SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
探検
SoftPerfect RAM Disk Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
2016/08/06(土) 09:33:19.58ID:zJ9FRpF70
Gavotteにしたらいいよね
2016/08/06(土) 19:41:20.00ID:GyFYajU30
OS管理外メモリ厨派必ず沸くな
2016/08/06(土) 20:25:53.94ID:606ECJO+0
2016/08/06(土) 21:03:21.36ID:GUzJwT5v0
Internal Server Error
2016/08/07(日) 14:29:43.21ID:sX6JhL1s0
仮想メモリとページファイルは混同されがちだけど、別物なんだよな。
そこのところを勉強しなおせば、
RAMディスクにページファイルを設定する気なんて起きなくなるだろう。
そこのところを勉強しなおせば、
RAMディスクにページファイルを設定する気なんて起きなくなるだろう。
2016/08/07(日) 14:35:46.75ID:/UrkGlzg0
pagefile.sys
2016/10/03(月) 01:57:13.09ID:pPEr2REv0
3.4.8
Windows 2016 Server and Windows 10 Anniversary support.
Fixed a BSOD when a boot-time volume couldn't be mounted.
Fixed creating VHDX and similar files on HDD-emulated disks.
Windows 2016 Server and Windows 10 Anniversary support.
Fixed a BSOD when a boot-time volume couldn't be mounted.
Fixed creating VHDX and similar files on HDD-emulated disks.
2016/10/03(月) 22:27:06.83ID:v44JOBBu0
3.4.8 それはふりーですか?
2016/10/04(火) 06:53:36.57ID:Iqj12MCa0
yes
2016/10/22(土) 21:07:55.88ID:lXtz3B6T0
とつぜんOS再起動できなくなったので
コマンドプロンプトで.imgをリネームしてみたらあっさり起動できたww
前回シャットダウン時に.imgがうまく保存できなかったっぽい・・
けっこう長いこと問題なく使ってきたけど
こういう事もあるのね・・
コマンドプロンプトで.imgをリネームしてみたらあっさり起動できたww
前回シャットダウン時に.imgがうまく保存できなかったっぽい・・
けっこう長いこと問題なく使ってきたけど
こういう事もあるのね・・
2016/10/22(土) 23:45:18.66ID:WxeFu9830
>>506
ファイル名がおかしくなってたって事?
ファイル名がおかしくなってたって事?
2016/10/23(日) 00:36:12.92ID:0+9FwXWK0
>>507
起動時に追加されるRAMディスクに割り当ててた.imgファイルが壊れたというだけの話だよ
多分このソフトじゃなくてハードディスクが悪い
リネームしたのは指定してた.imgファイルが壊れたと推測してソフトから見えなくしたかった為
起動時に追加されるRAMディスクに割り当ててた.imgファイルが壊れたというだけの話だよ
多分このソフトじゃなくてハードディスクが悪い
リネームしたのは指定してた.imgファイルが壊れたと推測してソフトから見えなくしたかった為
2016/11/01(火) 17:48:12.37ID:DXJRbKrx0
デジタル署名が10月2日だったのが10月20日に更新されてるね
こっそり更新するのやめてくれよ
こっそり更新するのやめてくれよ
2016/11/05(土) 15:07:14.94ID:b2BgBgFL0
デジタル署名の更新なんぞ通常気にする必要もあるまい。
期限が切れてるからと言って実害もない
期限が切れてるからと言って実害もない
2016/11/05(土) 22:23:24.75ID:LzeodjrA0
4.0 (05 November 2016)
Product is no longer free for home users: licence fee applies.
Fixed memory allocation in a specific NUMA node when requested.
Licence
Commercial
Fully-featured 30-day trial
Product is no longer free for home users: licence fee applies.
Fixed memory allocation in a specific NUMA node when requested.
Licence
Commercial
Fully-featured 30-day trial
2016/11/05(土) 22:25:44.12ID:D9kgm5M50
有料化キター!
2016/11/05(土) 22:59:26.47ID:G9+c5I5i0
あわてて3.4.8をダウンロードした。
デジタル署名は10月2日のものだがw
デジタル署名は10月2日のものだがw
2016/11/05(土) 23:21:51.68ID:D9kgm5M50
俺も慌てて探したとこw
最新版3.4.8のsetupファイルは
MD5ハッシュ:8f1ad0e78e4b7de89d330c8b981f8171
で問題ないよね?
デジタル署名は10月2日のやつ
最新版3.4.8のsetupファイルは
MD5ハッシュ:8f1ad0e78e4b7de89d330c8b981f8171
で問題ないよね?
デジタル署名は10月2日のやつ
2016/11/05(土) 23:26:28.37ID:G9+c5I5i0
2016/11/05(土) 23:29:25.59ID:XjhfLYiP0
探してダウンしたけど
10月2日の
8F1AD0E78E4B7DE89D330C8B981F8171
だった
10月2日の
8F1AD0E78E4B7DE89D330C8B981F8171
だった
2016/11/06(日) 01:24:31.66ID:hNekmbJk0
良くわからんが、とりあえず
8f1ad0e78e4b7de89d330c8b981f8171
をダウンロードしておいた。
8f1ad0e78e4b7de89d330c8b981f8171
をダウンロードしておいた。
2016/11/07(月) 07:27:57.58ID:Y/e+F4AB0
ちょっと前に開発者もう会社辞めてて素早い修正出来ないんだわって言ってたよな
しかも開発者に連絡取って修正してもらうから待っててくれよなみたいな
自分とこでいじる気なさそうな書き込みをフォーラムでしてただろ
そんなソフトで金取るってどういう事なん?
新しく開発者雇ったせいで金かかるようになったとか
元々の開発者に金払って外部サポートしてもらう契約したとかそんな感じ?
しかも開発者に連絡取って修正してもらうから待っててくれよなみたいな
自分とこでいじる気なさそうな書き込みをフォーラムでしてただろ
そんなソフトで金取るってどういう事なん?
新しく開発者雇ったせいで金かかるようになったとか
元々の開発者に金払って外部サポートしてもらう契約したとかそんな感じ?
2016/11/07(月) 08:48:06.52ID:UEeVfYuf0
フリー最終版3.4.8を落としておいて良かった
2016/11/07(月) 16:13:41.15ID:hPtoXVm70
>>519
その最終版はデジタル署名は10月20日?
その最終版はデジタル署名は10月20日?
2016/11/07(月) 16:51:08.11ID:ypfdfPKu0
10月20日版
Name MD5 Bytes
----------------- -------------------------------- ---------
ramdisk_setup.exe 9C929D910F583816CF39E7A5DE90C284 2,465,016
--------------------------------------------------------------
Total 1 Files 2,465,016 Bytes
Name MD5 Bytes
----------------- -------------------------------- ---------
ramdisk_setup.exe 9C929D910F583816CF39E7A5DE90C284 2,465,016
--------------------------------------------------------------
Total 1 Files 2,465,016 Bytes
522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 18:04:15.84ID:hGRcQFIw0 デジタル署名10月2日版
FileName: ramdisk_setup.exe
FileSize: 2.34 MB (2,464,712 bytes)
CRC32: D4BA39CD
MD5: 8F1AD0E78E4B7DE89D330C8B981F8171
SHA1: 8DB566FF14A94131F7905FC8522EBA492781D377
FileName: ramdisk_setup.exe
FileSize: 2.34 MB (2,464,712 bytes)
CRC32: D4BA39CD
MD5: 8F1AD0E78E4B7DE89D330C8B981F8171
SHA1: 8DB566FF14A94131F7905FC8522EBA492781D377
2016/11/08(火) 02:11:57.61ID:EJIcPMud0
10月2日版は見つかったんだが、10月20日版が見当たらん。
入手できるサイトはないでしょうか?
入手できるサイトはないでしょうか?
2016/11/08(火) 14:52:20.58ID:aTsp5cKa0
3.4.7から3.4.8にするには
アンインストールしなくても大丈夫でしょうか?
アンインストールしなくても大丈夫でしょうか?
2016/11/08(火) 14:57:43.05ID:ZI5wBJ4c0
このスレを最初から読めば書いてるよ。
2016/11/08(火) 15:44:15.16ID:fM6TrWMM0
先にアンイストールした方がいいよ
最終手段の手動で全部のゴミを消す方法は、フォルダ内に明記してある、念のため
最終手段の手動で全部のゴミを消す方法は、フォルダ内に明記してある、念のため
2016/11/08(火) 19:07:01.88ID:QSUDsegR0
2016/11/09(水) 08:27:56.26ID:wXKycDvP0
ハッシュ情報ありがとう
10月2日版、10月20日版 両方何とか入手できた・・・。
10月2日版、10月20日版 両方何とか入手できた・・・。
2016/11/09(水) 12:00:32.76ID:wC9EPGab0
同じく自分も
2016/11/09(水) 15:50:11.70ID:zqi7W2iR0
10月20日版ってどこにありますか?
教えておくれ
教えておくれ
2016/11/09(水) 19:00:27.99ID:bjimHVDF0
2016/11/09(水) 19:37:41.44ID:bjimHVDF0
10月2日版だった
2016/11/09(水) 19:47:39.16ID:w9OeoFqa0
表記は348でも最新版に変ってるところがあるが、2日版なら、まだ複数箇所から落とせた。
20日版は、とうとう見つけられなかった。
20日版は、とうとう見つけられなかった。
2016/11/09(水) 21:09:55.70ID:bjimHVDF0
2日版でいいわ
2016/11/09(水) 21:26:37.11ID:wC9EPGab0
ハッシュでググれよ
2016/11/09(水) 22:06:39.77ID:1tPMxYhB0
ロシア語のところが引っかかったがこれは20日か
2016/11/09(水) 22:16:51.96ID:359ov2wj0
2016/11/09(水) 22:18:02.81ID:359ov2wj0
あぁ、こっちのアドレスのほうがいいな。
http://profismart.org/web/f-140661.php
http://profismart.org/web/f-140661.php
2016/11/09(水) 22:24:39.90ID:bCzL7c8D0
緑のでかいボタンは変なものダウンロードさせられるので戻ってやり直し
2016/11/09(水) 23:05:35.06ID:wvDNXOni0
2日版で問題ないけど20日版こだわるのは何故?
ランゲージ修正ぐらいの差のような気がするけど
ランゲージ修正ぐらいの差のような気がするけど
2016/11/10(木) 00:27:03.89ID:Q9SWStjb0
542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 00:54:14.45ID:Xe9IFJiD0 そ
も
そ
も
何
故
金
儲
け
に
走
っ
た
も
そ
も
何
故
金
儲
け
に
走
っ
た
2016/11/10(木) 02:47:42.17ID:z0xbAzz50
乞食がゴキブリのように涌いてきたな
そんなに有用なソフトだと思うなら金払ってやれよwww
そんなに有用なソフトだと思うなら金払ってやれよwww
2016/11/10(木) 07:18:20.21ID:PUaFu0Ee0
>>538
犯罪のほう助か
犯罪のほう助か
2016/11/10(木) 15:39:00.59ID:esd36nos0
2016/11/10(木) 18:56:49.16ID:NJwfxjqs0
>>544
>539の言うように足し算が間違ってるのか何度も4MB超のファイルが落ちてきたけど
5回くらい?で緑のでかいボタンに移動しないで落ちてきた
ファイルは2.35MBで>521のMD5
サイズ違いの同名ファイルをダウンロードするのであまりいいサイトではない?
とりあえずデジタル署名をチェック(SOFTPERFECT PTY. LTD.)
でかいファイルはウイルスでなさそうだけど即削除
ファイルは確保したけど3.4.8はどっちも入れないとおもう今日この頃
フリーラスト?だし専用ロダにあげとけばほしい人来たとき安心?
>539の言うように足し算が間違ってるのか何度も4MB超のファイルが落ちてきたけど
5回くらい?で緑のでかいボタンに移動しないで落ちてきた
ファイルは2.35MBで>521のMD5
サイズ違いの同名ファイルをダウンロードするのであまりいいサイトではない?
とりあえずデジタル署名をチェック(SOFTPERFECT PTY. LTD.)
でかいファイルはウイルスでなさそうだけど即削除
ファイルは確保したけど3.4.8はどっちも入れないとおもう今日この頃
フリーラスト?だし専用ロダにあげとけばほしい人来たとき安心?
2016/11/11(金) 03:13:13.43ID:NgA9f+f80
3.4.8じゃ今後Win10のアップデートについてけないし次探しとけよ
2016/11/11(金) 09:49:17.45ID:O7RwxzY20
Primo買え
2016/11/11(金) 11:13:33.22ID:/jtnfw6eO
バッファロー対応まで待つのは
2016/11/11(金) 11:29:07.61ID:H1o45LY20
2016/11/12(土) 13:18:52.26ID:GcLA7eM8O
システムいじるソフトって安定している間はバージョン上げる必要ないけど、有料版の動向気になるね
2016/11/14(月) 16:54:10.34ID:dQaemRDn0
RamPhantomに戻したわ
これスリープしても安定してるのな
これスリープしても安定してるのな
2016/11/18(金) 21:57:58.70ID:zIrfJMg10
古いのをアンインストールしてから
3.4.8をインストール
今のところ問題なし
3.4.8をインストール
今のところ問題なし
2016/11/18(金) 22:35:21.10ID:Wlkk2oOk0
シェア化するとは油断した
古いハッシュの3.4.8使ってたから
ver3x系の最終ハッシュのもの手に入れそこなったわ
古いハッシュの3.4.8使ってたから
ver3x系の最終ハッシュのもの手に入れそこなったわ
2016/11/18(金) 22:53:47.09ID:zE8FCGFl0
どうせ使えなくなるのはどっちも一緒だ
2016/11/19(土) 09:50:23.26ID:eEzrEF+b0
どうせならMSが買い取って採用しないかな?w。
2016/11/20(日) 16:42:11.17ID:QTygaNr30
買取ならいいんだけど年間アップデートライセンスか
面倒なんだよね
面倒なんだよね
2016/11/20(日) 21:49:26.33ID:aeqflYjO0
毎年そこそこ高額なお布施が必要なら、Ver3.4.8 でいいや。
ハッシュ違いは何が変更された結果なの?
ハッシュ違いは何が変更された結果なの?
2016/11/20(日) 22:50:42.75ID:+A5yHnLP0
Winのバージョンがある程度新しくなると適当なエラー吐いて動かなくなるよう修正された
2016/11/20(日) 23:20:30.67ID:Nl8odf5E0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2Fproducts%2Fchangelog.php%3Fproduct_id%3D6
日付から言って4.0との違いはNUMAノードのメモリ割り当てを修正ぐらい
ブラウザとTEMP程度の人はどうでもいいかな
日付から言って4.0との違いはNUMAノードのメモリ割り当てを修正ぐらい
ブラウザとTEMP程度の人はどうでもいいかな
2016/11/21(月) 15:43:07.34ID:ssL2z7q90
Primo買った方がまし
2016/11/21(月) 19:46:04.58ID:qd5CZpbd0
softperfectが安定してるから乗り換える理由が無い
今後のOSupdate時は分からんが
今後のOSupdate時は分からんが
2016/11/25(金) 23:05:25.62ID:k8J3O+5A0
QILING Disk Masterでwindows 10のRAMディスクは問題ないよ
2016/11/26(土) 16:13:31.59ID:K6KV1Uuv0
みんな、メモリが8GBの場合、RAMDISKはどれくらいにしてる?
俺は1GBなんだが、もっと増やしても大丈夫かな?
俺は1GBなんだが、もっと増やしても大丈夫かな?
2016/11/26(土) 16:41:30.82ID:hOMus7Mx0
メモリが8GBならRAMDISKは使わないだろうな
2016/11/26(土) 17:12:42.17ID:lJ6Ftdom0
8GBで2GBにしてる。
2016/11/26(土) 17:17:10.18ID:JR7vIlRc0
俺は8GBで3GBを作ってる。
普段使うアプリケーションがメモリ食わないから間に合ってる。
メモリ安くなったら増設して16or24GBにしたかったけど、メモリの価格が跳ね上がってしまった・・・
普段使うアプリケーションがメモリ食わないから間に合ってる。
メモリ安くなったら増設して16or24GBにしたかったけど、メモリの価格が跳ね上がってしまった・・・
2016/11/26(土) 17:44:00.79ID:JyowREst0
ウチは 8GB で 4GB かな?たまに巨大ファイルを圧縮するときのテンポラリに。
やはりメモリ喰いのアプリは使っていないから間に合っているよ。
ただ、最近のアップデート済みな Win10 っていつの間にか仮想記憶無しに
出来なくなったのかな?
また RAM ディスク上にも作れなくなった?みたいだから仮想記憶は C ドライブに
16MB 〜 16MB で申し訳程度に作っている感じ…
やはりメモリ喰いのアプリは使っていないから間に合っているよ。
ただ、最近のアップデート済みな Win10 っていつの間にか仮想記憶無しに
出来なくなったのかな?
また RAM ディスク上にも作れなくなった?みたいだから仮想記憶は C ドライブに
16MB 〜 16MB で申し訳程度に作っている感じ…
2016/11/26(土) 19:16:18.00ID:Ov+BnYjb0
8GBで512MB。ChromeとFirefoxのキャッシュと特定ツールのtempとして利用してる
結構みんなゴージャスに使ってるのね
結構みんなゴージャスに使ってるのね
2016/11/26(土) 22:09:30.84ID:WzNKT2h80
8GBで256MBだけ割り当ててブラウザのキャッシュ用に使ってたが
HDDにキャッシュ置いた時と体感で全く変わらなかったんでアンインストールした
HDDにキャッシュ置いた時と体感で全く変わらなかったんでアンインストールした
2016/11/26(土) 22:54:48.01ID:XK+xoY/v0
システムのテンポラリをRAMDISKにしてWindowsエクスペリエンス インデックスやると
512MBだとエラーで完走できないけど1024MBで完走したから環境変数のTMPとTEMPを割り当てるなら1024MB以上
アプリのテンポラリならアプリ次第で割り当て?
多く割り当てるとタスクマネージャーのメモリ使用率が多くなって気分的に悪いから
8GBなら1GBくらいで16GBまら2GBくらいが妥当か?
使用分だけ使用率にでるなら4GBでも8GBでも割り当てるけどね
ビックファイルの圧縮解凍は大容量だと圧倒的に早いけど普段RAMDISKにしたら早くなったと感じることは少ない
アプリによって問答無用でC:\Windows\Tempにファイル作るものもあるし・・・
>>570
ネットがHDDやSSDの速度を超えないと体感が上がることはないかもね
ごみファイルを保存しないのでSSDなら多少なりとも使う意味あるとおもう
HDDにも保存する必要がないファイルなので微々たる効果はあるとおもうけどね
特にHDDは平行書き込みや4k以下でパフォーマンスが極端に落ちるので
たくさんのテキストファイルやストリーミング再生でテンポラリ使うようなときは効果あるかも?
いらないという選択肢も正解
RAMDISKは気分的な自己満足の世界かも?
512MBだとエラーで完走できないけど1024MBで完走したから環境変数のTMPとTEMPを割り当てるなら1024MB以上
アプリのテンポラリならアプリ次第で割り当て?
多く割り当てるとタスクマネージャーのメモリ使用率が多くなって気分的に悪いから
8GBなら1GBくらいで16GBまら2GBくらいが妥当か?
使用分だけ使用率にでるなら4GBでも8GBでも割り当てるけどね
ビックファイルの圧縮解凍は大容量だと圧倒的に早いけど普段RAMDISKにしたら早くなったと感じることは少ない
アプリによって問答無用でC:\Windows\Tempにファイル作るものもあるし・・・
>>570
ネットがHDDやSSDの速度を超えないと体感が上がることはないかもね
ごみファイルを保存しないのでSSDなら多少なりとも使う意味あるとおもう
HDDにも保存する必要がないファイルなので微々たる効果はあるとおもうけどね
特にHDDは平行書き込みや4k以下でパフォーマンスが極端に落ちるので
たくさんのテキストファイルやストリーミング再生でテンポラリ使うようなときは効果あるかも?
いらないという選択肢も正解
RAMDISKは気分的な自己満足の世界かも?
2016/11/27(日) 01:07:24.79ID:dsODTkwn0
まあ体感で変わらないならあまり必要ないってのはその通りだね
自分は大した手間でもなくデメリットも少ないので
HDDやSSDよりは少しでも速いって状態にできるならしておきたいって感じで使ってる
自分は大した手間でもなくデメリットも少ないので
HDDやSSDよりは少しでも速いって状態にできるならしておきたいって感じで使ってる
2016/11/27(日) 01:09:23.04ID:dsODTkwn0
あとSSDへの書き込みを減らせるっていうメリットもあるしね
2016/11/27(日) 03:35:28.53ID:9TuXIeQe0
FirefoxやchromeだとキャッシュをRAMディスクに置いても
常時書き込みがされるプロファイルフォルダがC:\にあるからあまり意味がない
常時書き込みがされるプロファイルフォルダがC:\にあるからあまり意味がない
2016/11/27(日) 03:37:57.97ID:dsODTkwn0
>>574
なのでプロファイルもRAMディスクに置くのですよ
なのでプロファイルもRAMディスクに置くのですよ
2016/11/27(日) 03:41:44.56ID:dsODTkwn0
というか例えばfirefoxだとプロファイル内にキャッシュがあるので
firefoxでcacheをRAMディスクに置くにはプロファイルごとRAMディスクに置く事になるよ
もしかしたらcacheだけRAMディスクに置く方法があるかもしれないけど
firefoxでcacheをRAMディスクに置くにはプロファイルごとRAMディスクに置く事になるよ
もしかしたらcacheだけRAMディスクに置く方法があるかもしれないけど
2016/11/27(日) 03:59:47.57ID:AmqGsC2K0
SSDへの書き込みだけを気にするのならHDDにおいてもいいしな
2016/11/27(日) 04:16:12.18ID:dsODTkwn0
>>577
CドライブがSSDの状態でfirefoxとかのプロファイルをSSDに置きたくない場合に
HDDに置くのとRAMディスクに置くのとどちらが良いかっていう判断になるね
自分はRAMディスクの方が良いと思った
もちろんfirefoxのプロファイルなんてものは最悪壊れても大した損害じゃないし
手間は大して変わらないし性能はちょっとでも高い方が良いと判断した上でね
というか自分はfirefox本体もRAMディスクにインストールしてるけどw
CドライブがSSDの状態でfirefoxとかのプロファイルをSSDに置きたくない場合に
HDDに置くのとRAMディスクに置くのとどちらが良いかっていう判断になるね
自分はRAMディスクの方が良いと思った
もちろんfirefoxのプロファイルなんてものは最悪壊れても大した損害じゃないし
手間は大して変わらないし性能はちょっとでも高い方が良いと判断した上でね
というか自分はfirefox本体もRAMディスクにインストールしてるけどw
2016/11/27(日) 09:07:56.17ID:s+9tacbs0
Firefoxのキャッシュの保存場所
about:config
browser.cache.disk.parent_directory
ためしにポータブル(プロファイルも含む)をRAMDISKに置いたけど拡張の読み込みが遅いからか起動時間10秒が8秒くらいにしかならなかった
SoftPerfectは時々イメージがぶっ壊れるとあったから壊れると影響が大きい(拡張入れなおしや設定しなおしが面倒)のでHDDで我慢汁してるわ
ちりも積もればだから効果はないといえないけど終了時HDDバックアップの時間とのせめぎ合いになるのかな
256MBだとそれほどでもなかったけど1GBくらいだとシャットダウン時RAMDISKの保存に結構時間かかったね
ポータブルで400MB超えてる(半分がプロファイル)のでそれなりの時間かかるから一長一短かな(+バックアップ考えると・・・)
たぶんシステムと一緒でなく別にRAMDISK作ってそこに置けばそんな壊れることはないとおもうから運用の仕方次第?
>>577
SSDへの書き込みについて書くと荒れるときあるね
気にしなくていいレベルとかHDDと同等かそれ以上とか(笑)
好きにしたらいいのにといつも流してるけど
次別のRAMDISKがバージョンアップしたらSoftPerfectともお別れかと思うと少し寂しい
about:config
browser.cache.disk.parent_directory
ためしにポータブル(プロファイルも含む)をRAMDISKに置いたけど拡張の読み込みが遅いからか起動時間10秒が8秒くらいにしかならなかった
SoftPerfectは時々イメージがぶっ壊れるとあったから壊れると影響が大きい(拡張入れなおしや設定しなおしが面倒)のでHDDで我慢汁してるわ
ちりも積もればだから効果はないといえないけど終了時HDDバックアップの時間とのせめぎ合いになるのかな
256MBだとそれほどでもなかったけど1GBくらいだとシャットダウン時RAMDISKの保存に結構時間かかったね
ポータブルで400MB超えてる(半分がプロファイル)のでそれなりの時間かかるから一長一短かな(+バックアップ考えると・・・)
たぶんシステムと一緒でなく別にRAMDISK作ってそこに置けばそんな壊れることはないとおもうから運用の仕方次第?
>>577
SSDへの書き込みについて書くと荒れるときあるね
気にしなくていいレベルとかHDDと同等かそれ以上とか(笑)
好きにしたらいいのにといつも流してるけど
次別のRAMDISKがバージョンアップしたらSoftPerfectともお別れかと思うと少し寂しい
2016/11/27(日) 09:38:51.79ID:dsODTkwn0
>>579
20%も起動が高速化するなら効果はあるんじゃないかな?
ただまあ頻繁にシャットダウンしたり起動したりをする人はイメージの保存やロードする時間が気になるかもね
自分はほぼ常時起動状態で再起動はせいぜい週に数回なのであまり気にならないんだよね・・
こういう人間は特殊なのかな・・
あとfirefoxのプロファイルが壊れても大した損害じゃないと書いたのは
RAMディスクのイメージが壊れた時の為に.imgファイルやそれと別にfirefoxのプロファイルも定期的にバックアップしてるからです
(バックアップにかかる時間はせいぜい数十秒だしその間ずっと見てる必要もない)
20%も起動が高速化するなら効果はあるんじゃないかな?
ただまあ頻繁にシャットダウンしたり起動したりをする人はイメージの保存やロードする時間が気になるかもね
自分はほぼ常時起動状態で再起動はせいぜい週に数回なのであまり気にならないんだよね・・
こういう人間は特殊なのかな・・
あとfirefoxのプロファイルが壊れても大した損害じゃないと書いたのは
RAMディスクのイメージが壊れた時の為に.imgファイルやそれと別にfirefoxのプロファイルも定期的にバックアップしてるからです
(バックアップにかかる時間はせいぜい数十秒だしその間ずっと見てる必要もない)
2016/11/27(日) 10:12:43.13ID:8ci6k+go0
>>580
起動に2秒短縮でバックアップ数十秒・・・悩みどころですよね
終了時にはRAMDISKからHDD(SSD)に保存で時間かかるのでさらにバックアップとなると・・・
常時起動で週1・2度再起動・・・常時起動で月一再起動ならやるかも(笑 Windowsは無理だとおもうけど)
Firefoxは一度起動すると次からはそこそこ早くなります
初回起動はやはりRAMDISKに軍配が・・・
しかし2回目以降となるとさほど大きな変化がなかったとおもいます(何時間も起動させてないとまた遅くなるけど)
imgのバックアップはどうしても容量が大きくなってしまうので
バックアップするならプロファイルを保存したほうが時間短縮になるとおもいます
ないとはおもうけど壊れたimgをバックアップして設定やり直しの可能性もあります
アプリはどれでもいいとおもいますが例えばBackupというアプリでデスクトップにショートカット(コマンド入り)を作って
適当なタイミングでダブルクリックしてデータのバックアップをおすすめします
とりあえず月一目標で外付けHDDにバックアップしてRAMDISKのデータは時々HDD(SSD)へ予備バックアップしてます
面倒な人はRAMDISKはどうでもいいデータの保存場所でしょうね
そもそも真の面倒くさがり屋ならRAMDISKなんて使わないかも(笑)
起動に2秒短縮でバックアップ数十秒・・・悩みどころですよね
終了時にはRAMDISKからHDD(SSD)に保存で時間かかるのでさらにバックアップとなると・・・
常時起動で週1・2度再起動・・・常時起動で月一再起動ならやるかも(笑 Windowsは無理だとおもうけど)
Firefoxは一度起動すると次からはそこそこ早くなります
初回起動はやはりRAMDISKに軍配が・・・
しかし2回目以降となるとさほど大きな変化がなかったとおもいます(何時間も起動させてないとまた遅くなるけど)
imgのバックアップはどうしても容量が大きくなってしまうので
バックアップするならプロファイルを保存したほうが時間短縮になるとおもいます
ないとはおもうけど壊れたimgをバックアップして設定やり直しの可能性もあります
アプリはどれでもいいとおもいますが例えばBackupというアプリでデスクトップにショートカット(コマンド入り)を作って
適当なタイミングでダブルクリックしてデータのバックアップをおすすめします
とりあえず月一目標で外付けHDDにバックアップしてRAMDISKのデータは時々HDD(SSD)へ予備バックアップしてます
面倒な人はRAMDISKはどうでもいいデータの保存場所でしょうね
そもそも真の面倒くさがり屋ならRAMDISKなんて使わないかも(笑)
2016/11/27(日) 10:20:44.10ID:dsODTkwn0
>>580
もちろんバックアップする時はその為のアプリを使ってますよ
頻度はそれほどでもないですけどね
firefoxに怪しげなアドオンをインストールする前とかfirefox自体のアップデートの前とかですね
もちろんバックアップする時はその為のアプリを使ってますよ
頻度はそれほどでもないですけどね
firefoxに怪しげなアドオンをインストールする前とかfirefox自体のアップデートの前とかですね
2016/11/27(日) 10:24:09.69ID:dsODTkwn0
安価ミスったww
>>581です
>>581です
2016/11/27(日) 10:37:46.54ID:g4V4bSSf0
このソフトは便利で使わせてもらっているよ。幾つも作れるし、起動時認識できるし。最終的な希望はシステム全体をRamdiskに移して起動する事だがw。
メモリは8GBだけど、普段そんなに使わない様にしてるので、Ramdiskで3GB以上使っている。
メモリは8GBだけど、普段そんなに使わない様にしてるので、Ramdiskで3GB以上使っている。
2016/11/27(日) 11:55:41.21ID:s9/IIYjR0
>>582
やはり工夫されて使ってましたか失礼しました
Firefoxのアドオンも怪しいものがたくさんあるようなので注意ですね
ごみも残るのでたまにプロファイル作り直しとかもいいらしいです(バックアップとは矛盾しますが)
Firefoxのリフレッシュが使ってないアドオンとかクリーンアップしてくれるといいのですが・・・
単純にデフォルトプロファイルになるでは使えない・・・
ブックマークの設定
places.sqlite
場合によっては下2つも
places.sqlite-shm
places.sqlite-wal
サイト設定(クッキーの許可拒否など)
permissions.sqlite
>>584
OSが起動した後にSoftPerfectが起動するのでそれは無理だったとおもうよ
たぶんハード的なRAMDISKが必要
あとはDOS的なOSでブートさせてRAMDISKからWindowsみたいな?
メモリは揮発性なのでノートなどなら可能性もあるのかも?
シャットダウンしたら消えそうだけど(笑)HDDやSSDに書き戻ししなきゃないなら意味ないかも?
SSDはまだまだ早くなる可能性があるみたいなので
RAMDISKの優位性や必要性もいずれは・・・
RAIMDISKの使用量2.63MB・・・(笑)
やはり工夫されて使ってましたか失礼しました
Firefoxのアドオンも怪しいものがたくさんあるようなので注意ですね
ごみも残るのでたまにプロファイル作り直しとかもいいらしいです(バックアップとは矛盾しますが)
Firefoxのリフレッシュが使ってないアドオンとかクリーンアップしてくれるといいのですが・・・
単純にデフォルトプロファイルになるでは使えない・・・
ブックマークの設定
places.sqlite
場合によっては下2つも
places.sqlite-shm
places.sqlite-wal
サイト設定(クッキーの許可拒否など)
permissions.sqlite
>>584
OSが起動した後にSoftPerfectが起動するのでそれは無理だったとおもうよ
たぶんハード的なRAMDISKが必要
あとはDOS的なOSでブートさせてRAMDISKからWindowsみたいな?
メモリは揮発性なのでノートなどなら可能性もあるのかも?
シャットダウンしたら消えそうだけど(笑)HDDやSSDに書き戻ししなきゃないなら意味ないかも?
SSDはまだまだ早くなる可能性があるみたいなので
RAMDISKの優位性や必要性もいずれは・・・
RAIMDISKの使用量2.63MB・・・(笑)
2016/11/27(日) 13:11:23.38ID:MmWUAnOX0
FireFoxのキャッシュならわざわざRAMディスク使わなくても
「browser.cache.disk.enable」と「browser.cache.memory.enable」
の設定変更でRAM上に置けるでしょ。
「browser.cache.disk.enable」と「browser.cache.memory.enable」
の設定変更でRAM上に置けるでしょ。
2016/11/27(日) 14:59:52.99ID:BY/cYhB70
>>586
昔の名残でキャッシュを一応RAIMDISKに設定してるけど
ページキャッシュとして0MBにしてた
これ設定し忘れてたからGB超えてた?
browser.cache.memory.capacity
プロファイル変えたときとかにもれてたみたいサンクス
キャッシュからファイル確保する人はディスクキャッシュでRAMDISKに設定
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=
昔の名残でキャッシュを一応RAIMDISKに設定してるけど
ページキャッシュとして0MBにしてた
これ設定し忘れてたからGB超えてた?
browser.cache.memory.capacity
プロファイル変えたときとかにもれてたみたいサンクス
キャッシュからファイル確保する人はディスクキャッシュでRAMDISKに設定
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=
2016/11/27(日) 15:01:04.87ID:Os45z7Bp0
文章切れ失礼
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=”Z:\TEMP\Chrome”などのパス追加
”は半角
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=”Z:\TEMP\Chrome”などのパス追加
”は半角
2016/11/27(日) 17:18:23.74ID:9TuXIeQe0
>FirefoxやchromeだとキャッシュをRAMディスクに置いても
>常時書き込みがされるプロファイルフォルダがC:\にあるからあまり意味がない
>なのでプロファイルもRAMディスクに置くのですよ
プロファイルもRAMディスクに置いたらOS再起動する度にブックマークも履歴もアドオンの設定も毎回初期化されるから効率悪くない?
RAMディスクの中身を終了時に保存してる人ならいいかもしれんけど
RAMディスクがGB単位だったら結構時間かかるし
>常時書き込みがされるプロファイルフォルダがC:\にあるからあまり意味がない
>なのでプロファイルもRAMディスクに置くのですよ
プロファイルもRAMディスクに置いたらOS再起動する度にブックマークも履歴もアドオンの設定も毎回初期化されるから効率悪くない?
RAMディスクの中身を終了時に保存してる人ならいいかもしれんけど
RAMディスクがGB単位だったら結構時間かかるし
2016/11/27(日) 18:44:09.83ID:I4CmaHVP0
>>586
> FireFoxのキャッシュならわざわざRAMディスク使わなくても
分かるんだけどRAMディスク普段使わない状態が勿体ない気がして
自分は1GをFireFoxのキャッシュとTEMPぐらいだけど十分だよね
> FireFoxのキャッシュならわざわざRAMディスク使わなくても
分かるんだけどRAMディスク普段使わない状態が勿体ない気がして
自分は1GをFireFoxのキャッシュとTEMPぐらいだけど十分だよね
2016/11/27(日) 18:44:30.07ID:NLvEkHpi0
自分の場合だけど
RAMへは移動するが設定は変えずリンクで配置する。
スリープで運用するので保存時間は関係ない。
RAMへは移動するが設定は変えずリンクで配置する。
スリープで運用するので保存時間は関係ない。
2016/11/27(日) 20:57:23.10ID:dsODTkwn0
2016/11/27(日) 21:16:00.45ID:9tOER5W20
softperfectって終了後の保存ができて無いことが偶にあったんだよなぁ
それで今一旦primo試し中
それで今一旦primo試し中
2016/11/27(日) 21:29:42.75ID:vG5LWhsa0
2016/11/27(日) 21:37:29.44ID:FqMEEwo10
ERAMに乗り換えようとおもったら署名なしでやめた
回避方法あったけど納得できなかった・・・
署名を自作じゃない方法
いくつか試したけどSoftPerfectが一番使い勝手がよかった
> シャットダウンに失敗
シャットダウン時に終了する前にリセットかかるときあってそのときイメージ死んでたような?
イメージを保存しないでイメージをマウントして使ったときに勝手にファイル増えてたこともあった
TEMPと別のイメージマウントで終了時保存で使ってみた感じではイメージが壊れなかった(20-50再起動)
回避方法あったけど納得できなかった・・・
署名を自作じゃない方法
いくつか試したけどSoftPerfectが一番使い勝手がよかった
> シャットダウンに失敗
シャットダウン時に終了する前にリセットかかるときあってそのときイメージ死んでたような?
イメージを保存しないでイメージをマウントして使ったときに勝手にファイル増えてたこともあった
TEMPと別のイメージマウントで終了時保存で使ってみた感じではイメージが壊れなかった(20-50再起動)
2016/11/27(日) 22:16:43.33ID:9tOER5W20
>>594
TEMP用ボリュームとは別に
firefoxプロファイル用に1ギガのボリューム作ってたけど、
シャットダウン時の保存ができて無くて、
前々回の状態に復帰したことが何回か有った(頻度は少ない。10回に1回くらい)
確かに起動時にマウントされるディスクとして作成していたわ。
シャットダウンに失敗とかはしていないと思う。
少なくともウィンドウズのエラーは記録されてなかった。
シャットダウン前にボリュームの保存ボタン押しても、
毎回エラーが出て保存できないけど関係あるかは不明
TEMP用ボリュームとは別に
firefoxプロファイル用に1ギガのボリューム作ってたけど、
シャットダウン時の保存ができて無くて、
前々回の状態に復帰したことが何回か有った(頻度は少ない。10回に1回くらい)
確かに起動時にマウントされるディスクとして作成していたわ。
シャットダウンに失敗とかはしていないと思う。
少なくともウィンドウズのエラーは記録されてなかった。
シャットダウン前にボリュームの保存ボタン押しても、
毎回エラーが出て保存できないけど関係あるかは不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
