Opera移住計画本部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/15(日) 01:15:17.32ID:frfsaEzR0
より優れたブラウジング―― Opera【独自エンジン(Presto)版】

独自エンジン版Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザでした
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能していました

このスレはOpera12以前のユーザーと元ユーザーが
昔を懐かしみつつ移住先やそのカスタマイズについて
質問・相談・雑談するスレです


■関連スレ
Opera総合スレッド Part202
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377867551/
Opera質問スレッド Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360548088/
Linux版Operaってどうよ? Part4 @Linux板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/
【帰ってきた】Opera【10.53】 @新・mac板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276015292/
Android Opera Mobile Part7 @スマホアプリ板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370147272/
2013/10/06(日) 19:35:42.36ID:fU9Qj4A80
firefoxは信者の声がデカイだけのゴミ
あとブラウザはデフォに近い状態で使うのがいいっぽいね
昔のようにイジリたおして自分好みにするのはもう流行らない
2013/10/06(日) 19:59:53.40ID:ixAFmB5v0
>>180
だからPrestoOperaは切られたんだよな
2013/10/07(月) 23:39:12.01ID:XrOgNtMJ0
ブックマークもツールバーもいなくなってしまった
なんだこれw
2013/10/09(水) 04:50:54.57ID:NXTAUedE0
流行を気にするぐらいならOperaなんか使うわけないし
2013/10/09(水) 16:08:12.44ID:iXasBPYs0
ユーザーは気にしなくても企業は気にするわけですよ
ってまんま>>180>>181で同じこと言ってんのに何を的外れなことを
2013/10/10(木) 03:51:10.70ID:OZwkenRL0
Operaが完全にGoogle Chomeのクローンになっちゃったよwwwww
2013/10/10(木) 04:44:13.88ID:jsCr1N+q0
Firefoxは自分好みに弄り倒すと途端に神ブラウザと化す
ただ暇人でもない限りそんなことはしないので一般人はIEChromeSafariに落ち着く
自分もスパイウェアの件がなければ今ごろChromeだっただろうし
2013/10/11(金) 11:56:07.97ID:9wwa8x86O
俺もうプニルでいいや…
2013/10/13(日) 23:50:24.60ID:5dt2k+/N0
プニルもFirefoxも、近い環境は作れるんだけど、なーんかしっくり来ない
元々ブラウザに備わってる機能や設定だけをいじって活用して、
自分の心地良いものにしたいんだよなあ
2013/10/14(月) 01:44:51.91ID:78hs6KrRi
operaってマイノリティ故の被攻撃性の優越ってないのかな。ハッカーが見向きもしないっていう。
2013/10/14(月) 02:28:08.93ID:X2+iQjD20
これって、Opera11、Opera12、あたりで使われていた手法だよね。
モジラFirefoxも、やっと、それに気づいたということは、多少期待できるかもしれない。

Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
今回の取り組みでFirefox 26はさらに改善されており、不必要な画像のデコード処理そのものを回避するようになる。
結果、大量の画像を抱えているページを開いても従来のように大量のメモリを消費することはない。
取り上げられているデモでは、Firefox 23ではページ読み込み後に3GBほどメモリを消費するものを取り上げ、
同じページをFirefox 26で閲覧すると数百MBほどしかメモリを消費しないことを示している。
また、不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明している。
2013/10/14(月) 02:42:33.78ID:X2+iQjD20
それで、調べてみた!

http://www.mozilla.jp/firefox/
Firefox24のダウンロードじゃ話にならない。

http://japan.cnet.com/news/service/35024810/
64ビット版Firefoxが無いんじゃ話にならない。
2013/10/14(月) 10:14:48.06ID:aHS4OjSa0
Firefoxの64bit版は終わったけど
代わりとしてPalemoonが64bit版作ってるよ
2013/10/14(月) 12:57:50.28ID:TTgRyyd40
Firefoxの64bit終わってないよ
ただ公式サポートがないだけだよ

27
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/firefox-27.0a1.en-US.win64-x86_64.zip
2013/10/14(月) 15:07:22.69ID:X2+iQjD20
64bitネイティブで動作する「Firefox」ベースのWebブラウザー「Waterfox」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120524_534812.html
http://www.waterfoxproject.org/
2013/10/14(月) 15:15:30.46ID:X2+iQjD20
そもそもOpera12のDragonflyが使えないのはかなり劣るなー
2013/10/14(月) 15:19:16.46ID:X2+iQjD20
最大16コア、最大4ソケットに対応。メモリはDDR3-1600の4チャンネルをサポートする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490827.html
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/12/dell_amd002.jpg
Tilera、デュアルコアXeonより10倍高速な64コアCPU「TILE64」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera_2.jpg
16コア http://gakuden.net/wp2/wp-content/uploads/2009/12/bw_uploadstm_taskmaneger.jpg
64コア http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060525/238972/zu09.jpg
160コア http://ggsoku.com/wp-content/uploads/004l3-598x462.jpg
256コア http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/01overview/winsv2008r2_03.gif
2013/10/15(火) 03:26:25.60ID:Y9HLWw6D0
Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html

これをテストしてみた!
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/

これでスピードテスト
http://userscripts.org/scripts/show/93237

1回目
Failed 0 tests.
Test 26 passed, but took 117ms (less than 30fps)
Test 69 passed, but took 17 attempts (less than perfect).
Total elapsed time: 1.46s

2回目
Failed 0 tests.
Test 26 passed, but took 103ms (less than 30fps)
Test 69 passed, but took 1 attempts (less than perfect).
Total elapsed time: 0.56s

かなり良好な結果が得られたが・・・CSSに問題がありそうだ!

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
⇒ HTML更新デバッグには 『履歴を一切記憶させない』 に設定する事!・・・前のJSがそのまま残っていたりする
⇒ CSSが変だ!ボタンをクリックした時に一部のCSSが効かなくなる!?・・・<div><a><img></a><button><img></button></div>
⇒ Chrome, Sleipnir4, Opera12 では異常無し!
2013/10/16(水) 16:53:49.22ID:M4sfjVPN0
Firefoxはイジればイジるほど嫌いになるな
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 16:14:52.54ID:lkc1d5LR0
●もっとバグ報告するんだ!
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
2013/10/21(月) 22:27:23.52ID:0thvCMOS0
Prestoをだましだまし使ってた人たちも、いよいよって感じになってしまったみたいだね
2013/10/23(水) 02:46:03.80ID:w38x1Le30
FirefoxもChromeも使えないような糞スペPCなんで移住先がIEしかないんだけど、サイト毎のUserCSSが使えないんで困ってた
AutoHotkeyを使ったら手動ながらも実現の目処が立ってきた
完成次第報告致す
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 11:53:06.25ID:w38x1Le30
報告
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 11:55:09.93ID:w38x1Le30
ミスった

報告。アテが外れた。無理。なんだあれ。レジストリ書き換えても出来ないなんて
2013/10/23(水) 13:46:07.90ID:5tUCFr1n0
>>203
レジストリ書き換えできるが・・・?
初心者が知ったかぶるなよ
2013/10/23(水) 13:46:46.68ID:5tUCFr1n0
いやすまん読み間違えたすまんほんとすまん
2013/10/23(水) 14:18:30.32ID:YS370t8Bi
よかろう
2013/10/28(月) 16:43:23.49ID:CC931i830
firefox teteかlawlietfox
portable.iniでポータブル設定やlawlietはantihookやプラグインのバッファオーバーフロー対策あり
アドオン
FEBE プロファイルや拡張バックアップ
OPIE 拡張の設定バックアップ
user.jsに書き換えたものを書いておくprefs.jsバックアップでもいいけど
SearchWP(Firefox25)用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380727160/68
loadTabsProgressively 同時に開く数制限(cpu負荷と連続読み込み制限サイト的に)
2chの過去ログ探すかググる
Suspend Tab :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/suspend-tab/?src=search

後はお好きな拡張とか
1からはやりたくないくらい面倒だけど
2013/10/29(火) 11:30:55.77ID:OidKtC/Z0
移住先はOperaの機能、操作性が再現出来そうなFirefoxにしようと思ってたけど、
Operaの再現に拘らなければ、ブラウザとしての出来はChromeの方がいいな
迷う……
2013/10/29(火) 12:22:42.55ID:PuXGqb2+0
Chromeに移行したけど、旧Operaの機能でいちばん恋しいのが認証管理かな
もちろんChromeそのものにもあるし、LastPassも試したりしたけど、どうも
使い勝手が違うんだよな。記憶できないサイトがあるとか、あきらかに関係ない
フォームを記録するか聞いてきたりして、かろうじて役に立つけど頼りない。
2013/10/29(火) 13:06:52.32ID:1C2z3tbe0
>>209
Local pass storeって拡張入れて代用しましょ(`・ω・´)
211209
垢版 |
2013/10/29(火) 13:59:00.40ID:PuXGqb2+0
>>210
ありがとう。とりあえず最初の感触は良さそう。しばらく使ってみるね。
2013/10/29(火) 19:19:56.25ID:UlGuNTDi0
FireFox24で使いにくいものの大体の機能を再現できたなと思ったら
もうver.upしてた件
まだ移行してないから分かんないけど、機能が使えなくなってたらかなり萎えるな
chromeもそうらしいけど、火狐のラピッドリリースって誰得なん?
2013/10/29(火) 20:00:23.48ID:vqmrDtQu0
オナニー環境を構築するのが趣味の人が毎度毎度この手の文句を言うんだ
2013/10/30(水) 00:22:06.45ID:MawaLoxf0
メモ機能と認証管理は必須。
フォームにID,passメアド、本文等打ち込むときこれがあるなしで
作業効率が全く違う
2013/11/20(水) 08:16:16.06ID:DZ5g3GkH0
Firefox26βすごい早いな
2013/11/24(日) 01:09:32.08ID:VzBhlIFe0
>>215
形容詞「すごい」の連用形は「すごく」。
2013/11/24(日) 01:13:56.16ID:5kX4YJ1a0
>>216
すごいの後の句点なり読点なりを省略してるのでは
2013/11/24(日) 01:53:40.90ID:+884lgJ10
普通にもう口語として定着してるだろ
難儀な性格してんな
2013/11/24(日) 02:20:07.71ID:bbMhuuwI0
最近のOpera関連のスレはいつもこうだよ
2013/11/24(日) 02:27:34.14ID:ijSMXXsk0
アスペでも文章のやり取りなら普通に出きる奴のほうが多いのにな
2013/11/25(月) 20:11:07.36ID:C4GIStOZ0
Operaの多段縦置きタブをデフォルトで唯一実現していたSleipnirでしたが、
5.0にバージョンアップし、この機能が無くなりました。

もはやこれまでかと思いましたが、Firefoxの
Tab mix plusとtab kit 2nd editionの二つのアドオンの組み合わせで、
多段縦置きタブが実現できたので報告しておきます。

Opera、Sleipnirはタブが左上から左下まで順に増えて行って、一列におさまらなくなると
次の列に移動ってなったけど、Firefoxのアドオンの組み合わせだと、
左上から右上に向けて順に増えて、一行におさまらないと次の行。

もし誰かほかにもっといいアドオン知ってたら教えて。
もしくはuserchrome.cssとかjsのほうがいいのかな。
探したけどみつからなかった。
2013/11/25(月) 21:09:54.98ID:A+0sVc0l0
opera のワンドが忘れられない方へ

昔にお試しになった方も多かろうと思いますが、
LastPass は以前に比べて使いやすくなっていたのでオススメしておきます。
https://lastpass.com/

使い勝手がかなりワンドに近付いている印象がしました。
以前はとんでもないところを覚えてしまってたりしましたが、
現時点ではほぼ思い通りの覚え方をしてくれています。

また、opera でのメモに準ずる機能も付いています。

唯一キーバインドが ctrl + enter でないのが残念ですが、
alt + n → enter を覚え直せばよいかと思います。
2013/11/25(月) 21:33:44.40ID:CV2jsKwa0
俺はLocal pass store推しだな
2013/12/06(金) 23:09:26.14ID:6+ZrmGmm0
FirefoxのAustralis心配してたけど、Presto→BlinkOperaに比べたら全然問題ないレベルだった
当分の間は、このままFirefoxがメインになりそうだわ
2013/12/11(水) 16:29:58.67ID:RSZ9Cce30
諦めてBlinkOpera使ってたけど、何故か勝手にOperamini.net経由してアメリカ接続扱いになってた...
どうりでwikiwiki.jp系で認証がいるわけだわ
とりあえず火狐が一番マシってとこかー
2013/12/17(火) 19:31:42.29ID:QpLlm1mO0
半年ほどChrome使ってたけどFirefox使ってみたわ
いい感じ
2013/12/31(火) 08:24:11.81ID:rX1ZCT3a0
認証管理は他ブラウザのを使うと、いかにOperaがユーザーフレンドリーだったかを痛感する。
Ctrl+Enterしかり、「進む」でログインしかり。特に後者を多用していたので、どれもこれも不便だ。
ちなみに今はCyberfoxをちょっとずつ使い始めてる
2014/01/06(月) 02:41:35.29ID:aeojc6ps0
Firefoxに移ったつもりだったんだが……
やっぱりストレス溜まるから戻ってきた
AHKの補助があってもダメなもんはダメだな
2014/01/06(月) 02:50:37.50ID:00Ju/RNn0
いつでもウェルカムよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 22:34:02.70ID:lw/+fAHB0
Opera18って画面に点々が入ってGPU不具合がある
・・・Opera18が勝手にVsync同期をOFFにして不具合?

Opera12.16もVsync同期をOFFにしてたかもしれない?
それによって高速にGPUアクセス?

GPUアクセスは速くなるかもしれないが
アクセスしてはいけないクロックタイミングがあるのでは?
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 22:35:00.00ID:lw/+fAHB0
↑YouTube動画を見ていると起こる現象らしい
2014/01/06(月) 22:58:24.73ID:PRYqnj610
opera12の正当後継を作るotter browserプロジェクトが動き出している模様。
ただし公式サイトがダウン中で試せない。

ttp://otter-browser.org/

これがモノになるのであればこれが移住先に最もふさわしいということになるな。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 23:25:31.14ID:lw/+fAHB0
先日紹介したOtter BrowserのAlpha版が公開された
http://c0lvlput3r.blogspot.jp/2014/01/opera-like-otter-browser-review.html
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 23:32:52.43ID:lw/+fAHB0
次世代 Owatter Browser はマダですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 23:35:38.92ID:lw/+fAHB0
Otter Browser
https://aur.archlinux.org/packages/otter-browser/?setlang=ja
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 23:53:14.82ID:lw/+fAHB0
>>232
WebKitベースのようです?
https://www.archlinux.org/packages/extra/i686/qt5-webkit/
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 06:52:19.78ID:gv7Amigh0
Coowon Browser
http://www.coowon.com/?l=ja
http://www.coowon.com/welcome.php?l=ja
2014/01/07(火) 10:40:27.27ID:5JVhu2Ky0
Operaになれているから他のブラウザの操作がウンコすぎててなじめねー
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 10:50:41.01ID:gv7Amigh0
Opera18はGPU制御のバグ付きだし・・・YouTube動画を見ると点々が現れる
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 18:15:05.59ID:gv7Amigh0
>>237
いい名前だな?

幸運ブラウザー
Coowon Browser
2014/01/07(火) 21:12:37.87ID:9v8D0OwQ0
ほんとウンコみてえなブラウザしかねえな
おぺらたんが一番だったよ
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/08(水) 23:06:23.77ID:iAdjJ7gL0
自分のパソコンでなぜかニコニコ動画がChrome系のブラウザでしか見れないため
今使ってるメインはAncia(IEコンポ)ですが、サブとしてOperaに戻ってきた
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/09(木) 16:09:01.00ID:5qRGjEA10
>>163
超遅レスですが、私は以下の Web サービスをメモの代替として利用しています。
名前の通りシンプルなサービスですけど使い易いですよ。オススメ。

Simplenote
http://simplenote.com/
2014/01/09(木) 19:05:06.75ID:4zCWzjR+0
>>241
まったくだよな、クソしかねえ
我慢して12.6とComodoを併用してるがComodoじゃやっぱ機能物足りなすぎて限定的にしか使えない
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/09(木) 22:07:04.41ID:RxrZQYlS0
縦タブもRSSもできるってきいてFirefoxに移住したらFlash Playerプラグインが毎回暴走して使い物にならなかった
プニル4で代用してるけどくっそ重い
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 15:37:19.40ID:hVZ68DN60
イントレピッド・フォックス
http://www.e-onkyo.com/music/album/kicj2332/
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 06:39:18.33ID:oIlpg6SI0
Firefoxをメインにしだしたけど、Opera12も手放せん。
新しい検索を作る機能とか、Opera12が一番わかり易い。
2014/01/18(土) 12:41:03.46ID:LKFnSqRm0
Firefoxに移行してから何も不具合起きてないけど
ここって設定の仕方も知らない気持ち悪いやつしかいないな
2014/01/18(土) 12:53:27.93ID:KMDnWokx0
>>248
Firefoxにアップロード日順のYouTube検索を追加するにはどうするの?
2014/01/18(土) 12:59:08.43ID:KMDnWokx0
Operaだとアドレスに
https://www.youtube.com/results?search_sort=video_date_uploaded&;search_query=%s
で終わり
251247
垢版 |
2014/01/18(土) 20:42:04.66ID:0TwdjZgj0
>>248
不具合が起きてるとは思ってないけど。
新しい検索を、右クリックぐらいで作ることが出来るアドオンを教えてくれ。
2014/01/18(土) 22:15:59.54ID:9RNMpTjh0
Add to Search Bar
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-to-search-bar/
253247
垢版 |
2014/01/19(日) 07:18:20.10ID:ZivqM2Hr0
>>252
おぉ、ありがとう。アドオン→アドオン入手から、searchで検索した時には見つけられなかった、多すぎて。
これって、詳細が出ないだけでOperaとそっくりだな。どっちが先だったのだろう。
2014/01/30(木) 21:11:14.48ID:gJhFolqP0
12.16落ちまくりに我慢できなくなった。
いろいろ試したが結局火狐に落ち着いた。
2014/01/31(金) 07:19:23.37ID:5k+JYZt80
Chromeの不便さにも、慣れてしまえばこれでもありかなと思えるようになってきた。
2014/01/31(金) 08:28:51.58ID:Eh+m13TH0
落ちないブラウザって素晴らしいw
2014/02/01(土) 00:08:30.99ID:Ob47GmNO0
枯れた技術だけのサイトなら、Operaの12ないしそれ以前でも問題無いんだが、Flash使ってたりhttpsだったりするとどうしてもねえ
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 12:11:10.92ID:QBKUtAHk0
firefoxは信者がうざい。これに尽きる。operaはそういうユーザーがいない。
2014/02/15(土) 13:03:25.41ID:kr/PP5BJ0
いやいやいや、普通にFirefoxとかChromeの板でOpera最強伝説とか書き込んでるアホ見かけたぞ。
Chrome系のアホよりかは少なかったけど。
2014/02/15(土) 13:42:01.36ID:CPQERLZO0
>>259
ネタにマジレス……
2014/02/15(土) 22:13:04.67ID:7xfs0Ab60
>>259
君みたいな素直な子いるんだな
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 10:25:22.90ID:R+VWA2ku0
ストレージ・スピード・テスト
http://alp.jpn.org/up/s/18001.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Storage Speed Test Time 82 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
Storage Speed Test Time 344 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
Storage Speed Test Time 357 msec

Opera/9.80 (Windows NT 6.0) Presto/2.12.388 Version/12.16 (旧Opera)
Storage Speed Test Time 431 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0;)
Storage Speed Test Time 528 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Iron/32.0.1750.1 Chrome/32.0.1750.1 Safari/537.36
Storage Speed Test Time 1119 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36 CoolNovo/2.0.9.20
Storage Speed Test Time 1158 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 Sleipnir/4.3.4
Storage Speed Test Time 1188 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/29.0.1547.76 Safari/537.36
Storage Speed Test Time 1241 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 Sleipnir/5.0.3
Storage Speed Test Time 1375 msec
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/21(金) 00:51:28.41ID:z+AJ2zA80
これタブサイズ25x25にしたらOpera12みたいになった
Sleipnir3.9.1.4000・・・操作性は全く別物だけどね
http://www.neowin.net/news/sleipnir-3914000
2014/02/21(金) 12:39:20.98ID:zI29IICN0
マルチポストキチガイ死ね
http://hissi.org/read.php/software/20140221/eitBSjJ6QTgw.html
2014/02/21(金) 13:10:41.24ID:zI29IICN0
キチガイは手前の立てたクソスレの削除依頼出してから死ね

Sleipnir3.9.1.4000 タブ復元 WebKit IEモード
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392895280/
Grani4とSleipnir4のプロ級な設定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386150871/
Firefoxから機能移植 OperaやChromeのパワーアップ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341126411/
Mozilla Firefox ダメかもわからんね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387519251/
最近のFirefoxはIEとOperaのパクリばかり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313639819/
何故Firefoxは他のブラウザをパクるのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387558561/
Mozilla Firefoxの手抜きを報告するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384232963/
Mozilla Firefox アンチスレ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315589707/
Grani5とSleipnir5のプロ級な設定
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1386150789/
■Safari4■世界最高速ブラウザ■Chrome■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1235742401/
■OPERA10■ハイスピードに広告ブロック■ACID3■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1246237246/
プラネット OPERA ユーザーズ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1296060647/
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 21:26:05.48ID:lXkJ4J290
★知る限り、Sleipnir3.9.1のみ、Sleipnir4よりもメモリー消費が小さく軽快です。
Sleipnir4も再起動でシングルタブ展開にすればSleipnir3.9.1のパフォーマンスが得られる。
再起動の同時タブ展開数を1〜10で設定できるようにすると、1の設定でシングルタブ展開になる。

Sleipnir 3.9.1.4000 ダウンロード
http://www.neowin.net/news/sleipnir-3914000

Sleipnir 3.9.1.4000 新機能解説
起動速度が30%向上したほか、タブの切り替え速度も向上しているという。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130226_589369.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130129_585429.html
2014/02/22(土) 21:29:52.86ID:lXkJ4J290
これタブサイズ25x25にしたらOpera12みたいになった
Sleipnir3.9.1.4000・・・操作性は全く別物だけどね
http://www.neowin.net/news/sleipnir-3914000
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 21:41:45.19ID:lXkJ4J290
Sleipnir3.9.1はタブ復元でタブセットが戻せるけど
ChromeやFirefoxってタブセットを壊されたら戻せない?
2014/02/23(日) 17:41:48.68ID:OmwJTlOQ0
このタブ数でも即時に再起動できる Sleipnir3.9.1
http://i.imgur.com/TwhT2av.png
2014/02/23(日) 18:37:01.49ID:j2/fzG0H0
マルチポストキチガイは巣から出るな、死ね
hissi.org/read.php/software/20140223/T213SlRsT1Ew.html
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 13:13:58.54ID:0dxAz+ae0
//Webkit系ブラウザのためのBBS横幅対策JSコード例

(function(){if(''!=document.title){if((navigator.userAgent.match(/(Safari|Opera)/))){if(d=document.getElementsByTagName('a')){
for(i=0;d.length>i;i++){if(!d[i].innerHTML.match(/([<>])/)){d[i].innerHTML=d[i].innerHTML.replace(/([\/\?\&\%\=])/img,'<wbr/>$1');}}}}}})();
2014/03/03(月) 02:23:21.45ID:roP3eZca0
Qtwebを試しに使ってるけど、これも更新停止しちゃうかなぁ。
軽くて好きなんだけどな。
2014/03/05(水) 19:07:02.11ID:S35G6blJ0
あたいもQtweb(zip版)使ってるんだけど、満足させてくれないからまだまだメインじゃないわ
--
* 文字化けVector、 ページソース指定効かない?(あら、拡張子htmlの関連付けで起動しちゃってるわ)
ユーザーCSSも効いていないみたい、 貧弱なマウスジェスチャ(K-Meleon default8ジェスチャのみ)
デフォルト設定がやたらでしゃばるキーボードショートカット(消したら死んでなさいよね、死語KY)
Private Browsing...の切替えが鬼門なのよ(高確率でメモリエラー落ち)、 SSL関係不明...(ry
ただ Web Inspectorは面白そうだけど...

まぁ、もうちょっとだけつきあってあげるわ、だめな子ってかわいいじゃない。
2014/03/09(日) 19:02:28.50ID:WCtjMn1R0
ある程度低スペックPCでもいけて
縦表示やツリー型タブできるブラウザないですかね?
2014/03/10(月) 09:14:10.00ID:pZxLaUvT0
そもそも縦タブ出来るブラウザで現在も更新してるのが少ない
FirefoxとかSleipnir4ぐらいしかパッと思いつかん
2014/03/10(月) 13:50:24.10ID:6IxJkOPT0
プニル2は地味にまだ更新してるんやでぇ
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 09:16:46.34ID:uvdCjlYY0
★Firefox28はOpera12みたいらしい、Firefox30はChromeっぽくなる。
2014/03/23(日) 13:50:49.09ID:XJV7XRkM0
Opera12みたいなのはSeaMonkeyで、ChromeっぽいのはFirefox29からだ
微妙な間違え方するなw
2014/03/23(日) 15:01:32.65ID:tUbIfEv+0
表示領域絶対主義者はどこへ移住すればいいんだ・・・
2014/03/23(日) 15:04:52.30ID:HJvwAxO90
>>279
モニターを大きいのに買い替えればいいかと・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況