Opera移住計画本部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/15(日) 01:15:17.32ID:frfsaEzR0
より優れたブラウジング―― Opera【独自エンジン(Presto)版】

独自エンジン版Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザでした
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能していました

このスレはOpera12以前のユーザーと元ユーザーが
昔を懐かしみつつ移住先やそのカスタマイズについて
質問・相談・雑談するスレです


■関連スレ
Opera総合スレッド Part202
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377867551/
Opera質問スレッド Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360548088/
Linux版Operaってどうよ? Part4 @Linux板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/
【帰ってきた】Opera【10.53】 @新・mac板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276015292/
Android Opera Mobile Part7 @スマホアプリ板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370147272/
2013/09/16(月) 16:41:57.71ID:lTIhEfOm0
Opera16でもなるぞ。下まで行くと伸びるサイトで試したから無限に伸びていってワロタ
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 16:57:32.40ID:O9RmHcXr0
>>38
ちょw
なんとかしてほしいなこれはー
2013/09/16(月) 17:23:31.77ID:WiU44D1H0
【乞食速報】

◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。モテる
2013/09/16(月) 18:23:36.89ID:C9GkVRQv0
>>36
リンク先のテスト結果が古いから、最新バージョンのブラウザでテストやってみた(New Test Start URL)
Win7(64bit)で、インストール直後のものと、環境をある程度整えた状態(拡張、設定等)のもので、
それぞれ10回ずつテストしての最小値。

インスコ直後 Chrome29(0.37s)>Sleipnir4(0.49s)≒Opera18(0.5s)>Firefox23(0.66s)
環境構築後 Firefox23(0.61s)>IE10(0.79s)>Sleipnir4(0.93s)>Opera18(1.13s)>Chrome29(1.29s)
※IE10のインスコ直後は面倒なのでやってない

環境構築後というのは、個人差大きそうだけど、結局自分に一番影響あるのでやってみた。
負荷テストまではしてないからなんだけど、最新版のFirefox23が特別遅いということはなかったよ。
2013/09/16(月) 19:53:30.21ID:9FLwLCJj0
個人差っていうか、何をどう変えたのかが分からんと参考にしようがないだろ
拡張入れたって話なのか通信なんかの設定まで細かく指定したのかも分からんし、
設定変えた場合に各ブラウザを同等にしたのかどうかも分からんもの
それに結果も最小値じゃなくて中央値とか、せめて平均とろうぜ
2013/09/16(月) 20:18:37.24ID:C9GkVRQv0
>>42
さすがにここに細かく設定書くと、結構な分量になるので断念しました。
そもそも設定を変えて同等にするっていうのが、無理だろうというのもあるし。

そうするとインスコ直後以外の比較は、他人にとっては無意味となるけど、
1サンプル的に、こういう結果になったものもあるくらいに捉えてくれればいいかと思う。

あと、最初平均値でとってたんだけど、リンク先と同じ理由で最小値にしました。
気になるようであれば、ぜひ自分の環境でもやってみて欲しい。
2013/09/16(月) 20:26:21.88ID:dv9NKMLM0
>>43
感覚的なことを書くより、こういう具体的な数値を出してくれるのは嬉しいぞ
これを元にこの部分はこうだとかスレが建設的になる
2013/09/16(月) 23:10:48.82ID:C9GkVRQv0
>>41のSelipnir4、Opera18、Chrome29、
それぞれ拡張を同じもの同じ数に揃えたら、テスト結果の数値がほぼ同じになった(10個で0.85sくらい)

Blinkのバージョンの違いはあれど、Chromium系は、拡張の数に比例して遅くなるみたい。
機能が少ないChromeは、必然的に入れる拡張が増えて、他の2つより遅くなってた模様。
拡張が増えればプロセスも増えるから、その辺が影響してるのかもね。

ちなみに上の環境構築後のFirefox23は、
アドオンを16個ほど入れて、メモリのキャッシュや開放のタイミングの設定を弄ったものだけど、
とりあえずアドオンの数の増減による、明確な速度変化は見られなかった。
2013/09/16(月) 23:11:57.62ID:C9GkVRQv0
×Selipnir4
○Sleipnir4
2013/09/16(月) 23:18:53.68ID:xI+PlknU0
Firefoxは昔から言われてるから対策とったんでしょ
Chromium系の新参どもはFirefoxの前轍を踏んでる
2013/09/17(火) 06:33:25.11ID:R5MYGcml0
こんなスレできてたのか
2013/09/17(火) 09:13:50.54ID:yWzD5z2e0
引っ越し先は Firefox 系統の Pale Moon x64 に決めた
24 に更新したらやっとウチの環境でもフリーズがなくなった
拡張は
AdblockPlus
FireGestures
KeySnail
Search by Image for Google
Auto-Sort Bookmarks (普段は disable)

Opera でも結構キーはいじってたので KeySnail の発見がでかかった
ブックマークの同期に BookSync を見付けたのも大きい
GMail は間違いなくレスポンスが上がった

ほんとフリーズとかが解決しなかったらやけくそで w3m への移住を真剣に考えるところだった

ブックマーク、履歴がページで扱えない、 DragonFly が使えないとかあるけどしゃーないね
ほんと Opera には世話になった
日本語表示がマトモにできなくてプロキシ噛ましてたあたりから使ってたから寂しいのが正直なところ
2013/09/17(火) 11:57:55.91ID:8/I1ArtA0
palemoonはオワコン臭激しいしfirefoxの方がいいんじゃないの
2013/09/17(火) 12:02:02.31ID:UICo0b/j0
利点なんてほとんどないしなあ
2013/09/17(火) 12:05:56.59ID:Rv+O5lEf0
Firefox本家では64bitの正式リリースないからじゃね
nightlyかPaleMoon含めたMODじゃないと
2013/09/17(火) 12:21:11.93ID:bMvOntV00
Firefoxに将来性あんの?
あれば乗り換えるかも

CPUがIntelとAMD、OSがWinとMacの2大メーカ構造になったように
将来ブラウザも大きく2つぐらいに分かれそうだけど
2013/09/17(火) 12:52:46.57ID:MRow+Lv10
今のOperaよりはあるだろうよ
2013/09/17(火) 13:01:05.16ID:A0eajU1lP
Firefoxでタブ移動や画像関係が、なんか重いと思ってる人は、この辺弄るといいよ。
http://deepsky.blog.so-net.ne.jp/2012-05-07
2013/09/17(火) 17:01:37.03ID:tVlg0KS3O
Firefoxも25で実装予定だった爆弾抱えてなかったか
今は後回しになっているようだけど何れあれが実装されたらOperaの二の舞になると思うよ
2013/09/17(火) 19:23:36.00ID:z+uZ2OQc0
爆弾って何?
2013/09/17(火) 21:02:04.92ID:kWTDU0/M0
自分も試してみた>>36
iron28 0.29 -> 1.5
Firefox 0.7 -> 1.3
FirefoxはChrominum系よりAddon負荷が少なめという印象
ただ使用する拡張によってかなりバラつきが出る
2013/09/17(火) 21:25:46.62ID:kWTDU0/M0
よく見たらFirefoxのバージョンが古かったから最新版をDLしてやり直した
Firefox24 0.9 -> 1.5
・・・なんだか微妙?
2013/09/17(火) 21:33:00.43ID:z+uZ2OQc0
まぁどうせ拡張入れるし気にするほどの差はないわけね
2013/09/17(火) 21:45:37.77ID:kWTDU0/M0
安定板は23なのか・・・
Firefox23 0.75 -> 1.2
拡張による影響は大体似たような結果になるな
2013/09/17(火) 23:36:01.64ID:yWzD5z2e0
>>50,52
自分が x64 に拘るのは単に意地の問題ってだけ
今まで 64bit ビルド使ってたのに今さら 32bit に戻すのはなあ、って程度
Opera 15 以降で 64bit ビルドが出たら戻ってくるかもね

Gecko は使いたいんだけど素の Firefox は Netscape 時代からの遺恨でちと気がすすまない
trident は論外
chromium はもう少し Google の動きの様子を見て手出し口出しが多そうならパス
2013/09/17(火) 23:51:04.21ID:ogglFuoJ0
>>57
Australisのことじゃないの
UIが一新されるってやつ
2013/09/18(水) 00:53:26.96ID:G4cR/SpP0
Trident系は駄目なの?IEしか使った事ないからよくわからないけど
2013/09/18(水) 01:00:39.78ID:LM8Np4ib0
よくわからないのに首を突っ込んでどういう話ができるんだい?
2013/09/18(水) 01:01:55.37ID:46uIac+y0
>>64
最近のは良いよ。
と言うか最速
2013/09/18(水) 01:27:42.68ID:t4mHZFF60
IE悪くないよね
サブとしてよくURL渡して使ってるわ
2013/09/18(水) 01:50:12.54ID:oy+mbU8P0
IEはもうちょっとだけ機能が充実してくれればね
それでも昔に比べれば随分と良くなったよ
最近は進化どころか退化するブラウザも多いらしいし(´・ω・`)
2013/09/18(水) 04:20:49.66ID:C8UIspJX0
>>66
退化するブラウザなんてそんなのあるわけないじゃないか
ははは・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/18(水) 04:49:07.98ID:PdLM+Kfg0
フェンリルに行きたいのですが?
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/105/2013/a/3/a30b19dc56de90fbb8d2b9bea5492d51ac894c571375010557-s.jpg
2013/09/18(水) 05:12:59.96ID:PdLM+Kfg0
>>41
その結果を見て、週末にでも試してみる。
2013/09/18(水) 05:13:52.03ID:PdLM+Kfg0
良いモノは正しく評価しないとな〜
2013/09/18(水) 05:19:17.76ID:PdLM+Kfg0
>>41
ところで、ChromeとFirefoxを同時に使うと
Windows32bitOSがノロノロになる現象は治っているのか?
2013/09/18(水) 05:21:30.33ID:PdLM+Kfg0
それからChromeとFirefoxを同時に使うと
Chromeも遅くなる現象があるというのも気になる!
2013/09/18(水) 05:23:03.26ID:PdLM+Kfg0
言い換えると、ChromeがFirefoxから
遅くなるように攻撃されている現象に見える?
2013/09/18(水) 05:25:26.98ID:PdLM+Kfg0
>>41
今それは解消されているのか検証してほしい
2013/09/18(水) 05:29:44.94ID:PdLM+Kfg0
たとえば考えられる攻撃例

上位の割込みレベルを多少専有しておいて、
その他の下位の割込みレベルに
処理を渡さないようにして遅くする方法
2013/09/18(水) 06:08:01.49ID:PdLM+Kfg0
rundll32.exe
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126365646
2013/09/18(水) 14:22:37.80ID:7vM+jqIt0
何処で聞いたか忘れたけど
クラッカーはセキュリティアップデートが発表されると、それらを逆コンパイルして脆弱性の詳細を把握する
そしてクラッキングツールにプログラムを追加していくって聞いたことある
俺が12.6を使い続けられない理由ってコレなんだよなぁ……
2013/09/18(水) 16:29:12.22ID:XHWe2NNJ0
KeySnailとかいうの教えてもらってしこしこ火狐にお引越し中
トグルでアドレス欄とコンテンツにフォーカスが行ったり来たりする動作を設定したいけど
現在のフォーカス位置ってどうやって取得すんの?
これだけのことなのになんちゃってJSしかやったことない俺には辛い……
2013/09/18(水) 17:39:20.68ID:1HvqobQc0
ググったらすぐ出てきたがこれじゃあかんのか

KeySnail URLバーのフォーカスのトグル #Firefox - nuru
ttp://k9q.hateblo.jp/entry/2013/05/10/170647
2013/09/18(水) 18:23:16.49ID:XHWe2NNJ0
>>81
おーありがとうございます

if(ev.target == '[object XrayWrapper [object HTMLBodyElement]]')

で分岐してできるようにはなってましたが、リンク先の方法の方が断然スマートですね
2013/09/18(水) 20:21:26.21ID:Q1r4iOgQ0
とりあえずfirefoxいじってみてるけどめんどくせえ
機能は一応揃うが果てしなくめんどくせえ
2013/09/18(水) 22:01:46.20ID:k72lAt4X0
Safariが良さそうだしこの際WindowsやめてMacに乗り換えるわ
OSとしても根底はUNIXだからいろいろいじれるしWindowsにもう未練はない
2013/09/18(水) 22:09:53.42ID:46uIac+y0
よく考えたら、もうPCゲームなんかやらなくなったし、
Windowsにこだわる必要ないのかなぁ・・・
2013/09/19(木) 01:47:59.97ID:3ytX2iDm0
まあ、ブラウザの選択肢が低い環境に移れば悩みは解消されるかもな
2013/09/19(木) 08:32:42.58ID:WDVEb8yh0
LINUXだとoperaは12しか選べないしな(違
2013/09/19(木) 08:50:17.30ID:M0c8K0RB0
>>83
Firefoxいじるのは1日に2〜3ヶ所にして
ちょぼちょぼやって熟成させてゆくといい
一気にやると疲れる
あと、なにをいじったかメモしないと混乱する
2013/09/19(木) 09:55:28.10ID:rP54628B0
なにもかもめんどくさい
2013/09/19(木) 14:02:27.09ID:eHjutqvm0
Firefoxは重くなって再インストールする時の再設定で心が折れるよ
2013/09/19(木) 17:03:30.41ID:YFOe6/ac0
Operaの他に、Firefox3.6を2年以上使い続けてるけど
べつに重くならんけどなー、重くなる奴は自分が悪いんだろ
2013/09/19(木) 17:14:54.06ID:n9CWOARE0
それオフラインで使ってるだろw
2013/09/19(木) 17:45:49.71ID:3+pVtOui0
Firefox3.6かサポート終了とか気にしないならopera移住もしなくていいんでわw
2013/09/19(木) 17:48:02.99ID:eHjutqvm0
>>91
いやどう考えてもブラウザ(か拡張)が悪いだろ
頭わいてんのか
2013/09/19(木) 21:34:02.26ID:5ijyW5lk0
だからよく考慮しないで何でも拡張入れまくったり適当な設定したりしている自分が悪いっていってるんだろ?
2013/09/19(木) 21:48:31.25ID:n9CWOARE0
>>95
それお前のことだろw
2013/09/19(木) 21:56:00.12ID:rP54628B0
PC立ち上げることすらめんどくさい
2013/09/19(木) 22:04:55.02ID:eHjutqvm0
>>95
そういう特殊な使い方をしていなくとも重くなることはある
適当なのは64bit化を断念するようなFirefoxの作りの方だよ
2013/09/20(金) 00:45:59.00ID:Jfj3rc7m0
デフォの段階で他より重いfirefox
2013/09/20(金) 01:34:10.40ID:XAzJDpDn0
糞スペ乙としか
2013/09/20(金) 01:37:50.11ID:KWIZXlPa0
ふひひサーセンwww
2013/09/20(金) 07:03:03.69ID:3Nt5CG560
Firefoxでやったこと

左上にタブのゴミ箱を表示
http://add0n.com/undo.html

マウスの右ボタンを押しながら左クリックで「戻る」
Fire gestures
設定→詳細→ロッカージェスチャ
http://www.xuldev.org/firegestures/

右クリックからサイトごとにCookie, Javascript設定
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/exexceptions/?src=api
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/20(金) 13:28:26.62ID:KC/yx66Z0
Chrome系ブラウザはポップアップが裏面で表示されてヤバすぎる

・・・Sleipnir4は設定なのか前面に表示されて確認生が良い
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/20(金) 14:15:16.55ID:KC/yx66Z0
 
そろそろOpera社がFenrir社を買収という事はないのか?
2013/09/20(金) 14:16:16.30ID:1j8IEEm90
状況がよくわからないが↓の拡張で解決しないか?

Tabs to the front!
https://chrome.google.com/webstore/detail/tabs-to-the-front/hjaooagfdhdhmbfchnkhggjmacjlacla
2013/09/20(金) 14:17:56.42ID:KC/yx66Z0
>>102
Firefoxでやったこと・・・FirefoxやGecko系のブラウザ総アンインストール
2013/09/20(金) 14:18:53.58ID:KC/yx66Z0
>>106の理由>>73-77
2013/09/20(金) 14:27:04.62ID:VDVO5WJf0
わかりやすいの〜
2013/09/20(金) 14:32:58.71ID:KC/yx66Z0
>>90
それがFirefoxさ!
2013/09/20(金) 14:33:05.15ID:1j8IEEm90
>>105>>103へのレスな
2013/09/20(金) 14:44:20.94ID:KC/yx66Z0
>>77
>上位の割込みレベルを多少専有?

どうやってするのか?
通常、通信ドライバーは上位にあるので
その通信ドライバーに過負荷をかける・・・など
2013/09/20(金) 14:54:00.89ID:KC/yx66Z0
・・・お疲れ様でしたFirefox
2013/09/20(金) 16:06:38.12ID:1uWGAB5y0
Sleipnir4が一番良さそうな結果になった
国産だし、これにするかな
2013/09/20(金) 17:57:29.34ID:1uWGAB5y0
やっぱイヤだー!!!
移住したくないー!!!
2013/09/20(金) 18:03:04.74ID:hLgW53M/0
阿鼻叫喚の様
2013/09/20(金) 18:05:56.42ID:1zHMTGgc0
>>111
ここって、Firefoxを叩くためなら嘘でもなんでもありのキチガイがいるよ
2013/09/20(金) 18:35:44.89ID:1uWGAB5y0
阿鼻教官!助けてぇええええ!!!
2013/09/20(金) 18:59:58.78ID:lrePqHVwP
自演キチの相手はしないように
2013/09/20(金) 22:11:15.40ID:ONEGyrc70
Firefoxにしようかなあ
All-in-One SidebarとFireGestures入れたら
なんとなく慣れ親しんだ感じがするようになったし
2013/09/20(金) 22:22:54.05ID:18iX031H0
firefox入れてみた

今更operaの良さがわかった
2013/09/20(金) 22:59:13.74ID:oAEb6ayS0
>>120
ほんとこれだわ
2013/09/20(金) 23:17:59.31ID:Il5EcrQ+0
>>120
たしかに俺も今更ながらOpera良さを実感

IE10に移行した
思ったより使い心地は悪くなかったが、フィードの使い勝手はOperaに劣るわ
2013/09/20(金) 23:20:07.10ID:1uWGAB5y0
>>122
IEのマウスジェスチャー拡張もあるよ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20121118/1354515474

俺もIEで行くわ
2013/09/20(金) 23:43:47.22ID:saealZ360
火狐も弄ってみると存外良いよ
Opera慣れしてる人からしたら最低限使えるようにするのに結構な労力いるけど
大概の機能は設定、JS、アドオンで埋められるし

他の機能はある程度覚悟してた割にはすぐにOperaとほぼ遜色ない形になったけど
盲点だったのがOperaブクマ上での全フォルダを閉じる
これがないとブラウジング無理だ。Opera風のサイドバーを再現するアドオンに入っててよかった
Operaってこういうユーザー側に立った細やかな作りをしてて良かったんだけどな
2013/09/21(土) 00:44:35.34ID:nXyUI9CE0
デフォルトで多機能って素晴らしかったよなぁ……
2013/09/21(土) 01:37:33.99ID:hWzHNfR80
Prestoのオープンソース化に期待するしか無い
2013/09/21(土) 01:37:58.64ID:PxTboR7W0
FXはアドオン任せの部分が大きすぎてアドオンの更新が滞ったら
同じ機能のアドオン探しに無駄な時間を使わされる
2013/09/21(土) 05:25:58.57ID:L8q0Tw/s0
パソコンが5台ある
自動で同期するモノ他にある?
2013/09/21(土) 07:24:12.17ID:hWzHNfR80
今は同期しないものの方が少ないんじゃ・・・
2013/09/22(日) 02:06:26.53ID:uPy35h8b0
IEは、テキストを選択するときに、単語の一部分のみを選択するようなことができない。
辞書か何かで拾ってるのか、勝手に選択範囲を広げてくれちゃうんだよね。
だから、選択テキストを検索、ってオプションがすごく使いにくくなる。
一旦選択テキストをコピーして、検索窓に張り付けて、余分な文字を削除してから検索ってせにゃならん。
マジでゴミ。IE10でもどうやら変わっていない模様。IE11でも変わらんだろうなぁ。

非IEコアで、タブバー縦置きの多段表示ができるブラウザって、
Sleipnirしか存在しないんだよな。
2013/09/22(日) 07:19:34.44ID:ISz8+bBX0
>>126
そうなればいいけどオープンソース化の可能性は無いに等しいみたいだな……
2013/09/22(日) 09:58:26.75ID:RJqhhxw+0
エンジンprestoでなくてもいいから、UIとメーラー内蔵ってとこだけなんとかして欲しい。
2013/09/22(日) 12:03:36.19ID:NvXrRuC90
FirefoxにSimpleMailっていうメーラーアドオンあるでよ
2013/09/22(日) 12:15:48.50ID:NvXrRuC90
>>130
>テキストを選択するときに、単語の一部分のみを選択するようなことができない。
IE10で普通にできるけどなあ
具体的にどこのページのどの部分でできないの?
2013/09/22(日) 13:46:28.69ID:DbF+B8kW0
>>134
改めて調べてみたら、ちょっと面倒だけど回避できるようになってた。
ttp://okwave.jp/qa/q884703.html

しかし邪魔なことに変わりはないな。
2013/09/22(日) 14:29:58.59ID:NvXrRuC90
確認した
そのページの手順は逆にやったほうがマシだと思う
“soft製”部分のみを範囲選択しようとして“Microsoft製”へと自動的に範囲が拡張されたら
一旦“soft”の“t”まで戻って再度“製”まで含めればいい

まあMSいらんことしいだな
2013/09/22(日) 15:18:18.47ID:DbF+B8kW0
>>136
まぁこの事例では手順が面倒だけど解決できるんだが、
名詞ではなく助詞助動詞副詞が含まれる文字列だと、何をどうやっても狙った文字列を選択できない場合があった、
と記憶している。

IE6.1の頃の記憶だけどね。

最初は無料のタブブラウザはtrident系しかなかったんで、
泣く泣く初期のSleipnirを使ってたが、
Operaが無料化されてからはずっとOperaユーザーだった。

あれからもう何年たったのか。
多機能すぎるOperaにすっかり調教されちまって、もうOperaじゃないと満足できない体になっちゃった。
Sleipnir4も結構悪くないが、やはりOperaに戻りたいな。

でもBlink使って分かったぜ。Operaの各種機能はともかく、Prestoエンジンはクソだったってことが。
2013/09/22(日) 18:24:47.21ID:/cQLuZQnO
いつの間に出てたんだ16なんて…レンダリングエンジンまで変わっちゃって…
いまいち期待できないけど先入観での食わず嫌いは良くない、と思って入れてみたが案の定酷かった
当分は12.16を使い続けると誓った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています