SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
SoftPerfect RAM Disk Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
2015/10/23(金) 11:44:53.65ID:vU0TarUc0
このソフトに慣れちゃってて、他のを試すのも億劫になってるわ
2015/10/24(土) 00:02:31.84ID:ShGt2jtG0
一つの落とし所ではあるな
2015/10/26(月) 13:38:28.78ID:z/J2iNKA0
これインストールしてからなんかもっさりだったんだよね。CCleaner入れてると
具合悪いのか。CCleanerの常駐切ったら軽くなった気がする。
具合悪いのか。CCleanerの常駐切ったら軽くなった気がする。
2015/10/26(月) 18:53:29.20ID:LQNX9VLj0
2015/10/31(土) 19:46:18.47ID:Fx/iaSDS0
3.4.7に上がってるな
Added Windows 10 compatibility and fixed issues with the product.
Added executing *.bat and *.cmd files in automatically started apps.
Allowed to manually save data to image even when data persistence is off.
Added Windows 10 compatibility and fixed issues with the product.
Added executing *.bat and *.cmd files in automatically started apps.
Allowed to manually save data to image even when data persistence is off.
2015/10/31(土) 19:52:33.31ID:+wLc6G2C0
糞ネットツールの糞サイトに糞リダイレクトするの糞やめれ
2015/11/01(日) 07:51:29.14ID:Mh1eLLU20
例によって直リンで落とせる
https://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
まだ試してないが、機能が増えてるっぽいのにサイズが小さくなってるな
https://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
まだ試してないが、機能が増えてるっぽいのにサイズが小さくなってるな
2015/11/01(日) 10:21:49.45ID:q6R1J0Bw0
3.4.7入れたぞ
例のごとく>>359をやるはめになった
例のごとく>>359をやるはめになった
2015/11/01(日) 17:09:15.50ID:u6w4Yq+80
>>407
最新版の調子はどや?
最新版の調子はどや?
2015/11/01(日) 22:20:57.90ID:q6R1J0Bw0
大丈夫かな
2015/11/03(火) 02:42:04.95ID:IIo9Xs4f0
一昨日から 3.4.7 でfirefoxの本体とプロファイルをRAMディスクに入れて使ってみてるけど
今のところ自分の環境では特に問題無いみたい
再起動も結構な回数したけど何も問題は起きてない
今のところ自分の環境では特に問題無いみたい
再起動も結構な回数したけど何も問題は起きてない
2015/11/04(水) 07:53:57.52ID:O4JxWYmY0
俺用メモ
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2F
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2F
2015/11/04(水) 07:58:38.33ID:O4JxWYmY0
2015年10月29日 3.4.7
Windowsの10互換性や製品に修正された問題を追加しました。
自動的に起動アプリに* .batファイルと* .CMDファイルを実行して追加しました。
データの永続性がオフの場合でも、手動で画像にデータを保存することができました。
2014年9月4日 3.4.6
仮想CloneDriveとの互換性の問題を修正しました。
画像をHDDエミュレーションを使用した場合、シャットダウン時に凍結を修正。
Windowsの10互換性や製品に修正された問題を追加しました。
自動的に起動アプリに* .batファイルと* .CMDファイルを実行して追加しました。
データの永続性がオフの場合でも、手動で画像にデータを保存することができました。
2014年9月4日 3.4.6
仮想CloneDriveとの互換性の問題を修正しました。
画像をHDDエミュレーションを使用した場合、シャットダウン時に凍結を修正。
2015/11/20(金) 15:44:05.86ID:BuYmKfi10
いつのまにかイメージファイルの拡張子がsviからimgになっててびっくりしたわ
2015/11/20(金) 18:44:56.83ID:BuYmKfi10
最新版にアプデしたらWin10でログオン時にマウントしてくれるようになった
これまでは「起動時にマウント」に設定しててもログオン後にマウントしにいっちゃってたが
これまでは「起動時にマウント」に設定しててもログオン後にマウントしにいっちゃってたが
2015/12/01(火) 18:41:05.54ID:gJyqo5Om0
Win10でもとりあえず安定してるな
2015/12/02(水) 00:02:36.16ID:vT6xODK00
いきなりRamDiskのドライブがぶっ壊れた
バックアップの大切さがわかった
バックアップの大切さがわかった
2015/12/02(水) 09:51:28.99ID:xErornp40
揮発性のドライブは消えていいものを保存しないと
キャッシュとか
キャッシュとか
2015/12/02(水) 11:49:51.63ID:J3NjARGL0
イメージファイルとは別にデータドライブにバックアップとってる
普段のアクセスが早くなればそれでいい
普段のアクセスが早くなればそれでいい
2015/12/02(水) 14:54:45.88ID:gtX9da/U0
JaneをRamdiskに入れてるわ。
スレを開いただけで画像が読み込まれてキャッシュが保存されるから、毎日SSDに書き込まれると寿命が縮んで勿体無いと感じる。
なので、バックアップするソフトで画像キャッシュのフォルダを除外して、3〜6時間でRamdiskのJaneフォルダをSSDとHDDにバックアップするようにしてる。
その他のファイルはRamdisk上で作業し終わったら、すぐに削除かバックアップ取るようにしてる。
まぁ、リスク管理だな。
スレを開いただけで画像が読み込まれてキャッシュが保存されるから、毎日SSDに書き込まれると寿命が縮んで勿体無いと感じる。
なので、バックアップするソフトで画像キャッシュのフォルダを除外して、3〜6時間でRamdiskのJaneフォルダをSSDとHDDにバックアップするようにしてる。
その他のファイルはRamdisk上で作業し終わったら、すぐに削除かバックアップ取るようにしてる。
まぁ、リスク管理だな。
2015/12/16(水) 09:02:26.43ID:HsI5w5XE0
ハードディスクエミュレーションをオフにするとどんな意味があるの?
エクスプローラーからアクセス出来ないとどう使っていいかわからない
エクスプローラーからアクセス出来ないとどう使っていいかわからない
2016/01/10(日) 20:33:25.46ID:k6f5rGUk0
このソフト最初はメモリ32GB 積んでいて8GB ramdiskに使用するようにしてて、メモリの構成変更でメモリ4GB にするとramdisk無効でpc起動するんでしょうか?
2016/01/10(日) 20:47:26.60ID:+FbdWO6S0
するよ
2016/01/17(日) 08:58:00.71ID:fJuc4WxP0
>>421
知らない間に誰かがメモリを小さいのに取り替える事がありえるようなPCを使ってるの?ww
知らない間に誰かがメモリを小さいのに取り替える事がありえるようなPCを使ってるの?ww
2016/01/19(火) 22:32:27.05ID:jyzLVHB50
バージョンも更新情報も変えずにこっそりバイナリを何度も差し替えるのは何なんだろう
以前からそうだったが3.4.7になってからも少なくとも5回以上はインストーラ差し替えてる
以前からそうだったが3.4.7になってからも少なくとも5回以上はインストーラ差し替えてる
2016/01/21(木) 20:17:53.56ID:HxmMc7zQ0
ガイジーンはなかったことにしたりコソーリ差替えたりするのが大好き
まあ今回のはデジタル署名のハッシュアルゴリズム絡みかなとも思ってみたり
まあ今回のはデジタル署名のハッシュアルゴリズム絡みかなとも思ってみたり
2016/02/11(木) 04:20:43.65ID:BUloAyAy0
Win10でも使えるって情報があると安心出来るわ
7月28日までには無償アップグレードでWin10にしたい
仕事が忙しかったりめんどくさかったりで、いつになるのやら。
7月28日までには無償アップグレードでWin10にしたい
仕事が忙しかったりめんどくさかったりで、いつになるのやら。
2016/02/16(火) 12:36:07.09ID:yCGQwTLw0
スリープから復帰してアンマウントすると、上手く外れてくれなくね?
そのドライブはなくなっても、ずっとメモリが開放されないまま残ってる。
再起動しないと直らんっぽい?
そのドライブはなくなっても、ずっとメモリが開放されないまま残ってる。
再起動しないと直らんっぽい?
2016/02/16(火) 19:28:15.83ID:NzJOHkqb0
2016/02/17(水) 00:07:40.07ID:y6aEhGzB0
エグゼ貼るとか頭おかしいんか?
2016/02/17(水) 01:09:48.91ID:39qNPNgR0
2016/02/17(水) 02:54:26.43ID:pwerwj9I0
リダイレクトされる前にEscキーを押せば飛ばないんだけどな
2016/02/17(水) 08:51:09.04ID:lVy1coOw0
2016/02/17(水) 09:28:37.66ID:m8FXB40/0
3.4.7のままだけど
3.4.7 (29 October 2015)
3.4.7 (29 October 2015)
2016/02/18(木) 10:41:42.44ID:VEQo340n0
10/31に落とした3.4.7とファイルサイズが異なるね
2016/02/18(木) 17:18:36.70ID:mNGpWHGO0
10/29 版
デジタル署名が sha1
01/19 版
デジタル署名が sha256
02/12 版
デジタル署名が sha1 と sha256
デジタル署名が sha1
01/19 版
デジタル署名が sha256
02/12 版
デジタル署名が sha1 と sha256
2016/02/19(金) 16:20:04.28ID:dQDh5loP0
優柔不断やなw
2016/02/19(金) 18:39:36.58ID:Iy+fNaJR0
デジタル署名の SHA-1 廃止の流れに伴い SHA-2 にした
↓
実際にはまだ SHA-2 に対応していない環境があるためインストール時に警告が出る
↓
仕方がないので両方付けた
↓
実際にはまだ SHA-2 に対応していない環境があるためインストール時に警告が出る
↓
仕方がないので両方付けた
2016/02/28(日) 22:43:39.14ID:XfGTLLhF0
新しいバージョン入れるとき、いちいち今のバージョンをアンインストールしてOS再起動してからっての、どうにかならんかなぁ
TEMP/TMPを充ててるもんだから、再起動時にそこ使ってるアプリでエラー出たりするのが嫌
TEMP/TMPを充ててるもんだから、再起動時にそこ使ってるアプリでエラー出たりするのが嫌
2016/02/28(日) 23:38:48.66ID:8xcBw5uO0
そんな頻繁なバージョンアップなんてしてないだろ
2016/02/29(月) 00:05:37.79ID:nFgM3pvs0
頻度は関係ない
2016/02/29(月) 23:05:13.29ID:gnfLeBbq0
2016/02/29(月) 23:15:17.07ID:wYa1cWCK0
>>438
TEMP削除でエラーが出るって、それアプリの作り方に問題あると思うぞ。
TEMPフォルダはあくまでも一時作業領域でしかないんだから
消されてエラーが出るようなファイルはユーザーフォルダ、ProgramData、インストールフォルダあたりに作るのが常識。
TEMP削除でエラーが出るって、それアプリの作り方に問題あると思うぞ。
TEMPフォルダはあくまでも一時作業領域でしかないんだから
消されてエラーが出るようなファイルはユーザーフォルダ、ProgramData、インストールフォルダあたりに作るのが常識。
2016/02/29(月) 23:18:21.90ID:wYa1cWCK0
というか、システム環境変数はそのままで
ユーザー環境変数だけいじっておけばOS側で勝手に切り替えてくれるでしょ。
ユーザー環境変数だけいじっておけばOS側で勝手に切り替えてくれるでしょ。
2016/02/29(月) 23:30:37.08ID:UdNjyrDy0
>>438 が言ってるのは単に TEMP や TMP を使ってる常駐アプリってことじゃないのか
2016/03/01(火) 00:05:48.29ID:KShEBgdu0
そりゃ環境変数を戻さずにアンインストールしたら存在しないドライブをTAMPの場所に指定されているわけだからエラーでるのも当然だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 17:51:23.48ID:BNsMWXE00 俺、ジャンクション使ってCドライブ上のフォルダとRAMディスク上のフォルダを切り替えて使ってる
例えば環境変数TEMPにC:\temp\tempを割り当てて、C:\tempで"mklink /j temp R:\temp"すると、
R:\tempがC:\temp\tempとしてアクセスできるようになる
この状態から、同じくC:\tempで"rmdir temp && mklink /j temp C:\temp\a"すると、
C:\temp\aがC:\temp\tempとしてアクセスできるように切り替わる
環境変数TEMPを使うアプリからは常にC:\temp\tempにみえるから、いちいち環境変数を設定し直したり
しなくて済んで便利だよ
例えば環境変数TEMPにC:\temp\tempを割り当てて、C:\tempで"mklink /j temp R:\temp"すると、
R:\tempがC:\temp\tempとしてアクセスできるようになる
この状態から、同じくC:\tempで"rmdir temp && mklink /j temp C:\temp\a"すると、
C:\temp\aがC:\temp\tempとしてアクセスできるように切り替わる
環境変数TEMPを使うアプリからは常にC:\temp\tempにみえるから、いちいち環境変数を設定し直したり
しなくて済んで便利だよ
2016/03/08(火) 18:35:03.68ID:NREbru1N0
>結局ブラウザのキャッシュだけにした
それな
それな
2016/03/17(木) 22:36:22.06ID:sqMZ8AAk0
これ入れると起動、再起動めっちゃ遅くならない?
2016/03/17(木) 22:40:16.28ID:3gq/qwvI0
内容全部ディスクに書き出してるんだから当たり前だよなぁ?
2016/03/18(金) 23:35:40.36ID:GaeMxwNS0
どういうこと?
2016/03/19(土) 09:40:55.98ID:e5tTGnbu0
>>450
・RAMディスクは電源を切るとデータが消える
・その対策として再起動時HDDにデータを一時退避させる機能がある
・この機能がの場合は電源OFF時にHDDへ書き込み、電源ON時にHDDから読み込みを「RAMディスクの容量分」行うことになる
・RAMディスクは電源を切るとデータが消える
・その対策として再起動時HDDにデータを一時退避させる機能がある
・この機能がの場合は電源OFF時にHDDへ書き込み、電源ON時にHDDから読み込みを「RAMディスクの容量分」行うことになる
2016/03/21(月) 18:48:20.85ID:1FOf+yJX0
これシンプルで使いやすいな
ネットの評判あまり良くなかったけどエラーも無いし快適だわ
ネットの評判あまり良くなかったけどエラーも無いし快適だわ
2016/03/23(水) 23:21:38.06ID:sSbXy2Lz0
Win10で使って何か支障とか出た?
自分は今のところないけど
自分は今のところないけど
2016/03/23(水) 23:45:58.22ID:kG7GcH2d0
win10向けのアプデ来てからは特に無い
それまでは不安定だったが
そういや3.4.7が出る少し前位に担当開発者が去ったらしいが
その後どうなったんだろう
それまでは不安定だったが
そういや3.4.7が出る少し前位に担当開発者が去ったらしいが
その後どうなったんだろう
2016/03/24(木) 05:50:23.70ID:5iSk0mO/0
>>451
じゃあその機能オフにしたら起動早くなるの?
じゃあその機能オフにしたら起動早くなるの?
2016/03/24(木) 15:57:29.02ID:RGA5FBAA0
>>446
なんか便利そうなレスだけど
自分の頭じゃ使い道、というかどういうシチュエーションで切り替えれば役立つのか思いつかない…
例えばどういう時にC:\temp\tempを
Cドライブ上のフォルダとRAMディスク上のフォルダで切り替える必要があるの?
なんか便利そうなレスだけど
自分の頭じゃ使い道、というかどういうシチュエーションで切り替えれば役立つのか思いつかない…
例えばどういう時にC:\temp\tempを
Cドライブ上のフォルダとRAMディスク上のフォルダで切り替える必要があるの?
2016/03/26(土) 21:51:09.73ID:QENDFpWY0
>>456
バージョンアップする時とか
環境変数戻して再起動して、アンインストールして再起動して、インストールして環境変数変えて再起動するのが、
ジャンクション切り替えて、アンインストールして再起動して、インストールしてジャンクション切り替えるだけになる
ほかには、一時的にRAMディスクに割り当ててる容量よりも大きなtempが必要になった場合(でかい圧縮ファイル解凍する時
とか)に、その時だけHDDに戻したり
バージョンアップする時とか
環境変数戻して再起動して、アンインストールして再起動して、インストールして環境変数変えて再起動するのが、
ジャンクション切り替えて、アンインストールして再起動して、インストールしてジャンクション切り替えるだけになる
ほかには、一時的にRAMディスクに割り当ててる容量よりも大きなtempが必要になった場合(でかい圧縮ファイル解凍する時
とか)に、その時だけHDDに戻したり
458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 17:29:03.10ID:3wCB2bDv0 Windows XPでメモリ4GB以上認識させるパッチのより詳細な方法が明らかに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pover ty/1460375763/
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pover ty/1460375763/
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 16:34:31.38ID:lkFWbaA602016/05/21(土) 22:43:22.75ID:aSwvXE430
契約期間でも終わったんかね…まあいいことやね
2016/05/25(水) 21:13:54.04ID:ScKcDXVM0
もうアップデートされることはないのかね
2016/05/25(水) 22:54:15.66ID:hXYgk6nC0
Win7x64、3.4.3、ハードディスクエミュレーションONで
4月のWindowsUpdateのKB3137061(disk.sysの更新)入れたら
RAMDISKにプロファイル置いてたFirefoxの挙動がおかしくなったと思ったら
sqlite関係でエラー吐いてた
ハードディスクエミュレーションOFFなら多分問題ない
4月のWindowsUpdateのKB3137061(disk.sysの更新)入れたら
RAMDISKにプロファイル置いてたFirefoxの挙動がおかしくなったと思ったら
sqlite関係でエラー吐いてた
ハードディスクエミュレーションOFFなら多分問題ない
2016/05/25(水) 23:03:11.51ID:Qw/BKrV60
新機能追加のアップデートはないだろうね
2016/06/01(水) 22:27:00.44ID:SzCGdOyQ0
現状で安定してるね
特に不具合発生したりはしてないし
ベンチ厨や管理外メモリを使う人じゃなきゃ十分
特に不具合発生したりはしてないし
ベンチ厨や管理外メモリを使う人じゃなきゃ十分
2016/06/06(月) 23:10:09.51ID:Sf/+FKT/0
>>459
3.4.5をずっと使ってたんだけど、久々にサイトを見たらリダイレクトされなくて、
3.4.7にバージョンアップしてWin10に対応してるじゃん。
さっそくアップデートしたわ。
上書きインストールできなかったので、TempフォルダをCドライブに移し、
一度アンインストール。
その後3.4.7をインストールして、設定を戻した。
特に不具合はないね。
Win7を使ってるが、Win10にバージョンアップする時は
このままでRAMディスクを認識してくれるのかな?
3.4.5をずっと使ってたんだけど、久々にサイトを見たらリダイレクトされなくて、
3.4.7にバージョンアップしてWin10に対応してるじゃん。
さっそくアップデートしたわ。
上書きインストールできなかったので、TempフォルダをCドライブに移し、
一度アンインストール。
その後3.4.7をインストールして、設定を戻した。
特に不具合はないね。
Win7を使ってるが、Win10にバージョンアップする時は
このままでRAMディスクを認識してくれるのかな?
2016/06/08(水) 03:58:15.00ID:NYnpJ4gS0
Win10はクリーンインストールした方がいい
アップグレードで支障きたしてる人が結構出てるから
その時新規で入れなおすだけ、今のところ不具合一切なし
アップグレードで支障きたしてる人が結構出てるから
その時新規で入れなおすだけ、今のところ不具合一切なし
467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 13:02:53.24ID:SKrC1JcL0 起動時に勝手にマウントされないようにする方法ないの
スタートアップ無効にしても自動起動のチェック外してもされるんだが
スタートアップ無効にしても自動起動のチェック外してもされるんだが
2016/06/09(木) 19:47:41.65ID:0Mi92YhW0
>>467
画面の起動時にマウントされるRAMディスクの一覧から消せばいいのでは?
アプリのスタートアップとデバイス(記憶域コントローラ)は別物
デバイスを設定したらアプリのスタートアップ切ってるよ
他RAM DISKを使うときも同じにしてる
ちょくちょく追加削除するなら起動させるけど
画面の起動時にマウントされるRAMディスクの一覧から消せばいいのでは?
アプリのスタートアップとデバイス(記憶域コントローラ)は別物
デバイスを設定したらアプリのスタートアップ切ってるよ
他RAM DISKを使うときも同じにしてる
ちょくちょく追加削除するなら起動させるけど
2016/06/14(火) 14:55:13.55ID:vO3yK/K60
>>466
Windows10ってクリーンインストールできるの?
Windows10ってクリーンインストールできるの?
2016/06/14(火) 14:59:40.37ID:AXYSQ6zO0
2016/06/26(日) 22:23:28.43ID:4ygzKU9u0
安定してて語ることないのか他にもっと良いソフトがあってそっち行ったのか
どっちなんだろうか?
どっちなんだろうか?
2016/06/27(月) 08:22:44.81ID:+ns2Tc4o0
安定してて語ることなど無いなあ。
Windows10対応もちゃんとしてるし。
Windows10対応もちゃんとしてるし。
2016/06/27(月) 15:48:52.38ID:hlsxYtyA0
Windows10ちゃんと動くには動くが10がクソな仕様で不便なとこがある
ラムディスクに既定にしてるブラウザ直置きすると再起動する度既定のブラウザリセットされるわ
まぁそれぐらいか。不便があるとすれば
ラムディスクに既定にしてるブラウザ直置きすると再起動する度既定のブラウザリセットされるわ
まぁそれぐらいか。不便があるとすれば
2016/06/28(火) 18:14:42.29ID:jgQ2h6Xn0
2016/06/28(火) 21:38:47.62ID:ERErsmbS0
>>474
> RAMディスクにTMP設定してると、起動時に問題が起きることがあるんだよ。
どんな問題?
俺は一度も起きたことないなぁ。
せっかくRAM Diskを使うのにTEMPフォルダを設定しないのは、
意味がないし、もったいないね。
> RAMディスクにTMP設定してると、起動時に問題が起きることがあるんだよ。
どんな問題?
俺は一度も起きたことないなぁ。
せっかくRAM Diskを使うのにTEMPフォルダを設定しないのは、
意味がないし、もったいないね。
2016/06/28(火) 21:53:43.77ID:lgOFnjPy0
環境設定記述関係なしにデフォルトフォルダにTEMP書き込む行儀の悪いソフトがあるからジャンクションしてないとって話なんじゃないの?
2016/06/28(火) 22:10:31.81ID:f7lzHDYp0
今のところTemp関係も問題起きてないなあ
2016/06/29(水) 13:17:29.22ID:y4B38uOS0
再起動で全部削除されるようなディスクにTEMP設定するとDropboxが自動起動出来なかったり
Windowsアップデートが失敗したりしたなぁ
Windowsアップデートが失敗したりしたなぁ
2016/06/29(水) 16:30:44.87ID:lUIx0ZqO0
2016/06/30(木) 09:52:31.25ID:aYNNYClG0
俺もTEMPはRAMディスクに置かないようにしてる
いろんなソフト使ってると変なこと起きるし
いろんなソフト使ってると変なこと起きるし
2016/06/30(木) 13:02:55.68ID:6r3wPhCv0
以前、TEMPフォルダ作ってるとエラー吐くことあったけど、
FirefoxのTEMPとWindowsのTEMPが全く同じ名前のフォルダだったから、それでエラー吐いてたのかなぁと自分の環境だとそう思った。
FirefoxのTEMPとWindowsのTEMPが全く同じ名前のフォルダだったから、それでエラー吐いてたのかなぁと自分の環境だとそう思った。
2016/06/30(木) 16:03:32.10ID:8QVtjHRo0
RAMディスクにTempフォルダを置いて不具合がある人は置かなければいいし、
なければ置けばいい。
ちなみに俺はないから置いてる。
でないとRAMディスクを使う価値は半減するから。
なければ置けばいい。
ちなみに俺はないから置いてる。
でないとRAMディスクを使う価値は半減するから。
2016/06/30(木) 16:52:27.34ID:ikd+2XGu0
昔1GBのRMDisk使ってた時は容量不足でドラゴンズドグマのベンチマークがインストール時にエラー吐いたくらいだな
それ以外は2年間の利用でRamdisk関係は全く問題なかった
Win7 x64
なんでRAMDiskをそんな少ない容量に設定してるかって?
8GBしかメモリがないクソPCだからです(笑)
それ以外は2年間の利用でRamdisk関係は全く問題なかった
Win7 x64
なんでRAMDiskをそんな少ない容量に設定してるかって?
8GBしかメモリがないクソPCだからです(笑)
2016/07/03(日) 10:08:15.79ID:3wnKiAOv0
需要は無いかもしれないけれど過去バージョンで持ってるものをアップローダーに保存してみた。
ダウンロードは自己責任で。
アップロードはパスワード保護をかけてるのでできないようにしてあります。
ttp://ux.getuploader.com/SRD/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ダウンロードは自己責任で。
アップロードはパスワード保護をかけてるのでできないようにしてあります。
ttp://ux.getuploader.com/SRD/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/07/10(日) 15:42:08.53ID:HoAywCrH0
アンインストールしようとしたら何かが使用中で消せなくて残ったみたい
再起動後に再インストールしようとしても古いのが残ってるって言われてインストール出来ない
どうすればいいんだ
再起動後に再インストールしようとしても古いのが残ってるって言われてインストール出来ない
どうすればいいんだ
2016/07/10(日) 15:51:24.19ID:cvl730sZ0
まず、パンツを脱ぎます。
2016/07/10(日) 16:08:52.23ID:HoAywCrH0
>>486
脱いだぞ
脱いだぞ
2016/07/10(日) 16:09:54.49ID:cvl730sZ0
次に脱いだパンツを頭にかぶってください。
2016/07/10(日) 20:45:05.09ID:MWxzj6jP0
被ったぞ
2016/07/13(水) 13:53:25.05ID:s0brGX3I0
>>485
「プログラムの機能」にPerfectRAMが残ってたら、もう一度アンインストールしてみたら?
「プログラムの機能」にPerfectRAMが残ってたら、もう一度アンインストールしてみたら?
2016/07/13(水) 14:19:01.55ID:xt4/qmX30
2016/07/24(日) 15:03:26.07ID:BZqpMY3l0
2016/08/05(金) 10:34:42.17ID:F81tJjpU0
このソフトってRamDiskにpagefileを設定してもちゃんと動きますか?
pagefile設定して動かしている人いたら教えてください
pagefile設定して動かしている人いたら教えてください
2016/08/05(金) 11:13:09.57ID:GfzbQQQ/0
できるかどうかはともかく RAM DISK にページングとか……まあいいか
2016/08/05(金) 18:08:33.13ID:TJv2s8k10
本末転倒に見せかけて意味はあるみたいだけどね
2016/08/06(土) 06:36:08.75ID:Y4Le71rs0
32bit Windows で OS 管理外のメモリを RAM ディスクに割り当ててそこに pagefile を置くのなら
意味あるんだろうけど、SoftPerfect RAM Disk は OS 管理外のメモリは扱えないからなぁ
意味あるんだろうけど、SoftPerfect RAM Disk は OS 管理外のメモリは扱えないからなぁ
2016/08/06(土) 09:33:19.58ID:zJ9FRpF70
Gavotteにしたらいいよね
2016/08/06(土) 19:41:20.00ID:GyFYajU30
OS管理外メモリ厨派必ず沸くな
2016/08/06(土) 20:25:53.94ID:606ECJO+0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 今はもう動かないおじいさんに
- 【速報】高市、トランプとの会談を語る!「日米間の緊密な連携を確認できた」中国包囲網形成か [686538148]
