より優れたブラウジング―― Opera【独自エンジン(Presto)版】
独自エンジン版Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザでした
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能していました
このスレはOpera12以前のユーザーと元ユーザーが
昔を懐かしみつつ移住先やそのカスタマイズについて
質問・相談・雑談するスレです
■関連スレ
Opera総合スレッド Part202
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377867551/
Opera質問スレッド Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360548088/
Linux版Operaってどうよ? Part4 @Linux板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/
【帰ってきた】Opera【10.53】 @新・mac板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276015292/
Android Opera Mobile Part7 @スマホアプリ板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370147272/
探検
Opera移住計画本部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/15(日) 01:15:17.32ID:frfsaEzR0
2013/09/15(日) 03:13:07.02ID:I7oZudEn0
次のPrestoOperaステージはPDS化だ!
次のPrestoOperaステージはPDS化だ!
次のPrestoOperaステージはPDS化だ!
2013/09/15(日) 04:50:30.25ID:9/WucOR/0
/\___/\
/ ― ー ::\
| --、, 、ー-、 |
| ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ…
| r‐=‐、 .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
| .::::|
| / \ .:::|
| ー, ー ::::| くしゅっ
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\
. ,". ',.` .
. 。. ,
/\___/\
/ Opera16 ::.\
| ─ ─ |
| (●), 、 (●)、 | Operaは死んだんだ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| いくら呼んでも帰っては来ないんだ
\ r‐=‐、 .:::/ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
/`ー `ニニ´一''´ \
/ ― ー ::\
| --、, 、ー-、 |
| ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ…
| r‐=‐、 .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
| .::::|
| / \ .:::|
| ー, ー ::::| くしゅっ
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\
. ,". ',.` .
. 。. ,
/\___/\
/ Opera16 ::.\
| ─ ─ |
| (●), 、 (●)、 | Operaは死んだんだ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| いくら呼んでも帰っては来ないんだ
\ r‐=‐、 .:::/ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
/`ー `ニニ´一''´ \
2013/09/15(日) 05:19:35.05ID:oCF6Vyqq0
>>10
Operaの偽物のAA貼るなよ
Operaの偽物のAA貼るなよ
2013/09/15(日) 06:40:18.07ID:PoLUgpK80
レンダリングエンジンが変わるだけで他は変わらない
むしろ対応度が上がるとか言ってた時期が懐かしいな
むしろ対応度が上がるとか言ってた時期が懐かしいな
2013/09/15(日) 08:52:26.91ID:AcMAibNa0
Linuxはまだ12か
2013/09/15(日) 10:10:53.61ID:0NS7pmu80
>>13
もう出ないんじゃないかと半ば諦めかけてる
もう出ないんじゃないかと半ば諦めかけてる
2013/09/15(日) 10:12:49.27ID:0NS7pmu80
Linuxの場合、移住先はFirefox一択だな
Chromeはマウスジェスチャーがまともじゃない
Chromeはマウスジェスチャーがまともじゃない
2013/09/15(日) 11:04:01.31ID:jD527w0N0
挙動にイマイチなところがあるがSmooth Gestureが割とつかえる
いまさらFirefoxをゴリゴリに設定する気のない俺にはchromの方が気楽でいい
いまさらFirefoxをゴリゴリに設定する気のない俺にはchromの方が気楽でいい
2013/09/15(日) 11:21:31.91ID:ljd2Xc2n0
ジェスチャに正しい表記忘れたけどnewpage and paste and go使いたいから選択肢がきつい
2013/09/15(日) 11:55:57.25ID:2v/KcDcZP
Chromeのマウスジェスチャーは、アドオン使うくらいなら外部のソフト使ったほうがマシなような
それでもいまいちだったから、Chromium系は諦めたけど
それでもいまいちだったから、Chromium系は諦めたけど
2013/09/15(日) 19:44:49.41ID:arvdKrdS0
>>17
かざぐるマウスの「クリップボードから開く」は新タブで paste and go っぽい
……と思ってたんだが改めて試したら URI じゃないと開いてくれないわ
まあかざぐるマウスはキー入力を割り当てられるから、ジェスチャでキーボード
ショートカット呼び出すように設定すれば大抵の機能は揃うと思う
かざぐるマウスの「クリップボードから開く」は新タブで paste and go っぽい
……と思ってたんだが改めて試したら URI じゃないと開いてくれないわ
まあかざぐるマウスはキー入力を割り当てられるから、ジェスチャでキーボード
ショートカット呼び出すように設定すれば大抵の機能は揃うと思う
2013/09/15(日) 21:44:24.05ID:o4fHPdet0
もう細かいアクション組み合わせたマウスジェスチャは
自分で拡張作るしか無いなのな
自分で拡張作るしか無いなのな
2013/09/15(日) 21:57:13.29ID:Xwwxhwdu0
マウスジェスチャーの↓で空の新しいタブ、
リンク上でやるとそのリンク先を新しいタブで開くみたいのは、
FirefoxのFireGesturesでできた
リンク上でやるとそのリンク先を新しいタブで開くみたいのは、
FirefoxのFireGesturesでできた
22名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 22:14:47.46ID:I7oZudEn0 Opera21 for DQN
http://i44.tinypic.com/2q172fa.jpg
http://i44.tinypic.com/2q172fa.jpg
2013/09/16(月) 00:47:50.64ID:LPkzsLO00
IE10+かざぐるマウス
面倒くさくなったからこれでいく
面倒くさくなったからこれでいく
2013/09/16(月) 00:54:38.05ID:O9RmHcXr0
IEのRSSが意外と見やすかった
悔しいビクンビクン
悔しいビクンビクン
2013/09/16(月) 00:57:20.98ID:pDPRy8QD0
IEも大分良いブラウザになってるけど、やっぱりメインで使うのは抵抗があるです。
2013/09/16(月) 01:29:37.57ID:xI+PlknU0
サイト毎のCSS……
これ出来てたらキーボード派からマウス派に切り替えてでもIE使ってたんだが……
これ出来てたらキーボード派からマウス派に切り替えてでもIE使ってたんだが……
2013/09/16(月) 01:44:44.19ID:yE9WhiUH0
64コア&256Gメモリ搭載
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/12/news040.html
Piledriverコアを採用したAMDの新世代CPU「FX-8320」と「FX-6300」を売り出した。
FX-8320は標準3.5GHz/ターボ時最大4GHzの8コアCPU
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/12/news040.html
Piledriverコアを採用したAMDの新世代CPU「FX-8320」と「FX-6300」を売り出した。
FX-8320は標準3.5GHz/ターボ時最大4GHzの8コアCPU
2013/09/16(月) 01:45:05.00ID:C9GkVRQv0
各種ブラウザのマウスジェスチャーの個人的な使用感だけど
Opera(Prestoデフォルト)>Firefox(FireGestures)
>IE(Mouse Gestures for Internet Explorer)≒Sleipnir(デフォルト)
>外部ソフト(かざぐるマウス、StrokeItなど)>Chromium系(各種拡張)
って感じだった。
Opera(Prestoデフォルト)>Firefox(FireGestures)
>IE(Mouse Gestures for Internet Explorer)≒Sleipnir(デフォルト)
>外部ソフト(かざぐるマウス、StrokeItなど)>Chromium系(各種拡張)
って感じだった。
2013/09/16(月) 01:46:30.12ID:C9GkVRQv0
Firefox、IE、Sleipnirのは、特につっかかったり、挙動がおかしくなるようなことはなく問題なかった。
FireGesturesは、スクリプトである程度自由にできそう。
外部ソフトも、悪くなさそうなんだけど、OSに変に干渉したり、
時々右クリック押下状態のままになったりで、ちょっと合わなかった。
Chromium系の拡張もタブ移動でつっかかったり、設定画面で使えなくなったりで同上。
あくまで個人的な使用感だけど、マウスジェスチャーは今のところFirefoxかなぁ。
FireGesturesは、スクリプトである程度自由にできそう。
外部ソフトも、悪くなさそうなんだけど、OSに変に干渉したり、
時々右クリック押下状態のままになったりで、ちょっと合わなかった。
Chromium系の拡張もタブ移動でつっかかったり、設定画面で使えなくなったりで同上。
あくまで個人的な使用感だけど、マウスジェスチャーは今のところFirefoxかなぁ。
2013/09/16(月) 02:12:42.91ID:yE9WhiUH0
で、Firefoxは遅いよな・・・Acid3-F1
2013/09/16(月) 02:28:50.55ID:C9GkVRQv0
レンダリング速度重視するなら、Chromium系でいいと思う。
ただPrestoから移行して、比較的に似たような感じにできるのはFirefoxだとは思う。
Operaっぽいサイドバーにする拡張なんかもあるし。
まぁ、それでも決定版の移行先がないから、ここまで悩んでるわけで……。
ただPrestoから移行して、比較的に似たような感じにできるのはFirefoxだとは思う。
Operaっぽいサイドバーにする拡張なんかもあるし。
まぁ、それでも決定版の移行先がないから、ここまで悩んでるわけで……。
2013/09/16(月) 02:34:19.59ID:C9GkVRQv0
あと、Firefoxはそれなりに快適に使えるようにするのに、
結構なカスタマイズ(拡張やらメモリ周りの設定やら)が、必要だったから、
めんどくさいなら他のブラウザにサクッと移行でもいいと思う。
結構なカスタマイズ(拡張やらメモリ周りの設定やら)が、必要だったから、
めんどくさいなら他のブラウザにサクッと移行でもいいと思う。
2013/09/16(月) 08:08:14.36ID:V24V9eg+0
俺も乗り換え先はFirefoxかな
ただ、Operaだと
Back | Close page
で済むアクションが、Firefox(FireGestures)だと
if(gBrowser.sessionHistory.index>0) gBrowser.goBack();
else gBrowser.removeCurrentTab();
とかになったり、やりたいことをやるための難易度が跳ね上がるんだよな
これみたいにググって見付かるようなアクションならいいんだけど、
そうじゃなかったら、とても俺なんかじゃ……
ただ、Operaだと
Back | Close page
で済むアクションが、Firefox(FireGestures)だと
if(gBrowser.sessionHistory.index>0) gBrowser.goBack();
else gBrowser.removeCurrentTab();
とかになったり、やりたいことをやるための難易度が跳ね上がるんだよな
これみたいにググって見付かるようなアクションならいいんだけど、
そうじゃなかったら、とても俺なんかじゃ……
2013/09/16(月) 14:21:43.93ID:c0lnYE3z0
俺もFirefox
AIOSとFireGesturesとkeyconfigとJSActionsとGreasemonkey入れて
userChrome.cssとuserContent.cssも組み合わせていじっていく
AIOSとFireGesturesとkeyconfigとJSActionsとGreasemonkey入れて
userChrome.cssとuserContent.cssも組み合わせていじっていく
2013/09/16(月) 15:47:15.39ID:yE9WhiUH0
Chromeより便利なSleipnir4に引っ越し。
Opera12より少々制限を受けるようです。
Opera12より少々制限を受けるようです。
2013/09/16(月) 16:03:15.48ID:yE9WhiUH0
Firefoxは通信が遅いらしく圏外のようですね。
http://userscripts.org/scripts/show/93237
http://userscripts.org/scripts/show/93237
37名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 16:36:09.98ID:O9RmHcXr0 opera17nextでhome・endボタン押したら高速スクロールでトップorボトムまで行ってワロタ
2013/09/16(月) 16:41:57.71ID:lTIhEfOm0
Opera16でもなるぞ。下まで行くと伸びるサイトで試したから無限に伸びていってワロタ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 16:57:32.40ID:O9RmHcXr02013/09/16(月) 17:23:31.77ID:WiU44D1H0
【乞食速報】
◆オフィス正規版が【4800円】
http://rlu.ru/yoO → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
http://rlu.ru/ztL → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
http://rlu.ru/ztM → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
http://rlu.ru/ztN → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
http://rlu.ru/ztP → 3日続ける。モテる
◆オフィス正規版が【4800円】
http://rlu.ru/yoO → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
http://rlu.ru/ztL → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
http://rlu.ru/ztM → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
http://rlu.ru/ztN → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
http://rlu.ru/ztP → 3日続ける。モテる
2013/09/16(月) 18:23:36.89ID:C9GkVRQv0
>>36
リンク先のテスト結果が古いから、最新バージョンのブラウザでテストやってみた(New Test Start URL)
Win7(64bit)で、インストール直後のものと、環境をある程度整えた状態(拡張、設定等)のもので、
それぞれ10回ずつテストしての最小値。
インスコ直後 Chrome29(0.37s)>Sleipnir4(0.49s)≒Opera18(0.5s)>Firefox23(0.66s)
環境構築後 Firefox23(0.61s)>IE10(0.79s)>Sleipnir4(0.93s)>Opera18(1.13s)>Chrome29(1.29s)
※IE10のインスコ直後は面倒なのでやってない
環境構築後というのは、個人差大きそうだけど、結局自分に一番影響あるのでやってみた。
負荷テストまではしてないからなんだけど、最新版のFirefox23が特別遅いということはなかったよ。
リンク先のテスト結果が古いから、最新バージョンのブラウザでテストやってみた(New Test Start URL)
Win7(64bit)で、インストール直後のものと、環境をある程度整えた状態(拡張、設定等)のもので、
それぞれ10回ずつテストしての最小値。
インスコ直後 Chrome29(0.37s)>Sleipnir4(0.49s)≒Opera18(0.5s)>Firefox23(0.66s)
環境構築後 Firefox23(0.61s)>IE10(0.79s)>Sleipnir4(0.93s)>Opera18(1.13s)>Chrome29(1.29s)
※IE10のインスコ直後は面倒なのでやってない
環境構築後というのは、個人差大きそうだけど、結局自分に一番影響あるのでやってみた。
負荷テストまではしてないからなんだけど、最新版のFirefox23が特別遅いということはなかったよ。
2013/09/16(月) 19:53:30.21ID:9FLwLCJj0
個人差っていうか、何をどう変えたのかが分からんと参考にしようがないだろ
拡張入れたって話なのか通信なんかの設定まで細かく指定したのかも分からんし、
設定変えた場合に各ブラウザを同等にしたのかどうかも分からんもの
それに結果も最小値じゃなくて中央値とか、せめて平均とろうぜ
拡張入れたって話なのか通信なんかの設定まで細かく指定したのかも分からんし、
設定変えた場合に各ブラウザを同等にしたのかどうかも分からんもの
それに結果も最小値じゃなくて中央値とか、せめて平均とろうぜ
2013/09/16(月) 20:18:37.24ID:C9GkVRQv0
>>42
さすがにここに細かく設定書くと、結構な分量になるので断念しました。
そもそも設定を変えて同等にするっていうのが、無理だろうというのもあるし。
そうするとインスコ直後以外の比較は、他人にとっては無意味となるけど、
1サンプル的に、こういう結果になったものもあるくらいに捉えてくれればいいかと思う。
あと、最初平均値でとってたんだけど、リンク先と同じ理由で最小値にしました。
気になるようであれば、ぜひ自分の環境でもやってみて欲しい。
さすがにここに細かく設定書くと、結構な分量になるので断念しました。
そもそも設定を変えて同等にするっていうのが、無理だろうというのもあるし。
そうするとインスコ直後以外の比較は、他人にとっては無意味となるけど、
1サンプル的に、こういう結果になったものもあるくらいに捉えてくれればいいかと思う。
あと、最初平均値でとってたんだけど、リンク先と同じ理由で最小値にしました。
気になるようであれば、ぜひ自分の環境でもやってみて欲しい。
2013/09/16(月) 20:26:21.88ID:dv9NKMLM0
2013/09/16(月) 23:10:48.82ID:C9GkVRQv0
>>41のSelipnir4、Opera18、Chrome29、
それぞれ拡張を同じもの同じ数に揃えたら、テスト結果の数値がほぼ同じになった(10個で0.85sくらい)
Blinkのバージョンの違いはあれど、Chromium系は、拡張の数に比例して遅くなるみたい。
機能が少ないChromeは、必然的に入れる拡張が増えて、他の2つより遅くなってた模様。
拡張が増えればプロセスも増えるから、その辺が影響してるのかもね。
ちなみに上の環境構築後のFirefox23は、
アドオンを16個ほど入れて、メモリのキャッシュや開放のタイミングの設定を弄ったものだけど、
とりあえずアドオンの数の増減による、明確な速度変化は見られなかった。
それぞれ拡張を同じもの同じ数に揃えたら、テスト結果の数値がほぼ同じになった(10個で0.85sくらい)
Blinkのバージョンの違いはあれど、Chromium系は、拡張の数に比例して遅くなるみたい。
機能が少ないChromeは、必然的に入れる拡張が増えて、他の2つより遅くなってた模様。
拡張が増えればプロセスも増えるから、その辺が影響してるのかもね。
ちなみに上の環境構築後のFirefox23は、
アドオンを16個ほど入れて、メモリのキャッシュや開放のタイミングの設定を弄ったものだけど、
とりあえずアドオンの数の増減による、明確な速度変化は見られなかった。
2013/09/16(月) 23:11:57.62ID:C9GkVRQv0
×Selipnir4
○Sleipnir4
○Sleipnir4
2013/09/16(月) 23:18:53.68ID:xI+PlknU0
Firefoxは昔から言われてるから対策とったんでしょ
Chromium系の新参どもはFirefoxの前轍を踏んでる
Chromium系の新参どもはFirefoxの前轍を踏んでる
2013/09/17(火) 06:33:25.11ID:R5MYGcml0
こんなスレできてたのか
2013/09/17(火) 09:13:50.54ID:yWzD5z2e0
引っ越し先は Firefox 系統の Pale Moon x64 に決めた
24 に更新したらやっとウチの環境でもフリーズがなくなった
拡張は
AdblockPlus
FireGestures
KeySnail
Search by Image for Google
Auto-Sort Bookmarks (普段は disable)
Opera でも結構キーはいじってたので KeySnail の発見がでかかった
ブックマークの同期に BookSync を見付けたのも大きい
GMail は間違いなくレスポンスが上がった
ほんとフリーズとかが解決しなかったらやけくそで w3m への移住を真剣に考えるところだった
ブックマーク、履歴がページで扱えない、 DragonFly が使えないとかあるけどしゃーないね
ほんと Opera には世話になった
日本語表示がマトモにできなくてプロキシ噛ましてたあたりから使ってたから寂しいのが正直なところ
24 に更新したらやっとウチの環境でもフリーズがなくなった
拡張は
AdblockPlus
FireGestures
KeySnail
Search by Image for Google
Auto-Sort Bookmarks (普段は disable)
Opera でも結構キーはいじってたので KeySnail の発見がでかかった
ブックマークの同期に BookSync を見付けたのも大きい
GMail は間違いなくレスポンスが上がった
ほんとフリーズとかが解決しなかったらやけくそで w3m への移住を真剣に考えるところだった
ブックマーク、履歴がページで扱えない、 DragonFly が使えないとかあるけどしゃーないね
ほんと Opera には世話になった
日本語表示がマトモにできなくてプロキシ噛ましてたあたりから使ってたから寂しいのが正直なところ
2013/09/17(火) 11:57:55.91ID:8/I1ArtA0
palemoonはオワコン臭激しいしfirefoxの方がいいんじゃないの
2013/09/17(火) 12:02:02.31ID:UICo0b/j0
利点なんてほとんどないしなあ
2013/09/17(火) 12:05:56.59ID:Rv+O5lEf0
Firefox本家では64bitの正式リリースないからじゃね
nightlyかPaleMoon含めたMODじゃないと
nightlyかPaleMoon含めたMODじゃないと
2013/09/17(火) 12:21:11.93ID:bMvOntV00
Firefoxに将来性あんの?
あれば乗り換えるかも
CPUがIntelとAMD、OSがWinとMacの2大メーカ構造になったように
将来ブラウザも大きく2つぐらいに分かれそうだけど
あれば乗り換えるかも
CPUがIntelとAMD、OSがWinとMacの2大メーカ構造になったように
将来ブラウザも大きく2つぐらいに分かれそうだけど
2013/09/17(火) 12:52:46.57ID:MRow+Lv10
今のOperaよりはあるだろうよ
2013/09/17(火) 13:01:05.16ID:A0eajU1lP
Firefoxでタブ移動や画像関係が、なんか重いと思ってる人は、この辺弄るといいよ。
http://deepsky.blog.so-net.ne.jp/2012-05-07
http://deepsky.blog.so-net.ne.jp/2012-05-07
2013/09/17(火) 17:01:37.03ID:tVlg0KS3O
Firefoxも25で実装予定だった爆弾抱えてなかったか
今は後回しになっているようだけど何れあれが実装されたらOperaの二の舞になると思うよ
今は後回しになっているようだけど何れあれが実装されたらOperaの二の舞になると思うよ
2013/09/17(火) 19:23:36.00ID:z+uZ2OQc0
爆弾って何?
2013/09/17(火) 21:02:04.92ID:kWTDU0/M0
自分も試してみた>>36
iron28 0.29 -> 1.5
Firefox 0.7 -> 1.3
FirefoxはChrominum系よりAddon負荷が少なめという印象
ただ使用する拡張によってかなりバラつきが出る
iron28 0.29 -> 1.5
Firefox 0.7 -> 1.3
FirefoxはChrominum系よりAddon負荷が少なめという印象
ただ使用する拡張によってかなりバラつきが出る
2013/09/17(火) 21:25:46.62ID:kWTDU0/M0
よく見たらFirefoxのバージョンが古かったから最新版をDLしてやり直した
Firefox24 0.9 -> 1.5
・・・なんだか微妙?
Firefox24 0.9 -> 1.5
・・・なんだか微妙?
2013/09/17(火) 21:33:00.43ID:z+uZ2OQc0
まぁどうせ拡張入れるし気にするほどの差はないわけね
2013/09/17(火) 21:45:37.77ID:kWTDU0/M0
安定板は23なのか・・・
Firefox23 0.75 -> 1.2
拡張による影響は大体似たような結果になるな
Firefox23 0.75 -> 1.2
拡張による影響は大体似たような結果になるな
2013/09/17(火) 23:36:01.64ID:yWzD5z2e0
>>50,52
自分が x64 に拘るのは単に意地の問題ってだけ
今まで 64bit ビルド使ってたのに今さら 32bit に戻すのはなあ、って程度
Opera 15 以降で 64bit ビルドが出たら戻ってくるかもね
Gecko は使いたいんだけど素の Firefox は Netscape 時代からの遺恨でちと気がすすまない
trident は論外
chromium はもう少し Google の動きの様子を見て手出し口出しが多そうならパス
自分が x64 に拘るのは単に意地の問題ってだけ
今まで 64bit ビルド使ってたのに今さら 32bit に戻すのはなあ、って程度
Opera 15 以降で 64bit ビルドが出たら戻ってくるかもね
Gecko は使いたいんだけど素の Firefox は Netscape 時代からの遺恨でちと気がすすまない
trident は論外
chromium はもう少し Google の動きの様子を見て手出し口出しが多そうならパス
2013/09/17(火) 23:51:04.21ID:ogglFuoJ0
2013/09/18(水) 00:53:26.96ID:G4cR/SpP0
Trident系は駄目なの?IEしか使った事ないからよくわからないけど
2013/09/18(水) 01:00:39.78ID:LM8Np4ib0
よくわからないのに首を突っ込んでどういう話ができるんだい?
2013/09/18(水) 01:01:55.37ID:46uIac+y0
2013/09/18(水) 01:27:42.68ID:t4mHZFF60
IE悪くないよね
サブとしてよくURL渡して使ってるわ
サブとしてよくURL渡して使ってるわ
2013/09/18(水) 01:50:12.54ID:oy+mbU8P0
IEはもうちょっとだけ機能が充実してくれればね
それでも昔に比べれば随分と良くなったよ
最近は進化どころか退化するブラウザも多いらしいし(´・ω・`)
それでも昔に比べれば随分と良くなったよ
最近は進化どころか退化するブラウザも多いらしいし(´・ω・`)
2013/09/18(水) 04:20:49.66ID:C8UIspJX0
70名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 04:49:07.98ID:PdLM+Kfg02013/09/18(水) 05:12:59.96ID:PdLM+Kfg0
>>41
その結果を見て、週末にでも試してみる。
その結果を見て、週末にでも試してみる。
2013/09/18(水) 05:13:52.03ID:PdLM+Kfg0
良いモノは正しく評価しないとな〜
2013/09/18(水) 05:19:17.76ID:PdLM+Kfg0
2013/09/18(水) 05:21:30.33ID:PdLM+Kfg0
それからChromeとFirefoxを同時に使うと
Chromeも遅くなる現象があるというのも気になる!
Chromeも遅くなる現象があるというのも気になる!
2013/09/18(水) 05:23:03.26ID:PdLM+Kfg0
言い換えると、ChromeがFirefoxから
遅くなるように攻撃されている現象に見える?
遅くなるように攻撃されている現象に見える?
2013/09/18(水) 05:25:26.98ID:PdLM+Kfg0
>>41
今それは解消されているのか検証してほしい
今それは解消されているのか検証してほしい
2013/09/18(水) 05:29:44.94ID:PdLM+Kfg0
たとえば考えられる攻撃例
上位の割込みレベルを多少専有しておいて、
その他の下位の割込みレベルに
処理を渡さないようにして遅くする方法
上位の割込みレベルを多少専有しておいて、
その他の下位の割込みレベルに
処理を渡さないようにして遅くする方法
2013/09/18(水) 06:08:01.49ID:PdLM+Kfg0
2013/09/18(水) 14:22:37.80ID:7vM+jqIt0
何処で聞いたか忘れたけど
クラッカーはセキュリティアップデートが発表されると、それらを逆コンパイルして脆弱性の詳細を把握する
そしてクラッキングツールにプログラムを追加していくって聞いたことある
俺が12.6を使い続けられない理由ってコレなんだよなぁ……
クラッカーはセキュリティアップデートが発表されると、それらを逆コンパイルして脆弱性の詳細を把握する
そしてクラッキングツールにプログラムを追加していくって聞いたことある
俺が12.6を使い続けられない理由ってコレなんだよなぁ……
2013/09/18(水) 16:29:12.22ID:XHWe2NNJ0
KeySnailとかいうの教えてもらってしこしこ火狐にお引越し中
トグルでアドレス欄とコンテンツにフォーカスが行ったり来たりする動作を設定したいけど
現在のフォーカス位置ってどうやって取得すんの?
これだけのことなのになんちゃってJSしかやったことない俺には辛い……
トグルでアドレス欄とコンテンツにフォーカスが行ったり来たりする動作を設定したいけど
現在のフォーカス位置ってどうやって取得すんの?
これだけのことなのになんちゃってJSしかやったことない俺には辛い……
2013/09/18(水) 17:39:20.68ID:1HvqobQc0
ググったらすぐ出てきたがこれじゃあかんのか
KeySnail URLバーのフォーカスのトグル #Firefox - nuru
ttp://k9q.hateblo.jp/entry/2013/05/10/170647
KeySnail URLバーのフォーカスのトグル #Firefox - nuru
ttp://k9q.hateblo.jp/entry/2013/05/10/170647
2013/09/18(水) 18:23:16.49ID:XHWe2NNJ0
>>81
おーありがとうございます
if(ev.target == '[object XrayWrapper [object HTMLBodyElement]]')
で分岐してできるようにはなってましたが、リンク先の方法の方が断然スマートですね
おーありがとうございます
if(ev.target == '[object XrayWrapper [object HTMLBodyElement]]')
で分岐してできるようにはなってましたが、リンク先の方法の方が断然スマートですね
2013/09/18(水) 20:21:26.21ID:Q1r4iOgQ0
とりあえずfirefoxいじってみてるけどめんどくせえ
機能は一応揃うが果てしなくめんどくせえ
機能は一応揃うが果てしなくめんどくせえ
2013/09/18(水) 22:01:46.20ID:k72lAt4X0
Safariが良さそうだしこの際WindowsやめてMacに乗り換えるわ
OSとしても根底はUNIXだからいろいろいじれるしWindowsにもう未練はない
OSとしても根底はUNIXだからいろいろいじれるしWindowsにもう未練はない
2013/09/18(水) 22:09:53.42ID:46uIac+y0
よく考えたら、もうPCゲームなんかやらなくなったし、
Windowsにこだわる必要ないのかなぁ・・・
Windowsにこだわる必要ないのかなぁ・・・
2013/09/19(木) 01:47:59.97ID:3ytX2iDm0
まあ、ブラウザの選択肢が低い環境に移れば悩みは解消されるかもな
2013/09/19(木) 08:32:42.58ID:WDVEb8yh0
LINUXだとoperaは12しか選べないしな(違
2013/09/19(木) 08:50:17.30ID:M0c8K0RB0
2013/09/19(木) 09:55:28.10ID:rP54628B0
なにもかもめんどくさい
2013/09/19(木) 14:02:27.09ID:eHjutqvm0
Firefoxは重くなって再インストールする時の再設定で心が折れるよ
2013/09/19(木) 17:03:30.41ID:YFOe6/ac0
Operaの他に、Firefox3.6を2年以上使い続けてるけど
べつに重くならんけどなー、重くなる奴は自分が悪いんだろ
べつに重くならんけどなー、重くなる奴は自分が悪いんだろ
2013/09/19(木) 17:14:54.06ID:n9CWOARE0
それオフラインで使ってるだろw
2013/09/19(木) 17:45:49.71ID:3+pVtOui0
Firefox3.6かサポート終了とか気にしないならopera移住もしなくていいんでわw
2013/09/19(木) 17:48:02.99ID:eHjutqvm0
2013/09/19(木) 21:34:02.26ID:5ijyW5lk0
だからよく考慮しないで何でも拡張入れまくったり適当な設定したりしている自分が悪いっていってるんだろ?
2013/09/19(木) 21:48:31.25ID:n9CWOARE0
>>95
それお前のことだろw
それお前のことだろw
2013/09/19(木) 21:56:00.12ID:rP54628B0
PC立ち上げることすらめんどくさい
2013/09/19(木) 22:04:55.02ID:eHjutqvm0
2013/09/20(金) 00:45:59.00ID:Jfj3rc7m0
デフォの段階で他より重いfirefox
2013/09/20(金) 01:34:10.40ID:XAzJDpDn0
糞スペ乙としか
2013/09/20(金) 01:37:50.11ID:KWIZXlPa0
ふひひサーセンwww
2013/09/20(金) 07:03:03.69ID:3Nt5CG560
Firefoxでやったこと
左上にタブのゴミ箱を表示
http://add0n.com/undo.html
マウスの右ボタンを押しながら左クリックで「戻る」
Fire gestures
設定→詳細→ロッカージェスチャ
http://www.xuldev.org/firegestures/
右クリックからサイトごとにCookie, Javascript設定
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/exexceptions/?src=api
左上にタブのゴミ箱を表示
http://add0n.com/undo.html
マウスの右ボタンを押しながら左クリックで「戻る」
Fire gestures
設定→詳細→ロッカージェスチャ
http://www.xuldev.org/firegestures/
右クリックからサイトごとにCookie, Javascript設定
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/exexceptions/?src=api
103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 13:28:26.62ID:KC/yx66Z0 Chrome系ブラウザはポップアップが裏面で表示されてヤバすぎる
・・・Sleipnir4は設定なのか前面に表示されて確認生が良い
・・・Sleipnir4は設定なのか前面に表示されて確認生が良い
104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 14:15:16.55ID:KC/yx66Z0そろそろOpera社がFenrir社を買収という事はないのか?
2013/09/20(金) 14:16:16.30ID:1j8IEEm90
状況がよくわからないが↓の拡張で解決しないか?
Tabs to the front!
https://chrome.google.com/webstore/detail/tabs-to-the-front/hjaooagfdhdhmbfchnkhggjmacjlacla
Tabs to the front!
https://chrome.google.com/webstore/detail/tabs-to-the-front/hjaooagfdhdhmbfchnkhggjmacjlacla
2013/09/20(金) 14:17:56.42ID:KC/yx66Z0
>>102
Firefoxでやったこと・・・FirefoxやGecko系のブラウザ総アンインストール
Firefoxでやったこと・・・FirefoxやGecko系のブラウザ総アンインストール
2013/09/20(金) 14:18:53.58ID:KC/yx66Z0
2013/09/20(金) 14:27:04.62ID:VDVO5WJf0
わかりやすいの〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【高市速報】日本の政治家も国民も「実利を取る」って選択ができないバカしかいないのか? [369521721]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 🏡
