SoftPerfect RAM Disk Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 09:13:23.97ID:c0nD/Ai80
>>82
>保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外すと見える

なぜかそれでも見えないので困っています。RAMディスクには適用されないとか?
ちなみに不可視属性フォルダやファイルも見える設定にしています。
しかし、単純な不可視属性のフォルダは見えているので不思議です。
2014/03/11(火) 09:24:03.43ID:cJMu/nAo0
システムファイルを表示にするとCドライブ直下に$Recycle.Binだとかpagefile.sysみたいな
半透明のファイルが出てくるはずだけどそういうのは見えてるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 11:15:34.75ID:c0nD/Ai80
>>84
はい見えてます。さらに
"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files" のうち
"z:\Temporary Internet Files"まではエクスプローラーで見えますが
その下の"Temporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
しかし、IEの「ファイルの表示」ボタンからは"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files"
が存在する事も、その中にファイルが生成される事が表示から分かります。
実際に"Temporary Internet Files"フォルダを作成しようとすると、既に存在すると言って来ますので
フォルダが存在する事は間違いないといえます。 

ちなみに、"z:\Temp\Temporary Internet Files" とした場合も同様で
Tempフォルダ直下のTemporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
2014/03/11(火) 11:21:15.34ID:c0nD/Ai80
すみません。見えました!
RAMディスクの中味を表示した状態では更新されなかったようで
それを閉じてから保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外し
再度RAMディスクを開いたら見えました。

お騒がせいたしましたm(_ _)m
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 07:58:48.25ID:3CVHpzwC0
Windows7 x64
WindowsのTempフォルダをRAMディスクに設定したまま3.3.3から3.4.5にバージョンアップ成功
ただし3.4.5はCCleanerとの相性問題があるらしく

「CCleaner環境下ではイメージを作るな・利用するな」といった警告が3.4.5インストール時に表示された
2014/03/13(木) 11:37:15.69ID:5nzJ53lo0
その警告知りつつCCleanerも同時に使ってるけどべつにおかしいところないんだよなあ
具体的にどんな問題を指摘してるのかわからんから困る
2014/03/14(金) 07:53:28.31ID:K4vwXgzc0
俺はまだ3.3.3なんだけど現行バージョンだと速度とかけっこう向上してる?
安定してるからなかなかバージョンアップの踏ん切りがつかない・・・
2014/03/14(金) 07:54:41.49ID:OJY++EC60
ならしなくて良いんじゃない?w
2014/03/15(土) 12:27:48.67ID:aW+MBWQf0
3.4.3が今のところ最速ベンチっぽい
体感は分からんけど
2014/03/17(月) 02:45:41.60ID:AF5jU3Wl0
WindowsUpdateして再起動したらブルスク発生。
選択画面で通常起動を選んだら起動できたけど
特定のアプリがエラーで起動しなくなったりで不具合連発。
仕方ないからシステム復元して一時的にRAMDAに入れ替えたけど
同じような状態になってる人いる?

OSはWin7 64bitで、バージョンは3.4.5
2014/03/20(木) 03:39:51.19ID:QkDtFyLL0
144 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:33:42.09 ID:blcfjAlj
SoftPerfectは、リムーバブルディスクとして認識させないと不具合回避は出来ないってのは既出だろうが。
2014/03/25(火) 22:11:44.97ID:rY0XZBPb0
これで作ったRAMディスクにOSのtempフォルダをわりあてたら
jdownlorderがクソ重くなった
Win8.1
2014/03/26(水) 07:57:49.07ID:AIBWWSr60
>>93
それって3.3の頃の話じゃなかったっけ。いまでもそうなの?
2014/03/26(水) 07:59:48.39ID:B5zN7xST0
Perfectdiskなんかと相性悪くてムーバブルにしないとソフト固まってたけど3.4.5じゃ問題ないよ
2014/03/26(水) 12:15:35.13ID:UOEswaPs0
ボリューム関連の不具合は3.3.4以降立て続けに修正されたからね
今は問題ない
2014/03/28(金) 10:20:14.88ID:NNhdVyZc0
3.3.3から3.4.5にアプデしたら速度がかなり下がっちゃった
ReadもWriteも8000台だったのが5000台・・・・・orz
まあ体感じゃ分からんかもしれんが地味にショックだ
2014/03/29(土) 02:50:02.36ID:kqF7aLqs0
ベンチ厨なら3.4.3だな。
2014/03/31(月) 07:16:55.85ID:Vl931TqU0
バージョンでそんなに速度が変わるのか
でも実際使ってて違いはわかるもんなのかな?
2014/03/31(月) 13:26:49.23ID:JpjGm2X30
分からないだろうな
精神衛生上の問題でしょ。
不具合生じなきゃ敢えて遅い方選ぶ必要はないんだし
2014/03/31(月) 14:08:48.08ID:8rJGVpAt0
update1でなんかマウントしなくなったんで使わないままだわ
2014/04/01(火) 07:22:05.89ID:AIROZ7SZ0
ttp://www.nettool.co.jp/products/ramdisk.html
本製品の無償アップデート期間は、初めての認証処理を実行してから1年間です。
この間は無償でアップデートしていただけます。
★ ラピッド RAM ディスク 3,800 円(各種 Windows クライアント用 32/64ビット )

お金払って認証・アプデ縛りとか良くわからんな〜微妙に高いし。どういう層をターゲットにしてるんだろう
2014/04/01(火) 10:11:52.88ID:6isNYvhj0
誤爆か?
総合スレでやれやうせろカス
2014/04/01(火) 10:17:20.05ID:eHPMEaTk0
ちゃんとした提携なのかねコレ
2014/04/10(木) 12:18:00.67ID:lkXnvvtl0
RAMディスクの定期バックアップは出来る?ボタン押したときだけとかだとちょっと面倒なんだが
2014/04/10(木) 12:47:08.51ID:LrAPC1sQ0
できるよ
分単位で任意に指定可能
2014/04/10(木) 14:45:28.33ID:lkXnvvtl0
導入してみた
他の人よりスコア低めなようだ
まぁ十分早いから体感変わらないだろうけど
2014/04/13(日) 16:55:08.09ID:pieEeyrV0
そういえばcドライブより前にラムディスク作れなくなった?
2014/04/14(月) 07:56:53.34ID:iyFFUyfn0
A・Bドライブって事?
2014/04/14(月) 14:27:13.34ID:ziTpettB0
作れなくなってるね
2014/04/16(水) 17:26:52.55ID:BmEXACsM0
A・Bに作れないのか。
いろいろ設定変更するのは面倒だからバージョンアップはやめとこう。
でもなんで作れなくなったのかな?
そんなところ変更する必要ないのに。
2014/04/16(水) 17:28:40.04ID:4AFTP6q70
不具合出る可能性あるかだろ。
A、Bなん昔からFD専用だしな。
2014/04/18(金) 20:54:08.98ID:oDZWWqmw0
昔A:\に作ってたがマイコンピュータ見るとRAMドライブがフロッピーディスクのアイコンになったり色々不安定だったのでやめた
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 00:45:34.01ID:4KCCwJE50
PAEは対応アプリじゃないと活用できないが、
RAMディスクとして使用すれば活用可能。
ページファイルの最大サイズ 4GB(PAE無) /16TB(PAE有)

RAMディスクがFAT32でフォーマットされている時は4GB
以上のファイルが作れないが、次のように分割することで
確保可能である。

ページング ファイルを保持するドライブまたはボリュームで、そのボリュームに作成するページング ファイルの数のフォルダを作成します。たとえば、[C:\Pagefile1]、[C:\Pagefile2]、[C:\Pagefile3] です。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を使用して、以下のキーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
Pagingfiles 値を検索し、その値をダブルクリックしてオープンします。
既存の値をすべて削除し、以下の値を追加します。
c:\pagefile1\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile2\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile3\Pagefile.sys 3000 4000

Windows 2000 での 4,095 MB のページング ファイルのサイズ制限を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/237740
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 00:54:15.96ID:4KCCwJE50
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

http://i.imgur.com/mkbldMq.jpg
http://i.imgur.com/XzGnaBS.jpg
https://lh5.googleusercontent.com/-QkrWQeX9dKs/U0YS2sqYWYI/AAAAAAAAKTY/wcXrR4I77Ds/w0/%E6%9C%AA%E5%91%BD%E5%90%8D.PNG
2014/04/27(日) 08:03:42.51ID:KUpU+k7A0
今日から急にエラー出て固定RAMが認識しなくなった、
特に触って無いんだけどなぁ
2014/04/27(日) 09:58:34.11ID:o3+0SBtD0
出た!オバカが決まって言う言葉 !!
触ってない/インストールしてない/変えてない
2014/04/27(日) 12:30:03.32ID:gJ4bzYiX0
デバイスのインストール設定を自動にしてるとドライバの追加や更新をバックグラウンドでこっそりやるからドライバ周りに手を加えられてもまず気付かんよ
RAMディスク使ってるなら当然無効にしてると思うけど
2014/04/27(日) 13:22:34.57ID:bMYP+qKv0
固定のRAMにするとRAM1ってファイルが出来ますよね、
これを他のドライブに移動する事は可能ですか?
2014/05/02(金) 12:55:07.85ID:dMV9Sw540
固定のRAMってなんだろ…
2014/05/06(火) 20:07:36.37ID:Dzhsgocz0
>>121
ボルト止めかなんかしてんじゃね?
2014/05/10(土) 09:08:36.18ID:dQt4vEnW0
3.3.3から3.4.5にアップしたらKP41病に似たブルスクが連発するようになった
RAMDISKに負荷をかけると稀に落ちるし、電源を切る、再起動をしようとしてもブルスクが出るかフリーズする

調べてみた結果、3.4.5で作成されたspvve.sysが悪さをしてるみたいだ
3.3.3に戻したら安定した

spvve.sysって何してんだ?
2014/05/25(日) 19:47:24.17ID:ZlV4/Hdp0
ブート時マウントはどうも相性が悪いらしく、3.3.3でもブルスク連発。
諦めてログオン後にマウントに変更したけど、システム環境変数の
TEMPもログオン後マウントで大丈夫なんだろうか??

書き戻したイメージからのロード不要でマウントと同時に希望のフォルダを
作ってくれるソフトが他にあれば、乗り換えも考えよう。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/26(月) 13:17:37.43ID:RysQmPtH0
ブート時マウント調子悪いのは仕様だったのか、
認識はするけど拡張子が変わって無い事がよくあるので納得
2014/05/29(木) 02:15:50.74ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
2014/05/29(木) 22:49:23.28ID:HeTL8Hxy0
初心者丸出しの質問なんだけど、RAM Diskを
使うメリットとデメリットってどんなところなんだろう。
今の環境はメモリ32GBをムダに積んで
256GBのSSDにシステム入れてるんだけど。
2014/05/30(金) 03:58:30.76ID:7WdlZAKF0
RAMディスクの使い方は人それぞれだからなあ
てか必要ないのになんでそんなに積んだのか・・・・
2014/05/30(金) 04:02:41.20ID:TJ+LtIBv0
とりあえず一時ファイルだのキャッシュだの入れとけば
消す手間省けるしSSDに負担かからないから精神衛生上良いでしょ(適当)
2014/05/30(金) 12:57:57.67ID:c98QjGd70
初心者なら総合スレでもいっとけよ
2014/05/30(金) 15:54:46.89ID:Gklurbuvi
>>128
買ったときメモリが安かったんでつい。
8GB×2が6000円くらいの時で。
>>129
そんなもんですよね。
>>130
あっち過疎ってたんでスイマセン。
2014/06/02(月) 12:43:04.24ID:283QWh/00
イメージファイルの拡張子が、sviからimgに変わったが
構造に違いはあるのだろうか
2014/06/06(金) 14:59:12.37ID:voqsrmGe0
なんか
http://nettool.co.jp/products/ramdisk.html
ここに飛ばされるようになってる
2014/06/06(金) 23:39:38.62ID:uCVT3pao0
うぜえええええ
2014/06/07(土) 07:01:00.31ID:X4TghoRj0
翻訳ページ挟めば普通に落とせる
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2F
2014/06/07(土) 12:49:29.48ID:KrpcRu+O0
>>103のヤツか
マンドクサイな('A`)
2014/06/07(土) 12:51:32.91ID:xCFIl7G10
ここ数日、急にRAMDISKの内容が保存されなくなって、確認してみたら>>74
同じ症状だったんだけど
WindowsSearchサービスを無効化したら、なんかしらないけど安定して
保存してくれるようになった…ブート時に取り合いになってるんかね
2014/06/07(土) 13:23:10.95ID:A87oxigk0
ラピットなんちゃらと何が違うんだろうか
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 06:12:29.92ID:wrAdHZU90
gigazineを参考にしてやったけど
特に変わる気しないわ
2014/06/16(月) 09:46:11.52ID:xVEgf8Pu0
どれだけ容量用意すればいいかわからないから
8G用意して使ってたけど、1,5Gもあれば十分なぐらいしか使われてない
こんなに割り当てる必要ないの?
2014/06/16(月) 10:23:57.59ID:whlVyI8b0
必要な分だけ割り当てればいい。
2014/06/16(月) 10:34:50.53ID:39Z3ROMc0
仕組みを理解すれば使い道が見えてくる
わからんやつが使うようなソフトではないよ
2014/06/16(月) 12:53:03.65ID:1rrWbzlG0
ローカルディスクを高速に検索するソフト
「MasterSeeker」というのを使ってるんだけど
起動時に始まるはずのキャッシングが始まらなくて
Windowsの再インストールも含めて原因調べたら
このRAM Disk のver.3.4.5が原因だった

RAM Diskを終了、もしくは、ドライブのアンマウントで
問題なくキャッシングが始まる

手持ちの過去バージョンだと
ver.3.3.3、ver.3.4.0では問題は起きない

>>123 あたりが関係あるのかな?
2014/06/16(月) 17:40:49.01ID:C3DR6kSa0
ファイル検索ソフトはEverythingとか駄目なの?
3.4.5と併用してるけど問題ないみたい
2014/06/16(月) 19:30:46.96ID:xVEgf8Pu0
>>141
半年ぐらい使ってもこれ以上になったの見たことないからそうしてみる
ありがd

ちなみにこれが数Gも必要な作業って何があるの?
2014/06/16(月) 20:01:35.03ID:wotTH16M0
Photoshopでの絵描きとかかな
2014/06/19(木) 11:57:24.01ID:9BKxmPGw0
>>146
遅くなったけどありがd
フォトショップってすごい使うんだね

たまーに動画編集や画像編集してもこれぐらいだから
次設定変更するときに半分にしよう

感謝!
2014/06/27(金) 02:14:44.57ID:qkgSIa9W0
Windows8(64) SoftPerfectRamdisk 3.4.5
AviSynthからラムディスクのファイルを読み込むと、そこそこの確率でPCが落ちる
それ以外では安定しているように思える
気をつけてたつもりが数ヶ月ぶりにまたやってしまった
過去に落ちたのは動画ファイルを読もうとしたときばかりだったので
容量の小さな画像ファイルは大丈夫だろうと油断した

再起動直後に同じAviSynthスクリプトを読ませたら、再び落ちる(再現性があるらしい)
ラムディスクは空っぽで目的のファイルは消滅しているのだが
アクセスしようとしただけで落ちるのだろうか

Windows8(64)にして始めて入れたラムディスクなんで
他のソフトに変えるの面倒なんだが
さすがに変えたほうがいいような気がしてきた
(XPのVSuiteは超安定してたなぁ)
2014/06/27(金) 10:52:26.79ID:liVupHFf0
キーボードの練習なら他でやれ
2014/06/27(金) 22:43:22.64ID:33OikqwX0
このネットツールって会社、日本人経営の会社じゃない感じ

海外アプリをカタカナで表記する奴はど素人か大衆マスコミだけだし、
「ユティリティ」とか所々変
2014/06/28(土) 09:14:07.74ID:vxhTUY1T0
だからなにって感じ
2014/06/28(土) 09:21:14.25ID:w79gAVPn0
社員乙
さっさと大陸に帰れ
2014/06/28(土) 17:04:25.11ID:vxhTUY1T0
え?w
2014/06/29(日) 08:06:54.64ID:2fyZOBas0
直リンで落とせる
http://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
2014/07/04(金) 09:05:43.52ID:GKPCoGtj0
SoftPerfect RAM Disk ってメモリ順関係してるんだな
メモリ外したときに前回とちがうスロットに入れたら
起動してもスタートアップ修復でアウト
前回通りの組み合わせでスロットに入れたら起動

SoftPerfect RAM Diskで作ってる領域もしくは作ったときにメモリ全体をフォーカスしてる情報が存在?
危ねえ…
2014/07/04(金) 09:09:37.08ID:871CZa070
>>155
単にメモリの接触不良だと思われます。
人のせいにしない。
2014/07/05(土) 12:36:12.19ID:YEgknK0x0
>>155
Win8とかで高速スタートアップ状態のシャットダウンなのに
メモリ差し替えたとかじゃないか?
2014/07/13(日) 22:36:20.84ID:/WNc3o9h0
仮にそうだとしても、まともなハードなら
通常スタートアップになる気がするんだけど
2014/07/14(月) 19:21:54.56ID:T4vgR7NN0
いつの間にか買収でもされたの?
2014/07/17(木) 07:45:40.87ID:wx8pqM+b0
日本人は金払ってください
2014/08/01(金) 15:04:59.71ID:Q5F6GzdQ0
長いことDDR2メモリ使ってたけど初期不良以外で
途中壊れたのはRAMDISK作ってたメモリーだけだ
2014/08/02(土) 21:33:36.67ID:JztFq1Nx0
RAMディスクでメモリ壊れるなんて聞いたことない
単なる偶然だろ
2014/08/08(金) 18:28:27.59ID:0SB76/z20
malwaresbyte BSODになってスキャンできないな
2014/08/10(日) 10:40:06.43ID:v3Qt50J60
windows7 homeeditionだとメモリは16GBまでしか認識しませんが
32GB積んでSofPerfectで16GB使う、残りの16GBをOSから認識させるという使い方は出来ますか?
検索したところ、昔の記事で「RAMDAではできたがSoftPerfectではブルスク」という書き込みを見かけたのですが
現在はどうなのか解る方いますか
2014/08/10(日) 11:15:41.03ID:koyCiJaz0
>>164
> windows7 homeeditionだとメモリは16GBまでしか認識しませんが

そもそもそんな話聞いたことねえ
x64前提ならWin7マターじゃなくてマザボの仕様とかじゃねーの
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 11:23:42.39ID:il32CbO90
Win7Homeには64bitでも差別化のためそういう制限がある
んでもって制限超えたメモリ使えるとかはしらね
2014/08/10(日) 11:46:01.28ID:v3Qt50J60
>>165
Windows TIPS:Windows OSでサポートされている最大物理メモリサイズは? - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

>>166
仕様が変わって無ければ、SortPerfectでは管理外メモリを活用することはできないようですね
諦めるかOSをアップグレードするかもう少し考えてみます
2014/08/11(月) 19:03:33.62ID:U2F46lg60
実際に意味がある制限と思えないな
メモリ16GB超えて積めるという時点で相当なヲタ仕様PCなのに
2014/08/11(月) 19:11:43.09ID:pjNYBsKw0
普通に使う分には8GBで十二分だしねえ
2014/08/11(月) 20:15:59.78ID:fj2l6af70
まさか16GBもあればメモリ不足なんてこたないだろうとお絵かき用PCにHomeを選んじゃって
16GBで不足している俺・・・アホだった・・・
2014/08/11(月) 21:31:43.39ID:pjNYBsKw0
っWindows7Enterprise試用版
2014/08/12(火) 18:00:51.69ID:MzMFUHux0
64bitのイラストソフト使うならメモリは多いほどいいだろな
普通に使う分には8Gで十分
2014/08/12(火) 18:33:48.76ID:CGue0aW80
作業するだけならともかく、大概同時に動画サイトで作業BGM垂れ流したりしてるから余計に
オクでAnyTimeUpgrade買うか迷い中
2014/08/16(土) 04:09:55.71ID:U3dIq0Ek0
最近アプデこないね
2014/08/16(土) 09:07:11.13ID:lrVY1xdv0
安定してるって事じゃん
2014/08/20(水) 22:15:56.45ID:oDwtnK8Q0
勝手に有料ページに飛ばされるですけどオレだけ???
2014/08/20(水) 23:46:00.87ID:K9g17b5J0
そういう仕様になっただけ
ちなみに画面が変わる前にページ更新止めれば大丈夫
2014/08/21(木) 18:12:42.22ID:x1MwuJuM0
日本だけなんだわな
やり方がきたねーよ
2014/08/21(木) 19:03:59.95ID:QvpKQbcy0
Vectorからダウンロードすればいいやん
2014/08/21(木) 20:58:01.08ID:8s+jEzFt0
ramdisk_setup.exe 3.4.5 MD5      サイズ
2b49caf5e23364de989e142602499858 2,148,712 公式2月
013307ac30fc8c5702cf420a532a72db 2,148,640 Vector
dd5a37eaf4016855ae0788244a51b9bc 2,465,464 公式昨日

Version上げないで勝手になんちゃらってどっかで見た記憶あるけど
・・・事に勤しんでるの?こっそりバグ取りしてるの?
2014/08/21(木) 21:07:44.39ID:vafjCTC50
adware 入ってる
2014/08/23(土) 21:08:15.31ID:D7Uki4wo0
3.3.3 からバージョンアップしてない
原因はこいつか!系のバグに悩まされるのはもう勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況