Windows 2000・XPのデフラグソフトの完全版Diskeeperについて語るスレです。
デフラグソフトの本家
http://www.diskeeper.com/defrag.asp
日本語版 Diskeeper
http://www.sohei.co.jp/index.html
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128048338/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081162066/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166393798/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1210707164/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254119912/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278431429/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309464656/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/10/22(火) 13:20:20.15ID:NnUvwqbC0
2015/09/08(火) 20:38:33.00ID:jIm7WLoL0
中国製のソフトウェアなんて買う奴いるの?
2015/09/08(火) 20:42:46.46ID:x3P6jpQk0
いちいち細かくチェックしたいって人は標準のデフラグ毎日やれよw
2015/09/09(水) 01:57:06.37ID:Ae263G6B0
2015/09/12(土) 21:56:02.46ID:bbuKNQjl0
________時代
2015/09/13(日) 09:04:16.81ID:aPT20sCT0
2016/01/01(金) 14:40:16.45ID:ZCjfJH3m0
いつの間にか5がでてた。
2016/01/01(金) 18:49:08.34ID:7rzUt83W0
アプデまだかいな
2016/01/24(日) 18:10:42.48ID:is0SBDEn0
15出てたんだな
12を入れた後存在を忘れていた
12を入れた後存在を忘れていた
216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 01:16:21.44ID:ha3TXmEb0 忘れられてなんぼのソフトだからな。
意識されているということは何かしら不具合があるということだし。
意識されているということは何かしら不具合があるということだし。
2016/03/17(木) 02:51:39.91ID:eZNguOh20
忘れ去られすぎて販売されていることすら世間一般人は気がついていないという現実・・・
2016/03/26(土) 16:45:34.14ID:jiVUDhi40
デフラグソフトの存在意義はとても小さくなりました
2016/03/27(日) 13:21:32.40ID:YuvnHT2K0
SSDが主流な時代だからな
2016/03/27(日) 13:50:01.10ID:0IBv/5lC0
3大?デフラグソフト出してる所は別系の開発にシフトしてる
どこも今は主流がイメージバックアップ/レスキューソフトメインっぽいし
仮想化の補助ソフトとか色々と
デフラグソフトは儲からなくなってきてるんでしょう
どこも今は主流がイメージバックアップ/レスキューソフトメインっぽいし
仮想化の補助ソフトとか色々と
デフラグソフトは儲からなくなってきてるんでしょう
2016/04/07(木) 22:34:05.16ID:A49xQhnB0
V-locityの方が高機能だしね
2016/04/18(月) 00:39:23.16ID:e8R7ZTb50
12Proのまま使って1年半過ぎたが最新版も特に機能変わってないのな
仮想環境でHDDに入れてるから無いよりはあった方がいいんだろうけど
仮想環境でHDDに入れてるから無いよりはあった方がいいんだろうけど
2016/04/18(月) 02:15:52.33ID:4KuZN7wd0
ホストから見たVHDなどのファイルのデフラグって意味ならそれでいいけど
仮想OS内からみたデフラグは別だよ(丁度すぐそこに名前出ているやつ)
分かってるかもしれないけど一応ね
仮想OS内からみたデフラグは別だよ(丁度すぐそこに名前出ているやつ)
分かってるかもしれないけど一応ね
2016/06/10(金) 17:41:42.23ID:+bJSQCv/0
いままで自動デフラグONにしてたけどやめる。
PC遅いなと思った時はいつもこいつがHDDにアクセスしまくってる。
負荷をかけずにデフラグとか大嘘。
こっちが操作始めたらやめるとか一切やらない。ゴリゴリゴリキチガイみたいにアクセスし続ける。
HDDアクセス早めるためにやってるのにこいつのせいでイライラ。本当本末転倒。
PC操作しないって時に、手動デフラグしたほうがマシ。
PC遅いなと思った時はいつもこいつがHDDにアクセスしまくってる。
負荷をかけずにデフラグとか大嘘。
こっちが操作始めたらやめるとか一切やらない。ゴリゴリゴリキチガイみたいにアクセスし続ける。
HDDアクセス早めるためにやってるのにこいつのせいでイライラ。本当本末転倒。
PC操作しないって時に、手動デフラグしたほうがマシ。
2016/06/10(金) 20:46:17.21ID:0CMxgE0Q0
もはやデフラグは不要
しなきゃいけない状況になる人は使い方が悪い
しなきゃいけない状況になる人は使い方が悪い
2016/07/15(金) 19:17:31.08ID:Ov8oU6I70
>>224
10の頃とかはユーザーが操作するとこっち優先でデフラグ引っ込めてくれたんだけどね
ここ何年かのバージョンだとお構いなしでガンガンデフラグ続けるから遅くなってストレス溜まる
作ってる人も片手間でやってるから当初のコンセプトが忘れられてるんだと思う
Diskeeperって名前を会社名そのものの看板にしたり、また止めたりってとこに色々と現れてるかと
10の頃とかはユーザーが操作するとこっち優先でデフラグ引っ込めてくれたんだけどね
ここ何年かのバージョンだとお構いなしでガンガンデフラグ続けるから遅くなってストレス溜まる
作ってる人も片手間でやってるから当初のコンセプトが忘れられてるんだと思う
Diskeeperって名前を会社名そのものの看板にしたり、また止めたりってとこに色々と現れてるかと
2016/09/02(金) 19:13:39.64ID:MIRENGje0
Win7のサブマシンは11Pro入れて有るけれど
Skylakeマシン組んでWin10入れたら、もはやデフラグソフト使っていない。
システムドライブはSSDになったし、データドライブも3TBのHDD積んで
80%以上空きが有るのでOS標準のデフラグでもう充分だわ。
Skylakeマシン組んでWin10入れたら、もはやデフラグソフト使っていない。
システムドライブはSSDになったし、データドライブも3TBのHDD積んで
80%以上空きが有るのでOS標準のデフラグでもう充分だわ。
2016/09/30(金) 07:01:09.04ID:LES6JVYE0
Diskeeper16 Pro 19.0.1212.0
2016/12/24(土) 23:36:08.02ID:2366YQPN0
16が出る目処が立ったみたいだな
無償バージョンアップ権付きが販売開始してる
無償バージョンアップ権付きが販売開始してる
2017/03/20(月) 03:27:13.45ID:Qh5DW9a20
ほげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- こんばんは👁👁
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 今がどんな時代か教えてやる
