませんが
読み込みファイルと同じ場所に書き出すということでいいと思います
この依頼、どうでしょうか
よろしくお願いします
2016/08/21(日) 06:49:11.92ID:jGMwCFYo0
2016/08/21(日) 07:24:10.99ID:r0vVwqLV0
俺も寝ぼけてんだけどさ
その方法でやりたいならUWSCとかで余裕だと思うんですよ
その方法でやりたいならUWSCとかで余裕だと思うんですよ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 09:08:03.56ID:BGLLuHnc0 2chmateのiosバージョン作ってください。
これがないと、iphoneに機種変更出来ないです。
これがないと、iphoneに機種変更出来ないです。
2016/08/21(日) 12:32:14.65ID:jDsEg/960
>>676
テンプレ読めない人は来ないでね
テンプレ読めない人は来ないでね
678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 20:27:44.46ID:BGLLuHnc0 >>677
すまん
すまん
2016/08/21(日) 23:31:02.47ID:2ka941dz0
画像ビューアが欲しいのですが
Windows標準のフォトビューアでもいいんですが全画面表示するにはスライドショーでしかできませんよね?
それだと勝手に画像が進んじゃってだめなのです
フルスクリーンでキーボードの矢印で進んだり戻ったりできてフォトビューア並の軽さのフリーソフトってオススメはありますか?
Windows標準のフォトビューアでもいいんですが全画面表示するにはスライドショーでしかできませんよね?
それだと勝手に画像が進んじゃってだめなのです
フルスクリーンでキーボードの矢印で進んだり戻ったりできてフォトビューア並の軽さのフリーソフトってオススメはありますか?
2016/08/21(日) 23:39:00.26ID:jDsEg/960
xnview
2016/08/22(月) 00:05:36.51ID:fncqgG6j0
フォトビューア互換で軽さとシンプルさを求めるならJPEGViewかPictusだな
2016/08/22(月) 01:00:48.17ID:R2dRU70V0
683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 19:21:43.33ID:vkbchoc40 だまれ自治カス
684679
2016/08/22(月) 21:16:11.74ID:qGxoSJ2d0 あれ?
スレタイ紛らわしいな
「ソフトウェアください〜」だと思った
スレタイ紛らわしいな
「ソフトウェアください〜」だと思った
2016/08/22(月) 21:22:10.02ID:N9zEXVsW0
>>684
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469785054/
俺はhamana使ってる
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469785054/
俺はhamana使ってる
686679
2016/08/22(月) 22:12:23.22ID:qGxoSJ2d0 お前それで何見てんの?
割れで手に入れたエロ漫画?
割れで手に入れたエロ漫画?
2016/08/23(火) 10:23:08.91ID:CuPhGC090
2016/08/23(火) 10:51:12.63ID:VucMoqHA0
スレ違い
2016/08/23(火) 10:52:59.36ID:ptmy0Zqu0
JPEGViewとMassiGra、どっちを継続使用するか迷ってる。
690679
2016/08/24(水) 21:12:25.42ID:vfl4zkmj0691687
2016/08/24(水) 22:11:08.66ID:z7ayECtV0 >>690
元々俺はJPEGファイルのジオタグに記録された撮影位置情報のGoogleマップ表示,
IPTCなど各種撮影情報の編集,サムネイル表示モード,画像単体表示モードなどを
IrfanViewだけで済ませていた。
しかしUnicodeプラグインを用いてもUnicodeファイル名への対応が不完全という仕様が
欠点として我慢できなくなり、それをカバーするためMassiGraとXnViewMPを併用する
スタイルに変更せざるを得なくなったんだよ。
特にMassiGraの操作性がIrfanViewの単体表示モードと似ている点は大きい。
(ちなみに無印XnViewはUnicode非対応)
元々俺はJPEGファイルのジオタグに記録された撮影位置情報のGoogleマップ表示,
IPTCなど各種撮影情報の編集,サムネイル表示モード,画像単体表示モードなどを
IrfanViewだけで済ませていた。
しかしUnicodeプラグインを用いてもUnicodeファイル名への対応が不完全という仕様が
欠点として我慢できなくなり、それをカバーするためMassiGraとXnViewMPを併用する
スタイルに変更せざるを得なくなったんだよ。
特にMassiGraの操作性がIrfanViewの単体表示モードと似ている点は大きい。
(ちなみに無印XnViewはUnicode非対応)
692679
2016/08/26(金) 10:32:49.27ID:Tahx12cG0 あっそ
誰もお前に興味ねーわ
誰もお前に興味ねーわ
2016/08/26(金) 10:56:40.56ID:Ft+KCuvd0
じゃあなんでレスしちゃってるの?
とマジレスしてみる
気に触るならNGしとけばいいしそもそも触らず放置しとけばいいのに
とマジレスしてみる
気に触るならNGしとけばいいしそもそも触らず放置しとけばいいのに
694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:55:32.59ID:xYCPofUY0 delphiでつくっちゃうぞ!
2016/10/07(金) 07:25:33.65ID:FtWWtcTK0
もう、誰も作るやついなくなったな
2016/10/07(金) 19:26:55.13ID:vnxol2w70
ググれば大抵の物が見付かるから簡単に作れるもので面白そうな提案が無いだけじゃないの?
AってソフトのBの機能を削って設定や手順を簡略化したいとかなら沢山居るだろうけど当然Aの作者に頼めって話になるし
既存のフリーソフトが沢山あるから要望側と作者側の合致が難しくなってきてるのだと思う
AってソフトのBの機能を削って設定や手順を簡略化したいとかなら沢山居るだろうけど当然Aの作者に頼めって話になるし
既存のフリーソフトが沢山あるから要望側と作者側の合致が難しくなってきてるのだと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:27:01.77ID:vqXm3dM40 それでもこのスレに居着いてんだよな
2016/10/08(土) 21:51:46.36ID:kDmPylW00
面白いネタが来れば作ってたけどね
だから単にネタがないってだけ
それと作っても必ず荒らす奴が沸くからね
だから単にネタがないってだけ
それと作っても必ず荒らす奴が沸くからね
2016/10/09(日) 00:57:53.98ID:UNGascQ70
携帯待ち受けフラッシュ(swf)を
PC画面に表示できるソフト
条件
頑張れリスモがしっかり表示できる
http://qwe.jp/wqvga/u-%92%83/
http://files.qwe.jp/wqvga/LISMO_v3_2%28240x400%29.swf
時間はPC連動
電池表示は3で(PC連動・電池3・2・1・充電中が選べるとなお良い)
1分毎に更新する(5分・10分・15分・30分でも可、選べるとなお良い)
タスクトレイに常駐できる
最前面・最後面表示に対応
ウインドウ枠を表示しないようにできると良いが必須ではない
アスペクト比を変えずにサイズ変更ができると良いが必須ではない
PC画面に表示できるソフト
条件
頑張れリスモがしっかり表示できる
http://qwe.jp/wqvga/u-%92%83/
http://files.qwe.jp/wqvga/LISMO_v3_2%28240x400%29.swf
時間はPC連動
電池表示は3で(PC連動・電池3・2・1・充電中が選べるとなお良い)
1分毎に更新する(5分・10分・15分・30分でも可、選べるとなお良い)
タスクトレイに常駐できる
最前面・最後面表示に対応
ウインドウ枠を表示しないようにできると良いが必須ではない
アスペクト比を変えずにサイズ変更ができると良いが必須ではない
2016/10/09(日) 17:03:28.75ID:H21abvC30
それって携帯(スマホ?)の状態をPCに表示させるって事?
2016/10/09(日) 17:05:36.36ID:T7o1B3i+0
そんなこと言ってるあなたには作れなさそうなのでレスしないでください
2016/10/09(日) 20:43:28.76ID:UNGascQ70
2016/10/10(月) 08:25:28.51ID:AgexThvY0
>>699
リンク先のFLASH(.swf)は、俺のWindows7マシン上で起動したIE11で全て表示された。
特にヱヴァ風時計改とヱヴァ風時計改2とタミフルリバー三姉妹は、現在の日時も正常に表示されている。
(ちょびっと頑張れリスモv1.0.0とヱヴァ風時計は日時がオール0のまま変化しないけど)
それだけではなくタスクトレイ常駐など各種機能にも対応してほしいって事か…
リンク先のFLASH(.swf)は、俺のWindows7マシン上で起動したIE11で全て表示された。
特にヱヴァ風時計改とヱヴァ風時計改2とタミフルリバー三姉妹は、現在の日時も正常に表示されている。
(ちょびっと頑張れリスモv1.0.0とヱヴァ風時計は日時がオール0のまま変化しないけど)
それだけではなくタスクトレイ常駐など各種機能にも対応してほしいって事か…
2016/10/10(月) 16:24:35.77ID:KalPd+WK0
壁紙とかじゃなくてガジェット的なもので再現して欲しいのかな?
2016/10/10(月) 19:29:55.14ID:EqVkm1aG0
ウェブブラウザでの表示だとフラッシュアニメの変化が起きない
壁紙設定ツールでも変化が起きない
まとめがあった
頑張れリスモの研究レポート
http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3825263&type=bbs
一例を挙げると
携帯の状態(電波・充電中・電池123)
季節毎のイベント(4月〜8月 など)
月日毎のイベント
(祝日、偶数月、奇数月、〇倍数の日、曜日毎、毎月第〇X曜日 など)
時間帯毎のイベント
(〇時○○分、〇分+X、日付+1=分 など)
日替わり行動
月齢
壁紙設定ツールでも変化が起きない
まとめがあった
頑張れリスモの研究レポート
http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3825263&type=bbs
一例を挙げると
携帯の状態(電波・充電中・電池123)
季節毎のイベント(4月〜8月 など)
月日毎のイベント
(祝日、偶数月、奇数月、〇倍数の日、曜日毎、毎月第〇X曜日 など)
時間帯毎のイベント
(〇時○○分、〇分+X、日付+1=分 など)
日替わり行動
月齢
2016/10/10(月) 19:55:52.59ID:YhRW7iKT0
携帯の仕様のエミュレート機能を作れって事でしょ
過去に携わった事のある人や既にエミュレート機能のソースのある人でないとハードル高そう
過去に携わった事のある人や既にエミュレート機能のソースのある人でないとハードル高そう
2016/10/10(月) 20:17:41.85ID:NJLji2+E0
スマホエミュレーターなんていくらでもあるじゃん
2016/10/10(月) 20:32:36.31ID:GbFiVpCY0
アホ乙
理解してから書き込めよ
理解してから書き込めよ
2016/10/10(月) 21:36:54.91ID:EqVkm1aG0
Androidで出来るならそれでもいいですよ
2016/10/15(土) 00:27:24.05ID:Hg4fBdqo0
Windows上で
スクリーンセーバーをガジェットやウィジットのように最後面で小窓表示するソフトが欲しい
タスクトレイに常駐
1分毎にリロード対応で
>>699とは関係ないけど.scrだったら欲しいと思ったので
スクリーンセーバーをガジェットやウィジットのように最後面で小窓表示するソフトが欲しい
タスクトレイに常駐
1分毎にリロード対応で
>>699とは関係ないけど.scrだったら欲しいと思ったので
2016/10/26(水) 08:59:41.57ID:HMau38wC0
FM802で流れているアーティスト名と曲名を、トレイアイコンからバルーンで表示させられるソフトを作成してもらえませんか。
(FM802のHPでNow Playingが表示されているので、そこから情報を取得する感じです)
出来れば10秒間程度表示されたら自動で消えて、新たに曲情報を取得したら再表示されるような感じでお願いします。
公式HP
http://funky802.com/
2008年に同様の機能を備えたソフトがあったようですが、古いソフトなので現在では機能しません。
作者さんにも連絡が取れません。
FM802 曲名ポップアップ
http://hkpr.info/fm802/
(FM802のHPでNow Playingが表示されているので、そこから情報を取得する感じです)
出来れば10秒間程度表示されたら自動で消えて、新たに曲情報を取得したら再表示されるような感じでお願いします。
公式HP
http://funky802.com/
2008年に同様の機能を備えたソフトがあったようですが、古いソフトなので現在では機能しません。
作者さんにも連絡が取れません。
FM802 曲名ポップアップ
http://hkpr.info/fm802/
2016/10/26(水) 11:44:43.52ID:A9hS4GcK0
2016/10/26(水) 14:02:27.30ID:HMau38wC0
2017/01/03(火) 00:17:10.14ID:Xw4WoOWm0
z
715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 20:30:35.41ID:moEeIkxo0 ファイル整理が好きなプログラマーにぜひともの依頼!
ファイル場所交換ソフト
というのを作ってもらえないでしょうか
ファイル整理をしていると
このドライブのフォルダとこっちのドライブのフォルダを入れ替えたいけど
空きが無いからちょっとずつ入れ替えなければならなくて大変面倒
というときにドライブの空きに上手く入る1つ又は複数のファイルずつ交換していくという方法
又はそれが不可能な場合(ファイルが空きよりでかいなど)
第3の空きドライブを指定することで三角形に移動させるという方法も選べると
どうでしょうかこういうソフト
XドライブにA B C D Eという5ファイル
Yドライブにa b c d e という5ファイル
これをドライブ位置の交換をしたいというとき
まずXドライブからAファイルをYドライブにコピー
終わったらAファイルを削除
次にYドライブからaファイルをXドライブにコピー
終わったらaファイルを削除
そして次はXドライブからBファイルをYドライブにコピー
終わったらBファイルを削除
XドライブからbファイルをYドライブにコピー
終わったらbファイルを削除
〜という繰り返しを自動で、と
これは手動だとかなりの手間です
それとか1つ手順が終わってたのを知らずにいて
時間を無駄にしてたとかありがちで
ファイル場所交換ソフト
というのを作ってもらえないでしょうか
ファイル整理をしていると
このドライブのフォルダとこっちのドライブのフォルダを入れ替えたいけど
空きが無いからちょっとずつ入れ替えなければならなくて大変面倒
というときにドライブの空きに上手く入る1つ又は複数のファイルずつ交換していくという方法
又はそれが不可能な場合(ファイルが空きよりでかいなど)
第3の空きドライブを指定することで三角形に移動させるという方法も選べると
どうでしょうかこういうソフト
XドライブにA B C D Eという5ファイル
Yドライブにa b c d e という5ファイル
これをドライブ位置の交換をしたいというとき
まずXドライブからAファイルをYドライブにコピー
終わったらAファイルを削除
次にYドライブからaファイルをXドライブにコピー
終わったらaファイルを削除
そして次はXドライブからBファイルをYドライブにコピー
終わったらBファイルを削除
XドライブからbファイルをYドライブにコピー
終わったらbファイルを削除
〜という繰り返しを自動で、と
これは手動だとかなりの手間です
それとか1つ手順が終わってたのを知らずにいて
時間を無駄にしてたとかありがちで
2017/01/28(土) 21:01:16.77ID:TbUmRYRc0
mv hoge fuga && mv foo hoge && mv fuga hoge
みたいに一行で済んじゃうからなぁ
コレのためにフロントエンド実装するほうが手間だ
両方のドライブに移動させるもの同士が入りきる空きが無いときに自動でやるのは処理はかなりめんどくさいよ
結局どの順番で交換するかのパズルになっちゃうからね
全部のサイズ列挙してそれぞれのドライブに空いているスペースを利用してうまく入れ替える
俺はこんなプログラム書きたくない
何故なら3つめの十分な容量のドライブ用意するだけで最初に書いたようなコマンド一行でどうにかなってしまうから
みたいに一行で済んじゃうからなぁ
コレのためにフロントエンド実装するほうが手間だ
両方のドライブに移動させるもの同士が入りきる空きが無いときに自動でやるのは処理はかなりめんどくさいよ
結局どの順番で交換するかのパズルになっちゃうからね
全部のサイズ列挙してそれぞれのドライブに空いているスペースを利用してうまく入れ替える
俺はこんなプログラム書きたくない
何故なら3つめの十分な容量のドライブ用意するだけで最初に書いたようなコマンド一行でどうにかなってしまうから
2017/01/28(土) 21:25:41.20ID:L6JNBc740
第3ドライブを用意できるんなら、一旦退避させることで互いの空き領域なんて考慮する必要が無くなってしまうからな
用意できなくても今はクラウドストレージが手軽に使える時代
一旦外に追い出して空きを作ってから移動、クラウドから戻すなんて方法もあるし
尤も、そんなギチギチに詰め込む運用スタイルを見直したほうがいいと思うけど
用意できなくても今はクラウドストレージが手軽に使える時代
一旦外に追い出して空きを作ってから移動、クラウドから戻すなんて方法もあるし
尤も、そんなギチギチに詰め込む運用スタイルを見直したほうがいいと思うけど
2017/01/28(土) 22:03:05.29ID:A/eM3QE80
そうそう
そういう運用よくないよね
とか言いつつ俺もPCのドライブ一覧みると真っ赤だわw
そういう運用よくないよね
とか言いつつ俺もPCのドライブ一覧みると真っ赤だわw
2017/01/28(土) 22:05:10.92ID:A/eM3QE80
よく見たら最後はfuga fooだったか
まぁいいや
まぁいいや
2017/01/30(月) 21:38:31.24ID:iJbHfgoM0
2017/01/30(月) 22:23:55.55ID:9uhGefzc0
そんな話してなくね?
それならそれで他所に置いてうまく自分で詰めればいいだけだし
それならそれで他所に置いてうまく自分で詰めればいいだけだし
2017/01/31(火) 01:53:10.34ID:C5TvBAk20
ここの人たちって普段どんなものを作ってるの?
例えば最後に作ったのってどういうソフト?
例えば最後に作ったのってどういうソフト?
723715
2017/01/31(火) 02:03:12.50ID:cJefdllk0 ・交換ドライブ&フォルダA指定
・交換ドライブ&フォルダB指定
・(第3ドライブがほしいときはここでドライブC指定)
・スタートボタンで開始
というだけで入れ替えできるので
>>717そういう手順もいらなくなるということです
なので、整理好きの人がいれば、と
・交換ドライブ&フォルダB指定
・(第3ドライブがほしいときはここでドライブC指定)
・スタートボタンで開始
というだけで入れ替えできるので
>>717そういう手順もいらなくなるということです
なので、整理好きの人がいれば、と
2017/02/28(火) 04:24:04.32ID:x67FhL5Z0
jsかvbsファイルでクリップボード書き換え出来る方いらっしゃいませんか。
以下がクリップボードに入っているときに
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP66V6L/ref=sr_1_4?m=AN1VRQENFRJN5&s=food-beverage&ie=UTF8&qid=1488222857&sr=1-4
スクリプトを実行すると
B06WP66V6L (毎回Bから始まる10桁の英数字) を抜き出して
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WP66V6L/etc
と書き換える動作にしたいのですが 宜しくお願いします。
B06WP66V6L を抜き出す場合は正規表現で抜き出すのですかね。
後半にも10桁の数字があるので、なかなか。。
以下がクリップボードに入っているときに
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP66V6L/ref=sr_1_4?m=AN1VRQENFRJN5&s=food-beverage&ie=UTF8&qid=1488222857&sr=1-4
スクリプトを実行すると
B06WP66V6L (毎回Bから始まる10桁の英数字) を抜き出して
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WP66V6L/etc
と書き換える動作にしたいのですが 宜しくお願いします。
B06WP66V6L を抜き出す場合は正規表現で抜き出すのですかね。
後半にも10桁の数字があるので、なかなか。。
2017/02/28(火) 05:29:28.02ID:GSvJ0ym50
726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 00:56:25.15ID:d5iwQX360 んなこといったらほとんどがそうだろくすくれあげ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/04(土) 23:38:35.45ID:ziqPNfKX0728クァz
2017/03/05(日) 02:53:09.15ID:umPp/TK/02017/03/05(日) 16:40:51.73ID:AopCUA9S0
せやな
2017/03/12(日) 16:58:28.23ID:Ia/ABxa80
ディスプレイの電源の状態の変化を検知して、指定したコマンドを実行する常駐ソフトをお願いします。
OSはWindows10です。
OSはWindows10です。
2017/04/16(日) 02:34:24.96ID:m2t1hqeH0
ああ
ああ
ああ
2017/04/16(日) 02:46:17.36ID:m2t1hqeH0
■コンセプト
高速起動なシンプルオーディオプレイヤー
■OS
WINDOWS7以降
■このソフトの目的&経緯&需要
自分は一応本職のゲームサウンドクリエーターなのですが、
この業界では一日に何百というサウンドを繰り返し再生して聴き比べなどを行います。
その際に求められるのは起動が早速く、軽く、安定性があり、省スペースで、不要な機能を一切省いたシンプルなプレイヤーです。
軽くて波形が見れるシンプルプレイヤーならこれ以外考えられない、という存在になってほしい。
■必ず必要な機能(むしろこれ以外の機能は重くなるくらいなら要らない)
・再生ボタン
・停止ボタン(冒頭にもどる)
・一時停止ボタン
・音量バー
・ウェーブフォームを表示し、再生カーソルバーがその上を再生タイムラインにあわせて動いていく
(SoundCloudのプレイヤーをイメージしてもらえればよいかと思います)
・フォーマット・チャンネル数・ビットレート、サンプリングレートの表示
・Wav,Aif,oggVorbis,mp3の再生が可能
■あったらいいな機能
・スペクトルアナライザー(FFT)表示機能
・wma,opusOgg,など様々なフォーマット再生への対応
・メモリ完全にロードするか、ディスクストリーミングにするかのチェックボックス
⇢メモリにロードするメリットは再生中に元のファイルを編集できるが、ロードするまで再生できないので起動が遅くなりそう。
⇢ディスクストリーミングはすぐに再生できるが、再生中は大本のファイルをいじれない。
・クロスプラットフォーム化
高速起動なシンプルオーディオプレイヤー
■OS
WINDOWS7以降
■このソフトの目的&経緯&需要
自分は一応本職のゲームサウンドクリエーターなのですが、
この業界では一日に何百というサウンドを繰り返し再生して聴き比べなどを行います。
その際に求められるのは起動が早速く、軽く、安定性があり、省スペースで、不要な機能を一切省いたシンプルなプレイヤーです。
軽くて波形が見れるシンプルプレイヤーならこれ以外考えられない、という存在になってほしい。
■必ず必要な機能(むしろこれ以外の機能は重くなるくらいなら要らない)
・再生ボタン
・停止ボタン(冒頭にもどる)
・一時停止ボタン
・音量バー
・ウェーブフォームを表示し、再生カーソルバーがその上を再生タイムラインにあわせて動いていく
(SoundCloudのプレイヤーをイメージしてもらえればよいかと思います)
・フォーマット・チャンネル数・ビットレート、サンプリングレートの表示
・Wav,Aif,oggVorbis,mp3の再生が可能
■あったらいいな機能
・スペクトルアナライザー(FFT)表示機能
・wma,opusOgg,など様々なフォーマット再生への対応
・メモリ完全にロードするか、ディスクストリーミングにするかのチェックボックス
⇢メモリにロードするメリットは再生中に元のファイルを編集できるが、ロードするまで再生できないので起動が遅くなりそう。
⇢ディスクストリーミングはすぐに再生できるが、再生中は大本のファイルをいじれない。
・クロスプラットフォーム化
2017/04/16(日) 02:51:12.30ID:m2t1hqeH0
■オーディオプレイヤーなんでいくらでもあったやん?
海外のソフトも合わせて探してきたのですが、上記を満たすソフトはありませんでした。
唯一近いのがHokrainという海外製のフリーソフトであったのですが、随分昔に開発が止まっており、動作が不安定で連続再生をしていると
結構な頻度でクラッシュしてしまいます。(公式サイトはもう無くなってます)
紹介記事はこちら⇢ ttp://freesoftdownload.1-yo.com/mediaplayer/audio-player/hokrain.html
DLはこちらからできます⇢ ttp://hokrain.en.lo4d.com/
お手数ですがDLして使って貰えればわかると思うのですが、サウンドファイルをダブルクリックして実際に音が鳴るまで、
とても高速で軽快であり、波形表示もそれなりに高速に表示されます。目安としてはこれと同等の速度であればGoodです。
昨今、foobar2000、AIMP、iTunes,GOMAudioなど様々なプレイヤーがありますが、
プレイリストだのIpodとの同期だの、メディア情報をネットから拾ってくるだのゴテゴテ機能盛り込んでおり、遅すぎて使い物にならんのです。。
フォルダにある無数のサウンドファイルを高速で聞き回したいのです。
■その他
高速というとやはりC++なんですかね、、
だれか、プログラマ様が作ってくれたら幸いと願っております。。
海外のソフトも合わせて探してきたのですが、上記を満たすソフトはありませんでした。
唯一近いのがHokrainという海外製のフリーソフトであったのですが、随分昔に開発が止まっており、動作が不安定で連続再生をしていると
結構な頻度でクラッシュしてしまいます。(公式サイトはもう無くなってます)
紹介記事はこちら⇢ ttp://freesoftdownload.1-yo.com/mediaplayer/audio-player/hokrain.html
DLはこちらからできます⇢ ttp://hokrain.en.lo4d.com/
お手数ですがDLして使って貰えればわかると思うのですが、サウンドファイルをダブルクリックして実際に音が鳴るまで、
とても高速で軽快であり、波形表示もそれなりに高速に表示されます。目安としてはこれと同等の速度であればGoodです。
昨今、foobar2000、AIMP、iTunes,GOMAudioなど様々なプレイヤーがありますが、
プレイリストだのIpodとの同期だの、メディア情報をネットから拾ってくるだのゴテゴテ機能盛り込んでおり、遅すぎて使い物にならんのです。。
フォルダにある無数のサウンドファイルを高速で聞き回したいのです。
■その他
高速というとやはりC++なんですかね、、
だれか、プログラマ様が作ってくれたら幸いと願っております。。
2017/04/16(日) 08:32:03.88ID:hHcnNYIi0
クロスプラットフォームを諦めて100万くらい出せば作ってくれる会社or個人は結構居ると思う
2017/04/16(日) 09:55:43.92ID:RMoI+xaz0
Hokrainに同梱されているプラグインを更新したら安定するんじゃないかな
どーでもなレスしてみる
どーでもなレスしてみる
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 07:41:40.12ID:gifQsxZR02017/04/18(火) 14:03:53.41ID:I/RifRiF0
winampが完全撤退してる時点でお察し
ってかそういうのは音楽プレーヤーじゃなくて
DAWとかサンプラの管理機能であるんじゃないの?
ってかそういうのは音楽プレーヤーじゃなくて
DAWとかサンプラの管理機能であるんじゃないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:49:06.34ID:gifQsxZR0 >>737
結局DAWやsamplerだとそれを起動しなくちゃいけないし、遅いし重い、ホストアプリに操作が依存する、フォルダにある音ネタを素早く聞き回す、無駄な機能を省いてシンプルにという用途から考えるとやっぱり重きが違ってくるんですよねぇ、、
あと致命的なのはあれらでは視聴時にそのサウンドファイルの波形が表示されず、トラックなどに載せてみないと全容が見れないという点でしょうか、、
そういう意味でいうと海外製のサウンドマイナーというソフトやミュータントというサウンドライブラリ管理ソフトがあるのですが、どっちもデータテーブル形式で使いづらくモッサリで、やはり今回の用途からはずれてるかなぁと。。
結局DAWやsamplerだとそれを起動しなくちゃいけないし、遅いし重い、ホストアプリに操作が依存する、フォルダにある音ネタを素早く聞き回す、無駄な機能を省いてシンプルにという用途から考えるとやっぱり重きが違ってくるんですよねぇ、、
あと致命的なのはあれらでは視聴時にそのサウンドファイルの波形が表示されず、トラックなどに載せてみないと全容が見れないという点でしょうか、、
そういう意味でいうと海外製のサウンドマイナーというソフトやミュータントというサウンドライブラリ管理ソフトがあるのですが、どっちもデータテーブル形式で使いづらくモッサリで、やはり今回の用途からはずれてるかなぁと。。
2017/04/20(木) 00:40:07.72ID:/0QfpjlV0
そういうのは音楽プレイヤーというよりも波形編集ソフトの領域でしょう
↓個人的におすすめの編集ソフト。一応mp3とかoggも読み込める(デコード遅いけど)。機能があまりないので起動は速い
ttp://i.imgur.com/ZSTZPhE.jpg
↓個人的におすすめの編集ソフト。一応mp3とかoggも読み込める(デコード遅いけど)。機能があまりないので起動は速い
ttp://i.imgur.com/ZSTZPhE.jpg
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 06:36:30.24ID:feltQKyE0 >>736
波形編集は市販ソフトのWaveLabかSoundForgeをつかってます。業界的にもこの2つのどちらかを使うかがセオリーとなってます。
波形編集ソフトはその名の通り波形編集をすることが目的であり、それをプレイヤー的に使おうと思うと、ソフト起動→D&Dで音ファイルを投げる→再生する というフローになりますが、もうこのフローだけで今回の用途から遠く離れてます。。。
音ネタをダブルクリック→勝手にソフトが起動して再生される(しかも早い上に波形編集の目視もできる)というシンプルプレイヤーのコンセプトから逸脱してるのかなと。あとは波形編集と大きく異なるのは画面領域専有率かと思います。。。
なんかせっかくアレコレご提案いただいてるのに頭から否定してしまって申し訳ないです。。たぶん自分の説明が下手なんだとおもいますわ。。
波形編集は市販ソフトのWaveLabかSoundForgeをつかってます。業界的にもこの2つのどちらかを使うかがセオリーとなってます。
波形編集ソフトはその名の通り波形編集をすることが目的であり、それをプレイヤー的に使おうと思うと、ソフト起動→D&Dで音ファイルを投げる→再生する というフローになりますが、もうこのフローだけで今回の用途から遠く離れてます。。。
音ネタをダブルクリック→勝手にソフトが起動して再生される(しかも早い上に波形編集の目視もできる)というシンプルプレイヤーのコンセプトから逸脱してるのかなと。あとは波形編集と大きく異なるのは画面領域専有率かと思います。。。
なんかせっかくアレコレご提案いただいてるのに頭から否定してしまって申し訳ないです。。たぶん自分の説明が下手なんだとおもいますわ。。
2017/04/20(木) 13:29:05.75ID:n0pw4f8y0
2017/04/20(木) 16:05:57.83ID:+ICsbkR+0
質問者の要望する「サクサク」はソフトウェアだけでは実現不可能かも知れんよw
2017/04/22(土) 06:41:02.59ID:XQtkxZFK0
やりたい事が出来るのなら多少重かろうと何でも良いってスタンスで
既存のライブラリで簡単に作れるもので作業者が興味の湧く面白そうなものなら
作ってくれるやつも居るだろうが
「軽く(速い)」とか「クロスプラットフォーム」だとか
上級技術が必要だったり面倒で時間の要する案件は金出せって話になるわな
既存のライブラリで簡単に作れるもので作業者が興味の湧く面白そうなものなら
作ってくれるやつも居るだろうが
「軽く(速い)」とか「クロスプラットフォーム」だとか
上級技術が必要だったり面倒で時間の要する案件は金出せって話になるわな
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 21:50:22.14ID:SS5TFAD00 そう考えると、無数のフリーから市販ソフトが溢れかえってる昨今、「あのソフトでも頑張ればカバーできる(しているとも言う)よね?」では、
もはやこのスレの存在意義って無いわな。
まぁだからといってそこまでニッチなモノを作ってやる義理も無いんだが、焦点となるポイントはどれくらいの割合でその類似ソフトではカバー出来てないのかって点やろなぁ。
もはやこのスレの存在意義って無いわな。
まぁだからといってそこまでニッチなモノを作ってやる義理も無いんだが、焦点となるポイントはどれくらいの割合でその類似ソフトではカバー出来てないのかって点やろなぁ。
2017/04/22(土) 23:10:35.44ID:tAbc2Jt70
ニッチでも面白そうと感じた製作者がいれば作られる
そうでなきゃ作る人は現れないってだけの話
その前に、仕事で使う道具なら金を掛けろって思うが
そうでなきゃ作る人は現れないってだけの話
その前に、仕事で使う道具なら金を掛けろって思うが
2017/04/23(日) 18:09:34.91ID:qFy6usmV0
少し上の話ならニッチというより
機能的にはほぼに足りてるソフトが有るけど操作性が気に入らないとか
レスポンスが気に入らないとかそういうレベルだからね。
だって説明聞いたときに求めてるソフトはほぼミュータントじゃんと。
http://sonicwire.com/mutant
これで不満なら自分で作れよというレベルの話。
少なくとも自分なら手間とリターンを天稟にかけて仮に不満があっても運用でカバーするよ。
これを真似てMIDI音源のプレビュアーを作ったら面白そうと思ったことはあるが
音声サンプル系のプレビュアーをわざわざ作り直したいとは思わないな。
機能的にはほぼに足りてるソフトが有るけど操作性が気に入らないとか
レスポンスが気に入らないとかそういうレベルだからね。
だって説明聞いたときに求めてるソフトはほぼミュータントじゃんと。
http://sonicwire.com/mutant
これで不満なら自分で作れよというレベルの話。
少なくとも自分なら手間とリターンを天稟にかけて仮に不満があっても運用でカバーするよ。
これを真似てMIDI音源のプレビュアーを作ったら面白そうと思ったことはあるが
音声サンプル系のプレビュアーをわざわざ作り直したいとは思わないな。
2017/04/23(日) 19:03:47.35ID:6Av9in7c0
>>146で依頼しろでFA
2017/04/23(日) 19:29:04.14ID:9zT/3a/u0
スレチだと思いますが、kindleのフォントを変えるソフトはありますか?
2017/04/23(日) 19:38:48.59ID:tf8YrLq+0
>>748
jailbreakで脱獄してフォント偽装すれば可能
jailbreakで脱獄してフォント偽装すれば可能
2017/04/23(日) 19:46:46.08ID:9zT/3a/u0
>>749
レスには感謝だけど、ハードルが高すぎて自分には無理です。
レスには感謝だけど、ハードルが高すぎて自分には無理です。
2017/04/23(日) 21:43:10.74ID:q2cwuesg0
ありますよ
2017/04/24(月) 18:40:41.81ID:mTlt1el50
>>751
ぜひ教えてください。
ぜひ教えてください。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 02:14:56.38ID:ixRYFSZ00 PCをぶっ壊すソフトとか
よくわからないファイルをデスクトップ上に大量に増やすソフトとか
謎のウィンドウをいっぱい表示させてフリーズさせるソフトとか
欲しいです。なんてね。冗談です。
よくわからないファイルをデスクトップ上に大量に増やすソフトとか
謎のウィンドウをいっぱい表示させてフリーズさせるソフトとか
欲しいです。なんてね。冗談です。
2017/10/09(月) 03:47:56.27ID:lsp96FRk0
こんなソフトありませんかスレで見つからなかったのでこちらに来ました
(マルチ等よくわかってないのでもしダメなら〆ます)
タイル型ディスプレイマネージャのような挙動にしてくれる「bug.n」
のように常時全てのウィンドウのタイトルバー(caption bar)
を非表示にしてくれるソフト作っていただけないでしょうか
(タイル型に配置する機能のないもの
オープンソースですのでbug.nから非表示にする機能を抽出するだけでも構いません)
用途は「altdrag」等と組み合わせてマウスの直感的な操作を残しつつ
タイトルバーを非表示にして画面を広く使うといった感じです
(マルチ等よくわかってないのでもしダメなら〆ます)
タイル型ディスプレイマネージャのような挙動にしてくれる「bug.n」
のように常時全てのウィンドウのタイトルバー(caption bar)
を非表示にしてくれるソフト作っていただけないでしょうか
(タイル型に配置する機能のないもの
オープンソースですのでbug.nから非表示にする機能を抽出するだけでも構いません)
用途は「altdrag」等と組み合わせてマウスの直感的な操作を残しつつ
タイトルバーを非表示にして画面を広く使うといった感じです
2017/10/13(金) 10:16:52.17ID:BRCvgIbP0
お願いします
DirectSoundをフックしてASIOに変換するドライバーが欲しいです。
DirectSoundをフックしてASIOに変換するドライバーが欲しいです。
2017/10/13(金) 10:30:02.84ID:9rpQgLbA0
ReClockでは無理なん?
2017/10/13(金) 10:38:22.14ID:BRCvgIbP0
ゲームがドライバー選択できない場合無理なじゃないかな
reclockは試したけど動いてないのかタスクバーの通知領域にアイコンでなかった
というかあれDirectshowのフィルターじゃないの?
reclockは試したけど動いてないのかタスクバーの通知領域にアイコンでなかった
というかあれDirectshowのフィルターじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 20:22:33.77ID:lbaEiKf70 これからはUWPでつくっていきます
2017/11/20(月) 23:51:38.09ID:aCypSK6W0
最近XPからようやくwin10pcに乗り換えた愚か者ですが、ちょっと困ってます
XPの時はTweak UIを使ってこの設定にしてました
https://i.imgur.com/SEZv8RH.jpg
win10では反応速度設定がないので、速攻切り替わって不便です
設定も弄るソフトなども探したんですが、発見出来ませんでした
ここを弄るソフトを誰か作って下さい
XPの時はTweak UIを使ってこの設定にしてました
https://i.imgur.com/SEZv8RH.jpg
win10では反応速度設定がないので、速攻切り替わって不便です
設定も弄るソフトなども探したんですが、発見出来ませんでした
ここを弄るソフトを誰か作って下さい
2017/11/21(火) 00:17:30.46ID:yDZO0RWr0
>>759
win10 xmouseでggればちょうどいいものが出てくるよ
win10 xmouseでggればちょうどいいものが出てくるよ
2017/11/21(火) 03:49:29.46ID:ODajp1VY0
762715
2017/12/02(土) 01:55:14.37ID:dwRCkB6h0 正確にはなんというか分かりませんけど
DirectXとか.NetFrameworkやWindowsインストーラーなどなど
各種システム系のプログラムのインストール/バージョン情報を
一覧で表示させるソフトって作ってもらえませんかね
例えばDirectX調査はCMDのdxdiagコマンド、
インストーラーはmsiexec.exeを使うけど
他のものは調査できないなど
1つ1ついちいち調べないといけないので
全部まとめてずらっと出たらいいなあと
DirectXとか.NetFrameworkやWindowsインストーラーなどなど
各種システム系のプログラムのインストール/バージョン情報を
一覧で表示させるソフトって作ってもらえませんかね
例えばDirectX調査はCMDのdxdiagコマンド、
インストーラーはmsiexec.exeを使うけど
他のものは調査できないなど
1つ1ついちいち調べないといけないので
全部まとめてずらっと出たらいいなあと
2017/12/02(土) 11:34:14.26ID:Vb/daljd0
>>762
PCViewなどシステム情報を見るソフトでいいんじゃね?
PCViewなどシステム情報を見るソフトでいいんじゃね?
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 16:44:23.29ID:zAIPYYjP02017/12/06(水) 23:07:48.47ID:YfgOJ8pZ0
■pc起動時、ユーザーにわからないように写真を撮って保存してくれるソフトをお願いします
■OSはwindows10です
■自分のpc(オフライン)で使うつもりなのでオフラインでも動作できるようにしてください
■OSはwindows10です
■自分のpc(オフライン)で使うつもりなのでオフラインでも動作できるようにしてください
2018/01/12(金) 11:14:09.71ID:QM94oKBv0
>>765
オンライン操作・自動うpされるようなソフト作られて流出事件がおきそう
オンライン操作・自動うpされるようなソフト作られて流出事件がおきそう
2018/01/12(金) 16:17:16.70ID:kocNuVGc0
>>765
デスクトップ画面のスクリーンショットを任意のタイミングで画像ファイルとしてコッソリ保存する程度なら、
タスクスケジューラからIrfanViewを(保存用コマンドラインオプション付で)起動する手もあるが…
デスクトップ画面のスクリーンショットを任意のタイミングで画像ファイルとしてコッソリ保存する程度なら、
タスクスケジューラからIrfanViewを(保存用コマンドラインオプション付で)起動する手もあるが…
2018/01/13(土) 18:35:23.30ID:LVZcXtbb0
簡単だけどもわからないようにこっそりっていう要望が色々アウトなんでノータッチ推奨
2018/01/13(土) 18:42:20.60ID:EiiwMwBq0
ソフトなんか作らなくてもできるのにな
2018/01/13(土) 19:41:52.91ID:0N0t5J+e0
>>769
ソフトは作らないとできないよ
ソフトは作らないとできないよ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 19:54:14.10ID:htAzN7390 物凄く、なんだかアレなソフトの話なんですが・・・
現在どうしても金が無い
そんなときに限ってHDDが不調だ
不良セクタが出てしまった_| ̄|○
しかしその場所を避ければいくらかの延命はできる
場合によってはかなりの延命が可能
ということで、HDDをスキャンして、不良セクタの位置を特定し
その場所を避けてパーティション作成する
以上の動作を自動でやる
というなんともアレなソフトって作れますか?
世の中的に「こんなの作ったの?」と
真面目だけど面白いというソフトとなれそうで
こういうのどうでしょうか?
HDD延命の理屈としては正しいようなので
一時しのぎ、もしくは一部の人の味方になりそうですが
現在どうしても金が無い
そんなときに限ってHDDが不調だ
不良セクタが出てしまった_| ̄|○
しかしその場所を避ければいくらかの延命はできる
場合によってはかなりの延命が可能
ということで、HDDをスキャンして、不良セクタの位置を特定し
その場所を避けてパーティション作成する
以上の動作を自動でやる
というなんともアレなソフトって作れますか?
世の中的に「こんなの作ったの?」と
真面目だけど面白いというソフトとなれそうで
こういうのどうでしょうか?
HDD延命の理屈としては正しいようなので
一時しのぎ、もしくは一部の人の味方になりそうですが
2018/02/04(日) 20:13:31.45ID:poZLlCea0
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 4【HDAT2】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1409994378/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1409994378/
2018/02/05(月) 07:40:47.51ID:wm0W7N5P0
バットセクタ修復ソフトって悪化した経験しかないわ
本格的に壊れる前に新しいディスクにデータ移して捨てるのが一番
本格的に壊れる前に新しいディスクにデータ移して捨てるのが一番
2018/02/05(月) 12:05:05.66ID:QUuNFODb0
HDD Regeneratorって20年くらい前か数十GのHDDが当たり前だった頃は使ってたわ
その当時でもかなり遅い代物だったはず
HDDの速度ってそう大きく変わってるわけじゃないのに
容量は100倍以上に増えてるしスキャン時間は洒落にならんのじゃないのか
その当時でもかなり遅い代物だったはず
HDDの速度ってそう大きく変わってるわけじゃないのに
容量は100倍以上に増えてるしスキャン時間は洒落にならんのじゃないのか
2018/02/05(月) 18:55:47.04ID:PQLOKAAg0
バットセクタだらけとか何かSMARTの値がどんどん悪くなってくような
死亡妙読み段階のHDDだと、クローンとか一括コピーは怖いんだよな。
本当に消えてほしくないファイルがコピーされる前にHDDが逝ってしまったら
もう目も当てられない。
俺は優先度の高いファイルから手作業でコピーしてるけど
どのファイルがコピー済みか途中で分からんくなる。
コピーではなく移動をすれば良いんだろうけど、
そうではなくコピーする前提で良い方法(ソフトとか)無いものかな。
死亡妙読み段階のHDDだと、クローンとか一括コピーは怖いんだよな。
本当に消えてほしくないファイルがコピーされる前にHDDが逝ってしまったら
もう目も当てられない。
俺は優先度の高いファイルから手作業でコピーしてるけど
どのファイルがコピー済みか途中で分からんくなる。
コピーではなく移動をすれば良いんだろうけど、
そうではなくコピーする前提で良い方法(ソフトとか)無いものかな。
2018/02/05(月) 19:04:05.28ID:P439vxcP0
いつ壊れるかわからないのならクローンした方が確実でしょ
2018/02/05(月) 19:54:32.90ID:FuGCofYh0
お題>>775
俺氏が優先度高いと考えるファイル順で全ファイルコピーするソフトを作れ
俺氏が優先度高いと考えるファイル順で全ファイルコピーするソフトを作れ
2018/02/05(月) 20:13:36.83ID:XO/9fqGG0
AIとディープラーニング技術がもっと発達しないと無理だな
>>772はそれで直せって話じゃなくて
それでバッドセクタ位置を特定して自分で避けてパテ切れって事じゃないかと思った
ソフト作ってもらうのを待つよりそのほうが早いから
まぁ、下手に足掻くより多少無理してでもHDD買ったほうがいいと思うけどな、データが大事なら
>>772はそれで直せって話じゃなくて
それでバッドセクタ位置を特定して自分で避けてパテ切れって事じゃないかと思った
ソフト作ってもらうのを待つよりそのほうが早いから
まぁ、下手に足掻くより多少無理してでもHDD買ったほうがいいと思うけどな、データが大事なら
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 02:38:00.78ID:+IhASddw0 不良セクター位置を特定してその辺りを5GB分ぐらい空きにして
それ以外を使う方法で5-6年使ったHDDがあるし
実は今も数年使ってるのがある
ただこの場所特定が面倒
それ以外を使う方法で5-6年使ったHDDがあるし
実は今も数年使ってるのがある
ただこの場所特定が面倒
2018/03/01(木) 18:37:16.96ID:nERHA1pr0
最近はシステム用の言語が流行ってきてるので
go とか rustで書かれたソフトが出てくるかもね
nyagosとかもあるけど
go とか rustで書かれたソフトが出てくるかもね
nyagosとかもあるけど
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:08:08.96ID:cI9PbYb/0 どのソフトがHDDにアクセスしてるのかを表示するソフトを作ってほしいです
自分は何もしてないのになぜかアクセスランプが点いてる・・・
と不安・疑問に思ったことは無いでしょうか
分かれば安心するなり、不要な作業なら止められます
なので何がアクセスしてるか、それだけをズバリ表示するソフト
それがほしいと前から思ってました
システム監視タイプのソフトの
たくさんある機能の1つという分かりづらいものでなく
これがアクセスしてるぞ!というソフトです
自分は何もしてないのになぜかアクセスランプが点いてる・・・
と不安・疑問に思ったことは無いでしょうか
分かれば安心するなり、不要な作業なら止められます
なので何がアクセスしてるか、それだけをズバリ表示するソフト
それがほしいと前から思ってました
システム監視タイプのソフトの
たくさんある機能の1つという分かりづらいものでなく
これがアクセスしてるぞ!というソフトです
2018/03/30(金) 23:10:39.54ID:QX1kNq0E0
リソースモニター
2018/03/30(金) 23:26:15.84ID:CRt7AWT/0
>>781
99割デフラグ
99割デフラグ
784781
2018/04/01(日) 03:03:03.80ID:X5uPIRx50 アクセスが始まったときにタスクマネージャーのCPU使用率を見ると
svchost.exe
が動いてるんですけど
これってどうにもならないんですかね
そもそもなんだよこれ、っていう代物で・・・
svchost.exe
が動いてるんですけど
これってどうにもならないんですかね
そもそもなんだよこれ、っていう代物で・・・
2018/04/01(日) 09:37:29.24ID:mMoeF4av0
何かのサービス
2018/04/01(日) 10:08:35.61ID:ZySdRZMn0
Win 10編: Svchostのプロセス分離、搭載メモリー量に応じて閾値を変更する
https://news.mynavi.jp/article/windows-437/
https://news.mynavi.jp/article/windows-437/
2018/04/01(日) 10:18:07.63ID:4K2Uedto0
>>781
不要なサービスやスタートアップを無効化すれば、ある程度は改善すると思われますが、svchost.exeって何?
って感じだと、検索しながらそれらの無効化に手を付けるのもちょっとしんどいかも
無効化することで思わぬ副作用もあったりしますしね
素直にPC換えるか、SSDにするか、メモリ増やすかした方がいいと思いますよ
あとは、例えばウイルス対策ソフトがスキャン中、Winの更新ファイルをダウンロード中、なんてのも
>自分は何もしてないのになぜか〜
になるでしょうし
不要なサービスやスタートアップを無効化すれば、ある程度は改善すると思われますが、svchost.exeって何?
って感じだと、検索しながらそれらの無効化に手を付けるのもちょっとしんどいかも
無効化することで思わぬ副作用もあったりしますしね
素直にPC換えるか、SSDにするか、メモリ増やすかした方がいいと思いますよ
あとは、例えばウイルス対策ソフトがスキャン中、Winの更新ファイルをダウンロード中、なんてのも
>自分は何もしてないのになぜか〜
になるでしょうし
2018/04/01(日) 10:40:07.78ID:URpZjcf50
アホが無駄に制限したところで余計に不具合を増やすだけ。
2018/04/01(日) 11:50:59.09ID:FV3Ixtxj0
2018/04/01(日) 12:40:42.05ID:Wx+hkHfT0
何を心配してるのか知らんが仮想メモリへのページングやら何やらOSが頑張ってるだけだよ
2018/04/01(日) 12:52:34.35ID:QE1LAImH0
2018/06/23(土) 14:50:48.28ID:qS/3dy7s0
何かネタ無い?
2018/06/23(土) 14:57:01.39ID:HhvWHBTG0
LAN内で別のPCのマウスとキーボードを操作できる
アクティブウィンドウにするとマウスとキーボード掴んで何らかのショートカットキーで解除される
画面転送は行わない
アクティブウィンドウにするとマウスとキーボード掴んで何らかのショートカットキーで解除される
画面転送は行わない
2018/06/23(土) 16:13:20.60ID:cg68YRz90
>画面転送は行わない
不可能です
次の方どうぞー
不可能です
次の方どうぞー
2018/06/23(土) 17:09:43.17ID:HhvWHBTG0
2018/06/23(土) 19:36:38.93ID:3IP2Qm290
2行目はよくわからんが、Input Director あたりでよくないか
2018/06/24(日) 01:35:11.08ID:8qy3ckOt0
2018/06/24(日) 02:34:49.08ID:EQ8D8ATX0
>>797
それは切り替えにホットキー設定すればいいと思う
それは切り替えにホットキー設定すればいいと思う
2018/06/26(火) 16:10:04.93ID:hJbD2yJJ0
並べたpc切り替えるだけならkvmスイッチでいーやん
2018/06/27(水) 05:16:42.32ID:hgrRAi9f0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:48:36.52ID:E3etSUHg0 てすと
2018/10/05(金) 12:34:40.53ID:TOZ9IwuL0
ここ10年でフリーソフト環境も一変してるからな
OSはwin10で固定。Visual Studio無償化。
だが学習も含めて作られてるのはスマホアプリばかり
OSはwin10で固定。Visual Studio無償化。
だが学習も含めて作られてるのはスマホアプリばかり
2019/03/29(金) 02:14:03.89ID:AbVMrGVS0
デスクトップアプリはオワコンとか言われてるからな
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 09:39:34.59ID:4Pwqm1gR0 LANアダプタがちゃんと
ネットにつながってるかどうかトラフィックみてて
接続がきれたら任意の音とかをならして
その時間からつながりなおすまでの時間を
ログに残してつながったらまた音を鳴らす
ソフトをつくっていただけないでしょうか?
ネットにつながってるかどうかトラフィックみてて
接続がきれたら任意の音とかをならして
その時間からつながりなおすまでの時間を
ログに残してつながったらまた音を鳴らす
ソフトをつくっていただけないでしょうか?
2019/03/31(日) 13:05:01.39ID:9OvR+Non0
>>804
「ネットに繋がっている」というのが具体的にどのような状態かを定義してください
HUBとリンクが確立した状態?
ゲートウェイと通信ができる状態?
特定のインターネット上のサーバーと通信ができる状態?
「ネットに繋がっている」というのが具体的にどのような状態かを定義してください
HUBとリンクが確立した状態?
ゲートウェイと通信ができる状態?
特定のインターネット上のサーバーと通信ができる状態?
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 18:06:57.35ID:ZRNh88CB0 すみません ネットに詳しくないのですが 何かのファイルをDL中
パケットが一定時間とぎれて切断されたとみなす
DL官僚のパケットがおくられてないっていうような感じですかね
ADSLで改選が不安定なせいかルータが貧弱な成果PCのせいか
わからないのですが大きなファイルDL中に結構頻繁に接続が切れるんです
で頻度と才DLするまでの時間を大体でも記憶出来たらなと思いました
パケットが一定時間とぎれて切断されたとみなす
DL官僚のパケットがおくられてないっていうような感じですかね
ADSLで改選が不安定なせいかルータが貧弱な成果PCのせいか
わからないのですが大きなファイルDL中に結構頻繁に接続が切れるんです
で頻度と才DLするまでの時間を大体でも記憶出来たらなと思いました
2019/03/31(日) 18:19:27.96ID:LSko3sPy0
そういう文章面白いとでも思ってんのかね…
正直こういうバカは相手する必要無いと思う
正直こういうバカは相手する必要無いと思う
808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 18:43:57.38ID:ZRNh88CB0 ダウンローダで複数のファイルをDl中に回線がおちるように一定時間
接続ができなくなる症状があります
ダウンローダがまたつなぎなおしてレジュームはできるのです
素人考えですけど何もDLしてないときとDLしていきなり途切れた違いを
判別する仕組みが難しいのかもと思いました
LANアナライザ?とかいうソフトにちかいのかもしれません
こういうソフト自体 需要がないのかもしれませんね
ブラウザだとレジューム機能が標準でなかったりするので手動で接続しなおす
きっかけとかにもいいかなと 難しそうでしょうか?
接続ができなくなる症状があります
ダウンローダがまたつなぎなおしてレジュームはできるのです
素人考えですけど何もDLしてないときとDLしていきなり途切れた違いを
判別する仕組みが難しいのかもと思いました
LANアナライザ?とかいうソフトにちかいのかもしれません
こういうソフト自体 需要がないのかもしれませんね
ブラウザだとレジューム機能が標準でなかったりするので手動で接続しなおす
きっかけとかにもいいかなと 難しそうでしょうか?
2019/03/31(日) 19:41:30.00ID:ayeMq/zQ0
レジュームできるダウンローダー使えばいいやん
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 20:39:15.61ID:ZRNh88CB0 ブラウザに拡張機能いれればたしかにいいんでしょうけど
頻度と時間 切れたことに気づくっていうのがあったらなと
頻度と時間 切れたことに気づくっていうのがあったらなと
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 22:40:34.08ID:/VZnNmkB0 https://www.gigafree.net/system/shutdown/toff.html
うまくすればBATファイルで切れた時刻保存と
音を鳴らしてかつToffを停止させることはできるけど
繋がりなおしたことは近くできないっぽいですね・・
結構面白いアイデアだと思うのですが
うまくすればBATファイルで切れた時刻保存と
音を鳴らしてかつToffを停止させることはできるけど
繋がりなおしたことは近くできないっぽいですね・・
結構面白いアイデアだと思うのですが
2019/04/01(月) 22:55:21.32ID:WEtTjk130
無能は何しても無能だから諦めたほうがいいと思うよ
2019/04/02(火) 14:27:40.18ID:kzHXzzSt0
元号表示の出来るフリーソフトは全滅かな?
2019/04/02(火) 19:42:10.35ID:eivaZjEp0
Google Play のアプリが一部対応してたな。昨日
2019/04/09(火) 00:48:14.46ID:7qoN23at0
依頼したくて来たんですがもう機能してないんですね。。。
α物置の職人さん元気にしてるかな
α物置の職人さん元気にしてるかな
2019/04/09(火) 02:46:51.07ID:/tWvtmsA0
>>815
人は居ると思うよ
人は居ると思うよ
2019/04/09(火) 17:27:42.75ID:ZAng0tI00
作る人は居ないけどね
2019/04/09(火) 18:33:49.97ID:sigEfkl70
作りたいと思えることを言い出す人もいない…
2019/04/09(火) 20:05:45.93ID:9ONSdjcZ0
作らない理由だけは各種取り揃えております
2019/04/09(火) 20:31:45.25ID:ru9GjScH0
むしろここよりありませんかスレでネタ拾ってる
ここは作りたいと思うネタ無いし
ここは作りたいと思うネタ無いし
2019/04/09(火) 20:43:55.20ID:9ONSdjcZ0
作れないのではなく作らないのだアピールも怠りませんが
両者になんら違いがないことはわかっていません
両者になんら違いがないことはわかっていません
2019/04/10(水) 03:25:59.24ID:2Pe3Ma330
>>821
よっぽどネットの切断検知ソフトで腹に据えかねたんだと思うけど面白くないよ
よっぽどネットの切断検知ソフトで腹に据えかねたんだと思うけど面白くないよ
2019/04/10(水) 23:41:06.06ID:pDoQgA370
そりゃまあ揶揄された当人が愉快なはずもなく
2019/04/20(土) 14:14:02.32ID:iu7PO8rr0
売れそうなアプリは考え着くけどそれを作ってくれて
売り上げの何割かをもらえる場所と言うと何だろう
売り上げの何割かをもらえる場所と言うと何だろう
2019/04/20(土) 14:22:43.43ID:/cGoTG3c0
クラウドファンディングで金集めて発注
2019/04/20(土) 15:20:56.26ID:iu7PO8rr0
公のそこにかいてパクられたらどうなるの?
2019/04/21(日) 00:34:03.87ID:bUDFySED0
先に特許を取得した者が特許権を、発表した者が著作権を主張できる
2019/04/21(日) 03:02:17.68ID:CeuWvP0i0
よくわからないけど
昔読んだところによるとネット上に発表しちゃうと
著作か何かが0になるから、無料公開になったはず
著作権というのはお金がもらえない感じ?
それをいうと自分のアイディア何てすでに海外大手でつかわれて
本にもなってるレベルなんだが
昔読んだところによるとネット上に発表しちゃうと
著作か何かが0になるから、無料公開になったはず
著作権というのはお金がもらえない感じ?
それをいうと自分のアイディア何てすでに海外大手でつかわれて
本にもなってるレベルなんだが
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 14:51:37.20ID:qwrueAIc02019/04/28(日) 17:49:05.75ID:w3lurqP/0
じ、じぶんじゃないアピールきた・・・
2019/05/07(火) 01:19:58.34ID:AYH9WHtc0
おれがソフトウェアだ!
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 11:32:07.19ID:WEEPv0aH0 いくつ乱立させてんだ
2019/05/17(金) 22:44:28.52ID:bDhhG6cj0
1スレしかないが
2019/06/04(火) 02:42:25.23ID:wfszcVYP0
何度も何度もこんな演出見せられたらクドくなるんじゃねーの
2019/06/04(火) 02:43:30.76ID:wfszcVYP0
くだらねえ見栄を張ったせいで大変なことになるのが目に浮かぶわ
汚染水を飲料水にするとか平気でやりそう
汚染水を飲料水にするとか平気でやりそう
2019/06/04(火) 02:45:20.08ID:wfszcVYP0
近くに米軍基地があるんだっけ
2019/06/04(火) 02:46:45.16ID:wfszcVYP0
グローバル化で治安が最悪になった日本が舞台なんだよな
2019/06/04(火) 02:47:53.51ID:wfszcVYP0
海外垢で購入自体が黒よりのグレーと言う行為
2019/06/04(火) 02:49:11.95ID:wfszcVYP0
最近手に入れたんだけど4面始まってすぐの橋の上にいる電撃出してる雲どう処理したら良いんだ?
安置ある?
安置ある?
2019/06/04(火) 02:50:15.11ID:wfszcVYP0
Рикутаббо
2019/06/04(火) 02:51:45.09ID:wfszcVYP0
これでキャッシュレス社会は程遠くなるな
やっぱ現金主義が一番だ
やっぱ現金主義が一番だ
2019/06/04(火) 02:53:20.45ID:wfszcVYP0
レジ袋は本来エコなんだがな。
買い物で使う。家庭で様々な用途で何度も再利用される。最後はゴミ袋になって焼却炉で燃焼を助けると。
清掃工場が最新になった今は、役所の推奨するポリエチレンのゴミ袋は必要なのかと。破けやすいし。
買い物で使う。家庭で様々な用途で何度も再利用される。最後はゴミ袋になって焼却炉で燃焼を助けると。
清掃工場が最新になった今は、役所の推奨するポリエチレンのゴミ袋は必要なのかと。破けやすいし。
2019/06/04(火) 02:55:38.42ID:wfszcVYP0
ペイペイペイペペイペイ
2019/06/05(水) 00:07:43.00ID:2vO4HTUU0
フルHDなら三画面余裕で再現できるけど
コンセプトに著しく外れるからあえてやらないんだろうなぁ
コンセプトに著しく外れるからあえてやらないんだろうなぁ
2019/06/05(水) 00:08:54.13ID:2vO4HTUU0
誰もいないんだからてめーらで世話しろよw
2019/06/05(水) 00:10:00.27ID:2vO4HTUU0
やっす
ホントにこんな額でAI技術者が集まると思ってんのか
日本企業てホント世界の常識から取り残されてるよなぁ
アメリカや中国は年俸数十億のオファー出す世界なのに
しかもちゃんとしたアルゴリズム組める人なんて世界に数人とか言うレベルだぞ
ホントにこんな額でAI技術者が集まると思ってんのか
日本企業てホント世界の常識から取り残されてるよなぁ
アメリカや中国は年俸数十億のオファー出す世界なのに
しかもちゃんとしたアルゴリズム組める人なんて世界に数人とか言うレベルだぞ
2019/06/05(水) 00:11:46.44ID:2vO4HTUU0
裕福な老人は金を使わなかったら税金取れよ
使えば問題なしでさぁ
金は回さないと
使えば問題なしでさぁ
金は回さないと
2019/06/05(水) 00:12:50.70ID:2vO4HTUU0
_ __ 流石 ハゲwwww
/´ ` ヽ 、 よく 売り抜けれるもんだ
彡、 , -ー-、__、:i_ 、,-一`, 中国人を手玉に取れるとはね・・・
/彡ソ '⌒`ゞ ヾ⌒' !、
;.守y , - '´-^、_,-`- 、 ヽ なんつーか ごめんな 中国w
{ i } 、 i ,ー----- 、 ! ノ
ヾ、l `、 i´/ ̄ ̄~.か ,イ がはははは
lゞ、 ! !~-- 、__ ! !|
/ l ' \__`__ン !l
__/\ !、 .、 , |、
──'T !、 \\ \ / ,! `ー───
丶 \ ` \ `ー--一' /
\ `丶、_,. '
/´ ` ヽ 、 よく 売り抜けれるもんだ
彡、 , -ー-、__、:i_ 、,-一`, 中国人を手玉に取れるとはね・・・
/彡ソ '⌒`ゞ ヾ⌒' !、
;.守y , - '´-^、_,-`- 、 ヽ なんつーか ごめんな 中国w
{ i } 、 i ,ー----- 、 ! ノ
ヾ、l `、 i´/ ̄ ̄~.か ,イ がはははは
lゞ、 ! !~-- 、__ ! !|
/ l ' \__`__ン !l
__/\ !、 .、 , |、
──'T !、 \\ \ / ,! `ー───
丶 \ ` \ `ー--一' /
\ `丶、_,. '
2019/06/05(水) 00:14:12.93ID:2vO4HTUU0
割引された分の補填ってどこが出すんだろうね
2019/06/05(水) 00:15:16.21ID:2vO4HTUU0
あほらし。
最終的には国が救済するわ。
現状の金融システムでは銀行が潰れるのを放置するメリットが一切ないからな。
客観的事実として救済した方が得なんだよ
最終的には国が救済するわ。
現状の金融システムでは銀行が潰れるのを放置するメリットが一切ないからな。
客観的事実として救済した方が得なんだよ
2019/06/05(水) 00:16:42.29ID:2vO4HTUU0
win10アプデしたらBluetoothが使えなくなったんでBIOS初期化したら治ったよ。こういうの多い
2019/06/05(水) 00:18:08.20ID:2vO4HTUU0
デモは元々、暴力だよ。
争いになるかは別として、争いも辞さないという
圧力。
それがデモの本質です。
争いになるかは別として、争いも辞さないという
圧力。
それがデモの本質です。
2019/06/06(木) 00:22:08.05ID:2iFCzl290
年金制度は緩やかにおわるよ
そのために放射能を全国にばら撒いてる
全ては国民平等に寿命を減らすために仕組まれた
そのために放射能を全国にばら撒いてる
全ては国民平等に寿命を減らすために仕組まれた
2019/06/06(木) 00:23:56.90ID:2iFCzl290
ああいう風にならないように設計されてんのかと思った
2019/06/06(木) 00:25:25.50ID:2iFCzl290
それは人それぞれで、乗り越えられる人間と乗り越えられない人間がいる。
足が速い・遅いと同じ。
そうではなくて、今は、
「自分の子供が人生で道に迷った時、手を差し伸べるのは親の役目か?」
という話題。
足が速い・遅いと同じ。
そうではなくて、今は、
「自分の子供が人生で道に迷った時、手を差し伸べるのは親の役目か?」
という話題。
2019/06/06(木) 00:32:11.26ID:2iFCzl290
日本は違法薬物の所持にしろ使用にしろ刑罰が甘すぎだな
フィリピンのドテちゃんを見習おうぜ
フィリピンのドテちゃんを見習おうぜ
2019/06/06(木) 00:35:02.99ID:2iFCzl290
金さえ出せば辞めないよ
言葉や昼メシで誤魔化そうとするからダメなんだよ
それに引っかかるアホもいるけどね
言葉や昼メシで誤魔化そうとするからダメなんだよ
それに引っかかるアホもいるけどね
2019/06/06(木) 00:53:02.57ID:2iFCzl290
誰もが好き勝手やったらいかなる社会も持続できないから
どんな社会にでもルールがある
法律にまで書かないまでも当然守るべきルール
それがマナー
したがって世界中どこにでも
「みんあこのくらいは我慢しましょうね」というマナーは当然ある
どんな社会にでもルールがある
法律にまで書かないまでも当然守るべきルール
それがマナー
したがって世界中どこにでも
「みんあこのくらいは我慢しましょうね」というマナーは当然ある
2019/06/06(木) 00:54:34.59ID:2iFCzl290
団塊が再雇用や底辺労働も厳しくて
合流始めてるもんな
氷河期の前にジュニアだな
団塊ジュニアも金も貯金も期待できないうえで数多いし
合流始めてるもんな
氷河期の前にジュニアだな
団塊ジュニアも金も貯金も期待できないうえで数多いし
2019/06/06(木) 00:57:09.28ID:2iFCzl290
動物だからなんなの?
植物だからなんなの?
出された食い物は手を合わせて「お命いただきます」とありがたくいただけよ。
植物だからなんなの?
出された食い物は手を合わせて「お命いただきます」とありがたくいただけよ。
2019/06/06(木) 08:46:58.26ID:bnTi2T/G0
とうとうキチガイが常駐するようになったか
2019/06/06(木) 23:05:47.92ID:2iFCzl290
つまんない奴が集まってつまんないことしてる←少し前からここ
2019/06/06(木) 23:07:27.86ID:2iFCzl290
こいつ昔から連合とかとの繋がり指摘されてたよな
解雇されたし本格的に反社会勢力の仲間入りかな
解雇されたし本格的に反社会勢力の仲間入りかな
2019/06/06(木) 23:08:44.20ID:2iFCzl290
美しい国だな
これが「一人で死ね」と言った奴らが望んだ結果だろ?
これが「一人で死ね」と言った奴らが望んだ結果だろ?
2019/06/06(木) 23:09:55.01ID:2iFCzl290
ETF買った結果が邦銀壊滅って
これもうわかんねぇな
これもうわかんねぇな
2019/06/06(木) 23:11:27.13ID:2iFCzl290
テレビで騒ぐときがピークな事が多いので、むしろテレビで取り上げられたら収まるんじゃないかと思うね
逆に言えばまだまだ拡大するんだろうなあと
テレビ見てると豚コレラなんて日本では発生していないかのようだから
アフリカ豚コレラ浸入&拡大まであると思う
逆に言えばまだまだ拡大するんだろうなあと
テレビ見てると豚コレラなんて日本では発生していないかのようだから
アフリカ豚コレラ浸入&拡大まであると思う
2019/06/06(木) 23:16:36.53ID:2iFCzl290
口腔アレルギー症候群の一つだよ
花粉症が重症化すると一部の果物を食べると喉に痒みが出るようになる
最近増えたと言えば増えたが花粉症の発症者数に比例しているだけ。環境変化の問題だ
花粉症が重症化すると一部の果物を食べると喉に痒みが出るようになる
最近増えたと言えば増えたが花粉症の発症者数に比例しているだけ。環境変化の問題だ
2019/06/06(木) 23:19:05.75ID:2iFCzl290
ごっそり行くな
クズども一掃でたーのしー
クズども一掃でたーのしー
2019/06/20(木) 07:58:40.58ID:6sv2N96u0
ドライブレコーダーみたいなのは
作るの簡単なの?
あれ装備すると高いんだよね
作るの簡単なの?
あれ装備すると高いんだよね
2019/06/20(木) 09:18:54.93ID:EhXbu9Rk0
>>869
ノート/タブレットPCの方が高いだろ
ノート/タブレットPCの方が高いだろ
2019/06/20(木) 19:42:59.40ID:K8VkOnvm0
スマホはすでに持ってるから
2019/06/20(木) 20:03:58.69ID:vNncy8Ca0
キチガイは過疎スレほっとくことすら出来ねえんだな…
2019/06/21(金) 16:36:28.02ID:wjZL3ocv0
スマホあるならストアからドラレコアプリ入れればいいし
その程度の記録でいいならドラレコ自体が3000円台程度から売ってる
その程度の記録でいいならドラレコ自体が3000円台程度から売ってる
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 11:16:02.95ID:ub6H0Zxh0 指定している板のスレタイに、ハゲ、の言葉が入ったスレが立ったらお知らせしてくれる、
ハゲアラート、を作ってください
ハゲアラート、を作ってください
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 05:12:51.27ID:V5trjB8u0 ImeBig V2 どで漢字 変換中の文字と変換候補一覧を大きく表示
やIMEZOOMのようにブラウザの入力欄など
どこでも入力中の文字を拡大して変換も大きく表示するソフトがあれば
便利だと思います
やIMEZOOMのようにブラウザの入力欄など
どこでも入力中の文字を拡大して変換も大きく表示するソフトがあれば
便利だと思います
2019/11/05(火) 18:18:36.18ID:LagX48IT0
2019/11/07(木) 20:42:34.79ID:c1fv9t3n0
>>875
ありませんかスレとのマルチポストやめーや
ありませんかスレとのマルチポストやめーや
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 00:55:55.27ID:C1/mVn9o0 IMEZOOMの作者にメールしたけど
音沙汰なしだったんですよ
パクリがだめってのは理解できないですね
もう開発滞ってWIN10で使えないんだし
おまけに既存のものとくみあわせてどうやってできるのかわからん
マウスカーソル位置を拡大するとかじゃないわけだし
可能なら教えてほしいです
音沙汰なしだったんですよ
パクリがだめってのは理解できないですね
もう開発滞ってWIN10で使えないんだし
おまけに既存のものとくみあわせてどうやってできるのかわからん
マウスカーソル位置を拡大するとかじゃないわけだし
可能なら教えてほしいです
2019/11/21(木) 18:46:50.44ID:iMOZVM4+0
>★2 催促は最低1ヶ月以上あける。
> レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
> ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
> それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
> 必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
> レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
> ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
> それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
> 必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
2019/12/05(木) 20:47:12.68ID:wLRbTt610
2019/12/05(木) 20:57:10.17ID:d7x7cBag0
そりゃテンプレ守れない奴にはテンプレ貼るしかないだろ
2019/12/05(木) 21:14:45.07ID:gc3Bk1qN0
>パクリがだめってのは理解できないですね
>もう開発滞ってWIN10で使えないんだし
それを理解できないのは法律が理解できない犯罪者予備軍と同じだよ☆
>もう開発滞ってWIN10で使えないんだし
それを理解できないのは法律が理解できない犯罪者予備軍と同じだよ☆
883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 13:57:41.14ID:2HnNccxJ0 試用期間をクラックするアプリがあれば教えてください
2019/12/13(金) 18:28:26.17ID:xjt3j17u0
★4 法に触れないとしても、何らかの規制や制限等を解除するもの、または何らかの規制や制限等をかいくぐるもの
2019/12/14(土) 16:34:42.98ID:pi/TBymy0
>>883
何のために?
何のために?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 14:03:49.72ID:GTgzspum0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 19:39:41.37ID:mlULU4RN0 >>882
特許撮ってるようなものならまだしも
似たような用途のソフトはごまんとあるでしょ
だから特許関係なのかふくめて
詳しい人にたずねようとしてるけど
ずれたサルしかつれないんだもん
ほんとむいみだな
特許撮ってるようなものならまだしも
似たような用途のソフトはごまんとあるでしょ
だから特許関係なのかふくめて
詳しい人にたずねようとしてるけど
ずれたサルしかつれないんだもん
ほんとむいみだな
2019/12/18(水) 20:23:14.69ID:eR+e7lDj0
【提案】
このスレ読んでて面白いんだけど、新参者があとから全部読む時に
どの発言が新規の依頼なのか?とてもわかりにくい
ひとつの新規依頼にレスが連投されてる最中に別の新規が混じると特にそう
次スレ立つも近いことだし、新規依頼は頭に必ず【新規】と書いてみてはどうでしょうか?> all
このスレ読んでて面白いんだけど、新参者があとから全部読む時に
どの発言が新規の依頼なのか?とてもわかりにくい
ひとつの新規依頼にレスが連投されてる最中に別の新規が混じると特にそう
次スレ立つも近いことだし、新規依頼は頭に必ず【新規】と書いてみてはどうでしょうか?> all
2020/01/23(木) 19:45:04.63ID:mQrgUvaO0
つくりにきたけど何か無いの?
2020/01/23(木) 21:18:12.81ID:u8Hvgrmk0
>>887
やっぱりわかってない
やっぱりわかってない
2020/01/24(金) 00:08:19.09ID:V2Vy7W9h0
>>889
ニコ生職人ソフト、なんちゃって職人の強化版とか作れませんか?
何年も前に更新が終わっていて、今は接続の指定が変わった(文字追加)ので使えなくなりました
それか今の環境でもやり取りが可能な様に修正だけでも出来ないでしょうか?
ニコ生職人ソフト、なんちゃって職人の強化版とか作れませんか?
何年も前に更新が終わっていて、今は接続の指定が変わった(文字追加)ので使えなくなりました
それか今の環境でもやり取りが可能な様に修正だけでも出来ないでしょうか?
892889
2020/01/24(金) 07:14:45.10ID:pFQq/Taw0893名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 20:54:22.80ID:EZj0dQlH0895名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 15:30:08.23ID:voawTnCR0 動かなくていいからMikuMikuDanceのポージングだけの簡易アプリほしいな
キャラ選択→ポーズ選択でキャラがそのポーズするだけ
あとは指操作でグリグリ動かせて拡大縮小できる感じの
キャラ選択→ポーズ選択でキャラがそのポーズするだけ
あとは指操作でグリグリ動かせて拡大縮小できる感じの
896名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 23:37:04.82ID:4BZBK9NK02020/02/22(土) 00:11:19.37ID:vLltlCC70
去年のカキコにレス乙です
2020/02/22(土) 00:12:25.29ID:vLltlCC70
あっ元のカキコに対してね
2020/02/22(土) 00:35:30.30ID:74fxfTmc0
20レス程度で去年(3ヵ月)って過疎りすぎぃ!というか類似スレありすぎぃ!
2020/02/22(土) 06:34:42.89ID:CFVJ+ptO0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 15:50:36.39ID:A3rjfKoJ0 ポージングなんてBlenderあたりで作ったら楽だと思うけど。
日本語にも完全対応してるし。
それで作ってUnreal Engine4で環境作って遊んだらいいが。
Unityも最近レンダリングがきれいになってるからこっちでもいいが。
Unityはたしかゲームエンジン内でボーン動かせて色々はかどるだろうか。
UE4もIKとかそういう細かい部分がそういう風に設定したらちゃんと調整するけど。
Unityのほうがわかりやすいかもしれない。
日本語にも完全対応してるし。
それで作ってUnreal Engine4で環境作って遊んだらいいが。
Unityも最近レンダリングがきれいになってるからこっちでもいいが。
Unityはたしかゲームエンジン内でボーン動かせて色々はかどるだろうか。
UE4もIKとかそういう細かい部分がそういう風に設定したらちゃんと調整するけど。
Unityのほうがわかりやすいかもしれない。
2020/04/04(土) 12:44:20.18ID:39U4dtwG0
>>899
ソフト紹介スレはたくさんあるけど作ってスレはココだけのはず
ソフト紹介スレはたくさんあるけど作ってスレはココだけのはず
2020/04/04(土) 17:34:53.02ID:I9esnA9H0
あっちのスレで作って!が居るから実際しゃーなくねとは思う
2020/04/16(木) 05:52:08.19ID:D/M3veOP0
【こんなソフトを作って欲しい or 代替方法はありますか?】
あるオブジェクト制作とかプロジェクトについて、
差分をドンドン作って分岐させていたり世代バックアップしていると、
どのフォルダがどれ関連だか分かりづらい(特に他人が作ったデータ群の分析時)
よって、
・指定したファイルが存在している全フォルダを探し出して、
そのフルパスと、フォルダ容量をリスト出力する。
・上記リストについて、相互に同一性(日付やサイズの違うファイルがいくつあって、それがどれか)をチェックする。
指定ファイルを探したり、指定フォルダ容量を計測したりするのはあるんだけど、
大量にあると大変なので...。
あるオブジェクト制作とかプロジェクトについて、
差分をドンドン作って分岐させていたり世代バックアップしていると、
どのフォルダがどれ関連だか分かりづらい(特に他人が作ったデータ群の分析時)
よって、
・指定したファイルが存在している全フォルダを探し出して、
そのフルパスと、フォルダ容量をリスト出力する。
・上記リストについて、相互に同一性(日付やサイズの違うファイルがいくつあって、それがどれか)をチェックする。
指定ファイルを探したり、指定フォルダ容量を計測したりするのはあるんだけど、
大量にあると大変なので...。
2020/06/09(火) 10:56:05.41ID:ax8g5gYD0
Windowsでいいんだけど
youtube再生ソフトで「◯◯さんありがとうございます」と喋ってる部分のみを
カットしてくれる
映像編集ソフトもしくは再生ソフトがあったらいいのになって思う
youtube再生ソフトで「◯◯さんありがとうございます」と喋ってる部分のみを
カットしてくれる
映像編集ソフトもしくは再生ソフトがあったらいいのになって思う
2020/08/20(木) 23:13:49.85ID:j6PiqxMd0
>>905
いまいちわからんけどそれってAI技術の範囲なのでは?
いまいちわからんけどそれってAI技術の範囲なのでは?
2020/08/21(金) 18:33:08.93ID:jcE85UC/0
それ以前に◯◯の部分はどうするつもりなんだろう
2020/08/24(月) 00:16:10.69ID:MPgRmL5Y0
音声をテキストで認識→その部分を削除って手順か。
今の技術でできるんだろうけど、作れる人は限られるだろうね
ソフト屋に開発依頼するといくらかかるんだか
今の技術でできるんだろうけど、作れる人は限られるだろうね
ソフト屋に開発依頼するといくらかかるんだか
2020/10/04(日) 03:44:37.35ID:SUNMLyX40
猫撮影してると決定的瞬間というのを見逃すことが多い
スマホ構えててずーっとおいておいてきたっておもったら
そこから10秒前か1分前など設定で過去の映像のみ保存
もしくは保存しながらそのまま撮影保存し続ける
というカメラがまだ存在してないんだが
スマホでやるとなると相当難しいの?
スマホ構えててずーっとおいておいてきたっておもったら
そこから10秒前か1分前など設定で過去の映像のみ保存
もしくは保存しながらそのまま撮影保存し続ける
というカメラがまだ存在してないんだが
スマホでやるとなると相当難しいの?
2020/10/04(日) 10:10:32.99ID:oKhD1qNo0
定点撮影なんてスマホでやることじゃねーから
個人情報の塊のスマホを放置するって想定がありえねえ事に気付け
個人情報の塊のスマホを放置するって想定がありえねえ事に気付け
2020/10/04(日) 11:54:16.77ID:SUNMLyX40
定点撮影じゃないよ
スマホもっててあるいてて猫が出てきてジャンプしたり
そういうのよくあるでしょ。出てくるのは猫じゃない。前の自転車のおっさんが車道に向かって転んだり
スマホもっててあるいてて猫が出てきてジャンプしたり
そういうのよくあるでしょ。出てくるのは猫じゃない。前の自転車のおっさんが車道に向かって転んだり
2020/10/04(日) 12:10:40.07ID:iuWc0Fkz0
それはハードウェア側の仕事だろ
2020/10/04(日) 21:29:04.58ID:CmYxKgRa0
4K動画で撮って後でスナップじゃないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 15:41:41.32ID:bMYuQBBT0 このスレはもう動いてないですかね・・・?
昨今はWebで会議とかmeetとかZoomとかが普通に使われるようになりましたが、マイクのオンオフを繰り返していて、
オフのつもりがオンになってて余計な音とかが入ってしまう事が時々あります
それで、デスクトップのどこかに大きめに、マイクが今Windowsのシステムでオンかオフかを表示させて、見落としを減らしたいです
状態だけ視認しやすいように表示してくれればそれでいいので、大きさだけ自由に設定出来ると嬉しいのですが
そんなソフトをお願いでいませんでしょうか
昨今はWebで会議とかmeetとかZoomとかが普通に使われるようになりましたが、マイクのオンオフを繰り返していて、
オフのつもりがオンになってて余計な音とかが入ってしまう事が時々あります
それで、デスクトップのどこかに大きめに、マイクが今Windowsのシステムでオンかオフかを表示させて、見落としを減らしたいです
状態だけ視認しやすいように表示してくれればそれでいいので、大きさだけ自由に設定出来ると嬉しいのですが
そんなソフトをお願いでいませんでしょうか
2021/03/05(金) 22:44:01.55ID:LnOP57u10
何だこの雑談スレ…
映像再生ソフト、ビデオプレイヤーとも言いますが
WindowsやMacOSなどのPCのウィンドウ画面上で使うやつで
映像の中央を画面の中央に合わせる機能が欲しいですねえ
インストール後の起動初期は中央に合ってることが多いんですが
ウィンドウ位置を移動すると戻せないので…
映像再生ソフト、ビデオプレイヤーとも言いますが
WindowsやMacOSなどのPCのウィンドウ画面上で使うやつで
映像の中央を画面の中央に合わせる機能が欲しいですねえ
インストール後の起動初期は中央に合ってることが多いんですが
ウィンドウ位置を移動すると戻せないので…
2021/03/06(土) 15:09:46.97ID:krYnIUop0
2021/03/06(土) 15:13:04.39ID:krYnIUop0
918名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 11:40:40.47ID:cJUNNXRx0 これで
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/mediaplayerclassic.html
だいたいの動画関係はこと足りてるけどなx。
DVD再生も可能だし。
フルスクリーン以外のいろんな表示できるし、ふたつ開いてならべたりできるけど、こっちは多重起動させそのウィンドウ並べたりするソフトがいるかもしれない。
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/mediaplayerclassic.html
だいたいの動画関係はこと足りてるけどなx。
DVD再生も可能だし。
フルスクリーン以外のいろんな表示できるし、ふたつ開いてならべたりできるけど、こっちは多重起動させそのウィンドウ並べたりするソフトがいるかもしれない。
2021/04/17(土) 19:28:07.87ID:BWtP2yzl0
「ガールズちゃんねる」という掲示板があってPCで見てるけど、ツリー表示できないのが不便
ht tps://girlschannel.net/
PC用の専用ブラウザは無さそう、専ブラほどの高機能じゃなくていいので
「 >>1 」等のアンカーがついてるレスをツリー表示する方法がほしい
いちいちクリックするのが面倒で…ソフトじゃなくて並べ替えでも何でもいいんだけど何かいい方法ないですか
ht tps://girlschannel.net/
PC用の専用ブラウザは無さそう、専ブラほどの高機能じゃなくていいので
「 >>1 」等のアンカーがついてるレスをツリー表示する方法がほしい
いちいちクリックするのが面倒で…ソフトじゃなくて並べ替えでも何でもいいんだけど何かいい方法ないですか
2021/05/11(火) 00:05:20.04ID:q8AToH500
かざぐるマウスないのつらい
2021/06/07(月) 21:03:44.92ID:7TI3hty/0
>>919の件。専用ではないけどshikiで代用できると聞いたのでそれを使ってみます。すみません。
2021/06/27(日) 19:47:19.53ID:Q+Svna9I0
win11でandroidアプリという選択肢が現実的になりますね
2021/06/29(火) 11:44:56.35ID:XXdU7ZWO0
>win11でandroidアプリ
使う側じゃなくて開発側にメリットあるだけな気がするけどどうなんだろう。
使う側じゃなくて開発側にメリットあるだけな気がするけどどうなんだろう。
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 02:07:23.82ID:azLZeKeD0925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 00:58:05.50ID:31rtxsT50 ぜひ作って欲しいものがあり久しぶりに来ました
それはRadiko連動、というかD&Dにて録音・予約設定できるソフトなのです
番組途中の任意の時間設定ももちろん出来ればいいんですが
録音ソフトはいくつか有りますけど
希望のものはタイマー予約、もしくは任意録音するにあたって
その番組プリセットがたくさん出来るものなんです
現在これに近いものはRadikoPadがありますが
理由はなんなのか分かりませんがこれは5個だけと少ないのです
なのでこういうソフトのプリセット数増加タイプを希望します
実はもう1つあるらじれこは録音プリセットが多いんですが
このソフトはファイル名を付けるにあたって年月日などが任意の形に出来ないので
ファイルの並びがおかしくなってしまうためこれも使いづらく
そういうわけでファイル命名方法もユーザーが任意で出来るような仕組みであってほしいのです
ちなみにこの部分はRadikoPadではできるので
実質的に仕組みはほぼRadikoPadで違いはプリセット数というぐらいです
見本ソフトがあるので作成に興味があるとかラジオが好きという人はぜひお願いします
それはRadiko連動、というかD&Dにて録音・予約設定できるソフトなのです
番組途中の任意の時間設定ももちろん出来ればいいんですが
録音ソフトはいくつか有りますけど
希望のものはタイマー予約、もしくは任意録音するにあたって
その番組プリセットがたくさん出来るものなんです
現在これに近いものはRadikoPadがありますが
理由はなんなのか分かりませんがこれは5個だけと少ないのです
なのでこういうソフトのプリセット数増加タイプを希望します
実はもう1つあるらじれこは録音プリセットが多いんですが
このソフトはファイル名を付けるにあたって年月日などが任意の形に出来ないので
ファイルの並びがおかしくなってしまうためこれも使いづらく
そういうわけでファイル命名方法もユーザーが任意で出来るような仕組みであってほしいのです
ちなみにこの部分はRadikoPadではできるので
実質的に仕組みはほぼRadikoPadで違いはプリセット数というぐらいです
見本ソフトがあるので作成に興味があるとかラジオが好きという人はぜひお願いします
2021/10/01(金) 18:15:24.01ID:YSW00MdY0
>>925
★6 既存ソフトの機能追加版、改造版
→そういうことは作者に頼みましょう。
却下された場合や開発終了してる場合でやむを得ずここで依頼する場合は、ソースの配布先を提示すること。
ソースがない場合、こういう話は問題外です。
★6 既存ソフトの機能追加版、改造版
→そういうことは作者に頼みましょう。
却下された場合や開発終了してる場合でやむを得ずここで依頼する場合は、ソースの配布先を提示すること。
ソースがない場合、こういう話は問題外です。
2021/10/26(火) 01:20:24.90ID:rIobiemT0
作る気ないやつがちゃちゃ入れすぎやろ
できんならスルーでいいはずやで
できんならスルーでいいはずやで
2021/10/26(火) 18:16:26.61ID:iLpcYEvm0
テンプレ読めないヤツもスルーでいいじゃん
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 09:09:14.70ID:lsShLspT0 win10
ディスク書き込み量を1/10〜1/100まで削減するソフト
イベントログやNTFS関係の書き込みを、メモリ上に溜めといて、メモリ上で上書きを済ませ
1日に1回とかシャットダウン前にまとめて書き込みをするキャッシュシステム
ディスク書き込み量を1/10〜1/100まで削減するソフト
イベントログやNTFS関係の書き込みを、メモリ上に溜めといて、メモリ上で上書きを済ませ
1日に1回とかシャットダウン前にまとめて書き込みをするキャッシュシステム
2021/10/31(日) 09:50:02.23ID:klsbazrV0
OSレベルで対応が必要じゃねーのそれ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 10:18:38.81ID:PJT1sg3V0 OSだってソフトウエアだ
OSを書き換えてでもやってほしい機能
OSを書き換えてでもやってほしい機能
2021/10/31(日) 16:20:18.82ID:N3Vmgply0
ただ不安定になるだけに思えるわ
そもそも書き込み量を1/10〜1/100まで削減ってなんだ
おとなしく圧縮RAMDISK使っとけ
そもそも書き込み量を1/10〜1/100まで削減ってなんだ
おとなしく圧縮RAMDISK使っとけ
2021/11/01(月) 13:42:46.54ID:1ICBUx970
ブルスクで全部飛ぶバカ仕様じゃん
2022/05/19(木) 21:05:25.45ID:BnshMlzg0
ああRTF-Jって他にもあるのか
フリーテキスト部分に直接sjisの文字を書けるアスキーと日本MSが作った独自拡張です。手元の仕様書では1.3(word6.0-)になってます
なのでテキストエディタで開いても文字列部分が普通に読めるのです
xp上のWord2002では読めていたのですが8.1のワードパッドでは背景色が反映されないため、明るい系統の色が実質的に読めません。
ファイル自体自作コンバーターで作ったものなので間違っているがたまたま読めていた可能性もありますが。
フリーテキスト部分に直接sjisの文字を書けるアスキーと日本MSが作った独自拡張です。手元の仕様書では1.3(word6.0-)になってます
なのでテキストエディタで開いても文字列部分が普通に読めるのです
xp上のWord2002では読めていたのですが8.1のワードパッドでは背景色が反映されないため、明るい系統の色が実質的に読めません。
ファイル自体自作コンバーターで作ったものなので間違っているがたまたま読めていた可能性もありますが。
2022/05/19(木) 21:06:53.43ID:BnshMlzg0
誤爆
2022/05/25(水) 09:58:22.53ID:hgJ5ttMt0
xpeのewfとちゃうんか?
#風林火山じゃないよ
#風林火山じゃないよ
2022/05/25(水) 20:45:57.15ID:1xJrm3LP0
xlsxが登場した時の互換性なにそれおいしいの?な表示ずれずれ阿鼻叫喚思い出す
2022/12/22(木) 17:40:56.83ID:5IBQSwS30
まだあったんだこのスレ
>>699だけど、結局自分で作ったよ
ttps://76.gigafile.nu/0320-ccc02fd56078aac0ca9d247b21855b20d
電池はランダムにした
更新は30秒毎
最後面表示は対応してない
>>699だけど、結局自分で作ったよ
ttps://76.gigafile.nu/0320-ccc02fd56078aac0ca9d247b21855b20d
電池はランダムにした
更新は30秒毎
最後面表示は対応してない
2022/12/22(木) 18:21:50.55ID:ileE7V+I0
>>938
どんな時に使うん?
どんな時に使うん?
2022/12/22(木) 19:01:50.93ID:5IBQSwS30
>>939
リスモを眺めるとき
リスモを眺めるとき
2022/12/23(金) 03:02:48.78ID:1fYiQqhD0
2023/01/08(日) 01:12:20.26ID:LiJ6RmMN0
書けるかな?
2023/01/19(木) 04:04:55.75ID:tJOFWS/x0
規制解除キタ?
2023/01/19(木) 07:24:54.95ID:n15RFjLs0
お前どこでもそればっかりだな
2023/01/19(木) 21:21:27.54ID:QEehlXMs0
こんな荒しするようなお子様は規制されて当然なのでは
2023/01/21(土) 20:29:34.99ID:VRhqsW8R0
てすてす
2023/01/22(日) 01:07:12.14ID:OzNXfmFb0
test
2023/01/22(日) 02:56:54.28ID:0E3rKKnw0
テストスレじゃないんで
2023/01/22(日) 14:31:06.61ID:mXoh8W2m0
まあキチガイに荒らされても仕方ないスレとはいえ
2023/01/22(日) 19:03:14.12ID:frEPScLS0
過疎だからって荒らして良い、無関係なテストを何度もして良いわけじゃないしな
テストスレでやれと
テストスレでやれと
2023/01/22(日) 22:21:39.84ID:LLHYt7+G0
そんな思考力があれば最初からやらかし散してないと思うの
952948.950
2023/01/22(日) 23:33:44.18ID:fsmFjt2u0 それはわかるんだけどね
たぶん同じ奴がソフト板の複数スレで同じ様な事してるからほんとウザくて
通報とかしてもこれくらいじゃ対処してくれないんだろうな
たぶん同じ奴がソフト板の複数スレで同じ様な事してるからほんとウザくて
通報とかしてもこれくらいじゃ対処してくれないんだろうな
2023/01/31(火) 01:23:17.22ID:/Vzy19zX0
ワッチョイを抽出するソフトを作ってほしい
******************
28名無しですよ、名無し!(光) (アウアウウーT Sab7-3akt [106.180.13.199])2021/03/04(木) 16:12:43.43ID:nlCuLrH7a
70連まわして★3娘1はきついなー
29名無しですよ、名無し!(大阪府) (ワッチョイ fbaa-JP5l [126.26.182.6])[3]2021/03/04(木) 16:12:53.95ID:ukFOp7Bi0(3)
無課金スレあったのかw
30名無しですよ、名無し!(大阪府) (ワッチョイ fbaa-JP5l [126.26.182.6])[3]2021/03/04(木) 16:14:00.86ID:ukFOp7Bi0(3)
本スレ早すぎて読むの大変
31名無しですよ、名無し!(SB-iPhone) (ササクッテロレ Speb-xp6j [126.247.227.201])2021/03/04(木) 16:53:12.87ID:3Tn+u8plp
******************
25番だったら
(光) (アウアウウーT Sab7-3akt [106.180.13.199])2021/03/04(木) 16:12:43.43ID:nlCuLrH7a
までを抽出するソフトを作ってほしいです。自作自演を防止するために、ほしいです。
******************
28名無しですよ、名無し!(光) (アウアウウーT Sab7-3akt [106.180.13.199])2021/03/04(木) 16:12:43.43ID:nlCuLrH7a
70連まわして★3娘1はきついなー
29名無しですよ、名無し!(大阪府) (ワッチョイ fbaa-JP5l [126.26.182.6])[3]2021/03/04(木) 16:12:53.95ID:ukFOp7Bi0(3)
無課金スレあったのかw
30名無しですよ、名無し!(大阪府) (ワッチョイ fbaa-JP5l [126.26.182.6])[3]2021/03/04(木) 16:14:00.86ID:ukFOp7Bi0(3)
本スレ早すぎて読むの大変
31名無しですよ、名無し!(SB-iPhone) (ササクッテロレ Speb-xp6j [126.247.227.201])2021/03/04(木) 16:53:12.87ID:3Tn+u8plp
******************
25番だったら
(光) (アウアウウーT Sab7-3akt [106.180.13.199])2021/03/04(木) 16:12:43.43ID:nlCuLrH7a
までを抽出するソフトを作ってほしいです。自作自演を防止するために、ほしいです。
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:43.95ID:ONgkoFhf0 >>6
悪魔化してきただけ
悪魔化してきただけ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:47.07ID:h2uatU9p0 ガチの善意で男相手に何を攻撃しろと完全に人格の問題だな
956名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:47.32ID:AadKelx20 >>12
Aカップの事はスレ内に画像もあるしパワーもあるし社会民主主義だったとは思う
Aカップの事はスレ内に画像もあるしパワーもあるし社会民主主義だったとは思う
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:47.87ID:HwMvW/CR0 >>94
BPOへのタレコミも男が多いというだけ
BPOへのタレコミも男が多いというだけ
958名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:48.44ID:h2uatU9p0 徳島県民なのかね?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:49.44ID:xyfWvDOS0 小綺麗にして動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:49.72ID:jKsBtxt20 >>12
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:52.04ID:/hsTF8aY0 人権というものを理解していた時人権ないって言われてないならどうでもいいですわ
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:53.67ID:qFSSbar40 >>18
ほらなお前は所詮このレベルの知識と考えたらほんとにやばいやつ
ほらなお前は所詮このレベルの知識と考えたらほんとにやばいやつ
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:55.15ID:bJvWwQG50 >>111
って言われてたんだろう
って言われてたんだろう
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:00.30ID:VX0tS5kN0 >>98
元グラビアアイドルの政治家は腐敗してた天下の大改竄だったわけ
元グラビアアイドルの政治家は腐敗してた天下の大改竄だったわけ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:09.13ID:xvub/LO+0 >>28
ふたば辺りから流入してきそう
ふたば辺りから流入してきそう
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:15.26ID:zJRAZgyf0 親ガチャってのは別に悪いことじゃないね
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:16.79ID:GFlbZC7X0 >>132
なんで人権になったからだろうな
なんで人権になったからだろうな
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:18.54ID:7PhY8wHS0 >>130
そうやって同じ事を何度も問題発言してたな
そうやって同じ事を何度も問題発言してたな
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:20.56ID:c6thFYiA0 >>115
海外のリベラルはレイシストじゃなくてその後のネラーじゃないか
海外のリベラルはレイシストじゃなくてその後のネラーじゃないか
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:22.45ID:GEBiX9OM0 人なぜ君達が正しいのだろうけど
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:22.68ID:JfGIq7BB0 話にリアリティがあればなんJまで炎上してるってのもガチなんやろなって思うわ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:29.55ID:n9EuAeKi0 岩手ヘアプアここら辺を見てもわかるでしょ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:29.89ID:RRNwYubL0 >>23
文字通り人権がないというのが
文字通り人権がないというのが
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:30.35ID:n9EuAeKi0 なんの意味あったの?まともな対応やん
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:42.15ID:TkyGLYRa0 >>26
グラフ見ると氷河期世代より下の世代が寛容だと言える根拠はあるの?
グラフ見ると氷河期世代より下の世代が寛容だと言える根拠はあるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:48.18ID:j1JvDYB70 >>7
火起こし手伝うよとかテント立てるの手伝うよとかテント立てるの手伝うよとかテント立てるの手伝うよとかさ
火起こし手伝うよとかテント立てるの手伝うよとかテント立てるの手伝うよとかテント立てるの手伝うよとかさ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:56.62ID:FlhdN3P00 >>73
公文書偽造しても支援者が擁護してくれるその知的水準の高さに乾杯
公文書偽造しても支援者が擁護してくれるその知的水準の高さに乾杯
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:59.59ID:8oG88mUR0 >>29
冷静に考えていた
冷静に考えていた
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:46.22ID:ScgR/dVD0 >>148
今はTwitterこそ本戦場だろ今の時代に安倍で逆戻り
今はTwitterこそ本戦場だろ今の時代に安倍で逆戻り
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:51.15ID:6N+OXyBN0 >>32
そこを叩いて愉悦するのも無理はない
そこを叩いて愉悦するのも無理はない
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:53.75ID:GZtivI7i0 >>4
こういう育ちの悪さなんだな
こういう育ちの悪さなんだな
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:57.92ID:ueaMp+GK0 どうせカバーがVTuberにしてたよ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:18.85ID:p8mbhkx80 >>45
スポンサーは何のために改竄したかは知らんけど昔のネットのノリをいつまでも親ガチャガーだからな
スポンサーは何のために改竄したかは知らんけど昔のネットのノリをいつまでも親ガチャガーだからな
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:21.57ID:JvNcKul00 >>88
フェミの方がいいよな
フェミの方がいいよな
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:23.30ID:MtT43O930 >>49
自分の好みではないんだぞ?徳島
自分の好みではないんだぞ?徳島
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:31.35ID:BEnYIYtG0 >>8
そういところが駄目なんだけどなw
そういところが駄目なんだけどなw
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:31.59ID:0U6ke81N0 近代原則はそもそも正しくないなら何も会話が成立しないし科学は政治では曲げられないわけよ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:32.65ID:b7QBr9nk0 >>15
どぐらにとっては直の同僚というか西側諸国に裏切られたと思ってるのもいるからなあ
どぐらにとっては直の同僚というか西側諸国に裏切られたと思ってるのもいるからなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:36.86ID:SwaC41hV0 >>129
学歴も調べてほしいいやいや実際足引っ張っている!あっ!さては貴様ネトウヨだな!
学歴も調べてほしいいやいや実際足引っ張っている!あっ!さては貴様ネトウヨだな!
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:43.27ID:mgKknYQl0 >>92
今のここは常に反オタク・リベラルを貫いて望み通りクビになったのかよ顔もアレだし
今のここは常に反オタク・リベラルを貫いて望み通りクビになったのかよ顔もアレだし
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:55.54ID:KfIiwL7Q0 >>8
そんなの反発されてんだよな
そんなの反発されてんだよな
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:19.36ID:4vx/C21N0 って言われた方がええんじゃないか
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:19.47ID:Fyw+YP6C0 >>36
コロナでキャンプ言われるけどおっさんは周りが気を使って行こうと思った?
コロナでキャンプ言われるけどおっさんは周りが気を使って行こうと思った?
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:20.56ID:gxMXfFaG0 >>72
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったわ
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったわ
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:26.81ID:x9Nl4BZq0 >>88
なんていうか安倍やらウヨに反対しているジェームスですよろしく
なんていうか安倍やらウヨに反対しているジェームスですよろしく
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:34.76ID:9MooTwN80 >>112
で実際ゲームは上手いんだろう
で実際ゲームは上手いんだろう
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:37.26ID:Mb9N522V0 居心地悪いし不良ばかりの空間に一人だけ真っ赤になってしまったか…
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:40.55ID:2OgsAqea0 思考に気をつけなさいそれはリベラルとどう関係あんの?
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:55.68ID:YvL8L7V20 >>68
相手が根拠を出せと強要して相手に負担をかけてきてフェミ叩きが過激になってるよ
相手が根拠を出せと強要して相手に負担をかけてきてフェミ叩きが過激になってるよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:59.75ID:YOx52jnm0 >>26
2015年の記事にマジレスする相手には根拠求めるてめっちゃ頭弱そう
2015年の記事にマジレスする相手には根拠求めるてめっちゃ頭弱そう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3330日 16時間 4分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3330日 16時間 4分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- ▶ぺこらんど
- でんぐり返しって使う時なくね?
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 【悲報】大阪万博0勝18敗(残日数166日) とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? [616817505]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]