SoftPerfect RAM Disk Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
2016/11/27(日) 10:24:09.69ID:dsODTkwn0
安価ミスったww
>>581です
2016/11/27(日) 10:37:46.54ID:g4V4bSSf0
このソフトは便利で使わせてもらっているよ。幾つも作れるし、起動時認識できるし。最終的な希望はシステム全体をRamdiskに移して起動する事だがw。
メモリは8GBだけど、普段そんなに使わない様にしてるので、Ramdiskで3GB以上使っている。
2016/11/27(日) 11:55:41.21ID:s9/IIYjR0
>>582
やはり工夫されて使ってましたか失礼しました
Firefoxのアドオンも怪しいものがたくさんあるようなので注意ですね
ごみも残るのでたまにプロファイル作り直しとかもいいらしいです(バックアップとは矛盾しますが)
Firefoxのリフレッシュが使ってないアドオンとかクリーンアップしてくれるといいのですが・・・
単純にデフォルトプロファイルになるでは使えない・・・

ブックマークの設定
places.sqlite
場合によっては下2つも
places.sqlite-shm
places.sqlite-wal

サイト設定(クッキーの許可拒否など)
permissions.sqlite

>>584
OSが起動した後にSoftPerfectが起動するのでそれは無理だったとおもうよ
たぶんハード的なRAMDISKが必要
あとはDOS的なOSでブートさせてRAMDISKからWindowsみたいな?
メモリは揮発性なのでノートなどなら可能性もあるのかも?
シャットダウンしたら消えそうだけど(笑)HDDやSSDに書き戻ししなきゃないなら意味ないかも?
SSDはまだまだ早くなる可能性があるみたいなので
RAMDISKの優位性や必要性もいずれは・・・

RAIMDISKの使用量2.63MB・・・(笑)
2016/11/27(日) 13:11:23.38ID:MmWUAnOX0
FireFoxのキャッシュならわざわざRAMディスク使わなくても
「browser.cache.disk.enable」と「browser.cache.memory.enable」
の設定変更でRAM上に置けるでしょ。
2016/11/27(日) 14:59:52.99ID:BY/cYhB70
>>586
昔の名残でキャッシュを一応RAIMDISKに設定してるけど
ページキャッシュとして0MBにしてた

これ設定し忘れてたからGB超えてた?
browser.cache.memory.capacity
プロファイル変えたときとかにもれてたみたいサンクス

キャッシュからファイル確保する人はディスクキャッシュでRAMDISKに設定
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=
2016/11/27(日) 15:01:04.87ID:Os45z7Bp0
文章切れ失礼
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=”Z:\TEMP\Chrome”などのパス追加
”は半角
2016/11/27(日) 17:18:23.74ID:9TuXIeQe0
>FirefoxやchromeだとキャッシュをRAMディスクに置いても
>常時書き込みがされるプロファイルフォルダがC:\にあるからあまり意味がない

>なのでプロファイルもRAMディスクに置くのですよ

プロファイルもRAMディスクに置いたらOS再起動する度にブックマークも履歴もアドオンの設定も毎回初期化されるから効率悪くない?
RAMディスクの中身を終了時に保存してる人ならいいかもしれんけど
RAMディスクがGB単位だったら結構時間かかるし
2016/11/27(日) 18:44:09.83ID:I4CmaHVP0
>>586
> FireFoxのキャッシュならわざわざRAMディスク使わなくても

分かるんだけどRAMディスク普段使わない状態が勿体ない気がして
自分は1GをFireFoxのキャッシュとTEMPぐらいだけど十分だよね
2016/11/27(日) 18:44:30.07ID:NLvEkHpi0
自分の場合だけど
RAMへは移動するが設定は変えずリンクで配置する。
スリープで運用するので保存時間は関係ない。
2016/11/27(日) 20:57:23.10ID:dsODTkwn0
>>589
もちろん終了時にはイメージに保存される設定にしてる
上でも書いたけど自分はそんなに頻繁に再起動しないのでそれでもメリットがあると判断してます
2016/11/27(日) 21:16:00.45ID:9tOER5W20
softperfectって終了後の保存ができて無いことが偶にあったんだよなぁ
それで今一旦primo試し中
2016/11/27(日) 21:29:42.75ID:vG5LWhsa0
>>589
SoftPerfectはイメージの保存機能があるからね
シャットダウン時や一定時間でメモリからHDD(SSD)に書き戻ししている(容量が大きければ大きいほど保存に時間がかかる)
それとたまに壊れる(らしい)のでバックアップは必要

>>591
停電怖いけどUPS使ってるの?

>>593
書き込んだからには評価もお願いします

保存機能はブートじゃないといいとかなかった?
TMPとTEMPが悪さしていることもありそう
シャットダウンに失敗したときに起きてそうな感じも?
2016/11/27(日) 21:37:29.44ID:FqMEEwo10
ERAMに乗り換えようとおもったら署名なしでやめた
回避方法あったけど納得できなかった・・・
署名を自作じゃない方法
いくつか試したけどSoftPerfectが一番使い勝手がよかった

> シャットダウンに失敗
シャットダウン時に終了する前にリセットかかるときあってそのときイメージ死んでたような?
イメージを保存しないでイメージをマウントして使ったときに勝手にファイル増えてたこともあった
TEMPと別のイメージマウントで終了時保存で使ってみた感じではイメージが壊れなかった(20-50再起動)
2016/11/27(日) 22:16:43.33ID:9tOER5W20
>>594
TEMP用ボリュームとは別に
firefoxプロファイル用に1ギガのボリューム作ってたけど、
シャットダウン時の保存ができて無くて、
前々回の状態に復帰したことが何回か有った(頻度は少ない。10回に1回くらい)

確かに起動時にマウントされるディスクとして作成していたわ。
シャットダウンに失敗とかはしていないと思う。
少なくともウィンドウズのエラーは記録されてなかった。

シャットダウン前にボリュームの保存ボタン押しても、
毎回エラーが出て保存できないけど関係あるかは不明
2016/11/27(日) 23:12:00.72ID:s+9tacbs0
>>596
フォックスは起動時にいくつかのファイルをロックしてたはずなので
フォックスを終了させて一段落してからWindowsを終了するといいかも?
フォックスはメモリを大量に消費していると終了にかなり時間がかかったとおもう

> シャットダウンに失敗とかはしていないと思う。
これが曲者でシャットダウンも最終フェーズはリセットみたいなものなのでわかりにくいよ
何か忘れたけど一部のアプリの設定ファイルが結構な頻度で吹っ飛んでたことがある
タスクトレイのアイコン全部終了させてからWindowsを終了させるとたぶん発生頻度はさらに落ちるとおもう
・・・面倒なので終了の遅いアプリ(タスクマネージャーでプロセスが残ったりしてないか)は落としてからで十分かも?

> シャットダウン前にボリュームの保存ボタン押しても、
これはフォックス起動時にバックアップしているならファイルがロックされているのでエラーになってる可能性も
あとは保存のタイミングと終了のタイミングとかでロックファイルの有無とかも関係あるかも?
保存しようとしたときにはロックファイルがあっていざ保存時にロックファイルがないとかその逆もあるかも

イメージの保存失敗はおそらくWindowsとアプリの終了が関わってるとおもう
Windows側で応答のないアプリは強制終了するはずなのでその時間を短縮してると起こりやすいとかもあるかも
終了時にいくつかのプロセスが残ってると黒画面で表示されてたはず

重めのアプリは終了させてからWindowsの再起動シャットダウンするようにしてる
50回は再起動してるのにイメージなかなか壊れないなーとかおもってた(途中から壊れないのでブートにしたかも)
的外れかもしれないけど試してみるといいかも?
2016/11/27(日) 23:52:03.69ID:dsODTkwn0
RAMディスク領域を使ってるアプリは終了させてからシャットダウンっていうのは無難かもしれないね
2016/11/28(月) 00:06:11.77ID:az2gGqTZ0
>>597
毎回firefox終了してからシャットダウンしてました。
(タスクマネージャーからも毎回確認済み)

その他アプリも基本的に全て終了させてからシャットダウンしてたけど、
それでも偶に、保存エラーが発生してたんですよねぇ。

取り敢えず原因不明なので、primo検証して確認するつもり。
といっても本日インストールしたばっかりなのでしばらく様子見ですが。
2016/11/28(月) 00:07:50.88ID:y6zO6SMd0
Firefoxって閉じてもプロセス落ちない時あるからそれが原因かもね
2016/11/28(月) 00:21:19.30ID:az2gGqTZ0
>>600
タスクマネージャーにも残ってないけどプロセス落ちてない
ってことあるの?

それは知らなかった
2016/11/28(月) 00:39:54.85ID:y6zO6SMd0
>>601
残ってないなら落ちてるわ
2016/11/28(月) 00:40:26.19ID:y6zO6SMd0
すまん、書き込みよく読んでなかった
2016/11/28(月) 00:48:43.03ID:gmKFJInR0
自分はイメージ保存使わないでログオン・ログオフスクリプトでFirefoxのプロファイルrobocopyしてるわ
2016/11/28(月) 07:57:39.35ID:3740WYcX0
自分はpalemoonだけど、起動時にRAMディスクに置くが
終了時には書き戻さずにそのまま捨てる
ブックマークは元の場所に保存する設定にしてる

月1ぐらいでアップデートのついでに、期限が切れた
クッキーとか拾い直して保存する
2016/11/30(水) 22:20:58.17ID:1l8MrMD10
シャットダウンでおかしかったアプリはTinyWallだったかも?
もうずいぶん使ってないのであれから改善しているかわからないけど時々シャットダウン時にリセットかかってた(設定が初期化されるのでわかりやすい)
あとは環境依存の問題とかもあるかもね・・・
SoftPerfect自体のバージョンで改善するかもしれないので試してみるとかも有効かも?
最速という3.4.3使ってるけど3.3.3が安定とかあった
速度はあまりわからないので自分の環境で安定しているバージョンがいいかもね

>>605
Pale Moonは使ってる拡張がすべて動けばいいけど動かないものとかあるとねぇ・・・
あと古い拡張になるのも・・・その使い方は擬似サンドボックスですかね

トリッキーな方法かもしれないけど仮想OSをRAMDISKもいいかもね
VirtualBoxだとスナップショット保存しておいて起動して終了時変更を破棄もいいかも?
あやういサイトやあやしいソフトをお試ししても安全な状態を確保できそう
それなりのメモリ容量必要なので現実的ではないかもだけど・・・
XPくらいまでならいけそうだけど5GB程度の書き戻しは厳しいかも
高速USBメモリ(SDCZ80以上)にいれて使っても十分早いけどね

人気M.2 SSDの後継! 3200MB/secのSamsung「SM961」が登場
これはいったい・・・PCIe x4(Gen3)
そのうちPCIe x16とかで出たらメモリ級?
2016/12/08(木) 17:07:46.01ID:PTbOyZEE0
NetWorx来年から有料だって
次々有料に移行してるねSoftPerfect
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 17:38:14.64ID:SHFHrum+0
有料になってるんだが・・・
ライセンスも1年契約だし
前バージョンを保存しておけばよかった。

ramdiskソフトは今のところsoftperfectが最も高性能
ライセンス認証を突破する等の回避策はありますか?
2016/12/15(木) 17:54:20.25ID:2XntDD6k0
スレ最初から読むんだ
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 18:24:19.41ID:SHFHrum+0
>>609
サンクス

そろそろMSが標準でramdriveを搭載してもいいだろ
2016/12/19(月) 19:48:05.08ID:SzS/Ppv/0
いつの間にか新しいバージョン出てたんだな
しかも有料になってる
>>538
一応落とせたけどハッシュでググってもココ位しかヒットしないな
本家から落とした人もハッシュ同じ?
2016/12/19(月) 20:09:40.85ID:kMlxcpx10
署名が有効なら問題ない
2016/12/20(火) 07:54:02.18ID:PuUTXkFt0
正規サイトからダウンした10月20日版3.48

MD5
9c929d910f583816cf39e7a5de90c284
SHA1
ff49ca2c95fb47afd2827e45e2f0389d52443df0
2016/12/20(火) 14:33:05.08ID:c/9GpFv20
悪いことは言わん
ハッシュじゃなくて電子署名をチェックする癖を付けとけ
2016/12/20(火) 18:52:10.23ID:0jhDl9qU0
>>613
お、ありがとう
>>612
そうか、署名で確認できたか
しかし有料化するとはなぁ
プリモのキーが余ってたんだが乗り換えたほうがいいのかね
616593
垢版 |
2017/01/08(日) 22:41:02.19ID:g0W3tRBR0
>>593-603の件、
結局Primoど安定で不具合ゼロだったから乗り換えたわ。

このスレ遡ったら>>73-78でも同じ話題してた。
エラー内容も一緒っぽいから多分同じ症状。

いるか分かんないけど、同じ症状の人のためにご報告カキコしとく
2017/01/09(月) 11:02:29.05ID:oQUczqQc0
http://www.tipsfound.com/softperfectramdisk/01003

この方法でTEMP ファイルをRAM Diskに移動させたんだけど
サイズを100MBにしたんだけど、普段はこれで余裕があるんだけど
ツイキャス見るとすぐに100MB満タン状態になるんだけど
これで問題ないの?
2017/01/09(月) 11:21:43.31ID:2fvFCTGN0
けどけど教の教祖か!
2017/01/09(月) 18:28:39.32ID:3TThiiLb0
ストリーミング動画キャッシュするには最低2GBぐらいは確保しとかないとつらい
2017/01/09(月) 20:08:37.11ID:gidKwhAt0
現状問題ないなら良いがPCのスペック書かないと何とも言えん
2017/01/13(金) 23:43:11.99ID:cRHq50fS0
これ使ってるけど確かウィンドウズ標準のバックアップ系がRAMディスクがマウント状態状態だとうまく動かなくなるよね?
システムの復元走らせるとエラー吐く
マウントしたままバックアップとれないかな
2017/01/14(土) 00:36:00.21ID:aPfMVf3V0
バージョンアップで解消されたとかされなかったとか、
リムーバブルでマウントしろとかしないとか、
自動マウントをきっておけとか、
イメージファイルに保存している状況で発生するとかしないとか、
色々情報が錯綜してるので試してみたらどう?

ちなみに、当方はIEとChromeのキャッシュ先としてしか利用しないため、
自動マウントON(NTFSフォーマット)、イメージ保存なし、リムーバブルOFFで運用しているが、
復元ポイント絡みでおかしくなったことはない。
2017/01/14(土) 10:44:33.50ID:dQpK1y6a0
Ramdisk動かしたままシステムの復元でバックアップ取るがエラーが出た事は無い。まだ戻した事は無いが。
Ramdiskは、4つ作って全部FAT32で、起動時マウント、イメージ保存もしてるが問題ない。
2017/01/14(土) 15:17:07.83ID:oAsxqVoj0
イメージファイル使用と不使用って、イメージを保存しない場合違いないんだよね?
2017/01/19(木) 17:04:58.70ID:LK7LsAn20
起動時マウント設定したのに突然マウントしなくなった…(手動でマウントできる)
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 15:41:16.34ID:MkFa+tY10
RADEON RAMDISKに乗り換えたら、稀に起こる画面のチラツキやサウンドの不具合から解放された。
さよなら
2017/02/12(日) 22:39:59.36ID:MBoTeH6l0
今日、めんどくさがってたヴァージョンアップをやっとしたわw
苦労して手に入れたデジタル署名が10月20日の3.4.8の最終版。
特に問題ないようだから、ちゃんとしたものを入手できたようだ。
2017/02/20(月) 15:02:00.30ID:xw7cECa60
年明けに新規で組んだPCで使い始めて、フリーだとばかり思ってたから
試用期間のポップアップが出てきてびっくりした
一年目以降のバージョンアップ等サポートが不要なら支払いは一回で継続使用できるんだよね?
重宝しそうだしそれならとりあえず一回は払っておこうかと思うけど
2017/02/20(月) 20:40:31.75ID:fx8hubnY0
昔は無料だったんです
2017/02/21(火) 08:49:11.00ID:NRheZZpx0
>>628
無料時代のに入れ替えたほうが良いのでは
2017/02/21(火) 13:29:50.86ID:jRFTPjk10
ここはどんなに世話になったソフトウェアだろうが鐚一文払いたくない人間の集まりだぞ
2017/02/22(水) 04:20:04.59ID:bcdajdJO0
競合も無料なのに何故そんな判断をしたのか…
2017/03/02(木) 21:48:23.23ID:++C+kHvn0
自分のとこも今日通知きた
いつの間にシェアウェアにって感じ
日付の書き込みありがとう
2017/03/26(日) 02:54:42.70ID:cjvmhLKt0
50GBのイメージファイルをDドライブに作ろうと思いOK押してイメージの作成中と出て
数分まっても遅いからSoftPerfect RAM Diskを終了させたら応答なしになってしまいました。
タスクマネージャーで見たらDドライブが99%使っていてメモリも70%まできてます
タスクマネージャーからも強制的に終了できません。
強制的に終了させる方法ないですか?
2017/03/26(日) 03:27:26.13ID:cjvmhLKt0
メモリが99%までいったらSoftPerfect RAM Diskが強制的に終了してくれました
AfterEffectsのディスクキャッシュ用にしよう思ってたが考えが甘かったかな
2017/04/02(日) 21:10:54.67ID:pA8QD0ui0
前のWin10大型アップデートの時に古いバージョンのSoftPerfect RAM Diskのせいで
スリープ復帰に失敗→再起動という症状に陥ったんで
今回は大型アップデート前に最新版のチェックしてみたらシェアウェアになってるじゃないか・・・
2017/04/04(火) 02:27:12.16ID:tyWSoZLA0
まあ三千円ちょいだし、一年後にアップデートが不要と思えばそのまま使えるんだし
とりあえず払ってみたよ
2017/04/04(火) 07:50:13.53ID:veWdQpKX0
俺はImDisk Toolkitに乗り換えてみた
ド安定してるし結構頻繁に何かと更新されてるし
2017/04/04(火) 17:59:49.96ID:A84aU2kx0
安定してるならむしろ更新なんて滅多にないほうがいいんだが
2017/04/13(木) 23:35:26.18ID:n1/Jhwpk0
最近、win10でメモリリークでメモリ食い尽くしてシステムが止まる
という症状が頻発して、原因探ってたらこいつの古いバージョンのせいだった
で、UPろうと思ったらシェアウェア化…
フリー版最終を確保したけど、また不具合出ると嫌なんで保留中

有料でも良いんだけど、有料で不具合出てこられても嫌だしなぁ
2017/04/13(木) 23:53:42.52ID:BeGCp4Xz0
不具合の可能性だけで二の足を踏んでたら何も選べまい
2017/04/14(金) 01:01:22.24ID:JCa7PDG90
使わないで済んでるならそれで良いじゃんね
ずっと保留にしとけば良いよb
2017/04/14(金) 06:49:22.60ID:ZrYTgXtJ0
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
2017/04/15(土) 03:18:16.94ID:CIBjGoaZ0
アンインストールして再インストしようとしたら
古いの残ってるからダメ とか言われてインストできない
古いのはアンインストファイルを直接ダブルクリックしたんだけど、それがダメだったのかなぁ
いろいろなファイルやレジストリ消しても無理でした

どうやったら再インストールできますか?
2017/04/15(土) 06:53:52.66ID:O8t5T3FB0
>>264でいける
646644
垢版 |
2017/04/15(土) 19:28:45.53ID:CIBjGoaZ0
>>645
いけました
ありがとうございました

注意
CCleaner入ってると不具合あるよ
みたいな注意が出たので停止してインスト再起動
インスト終了間際にエラーでて何かのファイルがインストできてない様子
再起動後起動するも新規ディスクなどがマウントできない
再度CCleanerを停止後再度インストしてエラー無くインストできマウント完了
2017/04/22(土) 09:50:13.69ID:06Aigwqo0
Windows10でアップデートしてみたが
普通に使えてる
2017/04/26(水) 20:52:51.56ID:JBN2RZSU0
まさかの有料化してたのか
2017/04/26(水) 21:21:55.84ID:jYEv8VEy0
もともと有料ソフト売ってたし
まさかって程じゃない
2017/04/26(水) 21:41:22.35ID:JBN2RZSU0
トライアルとあったけど少量ならまだ無料なのかと思ってた
とりあえず3.4.8に入れ直した
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 16:31:33.20ID:eZZxhLE40
システムのtemp置くのに起動時にマウントで作ってるんだけど保存される設定してなくても起動が目茶苦茶遅い
どうせ消えるならブートじゃなくてもいいかもと思ってるんだけどログオンしてからだとその前の段階でtempが見当たらないみたいな状態になるのかな?
どちらがいいのだろう
2017/06/04(日) 09:13:15.83ID:szZX2dz90
俺の場合、tempは置いてないけど20秒くらいで起動するから、Ramdiskじゃなくsuperfetch を無効化してる時の症状じゃね?
2017/06/04(日) 11:24:53.32ID:99EqQoDA0
まさに無効にしています
それのせいだったのか
2017/06/04(日) 11:44:10.08ID:99EqQoDA0
調べてもあまり起動が遅くなるとの情報はないのですがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか
2017/06/04(日) 15:54:44.82ID:2eTxZo3Q0
creator updateなんて来てるし急に動作が変になったのなら対応してないだけじゃね
RamStorageDriverに変えたら?
2017/06/05(月) 09:07:23.98ID:zwol0ssq0
>>654 ググったんじゃなく自分の環境でそうなった話で・・・OFFだと綺堂に5分以上掛かるが、ONだと20秒くらいで起動するw。
OFFからONにした時は最低3回再起動してプリフェッチフォルダにファイルを作らせないと効果ないがw。
2017/08/16(水) 16:37:15.10ID:lvW6gN0c0
過疎い
2017/08/20(日) 00:00:02.07ID:CzPZ5oqD0
もともとたいして書く事も無かったところに有料化ときたらそらな
2017/12/25(月) 09:57:34.08ID:NfqkjJin0
メリークリスマス無料だった頃までのRAMDisk
2018/01/12(金) 11:13:23.30ID:R5YTwO+C0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
2018/01/12(金) 20:50:03.45ID:fbe78RTp0
MSのパッチでどこまで遅くなった?
2018/03/04(日) 16:49:25.80ID:61JRrbew0
意外と遅くなった
2018/05/13(日) 10:54:34.40ID:G4uoagkS0
RAMDISKの時代は終わってたんやね
2018/05/13(日) 15:56:16.90ID:GKNEiBrv0
元々SSD保護目的が大きかったしね
2018/05/13(日) 17:50:19.31ID:dUQhG/f10
今でもストリートビューのキャッシュに指定してるよ
2018/05/13(日) 18:29:58.98ID:WyN8XP2B0
IEのキャッシュ用で使ってる
2018/05/13(日) 23:45:29.88ID:q2ooo1Ys0
同じくIEキャッシュ用かな
Chromeへの乗り換え準備は完了してるけど、やっぱりIEが使いやすいから使ってる
IEのサポート終了と共にRAMDISKも使わなくなりそう
2018/05/14(月) 07:02:27.63ID:RrWlI+l60
128MBのドライブ作ってIEのキャッシュ用に使ってる
2018/05/14(月) 07:59:56.50ID:icVya+rT0
エッジはどうした
2018/05/14(月) 08:55:12.99ID:RrWlI+l60
エッジ?使わない
紙copiでサイトが取り込めないし
起動するたびに表示位置が異なり嫌
2018/05/14(月) 12:49:36.48ID:Hfv/q5P30
Edgeはブックマークの形式が同時で他の端末と同期させられないのが不便なんだよね
新しいタブ開いたらホームページ、とかも設定できないし
2018/05/15(火) 11:26:38.84ID:+s6kMVvf0
いずれにせよ、よほど古いSSDを使用していない限りキャッシュ用途にすらRamdiskは不要でしょ
2018/06/21(木) 09:45:37.44ID:UNsDv83j0
動画編集のワークに使ってるよ
NVMeのSSDがあれば代わりになるっちゃなるけどそれでもRAMDiskより遅いからね
2018/06/21(木) 16:40:16.08ID:YoLrAEQA0
マザボが古くてMVNeが使えるかどうか
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:33:59.90ID:rRsD7VLB0
age
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 16:42:58.22ID:HaeacDVL0
テスト
2018/10/03(水) 18:18:06.39ID:bApg4erj0
Windows 10大型アップデート「October 2018 Update(1809)」を入れると

エラーが出るようになった
2018/10/03(水) 19:36:37.66ID:0tDDWcTc0
それは困ったな
代わりを探しとくか・・・
2018/10/03(水) 23:42:27.82ID:G78qLC/v0
>>677
詳細
2018/10/04(木) 00:41:19.65ID:tKzxnIVl0
1809でドライブを作成しようとするとC000009Aのエラーが出る
3.4.8ね
仕方ないのでAMD Radeon RAMDiskに変えた
681680
垢版 |
2018/10/04(木) 14:15:30.27ID:tKzxnIVl0
エラー出るのがドライブの容量4GB(4096MB)以上の時なのを見つけた
4095MBならOKだった
謎すぎる
2018/10/04(木) 14:59:53.01ID:3oBGKP7G0
>>681
乙です

IEのキャッシュ用に128MBなら問題なさそうで良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況