SoftPerfect RAM Disk Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
2014/10/02(木) 01:10:29.85ID:oZlWDHvv0
Chromeがなんかインスコされちゃったよ(オレは火狐)
つか、Webブラウザごとの設定わかんね
普及しなくていいのかな?
2014/10/02(木) 01:22:39.95ID:sqtVkKCg0
親か学校の先生に聞け
2014/10/04(土) 11:52:52.99ID:POSP+clI0
HDD emulation が謎
2014/10/04(土) 11:56:07.50ID:POSP+clI0
R (removable): the disk is mounted as a removable disk. Windows will not create the Recycled or System Volume Information folders on the disk. It will also be possible to eject the disk via Windows Explorer’s context menu.
W (wipe): the memory allocated for the disk will be securely erased on dismounting the disk. This option is recommended if you have got sensitive data stored on the disk.
P (persistent): the disk’s content will be saved to the associated image file upon shutdown. If this flag is not present, the disk is volatile.
C (compressed): the disk’s content will be compressed when data is written to it. This option is only available for NTFS volumes.
H (hard disk emulation): the disk is emulated as a complete hard disk drive with partitions.
N (NUMA node): the disk is allocated in a selected NUMA node.

自分のマウント状態見てるとN0に成ってる。
0も謎。
2014/10/04(土) 12:16:48.75ID:POSP+clI0
あ、NUMAノードの割り当て番号か。
2014/10/05(日) 02:41:59.58ID:pCH0GD9i0
64bitWin7と8でver.3.3.2使ってユーザーとシステムのTemp関係全部ramdisk入れて大丈夫だったんだけど
Ver3.4.5だとなぞの日本語ページに飛ばされるは、同じ設定なのに画面点滅ループに陥った・・・

旧Ver落とせるとかないかな?

板違いだけどAMDramdisk(フリー版)使った人いる?
2014/10/05(日) 22:32:27.46ID:ihAkC7tW0
古いのはググって怪しいところから落とすしかないんじゃね?
今の最新は3.4.6で
ttp://www.softperfect.com/products/ramdisk/download/freeware/ramdisk_setup.exe
ここから落とせると思うけど
2014/10/05(日) 22:33:06.12ID:ihAkC7tW0
あースマン、なんかゴミが入った
ttps://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
2014/10/05(日) 23:45:40.91ID:vS1bjNLk0
vectorに3.4.5があるよ
2014/10/06(月) 01:43:42.36ID:8byFVUQ00
>>206
Ver3.4.5はVectorにまともなのがあるサイズが2,148,696 のやつ
本家の2,465,464 のやつはadware入ってるらしい

本家の3.4.6は同意を得るページの内容が変ってたのでインスコやめた
怪しくなっていくばかりでもうダメかもしれんね
2014/10/20(月) 13:55:16.91ID:msD7Iq8g0
adwareというよりインスコ時に連打してると要らんものが入ってしまう感じかな。
変な通信はしてない。
2014/10/27(月) 22:23:49.14ID:wVJleDw60
3.4.6ってイメージ保存してるとCCleanerがシステム設定吹っ飛ばす問題解決してるの?
2014/10/27(月) 23:05:56.07ID:Cb3CrSRW0
CCleanerの常駐ぶった切れば良いんじゃね?
どうせ常駐させといてもHDDの空き容量無いよって警告しか言って来んソフトだし、
レジストリとかを掃除する時だけ起動して使えばいいかな、って判断で常駐から放り出した。
2014/10/30(木) 16:58:21.68ID:sE3a46jE0
最近、PC組み直してOS再インスコしたんで最新バージョン入れたら
ブルスク連発するようになった・・・
どっか3.3.3が落とせるとこないかな
あっちのほうが安定してて良かった
2014/10/30(木) 18:01:52.74ID:ot9GpQ8M0
いつの時点かで最新の数字変わるんだから、バージョンかいてくれよ
216214
垢版 |
2014/10/30(木) 19:34:44.47ID:sE3a46jE0
ログ残ること考えるとそうだね
もちろん今日の時点なんで3.4.6
けっこうな確率でOS起動にも失敗するんで
セーフモードでアンインスコした

Win7 Pro 64bit
4790k
ASUS H97-PRO
16G
2014/10/30(木) 19:41:30.25ID:JTxkI5gN0
>>214
ほいよ。
http://www.lumadownload.com/en/download/279387/softperfect+ram+disk+3.3.3
2014/10/30(木) 19:45:51.41ID:JTxkI5gN0
一応選べるほうも。
http://www.lumadownload.com/en/software/279387/softperfect+ram+disk+3.3.3
219214
垢版 |
2014/10/30(木) 20:36:54.85ID:sE3a46jE0
>>217-218
おおお!さんくすです!
ありがたいm(_ _)m
2014/10/31(金) 04:30:16.07ID:ZZnpBmz40
3.4.5安定
2014/11/01(土) 08:23:27.07ID:+c+RKvKk0
Win8では動いていたのに8.1にしたら動かなくなってしまった。
ドライブは作られてメモリもその分減ってるのにエクスプローラからは容量0でアクセスすらできない。
ベクターの3.4.5も公式の3.4.6もダメだった。
2014/11/01(土) 08:56:03.50ID:htYNVfMv0
8.1に直リンで落とした3.4.6入れて20GBのRAMDISK作ってるが
極めて安定して使えてる
3.4.6が出るまでは3.4.5使ってたし
2014/11/01(土) 10:38:23.49ID:i6aJeQAy0
俺も8.1で346が安定している
2014/11/01(土) 17:38:14.97ID:rWRZcCxw0
3.4.5でブルスク連発
昨日から3.4.6で様子見のワイ
これでブルスクなら他に乗り換え予定
2014/11/01(土) 19:42:51.24ID:5YiFhK5Y0
>>224
うちは3.4.5でなにも不具合はでないのだが何がちがうんだろうね?
2014/11/01(土) 20:41:20.28ID:0zUZ0TFP0
うちは2台あるけど片方は相性悪かったみたいでRAMDAに換えたら安定した
不思議と環境によってブルスク出たり出なかったりするね
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 01:19:28.39ID:wDCJhPip0
>>221
自己解決した
クリーンインストールしたのでRAM DISKも入れ直しでその時に設定を変えていた
フォーマットがNTFSだとアクセス不可Diskが出来てしまいFAT32だと普通に使える
2014/11/02(日) 01:21:00.03ID:wDCJhPip0
すまんメンテ用パソから書いたら自動でsageが入らなくて上げてしまった
2014/11/02(日) 09:14:34.83ID:V4tfsWl80
ブルスクでどんなエラーメッセージが出たのか書いてくれると助かる
Windowsのシステム設定を特にいじってないなら
ブルスクが出た履歴が残ってるので
このソフトで見ることができる

窓の杜 - 【REVIEW】ブルースクリーン時のエラー情報を収集・閲覧できるソフト「BlueScreenView」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html
2014/11/02(日) 12:25:32.37ID:5vys8XWI0
まあ互換性のない形式なんか誰も使わなくなるで
2014/11/02(日) 12:26:37.45ID:5vys8XWI0
誤爆
2014/11/02(日) 12:26:54.70ID:NY9kX/ks0
3.5はもうこないのかね
2014/11/02(日) 13:41:37.33ID:koZ+W5Uu0
うちもド安定だけどな
こういうのは運でしかない
2014/11/05(水) 22:55:42.63ID:m8cBG1WW0
うちの3.4.0だったわw
(OSはWin8.1)
全くもって安定しているのでOS再インストまではこのままだろう
2014/11/20(木) 02:21:19.95ID:8BmTxgi/0
thumbcacheをRAMディスクに置くと反映しない
と思ったらHDDエミュレーションにして600MB以上に設定したら表示できた
結構どうでもいいことだが
2014/11/20(木) 13:15:13.43ID:LEK6dvKj0
ハードディスクエミュレーションにチェック入れるのと入れないのでは使い勝手に違いが出てくるものなの?
チェックいれなくてもそれなりに動きてきたけどどういう使い方をする時にチェックを入れるものなのでしょうか?
2014/11/20(木) 18:02:57.31ID:0sp4GdGZ0
トラブル出てなきゃいれなくていい
2014/11/21(金) 05:25:33.81ID:szZzrzj20
俺はチェック入れてるけど変化は感じない不具合もまだ起こってない
ベンチは512k以上が若干上がって以下が結構下がる 体感差無し
2014/12/08(月) 22:00:04.22ID:cUkO6baX0
GoogleChromeまるごと入れてみた
自分自身がにぶくて速さがわからないけどとても心が満たされた
2014/12/09(火) 20:04:46.97ID:o9nIjLEE0
ブルスクきた

満たされたのは1日だけ
2014/12/09(火) 21:00:31.60ID:wa8GfZHT0
色々弄ってみて安定する状況作ってみたら(適当)
2014/12/09(火) 23:44:38.24ID:o9nIjLEE0
ありがとう、再起動数回で普通に起動したけど、ブート時に起動はやめてみた
ログインしてマウント、ログアウト前にアンマウント、Chromeだけならこれでいいか...

ver3.4.5はリムーバブルで取り付けなくて大丈夫なのかな
2014/12/10(水) 00:00:54.09ID:CF8LvD+l0
3.4.6だけどリムーバブルじゃなくてもいけるっぽい
ただマウントしたままログアウトしようとするとクルクルエンドレス
あとブート起動はブルスクするから自分も諦めた
2014/12/10(水) 03:05:29.92ID:N1gj7E8i0
取り敢えずこんなことして遊ぶしかやることがない、助かってるけど。
http://i.imgur.com/1yFXwV3.jpg
2014/12/10(水) 17:56:08.92ID:FsWr/HhQ0
windows8.1を使っている人に聞きたいのですが、windowsアプリのライブタイルで情報が表示されないのですが皆さんは表示されますか?
アプリ自体はクリックすれば動きます
Temp やTemporary Internet Files の場所をramdiskに移動しているからなんでしょうか?
同じような環境で使用されている人教えてください
2014/12/10(水) 18:24:49.70ID:FveUhyEx0
>>244
Glary使ってるんか・・・
2014/12/10(水) 19:31:42.39ID:Brq954lW0
ブート起動で問題無い人いてんの?
BSoD吐くからASRock謹製のRAMDISKと併用して、tempはこいつでページファイルはASRockにしたわ
ASRockのほうはexFATのせいでインストーラーの挙動おかしくなるから完全切り替えしたかったんだけどな
2014/12/10(水) 20:15:18.27ID:b86qpALz0
結構長く、ブート時マウントでブラウザのキャッシュとゲームクライアントで2つRAMdisk使ってたけど
エラーは一度もなかったよ
verは覚えてないけど1年以上前に落とした

ゲームやめたからリカバリやらなんやらして、久しぶりにいじって、>>239からの>>240

このスレ助かるます
2014/12/11(木) 00:19:46.99ID:WDSe0Rlq0
とりあえずブート起動に問題あったことはないな
ここでいうブルスクとかってRAMディスク本体のバグなのか
何かプログラムやサービスに干渉した結果なのかは分からないけど
2014/12/11(木) 09:07:51.87ID:40ke3QXT0
ログオン時にマウントでええやん
2014/12/11(木) 13:32:20.40ID:xCra/Eb40
>>249
ブート起動ディスクには何を入れてる?
うちはブート起動ディスクにページファイルとTempフォルダ置くとブルスク発生した
2014/12/11(木) 17:39:02.27ID:WDSe0Rlq0
>>251
とりあえずはTempとTemporary Internet Files
Thumbcache、あとはAdobe全般をシンボリックリンクで置いてる感じかな
ページファイルは無し、ダウンロードの指定場所にもしてるけどこれは関係ないね
HDDエミュレーション有無はThumbcache以外問題無し
2014/12/11(木) 18:12:54.74ID:dLdC2DMK0
TEMP、ページファイル、ブラウザキャッシュ等置いてるけど
自作機、ノート共に一度BSoD喰らった事はないな。
〜3.4.6まで一度も問題なし。
2014/12/12(金) 04:57:06.05ID:87djYnpN0
安定するかどうかは環境や使ってるソフトにもよるからなぁ…
RamdiskはGPUがオンボだとエラー出やすいらしいし。
2014/12/12(金) 08:21:50.95ID:v/935ceL0
3.4.5 Win7x64 ブート起動でド安定
ユーザー環境変数のTEMP, TMP、ブラウザのキャッシュとデフォルトのダウンロード先
画像ビューアのサムネキャッシュ、アーカイバのTemp、エンコしたらすぐ消すTSファイル
Win2K時代からいろんなRamdiskソフト使ってるけど、BSoDは一度も喰らったことない
ただし、ページファイルをRamdiskに置いたことも一度もない

>>254
> RamdiskはGPUがオンボだとエラー出やすいらしい
32bitの管理外領域をVRAMとRamdiskで取り合ってるんだろどうせ
そんなもん、それぞれが使うアドレスをきちんと管理できないユーザーの脳味噌にバグがある
2014/12/12(金) 14:04:49.87ID:h1u4gcHa0
しばらくは問題ないんだけど
起動時のramdisk作成が遅れてくるのか不具合出るんで他に逃げるの繰り返しだなぁ
3.4.5とか3.4.6だったと思うけど
2014/12/12(金) 15:39:27.39ID:54zFfqMF0
問題無い人が羨ましい
うちの環境だとOSインスコ直後にRAMDISK化でブート起動でアウト
ハード的に問題あるんかな
2014/12/12(金) 19:52:48.58ID:FfnGeMaU0
ぶっちゃけ
そこまで相性悪いのに無理してこのソフトにこだわることはないんじゃね?
2014/12/12(金) 19:59:13.67ID:mQzIe8As0
起動時じゃなく終了時にブルスクになる
3.3.3まで戻したら安定した
2014/12/13(土) 04:52:24.94ID:/xeVj/zi0
3.3.3はなんか人気だな
というかそれで安定するなら別に最新にする必要性ないんだよな
2014/12/13(土) 10:50:30.17ID:nailyXZG0
3.3.3も安定性に関しては何の問題もなかったな
ゴミ箱が欲しいんでリムーバブルにしたくなかったからバージョンアップしたけど
2014/12/14(日) 00:58:57.59ID:T8ajQGDh0
3.3.3だけどコンパネからアンインストールしようとしても
unins000.datが存在しないからできない とか言われる
自分で消すわきゃないし、インストール時に問題があったのか、
セキュリティソフトかなんかが誤って消したのか・・・

どうしたらいいか知ってる人います?最悪システムの復元かリカバリしようと思ってますけど(入れた時期的にほぼ同義)
2014/12/14(日) 01:06:24.59ID:mHbEXAJg0
ん?
消したいのか戻したいのか
2014/12/14(日) 01:09:17.09ID:mHbEXAJg0
ああ消したいのか

Delete this key from the registry

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SPVDPort
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SPVVEngine

Delete these files

c:\Windows\System32\Drivers\spvdbus.sys
c:\Windows\System32\Drivers\spvve.sys

これでいけるんじゃないかな
2014/12/14(日) 15:26:35.75ID:T8ajQGDh0
>>264
ありがとうございます!
あまり知識がないものでレジストリ操作やドライバ直消しは怖いのですが、
ソース元のサポートフォーラムの投稿も確認しましたし、リカバリも視野に入れてやってみます
(せっかく教えていただいたのにこんな言い方をしてしまってすみません・・・
何分知識がないもので)
2014/12/21(日) 19:42:26.65ID:0NubAaG30
うーん、シャットダウンとか再起動時に、このソフトが終わるより先に
OSがWindowsを終わらせてる感じがする
そしてブルスクへ

リカバリしてからこれ以外、特にいじった記憶ないけど
原因特定できない素人は使っちゃいけないな
2014/12/22(月) 02:49:13.01ID:+bjq2Aws0
あー
俺もなんか最近終了時にブルスク出ると思ったらもしかしてこいつのせいなのか?
後で試してみるか
2014/12/22(月) 08:03:46.02ID:jGJxZ8Kd0
以前のバージョンでは結構起こったけど
3.4.5に替えてからは未だ平穏だな
相性もあるのかもしれんが
2014/12/22(月) 12:31:20.30ID:+bjq2Aws0
3.4.6はダメだな
2014/12/22(月) 17:56:41.00ID:jGJxZ8Kd0
>>265
上のやり方で結局だめだったのかねこの人
2014/12/23(火) 14:25:25.19ID:eS7jIAls0
8GB詰んでてそのうち1GBをRAMディスクに割り当ててFirefoxのキャッシュとか置いてるけど正直そんな体感で早くなったとか感じないんだよなあ
アンインストールしようか迷うが5GBメモリ余ってるしアンインストールしたとしても余るメモリが6GBになるだけだからうーん
2014/12/23(火) 14:56:46.66ID:EJj2Q1fo0
そりゃアンタ
デフォでメモリキャッシュ効いてるんだから差はないわな
2014/12/23(火) 15:12:53.36ID:kpBOWZ6H0
>>271
そういうのを求めるならteteビルドなり使ってポータブル化して直接置くんだよ
2014/12/23(火) 15:55:34.66ID:xhSz8KuW0
>>271
OSは32bitなの?
もしそうなら、RAMディスクを5GB作って、4GBをpagefile、1GBをforefoxキャッシュにしてみたら?
2014/12/23(火) 17:29:55.63ID:TpdJsHR30
SoftPerfectで32bitはゴミだろ
2014/12/23(火) 17:52:13.43ID:eS7jIAls0
win7の64bitですお
2014/12/26(金) 05:24:37.22ID:TBUFYSyZ0
容量を4GB→2GBに下げたらBOD出なくなった
Win7x64 メモリ16GB
2014/12/26(金) 22:58:33.36ID:piXAUXqX0
質問なんですけど
ブラウザのキャッシュやTEMPファイルをRAMに入れておく用途だけなら
イメージファイルに保存しておかなくてもいいですかね?

編集画面の「RAMディスクの内容をイメージに保存する」のボックスが暗くなっていて
チェックできないようになってるんですけど
2014/12/27(土) 00:19:20.24ID:kruH1JwS0
起動後読み込みは保存出来て
起動時マウントはチェックできないんじゃね
その用途なら保存する必要もなさそうだが
2014/12/27(土) 00:26:43.76ID:1O2U92DA0
>>278
それだけの用途なら保存の必要は無いな
その用途なら他のも試してみれは?
RAMDISKはソフトで速度にバラつきあるし
2014/12/27(土) 05:10:50.29ID:fLl1VJF90
質門に答えてくれてありがとうございます
とりあえず保存しないでしばらく使ってみますね
2014/12/28(日) 09:24:49.78ID:XNRak6RR0
シャットダウンは3週間に一度くらいで普段はスリープなんだけど
RAMディスクにたまってるキャッシュファイルって手動で削除するのかね?
2014/12/28(日) 09:40:52.80ID:djeB6Qzl0
CCleaner
2014/12/28(日) 18:25:41.92ID:L/u5PxRv0
起動時にブルスク出ると思ってたらこれだったのかー
3.3.3で安定したわ
2015/01/03(土) 11:21:21.46ID:PmEm58Qf0
今日なぜか急にネット接続できなくなって(有線LAN接続)
とりあえず再起動したら直ったんだけど
このソフトでRAM作ったからとか関係あるかな?
2015/01/13(火) 18:48:16.02ID:MjNrBhKC0
俺はなってないからたぶん関係ないんじゃないの
2015/01/13(火) 18:56:11.52ID:nRIEJWfY0
なんでもRamdiskのせいにするなら最初から使うなよ
2015/01/13(火) 21:52:37.93ID:R1nV6AO60
>>285
LAN接続の問題をRAM Diskと関係あるかもって思う自体が情弱過ぎの池沼レベルじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 17:24:18.48ID:9SHiCZJw0
助けて欲しいんだけど。
管理者アカウント以外設定弄れないみたいなとこ押したら
管理者アカウントなのになんも設定できなくなった。
アンストして入れなおしても同じで設定弄れない。
2015/01/14(水) 20:52:07.28ID:jXL2VFxX0
>>289
システムの復元
2015/01/21(水) 08:38:49.30ID:wLjlbQdz0
>>288
お前の沸点低い脳みそのほうが池沼レベルじゃね?
リアルな社会で会話のキャッチボールができないアスペだってのがもろ出てるしな(
2015/01/21(水) 20:20:03.93ID:01SuasTp0
>>291
悔しかったのか
そうかそうか





バカはしょうがねーな
下らん戯れ言しか書けないのな
2015/01/23(金) 17:48:20.84ID:5S7cuxG/0
おちんちんビーム!
2015/01/24(土) 16:10:29.02ID:zKj8Zrc80
このRamDiskいいな
CPUも暴走しないし安定してる
2015/02/01(日) 17:21:47.43ID:VoTiqN7C0
数ヶ月おきくらいにデータぶっ壊れる
はぁーめんどくせー
2015/02/01(日) 17:29:56.59ID:pnaZ3Qbw0
他の使えよ
2015/02/05(木) 19:26:59.65ID:3qzzAzHW0
数ヶ月も使ってるなら宇宙線の影響じゃね?
RamDisk系は何使っても一緒だろ

数ヶ月も使うならSSDみたいに強力なECCが必要
2015/02/06(金) 00:11:04.49ID:7aI2CDem0
PCをアルミホイルor鉛で包めば防げる?
2015/02/06(金) 13:37:12.96ID:2h99IcUO0
>>298
アルミホイルじゃ難しいかな。
鉛なら50cm厚くらい、その内側に水かパラフィンの壁を2メートルほど。
2015/02/17(火) 21:13:16.32ID:/9m49J+T0
3.3.3がダウンロードできるところない?
>>217から落としても3.4.6が落ちてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況