公式
ttp://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
よくある質問
ttp://www.freemake.com/jp/support/
使い方ガイド
ttp://www.freemake.com/jp/how_to/
前スレ
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289961203/
【動画】 Free Video Converter 【変換】 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ZJ6y+zAd02013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Uu+FbIj30
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Q1Bx3qRr0
ロゴって何の変換すると入るの?
3.2.1.9でTSをmp4にしてるけど気が付かないw
3.2.1.9でTSをmp4にしてるけど気が付かないw
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ZPu6/Kip0
ウォーターマーク等が入る訳じゃなくてケツが2秒伸びる
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:fTo1katE0
最新版だと変換後に5分以上になる動画ファイルの最後に2秒程のロゴが
強制的に付与される
ただし4分57秒までに収まる動画ファイルの場合はロゴはくっつかない
3.2.x.x辺りのバージョンだと、ロゴの出ない単なる2秒程の
黒ベタが最後にくっつくので気にしてないと見落とすかもしれない
因みに、黒ベタやロゴが一切入らないバージョンは3.1.2.0まで
有料のゴールドパックを購入したらロゴフリーになるのかどうかは不明
強制的に付与される
ただし4分57秒までに収まる動画ファイルの場合はロゴはくっつかない
3.2.x.x辺りのバージョンだと、ロゴの出ない単なる2秒程の
黒ベタが最後にくっつくので気にしてないと見落とすかもしれない
因みに、黒ベタやロゴが一切入らないバージョンは3.1.2.0まで
有料のゴールドパックを購入したらロゴフリーになるのかどうかは不明
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:fTo1katE0
追記
一応調べてみた範囲ではこんな感じですが
もし間違ってたら適宜修正してくだしい
一応調べてみた範囲ではこんな感じですが
もし間違ってたら適宜修正してくだしい
4339
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Q1Bx3qRr0 詳細ありがとうございます
3.2.1.9でも確かに2秒黒背景が入ってたけどフリーだし便利だから実害これだけならこのまま使ってみるわ
3.2.1.9でも確かに2秒黒背景が入ってたけどフリーだし便利だから実害これだけならこのまま使ってみるわ
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ZPu6/Kip0
なるほど 4.0.3.2だとロゴが入るな
一度アンインストールして(これ大事) 4.0.3.1を入れると2秒追加されるがロゴは入らない
一度アンインストールして(これ大事) 4.0.3.1を入れると2秒追加されるがロゴは入らない
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:UVWlSAhT0
すでにいっぱいエンコして元ファイル消しちゃってるよ・・
ロゴは嫌だがケツに黒いのが入るだけなら許せるかな
ロゴは嫌だがケツに黒いのが入るだけなら許せるかな
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mgJbEqPr0
XMedia Recodeは再エンコ無しでケツを切ることができる
まあ、画質は XMedia Recodeの方がいいから CMカットしないなら最初から使うのが吉
まあ、画質は XMedia Recodeの方がいいから CMカットしないなら最初から使うのが吉
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:lpk2DuYp0
動画を5つ以上連続で2passエンコすると5つめの1pass目で100%強制終了するな
いつからこうなったんだ…
いつからこうなったんだ…
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:DCAOjJ2x0
4.0.1.1だがロゴ入らなくない?
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mHFisQzn0
それはロゴが出なくても代わりに2秒の黒ベタが余計に追加されてるだけ
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mHFisQzn0
因みに出来上がりのファイルが4分57秒以内なら
ロゴも黒塗りも入らない
ロゴも黒塗りも入らない
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:/qbE4Rq50
ロゴが入る人と黒ベタだけの人がいるが、どういう差があるんだ?
3.1.2.0に戻したけど動作が軽くて驚いたw
新しいver.はシークとかが妙に重くなってるな。
3.1.2.0に戻したけど動作が軽くて驚いたw
新しいver.はシークとかが妙に重くなってるな。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mgJbEqPr0
4.0.3.2 (現状の最新)からケツにロゴが入るんだよ
一度入れたら旧版を上書きインストールではロゴが消えなくなる
アンインストールしてから旧版を入れればロゴは消える
一度入れたら旧版を上書きインストールではロゴが消えなくなる
アンインストールしてから旧版を入れればロゴは消える
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:BJOp+oL/0
なるほど、ありがとう。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:eImP3OJ+0
百歩譲ってロゴや黒ベタが付くのはいいとしても
編集時のシークが糞なのはいくらなんでも使い物にならんね
1フレームだけ戻したと思ったら3フレームくらい戻ったり
1フレーム動かすに数秒固まったりでストレス溜まる
編集時のシークが糞なのはいくらなんでも使い物にならんね
1フレームだけ戻したと思ったら3フレームくらい戻ったり
1フレーム動かすに数秒固まったりでストレス溜まる
55名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:P4efo3Es0 >>13
(´∀`∩)↑age↑
(´∀`∩)↑age↑
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:hv2pDeda0
まずは、質問テンプレを埋める
(ロゴが気持ち悪いが)最新版の 4.0.3.2で発生するかを書く
実際に 23時間になるのかを書く
mp4でも 23時間になるのかを書く
aviに変換したい理由を書く
他の DVDでも発生するのかを書く
まあ、全部に答えても俺には心当たりが無いから判らないけどな
(ロゴが気持ち悪いが)最新版の 4.0.3.2で発生するかを書く
実際に 23時間になるのかを書く
mp4でも 23時間になるのかを書く
aviに変換したい理由を書く
他の DVDでも発生するのかを書く
まあ、全部に答えても俺には心当たりが無いから判らないけどな
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:nOpPohDQ0
4.0.3.4 追加日: 2013年08月21日
4.0.3.3 追加日: 2013年08月21日
またですか
ただ filehippo.com のミスなのか 4.0.3.4 が「最新の〜」から消えている
以前は1日でダブったら古い方が消えていたのだが
4.0.3.3 追加日: 2013年08月21日
またですか
ただ filehippo.com のミスなのか 4.0.3.4 が「最新の〜」から消えている
以前は1日でダブったら古い方が消えていたのだが
58名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:sN58weTu0 >>1
はオマンコ
はオマンコ
59名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ft1G6FxD0 フレーム幅1920フレーム高1080のHD動画を
FreemakeVideoConverterを使って黒幕が上下に出来ないようにSD動画にしたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
FreemakeVideoConverterを使って黒幕が上下に出来ないようにSD動画にしたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:vItdR1Ia0
設定する
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ft1G6FxD0
【本文】↓ 具体的に方法を教えてください
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:IIJAO1/+0
削除する 黒いスペースをチェック
プリセットからサイズを変更後変換する
プリセットからサイズを変更後変換する
63名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:SBDsLboc0 >>62
細かい手順を教えてもらえますか?
細かい手順を教えてもらえますか?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:80TMEjwr0
SDにするためにはピクセル比を与える必要がありますが
このツールではできません、諦めて他のツールを探しましょう
このツールではできません、諦めて他のツールを探しましょう
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:eAp4rPjy0
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:sRJu5ANh0
4.0.4
自動的にYouTube Vevoからダウンロードできない問題を修正するメカニズムが追加されました。
Blu-rayとDVD ISO作成の安定性を向上しました。
MKV True HDオーディオの問題が修正されました。
MPEG4や FLV コーデックを使用して、変換の安定性を改善しました(MP4、 FLV、Android、SWF、Nokia、Samsung、BlackBerryプリセット)。
ビデオエディターの安定性を向上しました。
DXVA技術を使して変換の安定性を向上しました。
DVDを開く速度が改良された
「ファイルを結合」を使ってブルーレイISOへ変換の安定性を向上しました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用してオーディオとビデオの同期外れの問題が修正されました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用して Blu-ray、DVD変換の問題が修正されました。
自動的にYouTube Vevoからダウンロードできない問題を修正するメカニズムが追加されました。
Blu-rayとDVD ISO作成の安定性を向上しました。
MKV True HDオーディオの問題が修正されました。
MPEG4や FLV コーデックを使用して、変換の安定性を改善しました(MP4、 FLV、Android、SWF、Nokia、Samsung、BlackBerryプリセット)。
ビデオエディターの安定性を向上しました。
DXVA技術を使して変換の安定性を向上しました。
DVDを開く速度が改良された
「ファイルを結合」を使ってブルーレイISOへ変換の安定性を向上しました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用してオーディオとビデオの同期外れの問題が修正されました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用して Blu-ray、DVD変換の問題が修正されました。
2013/09/03(火) 10:22:58.22ID:gHwCohlT0
【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】188忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1378040347/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1378040347/
2013/09/05(木) 11:43:58.05ID:5VJ38FoA0
4.0.4.1
シークバーの気持ち悪い挙動は直ってるな
シークバーの気持ち悪い挙動は直ってるな
2013/09/05(木) 20:28:18.40ID:bO+PNFuM0
3.1.2.0からそろそろアップデートしてもいいもんかねえ
2013/09/05(木) 20:42:56.14ID:po4/gC2b0
>>69
リツコ「やめなさい、シンジ君!人に戻れなくなる!」
リツコ「やめなさい、シンジ君!人に戻れなくなる!」
2013/09/05(木) 20:51:33.67ID:bO+PNFuM0
まだやめた方がいいのかw
結構頻繁にアップデートあるけど一向に安定しないね
結構頻繁にアップデートあるけど一向に安定しないね
2013/09/05(木) 21:01:10.27ID:+wn2SMnW0
2013/09/07(土) 15:36:26.60ID:fUoaWk9j0
ここでよく推されている3.1.2.0にしてみたんですが、
メニューに編集の保存がないんですね。
実はショートカットでできたりとか、裏ワザ的な方法があったりしますか?
まとめて何ファイルもCMカットして、最後で落ちたりすると切ない・・・。
メニューに編集の保存がないんですね。
実はショートカットでできたりとか、裏ワザ的な方法があったりしますか?
まとめて何ファイルもCMカットして、最後で落ちたりすると切ない・・・。
2013/09/07(土) 16:08:58.93ID:c9idwJoc0
編集の保存が無いのが3120の欠点だな。
2013/09/07(土) 17:09:07.12ID:NiAvJxmi0
最もシンプルな最終バージョンだから仕方ない
2013/09/09(月) 19:00:28.40ID:/0TraB830
やはりないですかそうですか。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2013/09/10(火) 02:27:36.22ID:XM5BaPNz0
そもそも、あのシークバーを振りすぎると
FVCが強制終了するバグは再現性がよくわからんから
対処の仕様がないのが困る
こうしたら落ちるってのが判ってれば注意もできるんだけど
どうにもわからんから最後の最後で不意に落ちると凹む凹む
FVCが強制終了するバグは再現性がよくわからんから
対処の仕様がないのが困る
こうしたら落ちるってのが判ってれば注意もできるんだけど
どうにもわからんから最後の最後で不意に落ちると凹む凹む
2013/09/10(火) 15:01:20.77ID:EgLGkpKQ0
2013/09/10(火) 19:44:07.36ID:BVxMSfms0
>>77
これうちの環境では最新版にしたら起きなくなった
これうちの環境では最新版にしたら起きなくなった
2013/09/11(水) 22:47:07.29ID:vyv6/K5F0
4.0.4.3
2013/09/12(木) 01:18:44.36ID:0VNYB5xxP
今のところ、3,2,1,9で止めてる
シークバーを最後まで振って落ちるのが、50回に1回ぐらいの割合だから、何となく安定してるのかな
シークバーを最後まで振って落ちるのが、50回に1回ぐらいの割合だから、何となく安定してるのかな
2013/09/14(土) 14:28:05.89ID:VKjrt1lk0
有料版にすると、最後のロゴ削ることが出来るようになりますか?
2013/09/14(土) 21:50:11.94ID:U22/yBdn0
誰か寄付してたから登場を待つしかない
とは言え、寄付は追加機能の代金だし、2秒の無音は寄付前から付いてたな
そして何時の間にか $2.99 以下を受け付けなくなってる
とは言え、寄付は追加機能の代金だし、2秒の無音は寄付前から付いてたな
そして何時の間にか $2.99 以下を受け付けなくなってる
2013/09/15(日) 15:38:55.77ID:jzRpujWy0
これって異なるVerを複数インスコできないの?
2013/09/15(日) 15:55:45.36ID:gVvUwi6r0
質問なのですが
HD画質1時間分をBDのiso形式にしようとすると、入力ファイルが大きいため
作成できませんとでます。
直接書き込もうとすると、変換そのものはしてくれるのですがその後の書き込みとファイル保存を行なってくれません。
ファイルの圧縮率を自動で設定などしてくれないのでしょうか?
よろしくお願いします。
HD画質1時間分をBDのiso形式にしようとすると、入力ファイルが大きいため
作成できませんとでます。
直接書き込もうとすると、変換そのものはしてくれるのですがその後の書き込みとファイル保存を行なってくれません。
ファイルの圧縮率を自動で設定などしてくれないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2013/09/15(日) 23:25:58.76ID:5qvP5TED0
子供用のアニメDVDを作成するのに使ってます。
このソフトでDVD作成(ISO)すると4.7GBをフルに使わずに4GB前後になってしまうのは仕様なのか。
少しでもビットレートあげたいから4.7GB全部使いきって欲しいのに。
このソフトでDVD作成(ISO)すると4.7GBをフルに使わずに4GB前後になってしまうのは仕様なのか。
少しでもビットレートあげたいから4.7GB全部使いきって欲しいのに。
2013/09/16(月) 00:57:08.11ID:G/rElWV+0
仕様かと
大概の DVDオーサリングソフトは半端なビットレートと外周まで書き込む事を嫌います
互換性だろう気はしますが詳細は知りません
ぶっちゃけ、TVで再生する分には全部使おうが半分だろうが大して変わらないでしょう
大概の DVDオーサリングソフトは半端なビットレートと外周まで書き込む事を嫌います
互換性だろう気はしますが詳細は知りません
ぶっちゃけ、TVで再生する分には全部使おうが半分だろうが大して変わらないでしょう
2013/09/18(水) 17:21:36.05ID:MTR0Yeoz0
>>87 単に4GBの壁でしょう。変にかんぐって、おかしな田舎伝説を作ってもつまんないよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 03:32:42.29ID:cZVqYvDy0 取り込み→エンコ→カット編集(サイズ変更含)・結合・変換の最後の部分をこのソフトでしています。
非常に重宝していますが、一つだけ出来ないファイルがあります。
多分一定の長さ以上の動画ファイル、もしくはファイル形式(MPG)なのですが、
カット編集しようとすると固まって出来ません(エンコツール内やメディアプレーヤー等では通常再生可)
そもそも元ファイルの取り込みが失敗しているのかも知れませんが…
(サイズは他の通常とと同じサイズ範囲なのですが、何故かプロパティやアプリケーションで認識される動画の時間が「25時間」…
取り込み前はDVDRに収まる一時間弱位の動画なのにそんなはずあるか!
エンコツールで一部分だけを指定する方法がいまいち分からないので、先にこれでカットしようとして失敗する感じ)
非常に重宝していますが、一つだけ出来ないファイルがあります。
多分一定の長さ以上の動画ファイル、もしくはファイル形式(MPG)なのですが、
カット編集しようとすると固まって出来ません(エンコツール内やメディアプレーヤー等では通常再生可)
そもそも元ファイルの取り込みが失敗しているのかも知れませんが…
(サイズは他の通常とと同じサイズ範囲なのですが、何故かプロパティやアプリケーションで認識される動画の時間が「25時間」…
取り込み前はDVDRに収まる一時間弱位の動画なのにそんなはずあるか!
エンコツールで一部分だけを指定する方法がいまいち分からないので、先にこれでカットしようとして失敗する感じ)
2013/09/21(土) 09:18:52.18ID:/kf/eQfn0
頻繁にVerUPしてる訳だし何かの不都合がまだ残ってると思う
2013/09/21(土) 10:25:43.95ID:1UYQekr30
BSの録画物(TS)のエンコしようと取り込んだ時に時間表示がおかしくなることがあるよ
この場合はファイルの音声モード誤認が原因なので
動画先頭の音声の切り替え以降を別のツールでカットすれば変換できるファイルになる
>>89の参考にはならないかもしれないが・・・
ver4.0.0.0だけど最新でもなおってないのかな(ロゴと編集のもっさり感が増したので更新してない)
この場合はファイルの音声モード誤認が原因なので
動画先頭の音声の切り替え以降を別のツールでカットすれば変換できるファイルになる
>>89の参考にはならないかもしれないが・・・
ver4.0.0.0だけど最新でもなおってないのかな(ロゴと編集のもっさり感が増したので更新してない)
2013/09/21(土) 12:51:03.87ID:cZVqYvDy0
>>91
ありがとうございます、音声の誤認なんですね
あ、勿論私的利用の範囲内です
(私的録画を複数のDVDにダビング保存予定が、その前に誤って消してしまった為、
DVD→PC→DVD→DVDプレーヤのHD→DVDという作業をしたかったんです)
バージョンは最新ですが、エンコード前からなので、(長時間ファイルだと誤認されているのは)このソフトは関係ないかと
ありがとうございます、音声の誤認なんですね
あ、勿論私的利用の範囲内です
(私的録画を複数のDVDにダビング保存予定が、その前に誤って消してしまった為、
DVD→PC→DVD→DVDプレーヤのHD→DVDという作業をしたかったんです)
バージョンは最新ですが、エンコード前からなので、(長時間ファイルだと誤認されているのは)このソフトは関係ないかと
2013/09/21(土) 23:59:09.38ID:CFsPUAMK0
【バージョン】4.0.4
【OS】xpproService Pack 3
【CPU】e8500 @ 3.16GHz
【メモリ】3g
【VGA】GeForce 9800 GT
【質問内容】
psvitaに入れた際にc2-13623-5エラーが毎回おこる
1g〜700mgまで動画を試したり、MP4のファイルヘッダーのレベルを3.0か3.1に変えてみたりしたが
コンテンツ管理アシスタントで転送の際、動画が認識されないか、上記のc2-13623-5エラーかで動画の視聴ができない
さらにpsvitaの設定、ペアレンタルコントロールのレベルを無しにしてみたが変化無し
当初の目的は父と母が生きていた時の動画1g少しのファイルをいつでも見れるようにしようと変換したのですが
pspでは見れるのになぜかvitaでは見れない。そのpspも壊れて今はvita頼み。
動画共有サイトも試しました。
YOUtube、ニコニコ、fc2、全て.flv形式でpsvita用に変換しました。
.flvに問題があるかと思い、mp4形式に変換した後さらにそのmp4を元にpsvita用に変換。
pcでは問題なく見れ、psvitaではc2-13623-5エラー
vitaに問題あるかと思い、新しく購入したvitaでも同じエラー
手の内用がありません助けてください。
【OS】xpproService Pack 3
【CPU】e8500 @ 3.16GHz
【メモリ】3g
【VGA】GeForce 9800 GT
【質問内容】
psvitaに入れた際にc2-13623-5エラーが毎回おこる
1g〜700mgまで動画を試したり、MP4のファイルヘッダーのレベルを3.0か3.1に変えてみたりしたが
コンテンツ管理アシスタントで転送の際、動画が認識されないか、上記のc2-13623-5エラーかで動画の視聴ができない
さらにpsvitaの設定、ペアレンタルコントロールのレベルを無しにしてみたが変化無し
当初の目的は父と母が生きていた時の動画1g少しのファイルをいつでも見れるようにしようと変換したのですが
pspでは見れるのになぜかvitaでは見れない。そのpspも壊れて今はvita頼み。
動画共有サイトも試しました。
YOUtube、ニコニコ、fc2、全て.flv形式でpsvita用に変換しました。
.flvに問題があるかと思い、mp4形式に変換した後さらにそのmp4を元にpsvita用に変換。
pcでは問題なく見れ、psvitaではc2-13623-5エラー
vitaに問題あるかと思い、新しく購入したvitaでも同じエラー
手の内用がありません助けてください。
2013/09/22(日) 00:25:10.69ID:Lm0t0URH0
>>93
そういうときはエラーで検索してみたら?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=c2-13623-5&ei=UTF-8&fr=sb-jane
これで出てくるのとは違うの?
そういうときはエラーで検索してみたら?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=c2-13623-5&ei=UTF-8&fr=sb-jane
これで出てくるのとは違うの?
2013/09/22(日) 01:48:18.16ID:HvU4TNyO0
ご指摘ありがとうございます。
検索できる範囲は一通り実行しております。
別ツールを使用すればエラーが回避できる所まで理解しました。
しかし、どうしてもFreemake Video Converterで仕上げたいので此方で質問させて頂きました
すみません。
今一つのファイルができあがりました。
使用ツールを変えてあります。
XMedia Recodeのps3の設定をpsvitaで表示できるように設定を行った結果正常に見ることができました。
参考にさせて頂いたサイトttp://uuomote.com/blog-entry-272.html
XMedia Recodeは大変時間がかかるため、どうにかFreemake Video Converterで見れるようにしたいです
後動画ファイルが50少しあるので20分で終わるFreemake Video Converterを重宝します。
下記に詳細を記入致します、原因のわかる方ご指導をお願いします
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールXMedia Recode 3.1.7.2
960x544 8Bit AVC/H.264 Main@3.1 136:135 Progressive 29.97fps 179878f 1070.83kb/s
AAC 22.05kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.98kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:40:01.998 (6001.998sec) / 903,695,229Bytes
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールFreemake Video Converter 4.0.4
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.30fps 175923f 1499.25kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.94kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 01:40:04.750 (6004.750sec) / 1,226,441,236Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
検索できる範囲は一通り実行しております。
別ツールを使用すればエラーが回避できる所まで理解しました。
しかし、どうしてもFreemake Video Converterで仕上げたいので此方で質問させて頂きました
すみません。
今一つのファイルができあがりました。
使用ツールを変えてあります。
XMedia Recodeのps3の設定をpsvitaで表示できるように設定を行った結果正常に見ることができました。
参考にさせて頂いたサイトttp://uuomote.com/blog-entry-272.html
XMedia Recodeは大変時間がかかるため、どうにかFreemake Video Converterで見れるようにしたいです
後動画ファイルが50少しあるので20分で終わるFreemake Video Converterを重宝します。
下記に詳細を記入致します、原因のわかる方ご指導をお願いします
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールXMedia Recode 3.1.7.2
960x544 8Bit AVC/H.264 Main@3.1 136:135 Progressive 29.97fps 179878f 1070.83kb/s
AAC 22.05kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.98kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:40:01.998 (6001.998sec) / 903,695,229Bytes
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールFreemake Video Converter 4.0.4
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.30fps 175923f 1499.25kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.94kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 01:40:04.750 (6004.750sec) / 1,226,441,236Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
2013/09/22(日) 02:19:26.72ID:Lm0t0URH0
Highプロファイルが原因な気がする
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/parental.html
まずはここのコンテンツのレベルを 11 に設定して転送できるかどうか
上がだめならFreemake Video Converterは
C:\Program Files (x86)\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\FreemakeCommon\Profiles
ここの FMCommonCodecProfiles.xml でエンコ設定が指定できるから
<CodecProfile GUID ="h264_pc">
と
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
の中の Options= の中に profile=main; を追加した上でエンコするとどうなるか
このくらいしか思いつかないな
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/parental.html
まずはここのコンテンツのレベルを 11 に設定して転送できるかどうか
上がだめならFreemake Video Converterは
C:\Program Files (x86)\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\FreemakeCommon\Profiles
ここの FMCommonCodecProfiles.xml でエンコ設定が指定できるから
<CodecProfile GUID ="h264_pc">
と
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
の中の Options= の中に profile=main; を追加した上でエンコするとどうなるか
このくらいしか思いつかないな
2013/09/22(日) 02:24:43.92ID:Lm0t0URH0
失礼、pspだと指定する場所 <CodecProfile GUID ="h264_psp"> かも
適当にそれっぽいセクションに追加してみて
適当にそれっぽいセクションに追加してみて
2013/09/22(日) 22:32:04.45ID:HvU4TNyO0
細かい設定を教えていただきありがとうございます。
レベルを 11にした後、再度FMCommonCodecProfiles.xmlに手をくわえてエンコードしました。
やはり、c2-13623-5エラーででて再生できませんでした。
Freemake Video Converterのアップデートで解決できればいいのですが、
あまり期待せずアップデート待ちしております。
下記にエンコードした設定を記入致します。
ありがとうございました。
[父と母の面影02.mp4]
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.21fps 155163f 1441.82kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 162.26kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:28:32.021 (5312.021sec) / 1,069,696,405Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
レベルを 11にした後、再度FMCommonCodecProfiles.xmlに手をくわえてエンコードしました。
やはり、c2-13623-5エラーででて再生できませんでした。
Freemake Video Converterのアップデートで解決できればいいのですが、
あまり期待せずアップデート待ちしております。
下記にエンコードした設定を記入致します。
ありがとうございました。
[父と母の面影02.mp4]
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.21fps 155163f 1441.82kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 162.26kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:28:32.021 (5312.021sec) / 1,069,696,405Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
2013/09/22(日) 22:42:01.60ID:HvU4TNyO0
FMCommonCodecProfiles.xml
<CodecProfile GUID ="h264_psp">
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>1</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=1;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
</Preset>
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=0;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
<Preset>
<CodecSTR>cuda.h264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>true</UseCUDA>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;cabac=on;profile=main;preset=psp;deblock=on;"/>
<CodecProfile GUID ="h264_psp">
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>1</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=1;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
</Preset>
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=0;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
<Preset>
<CodecSTR>cuda.h264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>true</UseCUDA>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;cabac=on;profile=main;preset=psp;deblock=on;"/>
2013/09/23(月) 09:01:48.06ID:Q/EtpI7l0
裏技的だけどこの方法はどうだろう?
http://lity.biz/?p=39
http://lity.biz/?p=39
2013/09/28(土) 20:08:08.90ID:jzsssw0w0
4.0.4.4
2013/09/28(土) 22:33:34.49ID:A14jikPf0
バージョン履歴4.0.4.○ ○の変更時ってホームページにアナウンスされないからここ見るしかないなぁ。
2013/09/29(日) 01:47:40.81ID:9ANU6mw50
これファイルの結合は一度に一回しかできないよね
登録したファイルを選択して順次連続して結合を実行させることはできないのでしょうか
登録したファイルを選択して順次連続して結合を実行させることはできないのでしょうか
2013/09/29(日) 07:06:47.42ID:qZvfWIUs0
>>102
ここは丁寧に保存してくれているな
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
ここは丁寧に保存してくれているな
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
2013/09/29(日) 07:29:13.68ID:Z83/lDXJ0
おれはfilehippo.comの最新をこまめにチェックしてる
Adobe、Javaなんかのプラグイン、コーデックや色んなソフトの更新を一か所でチェックできるから
自動アップデートの知らせより早い場合が多いし
Adobe、Javaなんかのプラグイン、コーデックや色んなソフトの更新を一か所でチェックできるから
自動アップデートの知らせより早い場合が多いし
2013/09/29(日) 15:33:08.65ID:JVoH2QEb0
Gold Pack 入れてみたけど、さすがにロゴは無くなってた
オフラインでも登録できたんで、複数のPCでもキーが使えるのかも
オフラインでも登録できたんで、複数のPCでもキーが使えるのかも
2013/09/29(日) 15:54:40.08ID:qZvfWIUs0
2013/09/29(日) 16:00:26.58ID:A1E2t00X0
再生やシーンチェンジ検出を逆方向にも出来るようにして欲しい
2013/09/29(日) 18:02:53.72ID:Er9GkfO70
>>106乙すぎる
やっぱりgoldpack買うとロゴは消えるのか
といっても4.0.0以降はインターフェースが腐ってる印象が強いから
3.1.2.0からアプデする気になれないのがネックだ
シーンチェンジ検出は巻き戻しもぜひ欲しいね
やっぱりgoldpack買うとロゴは消えるのか
といっても4.0.0以降はインターフェースが腐ってる印象が強いから
3.1.2.0からアプデする気になれないのがネックだ
シーンチェンジ検出は巻き戻しもぜひ欲しいね
2013/09/29(日) 22:36:51.73ID:qUer41bv0
>>105
更新に関してはTechSpotの方が多少早い
http://www.techspot.com/downloads.html
http://www.techspot.com/downloads/5674-freemake-video-converter.html
RSSをFirefoxのブックマークバーに割り振っておくと更に便利。
まあこのソフトに関しては最新版を使う事もなさそうではあるが・・・
なんでこんな劣化しちゃったんだろうな。
更新に関してはTechSpotの方が多少早い
http://www.techspot.com/downloads.html
http://www.techspot.com/downloads/5674-freemake-video-converter.html
RSSをFirefoxのブックマークバーに割り振っておくと更に便利。
まあこのソフトに関しては最新版を使う事もなさそうではあるが・・・
なんでこんな劣化しちゃったんだろうな。
2013/09/30(月) 01:31:36.94ID:7Z1JVtcl0
最新版はロゴが強制挿入されるから使わないけど
4.0.1.0は比較的安定してるしロゴも挿入されないから
それずっと使ってる
4.0.1.0は比較的安定してるしロゴも挿入されないから
それずっと使ってる
2013/10/01(火) 00:26:45.76ID:mC5/miLc0
動画変換したら画面が2分割されるのはなんでだ
2013/10/01(火) 01:44:36.98ID:MRcUlBrh0
もう思いきってTMPGEncにしちゃおうか迷う
バージョン上がるごとに変な改良がついてくるのやめて欲しい
バージョン上がるごとに変な改良がついてくるのやめて欲しい
2013/10/01(火) 03:33:08.59ID:zGNG7SiC0
まったく改"良"になってないけどねw
115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 04:43:55.76ID:WNbgjR/b0 17GBあるHDのWMVファイルをSDで2GBくらいにしたいのですが、
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
2013/10/01(火) 06:23:06.42ID:llYp/WaI0
>>115
オプションでSD解像度指定したら、ビットレート調整して2GBくらいになるようにする。
オプションでSD解像度指定したら、ビットレート調整して2GBくらいになるようにする。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 06:28:06.20ID:6YJBzAiR02013/10/01(火) 07:42:45.21ID:llYp/WaI0
119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 09:36:01.66ID:4OqWPIfR0 どこにそんなのありますか?
2013/10/01(火) 10:21:14.18ID:llYp/WaI0
WMV出力パラメータ ウインドウの出力フォルダ ボックスの右下、
ワンパスエンコーディングとか書いてあるのと同じ行に出力ファイルサイズが出てるけど、
ファイルサイズの数字をクリックすると出力サイズのリミットができる。
ワンパスエンコーディングとか書いてあるのと同じ行に出力ファイルサイズが出てるけど、
ファイルサイズの数字をクリックすると出力サイズのリミットができる。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 11:06:13.58ID:6x1V9gfW0 ありがとうございます
感謝
感謝
2013/10/02(水) 00:21:11.26ID:lnrNA9gj0
2013/10/02(水) 01:17:41.64ID:dMQHIUtI0
ふとロゴが入ってたのに気付きでここを見たら、2秒ベタがそもそも入ってたと知り更に驚き
3.1.2.0の辺まで戻ったのですがYoutubeがまったく落とせなかったです。
あと変換時に作った隠しホルダーを全て消していかないので
だんだん増えていく様なのでベタ付きの4.0.2.20にて様子見中。
3.1.2.0の辺まで戻ったのですがYoutubeがまったく落とせなかったです。
あと変換時に作った隠しホルダーを全て消していかないので
だんだん増えていく様なのでベタ付きの4.0.2.20にて様子見中。
2013/10/02(水) 02:13:06.08ID:gyI5B/7i0
過去verでYouTube落とせたらいいのにな
2013/10/02(水) 08:38:15.84ID:VISk6yED0
Freemake Video DownloaderだけverUPすれば?
2013/10/02(水) 09:55:46.71ID:Lkl/UyZp0
>>125
あれ使いにくい
あれ使いにくい
2013/10/02(水) 14:53:38.21ID:6igjXteX0
年齢を重ねる(バージョンが上がる)ごとにどんどん不自由になっていく人生のようなソフト
2013/10/03(木) 20:28:45.63ID:oBc/dwh+0
久しぶりにバジョンうpしたら とんでもないことになったので 3.1.2.0に戻した(´・ω・`)
2013/10/03(木) 23:19:51.79ID:8JveKbCC0
3.2.1.0を消して3.1.2.0を入れたら起動しなくなった
2013/10/04(金) 07:16:25.52ID:YiEElrPk0
>>1
>過去バージョン
>ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
ここに置いてあるのってオンラインverか?
4.0.4の誘いが出て鬱陶しい。
>過去バージョン
>ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
ここに置いてあるのってオンラインverか?
4.0.4の誘いが出て鬱陶しい。
2013/10/06(日) 13:13:44.26ID:1Pa1ZJCS0
Freemake Videoでたまに変換できない動画がある
それでフォーマットファクトリーを入れようとすると
ネットセキュリティソフトが大騒ぎするので
入れることが出来ない。
その二つ以外で、動画の変換ソフトを選ぶとしたら
どのソフトがオススメですか?
それでフォーマットファクトリーを入れようとすると
ネットセキュリティソフトが大騒ぎするので
入れることが出来ない。
その二つ以外で、動画の変換ソフトを選ぶとしたら
どのソフトがオススメですか?
2013/10/06(日) 13:26:36.55ID:kQjgtfK00
youtubeにアップロード→mp4でダウンロード
2013/10/06(日) 16:55:05.13ID:T9/ZthVE0
>>131
俺はサブとしてSuperCを使ってるけど変換は遅い。
俺はサブとしてSuperCを使ってるけど変換は遅い。
2013/10/12(土) 18:38:00.50ID:y93T47BA0
今までどのバージョン使ってたか分からないけどつい最新版にアップデートしたら
シークバーからスライダー動かしても画面が追従しなくなった
編集位置探すのめっちゃ不便やん・・・
シークバーからスライダー動かしても画面が追従しなくなった
編集位置探すのめっちゃ不便やん・・・
2013/10/16(水) 09:56:46.21ID:B5tI5M/k0
4.0.4.5
136名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/16(水) 10:54:12.30ID:Q+0Uehz60 質問なのですが
先日DELLのノートパソコンを購入したのでfreemakeをインストールしました
動画をDVDに焼こうとすると毎回変換中が100%まで行かず80%前後で急に書き込み作業に移ります
当然書き込みしたDVDは再生出来ません
。
動画の質が悪いのかとメインのパソコンで試してみたら変換が100%まで行き問題なくDVD作成できました
ちなみにfreemakeのバージョンも色々インストールして試してみましたが結果は同じで80%前後で書き込みに移ります
どなたか原因の判る方いましたらアドバイスお願いします。
先日DELLのノートパソコンを購入したのでfreemakeをインストールしました
動画をDVDに焼こうとすると毎回変換中が100%まで行かず80%前後で急に書き込み作業に移ります
当然書き込みしたDVDは再生出来ません
。
動画の質が悪いのかとメインのパソコンで試してみたら変換が100%まで行き問題なくDVD作成できました
ちなみにfreemakeのバージョンも色々インストールして試してみましたが結果は同じで80%前後で書き込みに移ります
どなたか原因の判る方いましたらアドバイスお願いします。
2013/10/16(水) 16:39:31.16ID:7bLS9hbU0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 中国に武力併合されるのを防ぐ方法、ロシアに併合されるしかない
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- セブンのななチキ美味い😋
- 中国人「じゃあ漢字使うなよ」日本人「あわわ…」
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
