SoftPerfect RAM Disk Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
2014/12/13(土) 10:50:30.17ID:nailyXZG0
3.3.3も安定性に関しては何の問題もなかったな
ゴミ箱が欲しいんでリムーバブルにしたくなかったからバージョンアップしたけど
2014/12/14(日) 00:58:57.59ID:T8ajQGDh0
3.3.3だけどコンパネからアンインストールしようとしても
unins000.datが存在しないからできない とか言われる
自分で消すわきゃないし、インストール時に問題があったのか、
セキュリティソフトかなんかが誤って消したのか・・・

どうしたらいいか知ってる人います?最悪システムの復元かリカバリしようと思ってますけど(入れた時期的にほぼ同義)
2014/12/14(日) 01:06:24.59ID:mHbEXAJg0
ん?
消したいのか戻したいのか
2014/12/14(日) 01:09:17.09ID:mHbEXAJg0
ああ消したいのか

Delete this key from the registry

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SPVDPort
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SPVVEngine

Delete these files

c:\Windows\System32\Drivers\spvdbus.sys
c:\Windows\System32\Drivers\spvve.sys

これでいけるんじゃないかな
2014/12/14(日) 15:26:35.75ID:T8ajQGDh0
>>264
ありがとうございます!
あまり知識がないものでレジストリ操作やドライバ直消しは怖いのですが、
ソース元のサポートフォーラムの投稿も確認しましたし、リカバリも視野に入れてやってみます
(せっかく教えていただいたのにこんな言い方をしてしまってすみません・・・
何分知識がないもので)
2014/12/21(日) 19:42:26.65ID:0NubAaG30
うーん、シャットダウンとか再起動時に、このソフトが終わるより先に
OSがWindowsを終わらせてる感じがする
そしてブルスクへ

リカバリしてからこれ以外、特にいじった記憶ないけど
原因特定できない素人は使っちゃいけないな
2014/12/22(月) 02:49:13.01ID:+bjq2Aws0
あー
俺もなんか最近終了時にブルスク出ると思ったらもしかしてこいつのせいなのか?
後で試してみるか
2014/12/22(月) 08:03:46.02ID:jGJxZ8Kd0
以前のバージョンでは結構起こったけど
3.4.5に替えてからは未だ平穏だな
相性もあるのかもしれんが
2014/12/22(月) 12:31:20.30ID:+bjq2Aws0
3.4.6はダメだな
2014/12/22(月) 17:56:41.00ID:jGJxZ8Kd0
>>265
上のやり方で結局だめだったのかねこの人
2014/12/23(火) 14:25:25.19ID:eS7jIAls0
8GB詰んでてそのうち1GBをRAMディスクに割り当ててFirefoxのキャッシュとか置いてるけど正直そんな体感で早くなったとか感じないんだよなあ
アンインストールしようか迷うが5GBメモリ余ってるしアンインストールしたとしても余るメモリが6GBになるだけだからうーん
2014/12/23(火) 14:56:46.66ID:EJj2Q1fo0
そりゃアンタ
デフォでメモリキャッシュ効いてるんだから差はないわな
2014/12/23(火) 15:12:53.36ID:kpBOWZ6H0
>>271
そういうのを求めるならteteビルドなり使ってポータブル化して直接置くんだよ
2014/12/23(火) 15:55:34.66ID:xhSz8KuW0
>>271
OSは32bitなの?
もしそうなら、RAMディスクを5GB作って、4GBをpagefile、1GBをforefoxキャッシュにしてみたら?
2014/12/23(火) 17:29:55.63ID:TpdJsHR30
SoftPerfectで32bitはゴミだろ
2014/12/23(火) 17:52:13.43ID:eS7jIAls0
win7の64bitですお
2014/12/26(金) 05:24:37.22ID:TBUFYSyZ0
容量を4GB→2GBに下げたらBOD出なくなった
Win7x64 メモリ16GB
2014/12/26(金) 22:58:33.36ID:piXAUXqX0
質問なんですけど
ブラウザのキャッシュやTEMPファイルをRAMに入れておく用途だけなら
イメージファイルに保存しておかなくてもいいですかね?

編集画面の「RAMディスクの内容をイメージに保存する」のボックスが暗くなっていて
チェックできないようになってるんですけど
2014/12/27(土) 00:19:20.24ID:kruH1JwS0
起動後読み込みは保存出来て
起動時マウントはチェックできないんじゃね
その用途なら保存する必要もなさそうだが
2014/12/27(土) 00:26:43.76ID:1O2U92DA0
>>278
それだけの用途なら保存の必要は無いな
その用途なら他のも試してみれは?
RAMDISKはソフトで速度にバラつきあるし
2014/12/27(土) 05:10:50.29ID:fLl1VJF90
質門に答えてくれてありがとうございます
とりあえず保存しないでしばらく使ってみますね
2014/12/28(日) 09:24:49.78ID:XNRak6RR0
シャットダウンは3週間に一度くらいで普段はスリープなんだけど
RAMディスクにたまってるキャッシュファイルって手動で削除するのかね?
2014/12/28(日) 09:40:52.80ID:djeB6Qzl0
CCleaner
2014/12/28(日) 18:25:41.92ID:L/u5PxRv0
起動時にブルスク出ると思ってたらこれだったのかー
3.3.3で安定したわ
2015/01/03(土) 11:21:21.46ID:PmEm58Qf0
今日なぜか急にネット接続できなくなって(有線LAN接続)
とりあえず再起動したら直ったんだけど
このソフトでRAM作ったからとか関係あるかな?
2015/01/13(火) 18:48:16.02ID:MjNrBhKC0
俺はなってないからたぶん関係ないんじゃないの
2015/01/13(火) 18:56:11.52ID:nRIEJWfY0
なんでもRamdiskのせいにするなら最初から使うなよ
2015/01/13(火) 21:52:37.93ID:R1nV6AO60
>>285
LAN接続の問題をRAM Diskと関係あるかもって思う自体が情弱過ぎの池沼レベルじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 17:24:18.48ID:9SHiCZJw0
助けて欲しいんだけど。
管理者アカウント以外設定弄れないみたいなとこ押したら
管理者アカウントなのになんも設定できなくなった。
アンストして入れなおしても同じで設定弄れない。
2015/01/14(水) 20:52:07.28ID:jXL2VFxX0
>>289
システムの復元
2015/01/21(水) 08:38:49.30ID:wLjlbQdz0
>>288
お前の沸点低い脳みそのほうが池沼レベルじゃね?
リアルな社会で会話のキャッチボールができないアスペだってのがもろ出てるしな(
2015/01/21(水) 20:20:03.93ID:01SuasTp0
>>291
悔しかったのか
そうかそうか





バカはしょうがねーな
下らん戯れ言しか書けないのな
2015/01/23(金) 17:48:20.84ID:5S7cuxG/0
おちんちんビーム!
2015/01/24(土) 16:10:29.02ID:zKj8Zrc80
このRamDiskいいな
CPUも暴走しないし安定してる
2015/02/01(日) 17:21:47.43ID:VoTiqN7C0
数ヶ月おきくらいにデータぶっ壊れる
はぁーめんどくせー
2015/02/01(日) 17:29:56.59ID:pnaZ3Qbw0
他の使えよ
2015/02/05(木) 19:26:59.65ID:3qzzAzHW0
数ヶ月も使ってるなら宇宙線の影響じゃね?
RamDisk系は何使っても一緒だろ

数ヶ月も使うならSSDみたいに強力なECCが必要
2015/02/06(金) 00:11:04.49ID:7aI2CDem0
PCをアルミホイルor鉛で包めば防げる?
2015/02/06(金) 13:37:12.96ID:2h99IcUO0
>>298
アルミホイルじゃ難しいかな。
鉛なら50cm厚くらい、その内側に水かパラフィンの壁を2メートルほど。
2015/02/17(火) 21:13:16.32ID:/9m49J+T0
3.3.3がダウンロードできるところない?
>>217から落としても3.4.6が落ちてくる
2015/03/05(木) 15:58:36.95ID:nqWEOgsA0
そうだ京都行こう的なノリで最新版入れて翌日起動時にブルスク(stopエラー)
その時はセーフモードで起動して念の為[sfc /scannow]叩いておいたら正常起動できたんで
そのまま使ってたんだけど今日はついにセーフモードですら起動できなくなった・・・。
WindowsPEから修復しようと思ったけどPE起動すらできん
2015/03/05(木) 16:10:36.22ID:tX9yeNjn0
なんかアンインストール時の再起動でブルスク出ることがあるね
前回正常時に起動した構成で起動して復旧できてたよ
303301
垢版 |
2015/03/05(木) 16:15:25.03ID:nqWEOgsA0
>>302
情報提供ありがとうございます。
試してみます。
2015/03/05(木) 16:36:17.63ID:YC5zuZ4p0
不具合起ってる奴はRAMDISKをNTFSにしてるからだろ
FAT32にすると安定するで
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 20:43:46.52ID:wS6EkodR0
質問があるんだけど詳しくて暇な人が居たら教えてくれないかな?

・イメージファイルに保存してもマウント後に開いたら中身が空っぽ
・シャットダウンがいつまでも終わらない件
・ブートディスクと普通のRAMディスクはどちらが良いか

教えろ下さいm(_ _)m
2015/03/06(金) 01:09:23.26ID:5s6SCZ1J0
RAMDISKをNTFSにするメリット教えて
2015/03/06(金) 07:51:54.97ID:arLFyHn30
>>306
4GB以上のファイルが扱えるくらいじゃね
2015/03/06(金) 07:52:08.65ID:9+ugdYuK0
CMカットしてエンコしたらすぐ消すTSの仮置き場にしてるんで
2GB制限とか論外
2015/03/06(金) 09:41:07.15ID:gn90R+fJ0
ではexFATでw
2015/03/07(土) 03:39:30.63ID:ZwDqnylM0
2GB制限ってどっからでてきたん
2015/03/07(土) 03:45:27.88ID:AZJYwjvz0
FAT16が2G制限やね
312308
垢版 |
2015/03/07(土) 07:49:53.83ID:6fByi5CW0
ファイルサイズの4GB制限のことを言いたかった。記憶で曖昧なことを書いて申し訳ない
exFATはイメージファイルを保存する運用だと問題なく使えるのかな?
使い捨てファイル置き場なんでWindows起動時に空のディスクを作る使い方だから
RAW/FAT/FAT32/NTFSのいずれかの選択になるんだ
2015/03/07(土) 16:50:22.45ID:4dvLGD8f0
3.3.3探してる人見つけた?
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 01:14:13.24ID:Pkoqssf10
作成するRAMディスクは普通のRAMディスクとして作った方がいいか
ブートディスクとして作った方がいいか教えて下さい

両者の利点・欠点も教えてくださったらより嬉しいです。
2015/03/08(日) 02:11:12.77ID:5lW5pfAN0
ブートディスクはトラブルの元
2015/03/09(月) 00:18:56.45ID:eqcIt+SW0
ブート、作成使用に待ち時間がない。
普通、作成使用に待ち時間がある。
ブートで量が多いと起動失敗することはあるな。
2015/03/12(木) 01:26:49.33ID:8FIRyOeS0
ちょっと問題があるんですが教えて下さい

イメージファイルに保存してもマウント後に開いたら中身が空なんです
何故保存されていないのでしょうか
一応バックアップを手動で取っていたから問題は起こらなかったのですが
これはバグか何か別に設定をしなければならないのでしょうか?詳しい方教えて下さい
2015/03/12(木) 02:32:49.52ID:jYsXIYZB0
ttps://www.softperfect.com/products/ramdisk/manual/new_disk.gif
Save contents to imageにチェックな
2015/03/12(木) 02:34:25.56ID:o22JPaER0
ブートで7G切ってるけど失敗したことはないな
電源入れてからようこそ画面出るまでが長くなるが
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 13:32:55.97ID:+fkY7GLR0
これってもしかしてPCの電源切るときにイメージが丸々が保存されるの?
SSDの1日あたりの書き込み容量が増えててそう思った。
2015/03/16(月) 16:17:29.98ID:+9NvYdiC0
保存される設定にしていれば保存される
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 22:02:30.23ID:AtH/tV+u0
基本的な質門すぎて答えてもらえるかわからないんですが

RAMをローカルディスクDに作ったのですが、再起動をしばらくしないと
キャッシュがたまるかで使用領域が限界に達してフォルダー内がパンパンになってしまいます

RAMというのはローカルディスクのキャッシュがたまらないように定期的に再起動するものなのですか?
そうならないように手動でキャッシュフォルダーのファイルを削除してるんですか?
2015/04/03(金) 06:16:15.18ID:MYk1XUFP0
テンポラリフォルダをRAMディスクに設定しているという前提で話すけど、
RAMディスクをどのくらい消費するかは使用しているソフトがどのくらい一時ファイルを生成するかによる。
足りなくなるようなら容量を増やす。足りるだけの容量を用意できないならRAMディスクを使うのをあきらめるしかない。

自分は1GBも確保してれば充分だろうと思ってたが、愛用ソフトが大量に消費する場合があって、
通常そんなに使わなくても常に2GBとってる。
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 06:42:35.71ID:ty7iIXoW0
235
ありがとうございます
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 06:43:24.35ID:ty7iIXoW0
訂正します
323さんへでした
2015/04/12(日) 03:59:26.48ID:+Q1flMc60
Windows 8.1
なんか稀にブルスク出るんだよな。FAT32にして様子見てみるか
2015/04/20(月) 20:56:32.66ID:CKszqXtv0
イメージタイプのボリュームとハードディスクの違いってなに?
教えてエロい人
2015/05/03(日) 19:33:40.85ID:1G/YytaO0
326だけど安定しまくってるわ
329295
垢版 |
2015/05/04(月) 06:31:08.13ID:HT0oteUH0
まーた壊れた、もう別の使うわ
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 20:23:14.49ID:2T0yR6nW0
自動保存のramディスクが保存されてない
保存しようとしたら下のエラーが出る
「32プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です」
ver.3.4.6 win7-64bit-home
2015/05/06(水) 22:00:36.11ID:3uhXbvTx0
初めてこれを使ってみたのですが、再起動やシャットダウンをしてまたPCを起動させるとき、
OSが起動せずにブルースクリーンになります。全然使い物にならないのですが、何故でしょうか?
OSは7の64bitです。
2015/05/06(水) 23:03:34.37ID:FwSE4oNq0
tempとか特にいじってないなら
単純に搭載メモリ極限までディスク作っているとか
そういう初歩的な事してないかい?
2015/05/07(木) 00:04:24.50ID:Z1vovGar0
オンボのビデオメモリとかち合ってるとかね
2015/05/07(木) 05:23:54.06ID:r9Dp+SrR0
安定させたいならNTFSやめてFAT32にしろ
4GB以上保存出来ないから嫌ってなら知らん
2015/05/07(木) 13:45:39.88ID:jMS+eZtX0
>>217
>>218からダウンロードしても全部最新版になってるんだが。
他に3.3.3落とせる場所ありませんか?
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 14:56:08.96ID:ThK9sMKq0
ver.3.4.6 win7-64bit-home
アンインストール後に再インストールで通常の動作を取り戻した
1分ごとに保存するようにしたら増分した分だけ読み書きすることを確認
毎回RAMの全量を保存しない点は賢い
2015/05/07(木) 20:28:55.33ID:4LING/rj0
また起動した途端にブルスクだ、糞ソフトだわ
2015/05/07(木) 21:04:39.27ID:9+v2bAKU0
>>337
とりあえずお前は使うのやめれ
無理して使うことない
2015/05/07(木) 21:41:03.26ID:Z1bPXgt00
3.4.6 64bitNTFS10Gイメージでずっと安定、電源不良でブルスク食らったことはあるがすぐわかったし
騒いでるのはサービスやmsconfig使って問題切り分けできん層なんじゃーないの
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 21:57:59.31ID:ThK9sMKq0
設定変えたらアンマウントして再度マウントするけど
アンマウントまでは行くけどマウントに失敗してソフトごとハングするのが多い
再起動したら直るけどまた設定変えた時に同じようにハング
2015/05/07(木) 22:42:01.96ID:Z1bPXgt00
ちょっと試した、ツール>設定五項目全てチェック反転、アンマウント、再マウント
HDDにイメージ置いてるから再マウント60秒ほど掛かるけどハングはしないな
Win7pro64bit16G中10GをRAMディスク割り当て、GPUはIntelHD

調べるならインスト時にレジストリバックアップとって不具合時のレジストリと見比べてみるとか
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\SPVDPort]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\SPVVEngine]

止められるサービスプロセス全て止めて様子見、それで改善しなきゃハードウェア最小構成でチェックかね
2015/05/08(金) 00:38:29.37ID:Nys63wKM0
RAMDAにした
2015/05/10(日) 09:22:34.27ID:I1Dc4uIZ0
俺もWin7だが3月のWindowsUpdate後から起動時にブルースクリーンになるようになったな
boot diskからlogon diskに変更したら直ったが
GUIからだとなぜかboot diskしか作れなかったからコマンドラインから変更した
2015/05/15(金) 07:04:33.29ID:nF+BCLog0
win7で3.4.5使っているんだけどアンマウントしてもメモリが解放されなくなった
PC再起動したら直るけど、めんどくさい・・・
2015/05/17(日) 03:27:12.40ID:6fWB3Xum0
https://www.softperfect.com/
ここだとフリーって表示されてんのに
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/
ここにアクセスすると
>< ¥ 3,800  ===>  ¥ 3,230(税抜き価格) > (15% 引きでご提供中)
なんて書かれてる怪しげなページに飛ばされるんだけどどうなってんの?
詐欺?
2015/05/17(日) 04:16:47.19ID:umt4KP9o0
https://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
2015/05/17(日) 10:38:13.91ID:nTfjXirs0
>>335
ttps://archive.org/index.php
ここで>346を漁れば3.3.3は見つかる
ベンチがいいという3.4.3は見つからず
2015/05/17(日) 18:41:25.43ID:bZoPPDEM0
>>345
>>133-136
2015/05/18(月) 07:36:02.13ID:n/DQ9z1B0
>>342
俺も RAMDA に乗り換えた
3.3.3 でしか安定しなくて
OSを不安定にさせる原因でもあったし
2015/06/23(火) 04:03:45.64ID:6kwbAGqC0
起動時のブルスク調査してみたけど、仮想メモリ設定次第で発生するっぽい?
3.4.6やFAT32での作成も試してみたけど結果は変わらず。

・環境
Win7x64Home / Core i5-4200M / RAM8GB / GPUオンボ
SoftPerfect RAM Disk 3.4.5
NTFSで2048MB作成&TEMPフォルダ生成

仮想メモリなし → 問題なし
8〜8024MB → ブルスク発生
8192MB → 問題なし
システム管理(8124MB) → 問題なし

ブルスクの内容は0x000000F4で
特定のエラーメッセージやファイル名の表示はなし。
2015/07/17(金) 22:54:40.26ID:kmv356zi0
>>350
3.4.5使ってるけどパソコン終了時に時々リセットかかるときがあった
とりあえずアンインストールしてC:\ProgramData\SoftPerfectを削除
もう一度インストールしてみたら安定したような?
上書きインストールはよくない?
ディスクの設定は1024MB リムーバブルとしてマウントにチェック FAT32

それと使ってると起動・終了が普段の2-3倍くらいになる
設定からシステムトレイ以外オフにしてみた

イメージ保存しないならSoftPerfect RAM Diskを起動させなくても使える

3.3.3はベンチが3.4.5の6-7割程度(CrystalDiskMark3.0.4)
英語表記で日本語にするのにファイル読み込ませる必要があったのでポイした
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 14:19:12.20ID:c4v/eGvO0
Win7 64bit 8GB
3.4.5使ってRAMディスク1GB割り当ててそこに?すテムのTemp割り当ててるがやっぱ領域が少なすぎるのかゲームのパッチがインストール出来なかったりする
最近だとドラゴンズドグマのベンチマークがインスト出来なかった
https://members.dd-on.jp/info/detail/4/119
2015/07/20(月) 01:32:07.81ID:E9SVuV9k0
牛ので十分では?
2015/07/29(水) 15:04:26.25ID:Bxr+DUSK0
win10動作確認待ってます
2015/07/30(木) 02:32:30.76ID:Fq6qF5gV0
Win10だと起動マウントは出来るがイメージいじろうとして仮想マウントするとBSODする
2015/07/30(木) 08:54:37.40ID:8gRmcSHj0
使えんな
前から入れてたけどアンインストールしても何か残ってるらしく
新規にも入れられない
2015/07/30(木) 12:25:12.22ID:anU+gPQQ0
仮想環境だけど一応ディスクの作成とTempの割り当ては出来てちゃんと動いてる
http://gyazo.com/358437ce3374e5106481c65c76d95a30
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 12:56:06.84ID:/kkOGcG+0
win10 64bit home
3.4.6を入れたままwin10にupdate
するとソフトが動作不能になったためアンインストールするも
再度インストールする時に前のソフトが残っていると怒られインストール不可に
ramdiskとついたフォルダを削除したのがまずかったか
復旧の仕方としてドライバをなんとかして見つけて削除するくらいか
2015/07/30(木) 13:31:45.21ID:/kkOGcG+0
公式のフォーラムにある丁寧な削除方法で復活できた
ttps://www.softperfect.com/contact/knowledgebase.php?article=4
2015/07/31(金) 19:29:30.39ID:zlPs0CJa0
>>353
牛は容量制限ありってなってたけどうちの環境ではないみたいでした
入れてみたけどパフォーマンスが悪いですね
3.4.5と比較して
Seqと512Kが-3000(6割)
4Kが-1000(1/6)
数値的には悪いですが体感はわかりません

3.4.5は起動終了が遅くなることが多いので
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー使ってみます
さんきゅーべりーまっちょめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況