本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい
重複乱立スレを立てる荒らしがいますが、削除依頼などして通報をしましょう
【前スレ】
【真っ黒というと】VMware総合スレ Part34【発狂】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355202243/
探検
【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:EamzDsRy0
2014/04/21(月) 10:32:14.39ID:t43BZGut0
E1000Eの問題解決したけど
HOSTの共有への書き込みがYSB2.0レベルの20MB/sにしかならない
以前と比べたら大改善だが、絶対評価ではやはりE1000への変更が必要なまま
HOSTの共有への書き込みがYSB2.0レベルの20MB/sにしかならない
以前と比べたら大改善だが、絶対評価ではやはりE1000への変更が必要なまま
321名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/22(火) 10:24:35.61ID:r0NsTRaa0 >>320
e1000にしてもそれほど速度変わらんよ
e1000eでもe1000でも20〜30MByte/sでてる
それよりもwin8.1ゲストにセキュリティソフトのESET入れてると
ネットがプチプチ切れるのをどうにかしてほしいわ
VMwareの問題ではないのかも知れんがホストPCだと問題ないので
e1000にしてもそれほど速度変わらんよ
e1000eでもe1000でも20〜30MByte/sでてる
それよりもwin8.1ゲストにセキュリティソフトのESET入れてると
ネットがプチプチ切れるのをどうにかしてほしいわ
VMwareの問題ではないのかも知れんがホストPCだと問題ないので
2014/04/22(火) 14:47:12.86ID:hAkBeWlm0
>>321
省電力切ってる?
省電力切ってる?
2014/04/22(火) 14:54:56.99ID:7uhG9Ckq0
ESETゲーム中にもネット回線切れることで有名
負荷が作用してる影響大
負荷が作用してる影響大
2014/04/22(火) 20:26:58.16ID:t1cjsRxV0
俺もESET入れてるがそういうケースに遭遇したこと無い
325名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/22(火) 23:26:15.19ID:C3widPxy0 転職板みてもVMの情報ないな。何処見ればいいか誰か教えて。
2014/04/23(水) 08:18:26.30ID:JaCBOY0C0
日本ファルコムのゲームにそんなのがあった
PCゲー板なんてどうでしょう
PCゲー板なんてどうでしょう
2014/04/23(水) 21:50:47.83ID:k186QKdK0
>>323
そのために。ESETにはGAMEモードというものがあるんだよ
そのために。ESETにはGAMEモードというものがあるんだよ
2014/04/27(日) 17:58:03.66ID:/XwpJD5L0
vt-d には対応しましたか?
or 対応予定ありますか?
or 対応予定ありますか?
2014/04/27(日) 18:06:08.46ID:5N9GqpZ00
うんこみたいな質問を・・・
vm上のソフトから発信されるマックアドレスってvm上で確認できるmacアドレスですか?
それともos上で確認できるmacアドレスですか?
vm上のソフトから発信されるマックアドレスってvm上で確認できるmacアドレスですか?
それともos上で確認できるmacアドレスですか?
2014/04/27(日) 19:34:20.66ID:q7L3exaH0
「ゲストOS上で確認出来るMACアドレスは、VMwareで設定したMACアドレスなのか?」
という意味であればその通りですがな
なおVMの設定によっては無断で変わることもある
という意味であればその通りですがな
なおVMの設定によっては無断で変わることもある
2014/04/28(月) 20:38:37.89ID:mcqz+80n0
>>330
マジレス乙
マジレス乙
2014/05/01(木) 20:34:04.34ID:6x7lJEiw0
ESXiに対応したPCを見繕ってくれるとか、ハード構成を相談できるショップなど知っていたら教えてください。
2014/05/01(木) 20:37:56.79ID:P3tP/+jN0
×ESXiに対応したPCを見繕ってくれるとか、
○ESXiに対応したサーバーを見繕ってくれるとか、
○ESXiに対応したサーバーを見繕ってくれるとか、
2014/05/01(木) 20:48:03.50ID:WdPsdRXH0
HPとかDellとかいくらでもあるだろ
2014/05/02(金) 00:53:29.08ID:wc6B3zOi0
ショップブランドとかでないですかね?
2014/05/02(金) 04:58:58.42ID:W+OeaRdF0
お前阿呆だろ
2014/05/02(金) 08:17:28.56ID:NnLSMWwi0
ならぷらっとホームだな
2014/05/02(金) 16:55:57.11ID:04JLgeUf0
マホポーで
2014/05/03(土) 04:03:38.77ID:+mh3S4x40
ESXiが正常動作する既製品で一番安いのはいくら位のを知ってますか?
一例として製品名も教えていただけると助かります。
一例として製品名も教えていただけると助かります。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 04:33:09.78ID:Uuq2PMi10 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 04:03:38.77 ID:+mh3S4x40
ESXiが正常動作する既製品で一番安いのはいくら位のを知ってますか?
一例として製品名も教えていただけると助かります。
ESXiが正常動作する既製品で一番安いのはいくら位のを知ってますか?
一例として製品名も教えていただけると助かります。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 04:38:58.66ID:oX704ATv0 >>332=339だろうけど何かこう毎回イラっとする文だ
ものの尋ね方をわかってない奴
ものの尋ね方をわかってない奴
2014/05/03(土) 05:03:36.52ID:DaW/mnek0
発狂すんな
2014/05/03(土) 05:05:59.34ID:OVZG8nc/0
P8C WSとXEONとECCメモリでも買っとけ
2014/05/03(土) 08:52:47.67ID:OqQuqTcn0
鼻毛でよくね?
2014/05/05(月) 02:27:47.95ID:Yyayu6iC0
>>341
おまえの話し方毎回イラっとするけど、立場をわきまえてもの言いなさい
おまえの話し方毎回イラっとするけど、立場をわきまえてもの言いなさい
2014/05/05(月) 12:20:39.04ID:0Rtdf+070
2014/05/08(木) 14:58:33.93ID:uIFZTPq40
Playerで物理ドライブは1台で、パーティションをC、Dと切ってるとき
仮想ディスクを物理ディスク(パーティションDを選択)は出来ないですか?
仮想マシンのファイルをC、Dのどちらに移しても
「物理ディスクはすでに使用中です。〜」と言われて起動しない。
仮想ディスクを物理ディスク(パーティションDを選択)は出来ないですか?
仮想マシンのファイルをC、Dのどちらに移しても
「物理ディスクはすでに使用中です。〜」と言われて起動しない。
2014/05/08(木) 15:02:22.60ID:OtjVp/Et0
2014/05/08(木) 15:24:56.26ID:uIFZTPq40
2014/05/13(火) 01:01:07.33ID:Jam7+X7V0
ESXiを構築したサーバは、Acronis True Imageでイメージバックアップ出来るんでしょうか?
OSは関係ないと思うのですが、、、
OSは関係ないと思うのですが、、、
2014/05/13(火) 02:10:23.27ID:YWDj4qql0
>>350
それはTrue Image HomeじゃなくてBackup for VMware
それはTrue Image HomeじゃなくてBackup for VMware
2014/05/13(火) 12:35:13.10ID:jZEVNVEz0
>>351
TrueImageでもできんじゃねえの?
TrueImageでもできんじゃねえの?
2014/05/13(火) 20:46:53.98ID:n8fSpE8i0
ちょっと質問したいのですが、ゲストOSにUSB3.0を接続できる条件は
vmware player 5.0以上で、かつゲストOSがwindows8ということでいいのでしょうか。
vmware player 6.0.2にしてゲストOSにwindows8.1 をインストールしてみたところ、どうやってもUSB3.0を
認識してくれず、デバイスエラーになってしまいます。
windows8ではよくて、8.1ではだめということなのでしょうか。
ご存知の方おられましたらご教授願います。
また、ゲストwindows8.1でもusb3.0を認識させる方法があるようであれば教えて頂ければ幸いにござりまする。
vmware player 5.0以上で、かつゲストOSがwindows8ということでいいのでしょうか。
vmware player 6.0.2にしてゲストOSにwindows8.1 をインストールしてみたところ、どうやってもUSB3.0を
認識してくれず、デバイスエラーになってしまいます。
windows8ではよくて、8.1ではだめということなのでしょうか。
ご存知の方おられましたらご教授願います。
また、ゲストwindows8.1でもusb3.0を認識させる方法があるようであれば教えて頂ければ幸いにござりまする。
2014/05/13(火) 22:24:25.30ID:byU9MGmc0
2014/05/13(火) 22:28:27.78ID:y8OfnYRU0
ESXiをデータストアごとバックアップするのは気持ちが悪いなぁ
2014/05/14(水) 01:17:10.81ID:qyB7WmFg0
>>355
システムとデータストアのパーティションを別にして、システムだけでイメージ取ればいいんじゃ?
システムとデータストアのパーティションを別にして、システムだけでイメージ取ればいいんじゃ?
2014/05/15(木) 18:21:44.36ID:YWd9+j7J0
教えてください。
ESXiに仮想マシンが3つ稼働しています。
サーバ本体にはLANポートが3つあるのですが、何も設定したつもりがないということは1ポートしか使ってないんですよね。
分散させるにはどこを設定すればいいんでしょうか?
ESXiに仮想マシンが3つ稼働しています。
サーバ本体にはLANポートが3つあるのですが、何も設定したつもりがないということは1ポートしか使ってないんですよね。
分散させるにはどこを設定すればいいんでしょうか?
2014/05/16(金) 21:58:24.85ID:d0hIDlzJ0
こんなんあったよ
ttp://virtual.cocolog-nifty.com/virtualmachine/2010/06/esxi-nic-vmkern.html
ttp://virtual.cocolog-nifty.com/virtualmachine/2010/06/esxi-nic-vmkern.html
2014/05/20(火) 01:11:09.10ID:GI0TxRcT0
2014/05/20(火) 04:07:15.98ID:pSLQ3Wyk0
どういたしまんて!
2014/05/20(火) 20:56:38.51ID:wioI3Y6a0
フルスクリーン時ではなく、ウィンドウモードでの上部のツールバーは消せますか?
2014/08/25(月) 13:21:08.82ID:ewyu7Ssi0
2014/08/25(月) 19:32:01.16ID:g93ETfp00
>>362
忘れた頃なのに回答いただいてありがとうございます!
忘れた頃なのに回答いただいてありがとうございます!
2014/08/27(水) 01:39:02.12ID:3wmtUgIA0
使っています。
ゲスト側の設定でサウンドカードを指定しても、実際の音声出力先はホスト側のサウンドの規定のデバイスにしかならないのですが、
これは仕様ですか? それともゲスト側でサウンドカードを指定するには何かTIPSがあるのでしょうか?
VMwarePlayer使用で、ゲストがWindowsXP、ホストがWindows7です。
ゲスト側の設定でサウンドカードを指定しても、実際の音声出力先はホスト側のサウンドの規定のデバイスにしかならないのですが、
これは仕様ですか? それともゲスト側でサウンドカードを指定するには何かTIPSがあるのでしょうか?
VMwarePlayer使用で、ゲストがWindowsXP、ホストがWindows7です。
2014/08/27(水) 10:10:50.39ID:kwBAe20P0
366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/27(水) 12:56:38.53ID:mhmBr+lb0 >>365
はい。実際にはゲストOSをシャットダウン・再起動しようとその指定先に関係なく、ホストOSの規定のデバイス側に音声が出力されてしまいます
ホストOSの規定のデバイスを変えればゲストOSの音声出力先も変わります
はい。実際にはゲストOSをシャットダウン・再起動しようとその指定先に関係なく、ホストOSの規定のデバイス側に音声が出力されてしまいます
ホストOSの規定のデバイスを変えればゲストOSの音声出力先も変わります
2014/08/29(金) 10:28:36.39ID:z9HV7BYH0
>>365
ホスト側の規定のサウンドカードと、もうひとつのサウンドカードを教えてもらえませんか?
ホスト側の規定のサウンドカードと、もうひとつのサウンドカードを教えてもらえませんか?
2014/08/31(日) 19:17:41.42ID:YiqGmFFP0
>>367
Sound Blaster Digital Music Premium HD (USB)
RealtekのHD (マザーボード(P8Z77-V)のオンボードサウンド)
の2つです。
どちらをホストの規定のデバイスにしても、VMPlayerゲスト側の設定を無視して、ホスト規定のデバイス側に音が出力されています
Sound Blaster Digital Music Premium HD (USB)
RealtekのHD (マザーボード(P8Z77-V)のオンボードサウンド)
の2つです。
どちらをホストの規定のデバイスにしても、VMPlayerゲスト側の設定を無視して、ホスト規定のデバイス側に音が出力されています
369367
2014/09/02(火) 13:16:08.09ID:thC4C7a402014/09/28(日) 14:55:42.54ID:aO2DxKer0
vmwareで良く動かされるOSっつったらやっぱしLinux、それもUbuntuみたいな扱いが楽なものなんかな。
2014/09/28(日) 20:02:16.72ID:POjHgYAC0
逆。
完全仮想化して動かさなきゃならんのはWindowsの方。
Linuxは準仮想化でもいいし、コンテナで動かすことだってできるので、
別にわざわざ完全仮想化できなくても全然困らない。
完全仮想化して動かさなきゃならんのはWindowsの方。
Linuxは準仮想化でもいいし、コンテナで動かすことだってできるので、
別にわざわざ完全仮想化できなくても全然困らない。
2014/09/29(月) 06:32:27.06ID:EZIAyrDs0
いろいろ馬鹿食いのWindowsこそコンテナ実装して欲しいわ
2014/09/30(火) 22:30:16.42ID:yULzQpeh0
アイタタタ・・
2014/09/30(火) 22:51:15.52ID:QWZpYR640
リウマチ乙
2014/10/15(水) 11:25:58.50ID:Hqc8u+ie0
一応ここにも書いておくか…
Windows8.1で2014/10/15日更新分のwindows update KB2995388をインストールすると
"Vmwareにて十分なメモリーがありません"のエラーが出る不具合がある
問題が出た場合当該更新分をアンインストールすればVmwareは動作する
Windows8.1で2014/10/15日更新分のwindows update KB2995388をインストールすると
"Vmwareにて十分なメモリーがありません"のエラーが出る不具合がある
問題が出た場合当該更新分をアンインストールすればVmwareは動作する
2014/10/16(木) 23:06:44.98ID:FZkSMhir0
VMwarePlayerをウィンドウモードで利用している時、
上部のツールバーを非表示にしたいんだけど、できるの?
ググったら最大化した時に上部ツールバーを消す方法はあるみたいだけど、
ウィンドウモードでツールバーを消す方法が見付からん。
バージョンは 6.0.3 build-1895310 です。
ご存知であれば是非ご教授を!
上部のツールバーを非表示にしたいんだけど、できるの?
ググったら最大化した時に上部ツールバーを消す方法はあるみたいだけど、
ウィンドウモードでツールバーを消す方法が見付からん。
バージョンは 6.0.3 build-1895310 です。
ご存知であれば是非ご教授を!
2014/11/06(木) 01:11:57.82ID:UMZsF7j00
質問お願いします。
parallel desktop10の仮想環境をFusion7に移し替えたいんですが、
FUSION7なら可能ですか?
2台のMACで使用したいと考えています。
parallel desktop10の仮想環境をFusion7に移し替えたいんですが、
FUSION7なら可能ですか?
2台のMACで使用したいと考えています。
2014/11/06(木) 02:12:22.47ID:Dqx8x34F0
2014/11/06(木) 09:39:01.70ID:tMAwl+UA0
2014/11/06(木) 11:39:16.75ID:KfCzb6Fx0
2014/11/06(木) 13:16:10.02ID:fRiRopLQ0
2台ってライセンス違反する気なの?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/06(木) 13:33:30.69ID:BSKSSKwQ0 >>377
金払うのが嫌ならVirtualboxでも使えば?
金払うのが嫌ならVirtualboxでも使えば?
2014/11/06(木) 14:54:34.23ID:tuTVTnZg0
2014/11/06(木) 16:49:34.46ID:l6YL0keZ0
あのさ、DirectX使って真っ黒になるのはベアメタルでも
存在する問題だからな。
わざわさVMスレで質問するのが間違いだと思うぞ。
存在する問題だからな。
わざわさVMスレで質問するのが間違いだと思うぞ。
2014/11/06(木) 18:20:02.20ID:KfCzb6Fx0
>>383
玄人のお前が答えればいいだけ
玄人のお前が答えればいいだけ
2014/11/07(金) 00:26:56.15ID:O2jei1zi0
>>381
同じ仮想イメージをMacbookairとiMacで運用できるって聞いたんですが、違いましたか?
parallelはワンライセンスで違反になるとのことでFusion7なら可能と聞いていますが・・・
同じ仮想イメージをMacbookairとiMacで運用できるって聞いたんですが、違いましたか?
parallelはワンライセンスで違反になるとのことでFusion7なら可能と聞いていますが・・・
2014/11/07(金) 00:33:28.28ID:BvecPapi0
何を言っているのかわからん。
VM上のOSは何だ?
VM上のOSは何だ?
2014/11/07(金) 01:04:09.41ID:O2jei1zi0
>>387
Windows7です。
Windows7です。
2014/11/07(金) 01:35:58.61ID:rhe9xP7m0
Windowsを不正にアクティベーションしたいという話は他でやってくれ
2014/11/07(金) 05:00:40.52ID:eVHLwzvb0
スレタイ通り真っ黒だな
2014/11/07(金) 06:42:51.38ID:M7AN3Lqo0
移行方法はあるが教えない方がよさそうだ
2014/11/07(金) 13:16:35.13ID:O2jei1zi0
>>389
そういうことになってしまうならあきらめます。
そういうことになってしまうならあきらめます。
2014/11/12(水) 11:05:29.64ID:8Tm+axht0
画面真っ暗です
宜しくお願いします
宜しくお願いします
2014/11/12(水) 11:08:01.27ID:8Tm+axht0
大分前から真っ暗言われてるみたいだけどテンプレもないの?
2014/11/12(水) 18:35:33.78ID:UfebyLUO0
仮想マシンにもOS要るよ
2014/11/13(木) 14:56:30.05ID:CqA6TcLv0
>>394
任せた。キミしかその事象が出てないのだ。こちらでは検証、調査しようがない。
任せた。キミしかその事象が出てないのだ。こちらでは検証、調査しようがない。
2014/11/13(木) 23:24:29.31ID:LImx4/zv0
一応説明しておくと、スレタイは何もしていないのに壊れたと同じぐらいの意味なのであしからず
2014/12/02(火) 18:09:54.60ID:HNnDbvBM0
やっとホストサウンドカード以外で音ならす方法が分かった
便利だわ
便利だわ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/13(土) 04:15:06.68ID:OrguHX4L0 Player最新に以前使ってたwindows入れてるんだが、音声にノイズが少し乗るのはそういうもんなの?
それとも全くノイズ乗らずにつかえてる人もいますか?
それとも全くノイズ乗らずにつかえてる人もいますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/13(土) 04:15:46.32ID:OrguHX4L0 程度は、数秒に一度少しノイズが混じってしまいます
2014/12/13(土) 13:54:02.95ID:OJQ06z+O0
XPなら、デバイスマネージャ→コンピューター→ドライバの更新
一覧または特定の場所からインストール→ドライバを選択→
ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)を選択
で治る。シングルコア動作になっちゃうけど
VISTA以降なら知らん。おま環だろうな
一覧または特定の場所からインストール→ドライバを選択→
ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)を選択
で治る。シングルコア動作になっちゃうけど
VISTA以降なら知らん。おま環だろうな
2014/12/13(土) 17:27:59.25ID:PJ3lM6nB0
ここは荒らしが立てた乱立スレです
スルー推奨、削除待ちスレ
本スレ誘導
VMware総合スレ Part38 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418423489/
スルー推奨、削除待ちスレ
本スレ誘導
VMware総合スレ Part38 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418423489/
2014/12/13(土) 17:57:17.07ID:B4HpcQKt0
404名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 19:36:53.03ID:PTjdLuXy0 workstation11でlogging = "FALSE"機能してない…
405名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 00:44:56.59ID:R6zgv15E0 >>403
文句があるならこいつに言えよ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418423489/5
> 5 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2014/12/13(土) 15:54:23.83 ID:EIhNRfuj0
> ここは荒らしが立てた乱立スレです
> スルー推奨、削除待ちスレ
>
> 本スレ誘導
> 【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/
文句があるならこいつに言えよ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418423489/5
> 5 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2014/12/13(土) 15:54:23.83 ID:EIhNRfuj0
> ここは荒らしが立てた乱立スレです
> スルー推奨、削除待ちスレ
>
> 本スレ誘導
> 【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/
406名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 13:51:43.76ID:/TtrQHqw0 11にアップデートしたら、win2000が真っ黒です。
どうしたらいいのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
2014/12/15(月) 14:42:37.19ID:DEjwS5md0
408名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 16:14:30.86ID:mrEHaEEy0 >>407
> 5 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2014/12/13(土) 15:54:23.83 ID:EIhNRfuj0
> ここは荒らしが立てた乱立スレです
> スルー推奨、削除待ちスレ
>
> 本スレ誘導
> 【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/
> 402 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2014/12/13(土) 17:27:59.25 ID:PJ3lM6nB0
> ここは荒らしが立てた乱立スレです
> スルー推奨、削除待ちスレ
>
> 本スレ誘導
> VMware総合スレ Part38 [転載禁止](c)2ch.net
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418423489/
> 5 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2014/12/13(土) 15:54:23.83 ID:EIhNRfuj0
> ここは荒らしが立てた乱立スレです
> スルー推奨、削除待ちスレ
>
> 本スレ誘導
> 【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/
> 402 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2014/12/13(土) 17:27:59.25 ID:PJ3lM6nB0
> ここは荒らしが立てた乱立スレです
> スルー推奨、削除待ちスレ
>
> 本スレ誘導
> VMware総合スレ Part38 [転載禁止](c)2ch.net
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418423489/
409名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 11:24:33.16ID:u/rLM+Cu0 本スレあげ
410名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/22(水) 22:22:25.18ID:3BjshRTN0 あ
2015/04/22(水) 22:40:55.98ID:Bmsgv2b60
再利用か
2015/04/22(水) 22:42:17.21ID:YOq44SmO0
なんだったんだあの電波は
2015/04/22(水) 22:42:51.45ID:w7XEctL+0
本スレ?のID:xKgUIWiI0に物申したい事があるから早く次スレ頼むよ
2015/04/22(水) 22:54:13.59ID:w7XEctL+0
この順が正しい(と言っていい)
1.ゲストでデフラグ
2.仮想マシン設定でデフラグ
3.ホストでデフラグ
2.だけだと物理HDD上がこういう状況であった場合などに
ディスクに連続(LBA)配置されない
2.前:■■□■◆■■□■□■◆
2.後:■■◆■□■■◆■□■□
※■は他のファイルで使用中のセクタ、◆はsample.vmdkが保存されてるセクタ、□は空きセクタ
だから3.をしてこうする
3.前:■■□■◆■■□■□■◆
3.後:■■■■■■■◆◆□□□
1.ゲストでデフラグ
2.仮想マシン設定でデフラグ
3.ホストでデフラグ
2.だけだと物理HDD上がこういう状況であった場合などに
ディスクに連続(LBA)配置されない
2.前:■■□■◆■■□■□■◆
2.後:■■◆■□■■◆■□■□
※■は他のファイルで使用中のセクタ、◆はsample.vmdkが保存されてるセクタ、□は空きセクタ
だから3.をしてこうする
3.前:■■□■◆■■□■□■◆
3.後:■■■■■■■◆◆□□□
2015/04/22(水) 23:03:41.84ID:w7XEctL+0
ちと補足
>2.だけだと物理HDD上がこういう状況であった場合などに
>ディスク(物理HDD)に連続(LBA)配置されない
1.はOSから見た物理HDD(ホストから見ると仮想HDD)のデフラグ
1.前:■■□■■■■□■□■■
1.後:■■■■■■■■■□□□
2.はホストもゲストも関係なくて、VMwareから見た時に関係する
2.前:L1L5L3L4L6L8L7l9L2L0
2.後:L0L1L2L3L4L5L6L7l8L9
※L=LBA、数字は番号
で2.をすると新しくsample_.vmdkが作られてその際に
物理HDD上に連続(LBA)配置される可能性があるが
>>414の2.前2.後の通りの状況だと連続配置されないので3.をするって事ね
>2.だけだと物理HDD上がこういう状況であった場合などに
>ディスク(物理HDD)に連続(LBA)配置されない
1.はOSから見た物理HDD(ホストから見ると仮想HDD)のデフラグ
1.前:■■□■■■■□■□■■
1.後:■■■■■■■■■□□□
2.はホストもゲストも関係なくて、VMwareから見た時に関係する
2.前:L1L5L3L4L6L8L7l9L2L0
2.後:L0L1L2L3L4L5L6L7l8L9
※L=LBA、数字は番号
で2.をすると新しくsample_.vmdkが作られてその際に
物理HDD上に連続(LBA)配置される可能性があるが
>>414の2.前2.後の通りの状況だと連続配置されないので3.をするって事ね
2015/04/22(水) 23:05:13.51ID:w7XEctL+0
ちょいちょいミスってて失礼
>1.はOSから見た物理HDD(ホストから見ると仮想HDD)のデフラグ
↓
1.はゲストOSから見た物理HDD(ホストから見ると仮想HDD)のデフラグ
>1.はOSから見た物理HDD(ホストから見ると仮想HDD)のデフラグ
↓
1.はゲストOSから見た物理HDD(ホストから見ると仮想HDD)のデフラグ
2015/04/23(木) 00:14:28.95ID:28zaI00a0
1.ゲストでデフラグ
2.仮想マシン設定でデフラグ
3.ホストでデフラグ
物理HDDをDT01ACA100、仮想HDDをsample.vmdkとする
●仮想HDD(sample.vmdk)をゲストOSから物理HDD(VMware Virtual Disk Device)として見た時のセクタ
1.前:■■□■■■■□■□■■
1.後:■■■■■■■■■□□□
※■は使用中のセクタ、□は空きセクタ
●仮想HDD(sample.vmdk)をVMwareから見た時のセクタの位置(LBA)
2a前:L1L5L3L4L6L8L7l9L2L0
2a後:L0L1L2L3L4L5L6L7l8L9
※L=LBA、数字は番号
※ゲストOSから物理HDD(VMware Virtual Disk Device)として見ると前後で変化なし
●物理HDD(DT01ACA100)のセクタ
2b前:■■□■◆■■□■□■◆
2b後:■■◆■□■■◆■□■□
※■は他のファイルで使用中のセクタ、◆はsample.vmdkが保存されてるセクタ、□は空きセクタ
●物理HDD(DT01ACA100)のセクタ
3.前:■■◆■□■■◆■□■□
3.後:■■■■■■■◆◆□□□
※■は他のファイルで使用中のセクタ、◆はsample.vmdkが保存されてるセクタ、□は空きセクタ
2.仮想マシン設定でデフラグ
3.ホストでデフラグ
物理HDDをDT01ACA100、仮想HDDをsample.vmdkとする
●仮想HDD(sample.vmdk)をゲストOSから物理HDD(VMware Virtual Disk Device)として見た時のセクタ
1.前:■■□■■■■□■□■■
1.後:■■■■■■■■■□□□
※■は使用中のセクタ、□は空きセクタ
●仮想HDD(sample.vmdk)をVMwareから見た時のセクタの位置(LBA)
2a前:L1L5L3L4L6L8L7l9L2L0
2a後:L0L1L2L3L4L5L6L7l8L9
※L=LBA、数字は番号
※ゲストOSから物理HDD(VMware Virtual Disk Device)として見ると前後で変化なし
●物理HDD(DT01ACA100)のセクタ
2b前:■■□■◆■■□■□■◆
2b後:■■◆■□■■◆■□■□
※■は他のファイルで使用中のセクタ、◆はsample.vmdkが保存されてるセクタ、□は空きセクタ
●物理HDD(DT01ACA100)のセクタ
3.前:■■◆■□■■◆■□■□
3.後:■■■■■■■◆◆□□□
※■は他のファイルで使用中のセクタ、◆はsample.vmdkが保存されてるセクタ、□は空きセクタ
2015/04/23(木) 00:26:59.05ID:TzoEwwyD0
努力は認めるが1や3も使用・未使用だけでは語れないし
2は可変サイズvmdkの問題である理由付けが不足している
わからん奴がわかった気になっちゃう可能性が
あるので有害指定かな
2は可変サイズvmdkの問題である理由付けが不足している
わからん奴がわかった気になっちゃう可能性が
あるので有害指定かな
2015/04/23(木) 00:38:31.25ID:bXYOmlDn0
物理HDDの空き容量をたっぷり用意しといて
2だけやってればいいんだよ
むしろ
手動でvmdkをコピーすれば、バックアップも残せて一石二鳥
2だけやってればいいんだよ
むしろ
手動でvmdkをコピーすれば、バックアップも残せて一石二鳥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
