動画 保存 & 変換 Freemake Video Converter 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:+GmiJzI90
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289961203/
2014/09/13(土) 22:53:12.07ID:4owiQ5wZ0
>>145
回答ありがとうございます
MP4で良いということだったのでPCか対応機器での再生だと思います

大事なことを質問し忘れたのですが、12話も焼くと画質がひどくなったりはしませんか?
1クール焼いてみたけど綺麗だったよ!という方が居たら聞いてみたいです
見るに堪えないほどだったら分けたほうがいいと言ってみようかと考えてます
2014/09/14(日) 00:05:30.58ID:XTulOOWW0
DVD-Rは4400MBまで書き込めるから
1280×720 AACで1ファイル360MBまでとして
変換すれば余裕でしょう
2014/09/14(日) 13:40:18.78ID:8a7Sp2u20
>>147
詳しい回答どうもありがとうございました
そのように変換して焼いてみます!
2014/09/17(水) 11:24:03.94ID:a9ipLcA/0
どのバージョンを使えば幸せになりますか?
2014/09/17(水) 12:04:23.60ID:yURaStwA0
ロゴが入らないバージョンを希望なら3.1.2.0一択
欠点は編集中にたまに強制終了してしまう点(発生条件不明)

4系なら最新版使えば大体おk
欠点は動画の最後に2秒のロゴが入る

久々に4系最新版使ってみたけど、4系初期にあった編集中のクソ重たさは解消されてて
最後にロゴが入る以外は操作感が3.1.2.0と同じくらいの快適さだわ
これなら寄付してゴールドパック購入してもいいかもしれん

ロゴが入ってても気にしない人、ロゴ自体は後で別ソフトでカットしちまえば
問題なしって人は最新版でいいと思う
2014/09/18(木) 21:41:36.74ID:s5vyiqUI0
プラグインなくなってね?どこいったの?
2014/09/22(月) 01:50:02.18ID:fhIcdJm70
DirectXを有効にして、エンコすると何か利点あるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 23:34:11.07ID:ktrbwVIO0
昨日突然、ニコニコでダウンロードした動画がVitaで観れなくなったんだが
どうも、昼間落とした動画は観れるけど、夜に落とした動画は観れなくなってる
その後別の動画もためしにダウンロードしてみたが、やっぱり観れない
ニコニコの方で仕様変更でもあったのか?
誰かわかる人いる?
2014/09/23(火) 02:25:37.86ID:aEzzjBlj0
問題ない
2014/09/23(火) 02:59:22.96ID:2J3/apS60
こちらも問題ない
2014/09/23(火) 16:03:20.11ID:OZvsM/7S0
>>153
エコノミー発生時間帯にダウンロードして
ファイルがFLV形式になってると見れないとか?
2014/09/25(木) 06:31:05.68ID:6nwip6oR0
もう一つのスレで既出だけど、ロゴはpngファイルを差し替えれば消せるはず
advertisement.pngだったかな(2枚ある)
2014/09/25(木) 10:31:10.55ID:51zUkKao0
ヘルプ→Gold Packを取得する→右下の「私はキーを受け取りました」→
でキーを入力する

このキーは一度登録すると、アンスコしようがVerUPしようが保持される
2014/09/25(木) 10:34:14.83ID:bWwkcTxH0
さらに書くと、1個のキーで複数のPCにも登録できる優れもの
2014/09/27(土) 01:19:12.31ID:eO3FHQ7T0
DVDをAVI変換しようとしたらhttp://iup.2ch-library.com/i/i1291520-1411730220.jpg
が途中で出てきて失敗するんだけど理由分かる人教えてください
2014/09/27(土) 01:49:27.20ID:c6B8mRbe0
最新版で出るなら対応し切れてないバグかソースが腐ってるか
DVDが自作品じゃなく市販品なら別のDVDで同じようにエラーが出るかどうか
使ってるバージョンもDVDメディアもプリセットも環境も分からんから理由は何でも出てくる

バージョン知ったところで解決策示せるのは開発元くらいなもんだから
まずは最新版で出るかどうかくらいは試してみては
2014/09/27(土) 09:28:00.35ID:5nNxcnvL0
>>160
マルチポスト
2014/09/28(日) 10:10:10.97ID:eik4ZEfF0
Freemake Video Converterでエンコしていたんだけど、変換が1本15分で終わっていたのが70分になった。
動画サイズはほぼ同じものばかりです。
おかしくなる前にFreemake Audio Converter入れてすぐアンインストールした…。
あと現在はFreemake Video Converter4.0.1?を新しいのに更新してしまってる。
でも古いバージョンでも遅くなっていた。
解決策解かる方いらっしゃいますか…?同じ症状の人いますか?検索しても同じ症状の方もいなくてね…。
2014/09/28(日) 10:42:46.00ID:EEAR8/2/0
変換中落ちる様になった
他のファイルでも同じ症状になる
アンスコして最新版にしたら治った

・・・よくある事だ
2014/10/03(金) 10:39:25.54ID:omwQY4id0
ニコニコでフル画面保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
2014/10/23(木) 21:48:10.93ID:kjAAyXGp0
mp4に変換中に2%からいきなり100%で完了になって動画が正常に再生されないんだが…。
元のファイルはちゃんと見れる、わかる人いる?
2014/10/23(木) 21:49:46.49ID:kjAAyXGp0
>>150
ロゴは最新版でもファイルに格納されてるfree makeの透過png画像削除するとロゴでなくなるよ
2014/10/23(木) 21:52:27.46ID:czrGfkXX0
>>157
2014/10/23(木) 23:26:36.24ID:Ptc65kSD0
それ毎度言われるんだけど、ロゴだけ消しても2秒のベタファイルが
くっつくのはロゴが入ってるのと変わりないから意味無いでしょ
>>150はそこを区別して解説してるレスだと理解してね

2秒のベタファイルがくっつくくらい別に気にしなければいい
2秒くらい別のソフトでカットすればいいって意見もあるのもわかるが
そういうのを気にしてる人も居るんだよ
だからワンアクションで済ませられる3.1.2.0使ってる人が居るって事

ロゴ付いても2秒ベタ付いても別の方法があるっていうのは否定しないが
混同するのは紛らわしいだけと思う
2014/10/24(金) 00:45:30.10ID:jc8ko+Ee0
もうゴールドパック買えよ
2014/10/24(金) 10:20:29.03ID:lWNqvBqR0
>>158-159
2014/10/27(月) 19:30:01.39ID:FJ/H0ozF0
WMVをAVIにコンバートする際(他の組み合わせでも)出だしに一瞬音ノイズが入るんですけど直らないでしょうか?
静かに始まるファイルも有ります。
2014/10/27(月) 19:57:23.07ID:69YRNVrI0
どんなソースファイルなのか分からないけど、ソースには無いノイズなら
試しに編集で先頭数フレームを削って変換してみたら?
2014/10/27(月) 20:30:53.76ID:FJ/H0ozF0
早速有り難う なんか電源入れた時のような音声の一部が一瞬0.何秒?入ってコンバートされてるんです。
先頭数フレームってよくわかりませんが色々いじってみます^^;
2014/10/27(月) 21:24:52.63ID:69YRNVrI0
どんなエンコソフトでも仕上がりはソースファイルの質がものを言うから
まずはそのwmvファイルが正常なものかどうかから調べないとだめよ
他人はそのソースを調べられるわけじゃないからそのチェックは自身がやらないとね

よく聞いてノイズらしき音は入ってないと思ってもエンコしてノイズ入るのなら
そのソースの先頭が腐ってて、それがノイズになってるって可能性も考えられる
その場合編集機能でそのノイズが乗ってそうな部分をカットしてからエンコしてみればいいって事
2014/10/27(月) 22:07:01.50ID:FJ/H0ozF0
詳しくありがとうございます┏○))ペコ

こんな感じで入ってます。もちろん元のファイルは無音です。簡単にノイズ部分だけカットできるソフトってあるんでしょうか?
また途中から全編はダルくてorz

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5384535.avi
2014/10/27(月) 22:20:19.34ID:69YRNVrI0
いや、だからFVCのカット機能で冒頭の部分をカットして
変換すればいいだろって言ってるのになんでやろうとしないのか

まさかFVCに編集機能があるって知らないとか?
2014/10/27(月) 22:22:59.99ID:69YRNVrI0
食わせたソースをダブルクリックすれば編集画面出てくるから
そこで冒頭の1〜3フレームくらいをカットしてみりゃいいだけだ

動画上げる暇あるなら編集してみろ
2014/10/27(月) 22:55:42.60ID:8Ypm6QHP0
>>176
先頭1フレームのカットでノイズは無くなったぞ
他のコンバーターでも同じくノイズが発生する事例があるみたいだ
2014/11/01(土) 18:46:46.42ID:eV71ky3M0
これCPUのコア複数使ってくれればいうこと無いんだけどどっか設定ある?
2014/11/01(土) 22:32:47.34ID:iIeP7qIL0
また1920でダウンロードできなくなってるな
2014/11/01(土) 23:56:52.70ID:M7oqfLeM0
このソフトCUDA対応ってありますけど、
なしとありでどのくらい速くなりますか?
それなりに速くなるなら、NVIDIAのビデオカード買おうかと考えてます
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 16:13:52.85ID:ikilXMVb0
再インストールしたらニコ動ダウンロードできるようになった
でもファイルはflvのみ
mp4でダウンロードさせてほしい
2014/11/02(日) 16:44:23.34ID:32uj0yWa0
もっと高速エンコ出来るやつないかなー
2014/11/02(日) 16:54:07.05ID:K1eUPRo10
>>184
HandBrake 総合スレッド 12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397651016/

QSVがあれば爆速
2014/11/02(日) 21:07:04.53ID:hGSW5OU70
>>185  ありがと 試してみるね
2014/11/09(日) 02:08:52.12ID:3VMBS2oX0
ハードエンコードに夢持ちすぎてたわ
1pass限定で画質もファイルサイズも悪いじゃないか
2014/11/09(日) 07:50:05.29ID:n1fiEJ2h0
>>185 これってAVI変換できないんでしょうか?MP4とMKVしか項目がありません><
2014/11/09(日) 14:57:05.43ID:aDBr1KwG0
>>188
【質問する前に】
フォーラムやドキュメント、FAQに目を通すことで解決できる場合もあります。
質問する場合はあなたの環境や操作、エラー内容を具体的に書きましょう。

【OS】Windows XP, Vista, 7 / MacOS X 10.x / Linux
【バージョン】0.9.1 / 0.9.2 / 0.9.3 / 0.9.4 / 0.9.5 / svnXXXX / 日本語版
【ソース】DVD / avi / mp4, m4v / mkv / ts / m2ts / その他
【コーデック】ffmpeg / x264 / theora / xvid + faac / lame / vorbis / ac3 / dts
【出力ファイルフォーマット】mp4, m4v / mkv / ※avi(0.9.4以後廃止)
【再生環境】プレイヤー、デコーダー、スプリッター等
【操作】〜を〜すると〜になる
【Activity Window】〜エラーが出力されている

残念だけど廃止されたみたいだね
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 04:08:33.46ID:K6VRILVX0
>>12-14
これ、はずがないってあるけど、しょっちゅうあるよな?
2014/11/10(月) 10:51:31.46ID:tKi8uE4Q0
動画に限らずダウンロードしたファイルが壊れてたって事は良くある話
厳密に管理するならファイルのハッシュを比較してDLしたファイルが正常かどうか
チェックすればいいんだけど、野良ファイルの一つ一つに正規のハッシュが示されてるわけでもなく
DLクライアント側でそういう機能もないのならどんな場合でも起こり得る
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 17:13:33.61ID:K6VRILVX0
回線がまともならCravingとかだとほぼ発生しないなDLミスなんて
ただURLから直に的確なサイズで動画DLできる機能面はこのソフトが圧倒的に優れてるんだよね
だからずっと保存しておきたいファイルは他のソフトでDLするようにしてる
2014/11/23(日) 17:57:13.71ID:YBFvyKr40
これ単にカットだけできねーんすかね。
win8.1だとaviutl使えなくて困ってます。
2014/11/23(日) 21:13:39.82ID:hDReQ3pD0
無変換でカットのみの操作は無理ですし実装予定も無さげ
UIは単純で判りやすいから無変換カットがあればいいのにね
2014/11/23(日) 23:46:19.92ID:YBFvyKr40
>>194
この際freemakeじゃなくてもいいんで
おすすめ教えてください><
2014/11/24(月) 04:38:07.88ID:FKGK0McN0
>>193
え!?8.1はaviutl使えないの?
マジかよ…(´・ω・`)対応してくれないかな
2014/11/24(月) 20:21:30.09ID:ex9sj3+b0
Win8は駄作
2014/11/27(木) 19:25:52.19ID:ZKEmXAXE0
最新バージョンを入れてから、起動すると直ぐ落ちるんだけど対策無いかなあ?
2014/11/27(木) 22:12:37.88ID:eSlQGWLN0
アンインストール
2014/12/10(水) 15:01:38.79ID:F4J0V1Nh0
GoldPackにしたのに上下の黒帯が消せないんだが
何か設定が間違ってるのかな
20回に1回位成功するけどw
2014/12/10(水) 18:27:23.66ID:6nDj65sy0
ファイル→オプション→黒いスペース→削除する 黒いスペースをチェックする
2014/12/10(水) 18:36:36.08ID:UyWCS4m00
>>201
それもやったけど消えないw
歯車からのカスタムでオートの設定にしてもたまーにしか消えない
2014/12/10(水) 20:39:10.78ID:1aGodRTs0
H.265に対応して欲しいです
2014/12/12(金) 19:50:18.88ID:2272FIy90
これ、インストールしようとしたら、AVIRA が警告発して強制削除させられた
2014/12/12(金) 20:47:26.09ID:PV93fuOT0
そのぐらい自分で判断して
2014/12/13(土) 15:09:26.60ID:SJOS/lQD0
中華ソフトだし裏で何通信してるかわからんけど
フリーでここまでの性能のソフトは他にいいのないし
辛抱して使おう。
2014/12/13(土) 21:02:17.52ID:u7ePaLdJ0
コレ中華だったのかもう何年も使ってるよ
アップグレードは全然必要無いね
2014/12/13(土) 21:28:43.37ID:zNJqGllu0
MadiaCoaderとか、メディアファイル操作の使い勝手がいいのに限って中華製。
2014/12/15(月) 03:21:15.18ID:jG6nZ+F40
中華じゃなくてロシアじゃねえのか?
2014/12/16(火) 22:04:44.48ID:oYdMJuqn0
最近は、PCも安いんだし
胡散臭いソフトは、メインとは別のPCで使っている
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 01:37:12.32ID:/aLvKEm00
Ver4.1.5.4でprofile弄って高画質化しようと試みたらダメだね。

profile弄る前は
Overall bit rate: 4 197 Kbps
Bit rate : 4 000 Kbps

だったのにprofile弄って一回640×360で変換後に大して高画質になってないので
profileを元に戻してもう一度変換したら
Overall bit rate : 2 120 Kbps
Bit rate : 1 924 Kbps
Nominal bit rate : 4 000 Kbps

になっちゃった。
32000ビットに設定しても10000ビットになっちゃう。
全部消してレジストリも検索して消して再インストールしても変わらないから
レジストリのどこかに設定が残ってるのかも。
問い合わせ出してみたけど治るといいな。
2014/12/31(水) 01:18:09.04ID:oeKkSD6D0
女の子?
2015/01/02(金) 02:24:28.63ID:eWX6zQXv0
ガキ使mp4にしようとしたら編集してる途中でエラーやら強制終了やらでエンコできひん
安定版どれ
2015/01/02(金) 13:23:42.50ID:lQs2d8OA0
3.2.1
2015/01/02(金) 13:53:27.35ID:tJtcEfVU0
0
2015/01/06(火) 19:51:40.08ID:f3wEyhBk0
6時間のガキ使の編集圧縮とか無理かね
2015/01/06(火) 21:40:07.31ID:t1K2Qx/j0
>>216
ハードが要求されますね。
メモリーが4GBまでなら苦しいでしょう。バッファーが悲鳴を上げます。
メモリーが16GB以上なら放置するだけで処理できます。

解像度や編集内容によってはGPUなども要求されると思います。
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/10(土) 09:36:38.16ID:gIHFM2+q0
>>213
このソフトはあくまでもエンコードメインであって編集は副産物

編集であればマイクロソフト社が無償公開している
Microsoft Expression Encoder 4 Service Pack 2
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/expreencoder/

が信頼性と安定性を持っているさ
2015/01/11(日) 15:22:49.45ID:mcmJqJbM0
>>206
あるよ、お前らが知らないだけで
とりあえず、こんなbaiduやらhao系の悪質なソフトが混入してしまう危険のあるツール使うのはさっさとやめろ
それよりこっち使え、インストル作業も日本語で出来るし、Freemakeみたいに悪質なやつが入り込む危険もない
freemakeみたいに動画のDLにも対応してる上にフリー版でありながらCUDAにも対応しててエンコも早く
もちろん試用期間の制限もないと、フリーでありながら至れり尽くせり

Any Video Converter フリー版
http://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php

悪いことは言わないから、freemakeからこっちに乗り換えとけ
難を言えば毎回立ち上がるたびシェア版買えと薦められるこだが、そっちは無視しとけばおk
間違ってJwardとか入ってしまうかもしれんが、普通にプログラケの追加と削除からアンインスコしとけば問題ない

少なくともこれみたいにbadiduやらhao123に関わる危険性考えれば
普通にアンインスコするだけで済むこっちとでは、リスクの危険性からして比べ物にもならんはずだ
 
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 16:30:22.63ID:q3op610G0
と宣伝
2015/01/11(日) 21:44:46.12ID:o80mj68a0
拡張子.xxxの動画をmpg4などに変換できますか?
出来なかったらオススメのフリーソフト教えてください
2015/01/11(日) 21:55:15.27ID:SmIkXXar0
拡張子が「.xxx」ってどういう事?
不特定多数の拡張子をmp4にしたいって意味ならこれも出来るし>>219のやつでも出来る
単に拡張子を変えたいだけなら無劣化のまま入れ物のコンテナだけを変換できる
フリーのVideo Container Changerとかがいいかも
2015/01/15(木) 13:04:19.33ID:/kUXwmyN0
win7 64bitだけど起動するとすぐエラーで落ちる

Free-DVD-Video-Converter
http://www.dvdvideosoft.com/jp/products/dvd/Free-DVD-Video-Converter.htm
2015/01/15(木) 15:55:04.92ID:v+b+ZYnI0
Freemakeじゃあ無いから知らんがな
2015/01/24(土) 15:23:41.97ID:1Kgq3rb9O
4.1.5にしたら使えなくなったんだけどそんな事あるの?
DVD書き出しがなぜか上手くいかなくなったから旧ver消して新しいのにしたら最悪な事態
2015/01/24(土) 15:33:22.37ID:Hpbu4f0C0
このソフト上書きインストールは止めた方がいい
2015/01/24(土) 16:25:28.57ID:IcCM0tKE0
現時点では3.1.2.0一択だな
4系は重過ぎて話にならん

3.1.2.0が強制終了してしまうのは
最初にデータのおしりを任意の量削除すると
劇的に頻度が低下するよ
2015/01/24(土) 17:26:19.42ID:6o3rG9uX0
4系が重いと感じられないが・・・
2015/01/24(土) 17:45:12.81ID:IcCM0tKE0
専ら7年前に購入したスタンドアロン型XPで使用してますわ。
だからか かなり重く感じる。
win8.1あるけど使った事ない。変な通信したら怖いからね。
2015/01/24(土) 18:46:32.52ID:ToQd3/KT0
GPU入れたら良いんじゃね?
2015/01/25(日) 00:15:33.37ID:93slQc8I0
4.0.1.0は4系で唯一の安定版
自分はこの版使ってる
2015/01/26(月) 02:32:16.01ID:ocYAtw880
4.x系が重いのは俺も同じだわ
でもハードは2世代くらい古いけどcorei5-750+HD5670 win7homeっていう構成で
3系ならたまーにある強制終了バグ以外は問題なく使えてる

4系は最新版でも編集の時に何故か1コマ戻しだけが頻繁に2〜3コマ戻しになったり
シークもプレビューも遅くてガクガクで3.1.2.0レベルのサクサク感とは程遠い
仮にロゴ強制挿入が無くても使いたいと思えないくらい酷い

持ってないから比較できないが、もしかしてGeForce系だと軽いんかな
3系と4系が同じくらいサクサクって人と何が違うのかよくわからん
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 21:57:09.42ID:SAGzF2B60
今日突然フリーメイクダウンロダーがダウンロードできなくなったのですが
突然アカウントを求めて来てYOUTUBEのアカウントを入力してもできません
どうしたらいいでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 01:39:28.78ID:WqyLcw+X0
俺もだ
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 08:56:40.56ID:iqaAp7660
俺も俺も。
解決に向けさまよってたらここに来た。
2015/01/31(土) 11:19:13.47ID:Q+mmxVr00
俺もだ
やっぱ皆なってんのな
せっかくアカウント作ったってのに…
2015/01/31(土) 15:33:07.84ID:gqwOelHZ0
どうぞどうぞ
2015/01/31(土) 21:26:49.22ID:JLW58enN0
FREEMAKE VIDEODOWNLOADERが今日から使えなくなった
・・・ということか?
2015/02/01(日) 22:38:28.38ID:rUJtlel50
Freemake Video Converter、ウチのWin7のPCの方は同じ症状です。
もう1台のWin8.1の方では問題なくDL出来ましたね・・・。

FreemakeのバージョンはどちらのPCも一緒です。
2015/02/03(火) 02:17:34.68ID:oAuebb610
とりあえずFC2とyouku。この二つ保存出来る方法無いかな? 
ようつべはクレービングで問題無く出来てる。 
Windows8.1
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 04:26:55.81ID:/LFHnKkb0
動画ゲッター
2015/02/18(水) 12:42:03.70ID:0ckvMh730
とうとう昨日辺りから360pと720pでしか動画が再生できなくなった
Downloaderの改善を求めるしかないか
2015/02/18(水) 12:44:38.84ID:0ckvMh730
と思ったら再生画面だけか...なんかのバグかな
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 10:27:29.48ID:CVNFAtbS0
YouTubeがdl出来なくなった解決法出てないのか
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 10:32:33.32ID:CVNFAtbS0
なんか代替ソフトない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況