引き続き情報交換していきましょう
>>2-10あたりにログとか関連リンクとかFAQなど
■過去スレ
Part01 http://pc5.2ch.net/software/kako/1018/10181/1018166669.html
Part02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1068257372/
Part03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1088322579/
Part04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1111567843/
Part05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125747933/
Part06 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142669421/
Part07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162172201/
Part08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179727653/
Part09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203326879/
Part10 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225628497/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1247752405/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1283779063/
■関連スレ
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1276610475/
探検
VNC使ってますか? Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターブイエヌ氏
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:EdrmqKjs0119
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:MtNo/UGC0 >>10
レスd。サーバ側のプロパティですか。存在すら知りませんでした。
確かめてみたところ、チェックはどの項目も入っていませんでしたが、
逆に適当にチェックを入れてみるとサクサクになりました!
その状態でCPU負荷を見ると、60%ほどで、確かにいつもの何倍にもなっています。
これが100%近くなると返ってレスポンスが悪くなるのでしょうね。
ともあれ、しばらく使ってみて適切なオプションを探して行きたいと思います。
レスd。サーバ側のプロパティですか。存在すら知りませんでした。
確かめてみたところ、チェックはどの項目も入っていませんでしたが、
逆に適当にチェックを入れてみるとサクサクになりました!
その状態でCPU負荷を見ると、60%ほどで、確かにいつもの何倍にもなっています。
これが100%近くなると返ってレスポンスが悪くなるのでしょうね。
ともあれ、しばらく使ってみて適切なオプションを探して行きたいと思います。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:OJR1P03S0
VNCを使ってるとクリップボードが固まることがある
CLCLっていうクリップボードソフトを使ってるんだけど、もしかしてこの手のソフトってVNCとは相性悪い?
CLCLっていうクリップボードソフトを使ってるんだけど、もしかしてこの手のソフトってVNCとは相性悪い?
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:FJ7u69Ey0
ここ何ヶ月前からUltraVNCで通信できなくなった。
何も環境は変わってないのに・・・
どんな原因が考えられますか?
FW切ってもだめです。
何も環境は変わってないのに・・・
どんな原因が考えられますか?
FW切ってもだめです。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:lfiDJt0J0
いや、環境かけよ
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:yE4hnVN10
どんな原因って…ユーザーが壊れてる以外ないな
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ni6JPmES0
UltraVNCの日本語版で一番新しいバージョンどれ?
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:g2NLVfhu0
>>16
ググればわかることじゃん
ググればわかることじゃん
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ni6JPmES0
わからんから聞いとるんだろうが
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:g2NLVfhu0
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:vsW2F/jF0
お前にそれをやってここで報告しろってことだとおも
21分割1
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UgYjKXvA0 申し訳ないですが、長いので分割投稿です。
UltraVNCを使用してるのですが、クライアント側のPCでAlt+Tabを使い、別ウィンドウに切り替えた後
再びVNC viewerに戻ると、サーバー側のPCでAltキーが押しっぱなしになる現象が発生します。
ただ、日本語キーボードのチェックをOFFにしていると発生しないようです。
クライアントPCをWindows7にしてからで、以前使用していたXP機では発生しなかったのですが
何か解消方法はありませんか?
UltraVNCを使用してるのですが、クライアント側のPCでAlt+Tabを使い、別ウィンドウに切り替えた後
再びVNC viewerに戻ると、サーバー側のPCでAltキーが押しっぱなしになる現象が発生します。
ただ、日本語キーボードのチェックをOFFにしていると発生しないようです。
クライアントPCをWindows7にしてからで、以前使用していたXP機では発生しなかったのですが
何か解消方法はありませんか?
22分割2(環境)
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UgYjKXvA0 サーバー側はWindows7home x86でUltraVNC1.1.9.1を使用。
他に、1.0.9.6.1と、ひっそり氏の1.1.9.0を試しましたが、同じでした。
クライアント側はWindows7x64で、win32の1.0.8.2〜1.1.9.1、x64の1.1.9.1、ひっそり氏の1.1.9.0を試しましたが、こちらも同じでした。
他に、DirectX接続、System HookやVideo hook driverのON/OFFもしてみましたが、変わりません。
XPのノートPCで1.1.9.1を試しましたが、こちらでは現象が起こりませんでした。
他に、1.0.9.6.1と、ひっそり氏の1.1.9.0を試しましたが、同じでした。
クライアント側はWindows7x64で、win32の1.0.8.2〜1.1.9.1、x64の1.1.9.1、ひっそり氏の1.1.9.0を試しましたが、こちらも同じでした。
他に、DirectX接続、System HookやVideo hook driverのON/OFFもしてみましたが、変わりません。
XPのノートPCで1.1.9.1を試しましたが、こちらでは現象が起こりませんでした。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ytwRfGCL0
もれも同じ現象でなやんでる。
根本的な対処法はわからんが、scroll-Lockキーで取りあえず運用的回避中
詳しくはultravnc scroll-Lock onでググってみて
根本的な対処法はわからんが、scroll-Lockキーで取りあえず運用的回避中
詳しくはultravnc scroll-Lock onでググってみて
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UgYjKXvA0
>>23
ありがとうございます。同じ症状の人がいましたか。
一度、Scroll-Lockにして操作すると解除されるんですね。
これは知りませんでした。
あと、ツールバーの左にある「Ctrl+Alt+Del」を送信するボタンで
タスクマネージャを一度起動しても、Alt押しっぱなし状態は解除できるみたいです。
ありがとうございます。同じ症状の人がいましたか。
一度、Scroll-Lockにして操作すると解除されるんですね。
これは知りませんでした。
あと、ツールバーの左にある「Ctrl+Alt+Del」を送信するボタンで
タスクマネージャを一度起動しても、Alt押しっぱなし状態は解除できるみたいです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:Wmhcarci0
2013/09/05(木) 04:37:05.38ID:5XnOSIED0
今はカスレググって言うんだぜ
2013/09/05(木) 08:33:46.11ID:uPlxnYR20
ひっくりかえすのももう相当古い流行だと思うが
2013/09/06(金) 00:27:36.49ID:RH3Uv6mz0
ククレカレーも相当古いけどな
2013/09/06(金) 01:18:57.91ID:1T6JZey/0
昼間にギロッポンで遊んだあと夜は皆でザギンのスーシー
そろそろケンカになりそうだからパイオツの大きさで選んでナオンは絞りこむか
そろそろケンカになりそうだからパイオツの大きさで選んでナオンは絞りこむか
2013/09/08(日) 05:53:03.71ID:7yXhQT2v0
uvnc 1.1.9.3が出てるな。
しかしいつも思うんだが、uvncのサイトってなんでこんなにわかりにくいの?
しかしいつも思うんだが、uvncのサイトってなんでこんなにわかりにくいの?
2013/09/10(火) 21:28:18.40ID:2YAtMSw40
最近のは16bitカラーで色化けするので
1.0.5.6のまま
1.0.5.6のまま
2013/09/20(金) 15:18:01.74ID:lxVyd78A0
UltraVNCて動画見れるようにできないのでしょうか?
2013/09/20(金) 16:15:12.01ID:EfAbk0x30
2013/09/20(金) 16:42:20.74ID:BBXykm1C0
2013/09/20(金) 16:49:13.24ID:friW/d6ZP
相手と一緒に見たいとかじゃない?
2013/09/20(金) 16:55:42.22ID:BBXykm1C0
>>35
なるほど。それがあるか。
なるほど。それがあるか。
2013/09/20(金) 17:24:16.74ID:EfAbk0x30
2013/09/21(土) 07:51:04.37ID:Zwd7F4pb0
smbて何?金かかるの?
2013/09/21(土) 09:32:25.03ID:hOLiRQYD0
Windowsの「共有」のことだよ
2013/09/21(土) 20:18:21.55ID:Zwd7F4pb0
Windowsの共有って外部からルータ越しできないですよね?
XPですが。
XPですが。
2013/09/21(土) 21:02:42.36ID:hkItVssN0
普通はできないように設定するね。と言うかデフォルトではそう設定されてるね。
いろんなリスクを理解した上で、できるよう設定するのは自由。
いろんなリスクを理解した上で、できるよう設定するのは自由。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 02:46:34.54ID:y3aYxXLPi iTeleportってiOSアプリのサーバーがVNCサーバー内包してるけど
Ultraより反応がよかった
Ultraより反応がよかった
2013/10/04(金) 16:04:07.78ID:o4nehxp70
家庭内LANでUltraVNCで繋いでるときにスタンバイで終了させたとき
接続しなおしても繋がりません。
これはWindowsの仕様で、どうしようもないのですか?
接続しなおしても繋がりません。
これはWindowsの仕様で、どうしようもないのですか?
2013/10/04(金) 16:12:00.63ID:DUvWVTqfP
WOL設定どうなってんのさ
2013/10/04(金) 18:57:54.60ID:W7+yzSRV0
>>43
情報が足りなくて、さっぱりわからん。
情報が足りなくて、さっぱりわからん。
2013/10/04(金) 23:31:43.64ID:yyJcQb710
2013/10/04(金) 23:44:39.10ID:o4nehxp70
WOL設定は全部切ってますが・・・
2013/10/04(金) 23:46:34.77ID:Q9dYdu230
2013/10/04(金) 23:57:52.56ID:RjrZi/eO0
2013/10/05(土) 08:28:41.19ID:9B9kuMp+0
スタンバイの時でもスタンバイに入らないでほしいとか??
2013/10/05(土) 08:36:53.46ID:MfONEEkZ0
2013/10/05(土) 14:26:43.61ID:kPl8MH2H0
面倒だから断る
2013/10/05(土) 16:32:26.46ID:fAlrBL1a0
寝てるPCにVNCが繋がんないのは一般的には仕様でしょ
2013/10/05(土) 18:55:25.86ID:UD52rwpz0
仕様というかなぜスリープで繋がると思ったのかと
2013/10/05(土) 19:49:38.73ID:SNca4OdY0
みんな一つの問題に正面から取り組んであげて優しいね!
本人は何言ってるかわかってないと思うよ!
本人は何言ってるかわかってないと思うよ!
2013/10/05(土) 20:01:25.58ID:MfONEEkZ0
>>55
WOLは知ってたみたいだが、何故か無効にしてたしまあそうだろうなw
WOLは知ってたみたいだが、何故か無効にしてたしまあそうだろうなw
2013/10/05(土) 21:15:51.55ID:fAlrBL1a0
vProかなんか聞きかじって期待したのかも
2013/10/05(土) 21:55:57.96ID:nmOdTEzh0
>>57
寧ろ質問者みたいな素人がそんな言葉知ってるんだろか?
寧ろ質問者みたいな素人がそんな言葉知ってるんだろか?
2013/10/05(土) 22:23:36.17ID:fAlrBL1a0
?
2013/10/07(月) 04:19:51.64ID:MB6GxAvk0
黒翼猫の日本語化、何で64bitはクライアントがねーの?
2013/10/08(火) 02:22:49.85ID:O6V+4iaK0
uvncで画面最大化すると、Windowsリモートデスクトップみたいにフルスクリーン状態になってしまい、
Alt+Tabのウィンドウ切り替えもできなくなる(uvncクライアントが常に最前面に出る状態)のですが、
フルスクリーンではなく普通の画面最大化にする方法ってないでしょうか?
Alt+Tabのウィンドウ切り替えもできなくなる(uvncクライアントが常に最前面に出る状態)のですが、
フルスクリーンではなく普通の画面最大化にする方法ってないでしょうか?
6261
2013/10/08(火) 14:54:57.66ID:PAxChXtK0 ultravnc maximizeでググると昔から多くある要望みたいですね
今まで対応されてないことを考えると、望み薄かな…
今まで対応されてないことを考えると、望み薄かな…
6361
2013/10/09(水) 01:00:37.47ID:4f1YOXxV0 tigerVNCだとできました。シンプルでいいですねこれ
2013/10/10(木) 10:06:00.30ID:kLkCUhc80
あれ、tigerVNCってWindows版は使い物にならなかったような…
tightVNCのこと?
tightVNCのこと?
2013/10/12(土) 21:08:30.24ID:P4t6J+Py0
実家とアパート間でuvncを使ってやりとしていたのだが、実家→アパートでの接続ができなくなった(逆は可、そして実家からでもpingは通る)
どちらもWin7、ポートの開放は確認したしファイアウォールを切ったりしたがそれでもダメだった
Brynhildrを使ってみても結果は変わらず
ただ実家に居る時にアンドロイドVNCで接続を試したところ、Wifiを有効にしているとつながらないが無効にしてLTEにすると接続できた
さらにアパートで別PCを使ってLAN間では問題なくつながったのでおそらくvncサーバの設定等は正しいはず…
そう考えると実家の回線かIPSに問題があるのかな?
どちらもWin7、ポートの開放は確認したしファイアウォールを切ったりしたがそれでもダメだった
Brynhildrを使ってみても結果は変わらず
ただ実家に居る時にアンドロイドVNCで接続を試したところ、Wifiを有効にしているとつながらないが無効にしてLTEにすると接続できた
さらにアパートで別PCを使ってLAN間では問題なくつながったのでおそらくvncサーバの設定等は正しいはず…
そう考えると実家の回線かIPSに問題があるのかな?
2013/10/12(土) 21:10:32.78ID:P4t6J+Py0
IPSってなんだ…ISPだ
2013/10/13(日) 02:07:54.13ID:a97oQgbS0
自己解決したので一応報告を
アパートから実家への経路にメインとは別のISPを指定していたことが原因だった
DDNSで取得するIPがメインの物になってしまうため、実家のクライアントからではサーバに接続できなかった模様
実際、指定していたISPのIPを直打ちしたら接続できた…
アパートから実家への経路にメインとは別のISPを指定していたことが原因だった
DDNSで取得するIPがメインの物になってしまうため、実家のクライアントからではサーバに接続できなかった模様
実際、指定していたISPのIPを直打ちしたら接続できた…
6861
2013/10/15(火) 10:36:48.30ID:ORIimiub0 >>64
いえ、tigerのほうです。
どの辺が使い物にならないですか?
確かにクリップボード転送はuvncよりも固まる頻度が多かったですが、
uvncも固まる率がゼロではないので、結局はオフにして使っています。
いえ、tigerのほうです。
どの辺が使い物にならないですか?
確かにクリップボード転送はuvncよりも固まる頻度が多かったですが、
uvncも固まる率がゼロではないので、結局はオフにして使っています。
2013/10/15(火) 12:38:22.34ID:nxll/jvW0
質問です。
Windows8で操作できなかったり、見えないウィンドウがあって困っています。
今までずっとRealVNCを使ってきたのですが、この度サーバー側のOSをWindows8にすることになり、
XP同士の時は何も問題なく、XPと7の時は、サーバー側の7のAero切ることで解決していたのですが、
今回8ではそれが出来ないようでRealVNC自体を違うものに変更しなくてはならないのか、解決策がわかりません。
視覚効果などをすべて切りましたがダメなようでした。
同じ状況で解決された方はいらっしゃいますか?
バージョンはRealVNC日本語インストール版4.1.2です。
配布元はなくなってしまったのでしょうか?
これから先の更新はなし?
Windows8で操作できなかったり、見えないウィンドウがあって困っています。
今までずっとRealVNCを使ってきたのですが、この度サーバー側のOSをWindows8にすることになり、
XP同士の時は何も問題なく、XPと7の時は、サーバー側の7のAero切ることで解決していたのですが、
今回8ではそれが出来ないようでRealVNC自体を違うものに変更しなくてはならないのか、解決策がわかりません。
視覚効果などをすべて切りましたがダメなようでした。
同じ状況で解決された方はいらっしゃいますか?
バージョンはRealVNC日本語インストール版4.1.2です。
配布元はなくなってしまったのでしょうか?
これから先の更新はなし?
2013/10/15(火) 12:50:59.47ID:nbzIVx9U0
Win8といえば、ノートのふたを閉じていると接続はできるけど操作を受けつけないのかな
クリックしてもエクスプローラが開かなかったり
uvncとbrynhildrの両方で発生するようだ
クリックしてもエクスプローラが開かなかったり
uvncとbrynhildrの両方で発生するようだ
2013/10/15(火) 12:58:18.39ID:D4H3YFeH0
7264
2013/10/15(火) 13:16:03.22ID:1sjRUvad0 >>68
どうもです。
XP⇔7で、今までUltraVNC使ってたところをTigerVNCも試してみたんですが、
Tiger⇔UltraとかTiger⇔Tigerでろくに画面表示もできなかった記憶がありました。
(もしかしたらWin版というよりは7との相性が悪いのかもしれませんが…)
余裕があれば後日またいろいろ試してみます。
どうもです。
XP⇔7で、今までUltraVNC使ってたところをTigerVNCも試してみたんですが、
Tiger⇔UltraとかTiger⇔Tigerでろくに画面表示もできなかった記憶がありました。
(もしかしたらWin版というよりは7との相性が悪いのかもしれませんが…)
余裕があれば後日またいろいろ試してみます。
2013/10/15(火) 20:00:44.00ID:nxll/jvW0
>>71
フックドライバとか入れずに使ってたら、Ultraより速かったので、Realにしてました。
フックドライバインストールは必須になっちゃうんでしょうかね・・・
ありがとうございました、試してみます。
フックドライバとか入れずに使ってたら、Ultraより速かったので、Realにしてました。
フックドライバインストールは必須になっちゃうんでしょうかね・・・
ありがとうございました、試してみます。
7469
2013/10/18(金) 21:56:44.79ID:W8NhzcPs0 UltraVNC@Windows8やっぱダメでした
短時間しか試せてませんが、カーソルすら出ない?
ウィンドウに全く触れませんでした。
RealVNCだと一部はOKでしたが・・・
クライアントはXPです。
短時間しか試せてませんが、カーソルすら出ない?
ウィンドウに全く触れませんでした。
RealVNCだと一部はOKでしたが・・・
クライアントはXPです。
7569
2013/10/19(土) 00:32:39.45ID:4YW4ZU9/0 やはり動作がものすごく遅いだけのようです。
実用レベルではありませんでした。
ビデオカードのドライバもWindows8標準を使っているので、変えてみたりしたいと思います。
実用レベルではありませんでした。
ビデオカードのドライバもWindows8標準を使っているので、変えてみたりしたいと思います。
2013/10/19(土) 07:48:32.08ID:yS0jxxZ10
77名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 16:27:48.42ID:nJLcK36w0 Windowsのリモートデスクトップみたいにリモートアクセス時にホスト側がロックされるのってないの?
2013/10/19(土) 19:16:32.51ID:irDbHOO+0
リモートデスクトップかな
7969
2013/10/19(土) 20:39:23.27ID:4YW4ZU9/0 >>76
ひっそりのUltraVNC 1.1.9.4 (32bit/64bit)日本語版(2013-10-14) と
VectorのUltraVNC 日本語インストール版、両方試しました。
7でも重いなと感じたけど、8はAero切れないんじゃ
・・・諦めるしかないかな?
ひっそりのUltraVNC 1.1.9.4 (32bit/64bit)日本語版(2013-10-14) と
VectorのUltraVNC 日本語インストール版、両方試しました。
7でも重いなと感じたけど、8はAero切れないんじゃ
・・・諦めるしかないかな?
2013/10/19(土) 21:32:47.08ID:yS0jxxZ10
>>79
あと、Aeroを切らないと描画がおかしいって言うのも変だしなあ。
あと、Aeroを切らないと描画がおかしいって言うのも変だしなあ。
8269
2013/10/19(土) 23:40:08.27ID:4YW4ZU9/0 Aeroは3Dで表示していて表面だけじゃなくて立体だから無理なんだと思っていました。
そもそも仕組みの解釈が間違っているかもしれませんが・・・
ずっとRealVNCを使っていたものですから、Ultraはわかりません。
フックドライバー有り無し、OS標準のとメーカのビデオドライバを両方試しましたが変わりませんでした。
そもそもスペックが低すぎるのかもしれませんが、Corei7のノート(Windows7)でも遅かったと記憶しております。
またいろいろ試してみたいと思います。
そもそも仕組みの解釈が間違っているかもしれませんが・・・
ずっとRealVNCを使っていたものですから、Ultraはわかりません。
フックドライバー有り無し、OS標準のとメーカのビデオドライバを両方試しましたが変わりませんでした。
そもそもスペックが低すぎるのかもしれませんが、Corei7のノート(Windows7)でも遅かったと記憶しております。
またいろいろ試してみたいと思います。
8369
2013/10/20(日) 00:32:33.70ID:BWIgqzW40 Windows7での使用で報告です。
UltraVNC 1.1.9.4 (32bit/64bit)日本語版(2013-10-14)でAero有効・無効に限らず操作できるようです。
7では新しいUltraVNCを試したことがなかったので、眼から鱗です。
サーバさえ新しければ、クライアントはなんでも良いようです。(Realでも)
ですが、やはりVectorにあるバージョンだと、カーソルも操作できず、ウィンドウにも触れられないようでした。
8は謎ですが、もう少し試してみます。
UltraVNC 1.1.9.4 (32bit/64bit)日本語版(2013-10-14)でAero有効・無効に限らず操作できるようです。
7では新しいUltraVNCを試したことがなかったので、眼から鱗です。
サーバさえ新しければ、クライアントはなんでも良いようです。(Realでも)
ですが、やはりVectorにあるバージョンだと、カーソルも操作できず、ウィンドウにも触れられないようでした。
8は謎ですが、もう少し試してみます。
2013/10/20(日) 07:03:31.14ID:1ntvG7lP0
ひっそりのやつはAddonsもインストールした?
Windows7 までと 8ではフックドライバやキーボード周りの
処理が違っててAddonsのインストールでそのあたり振り分けてたと
思うんだけど。
Windows7 までと 8ではフックドライバやキーボード周りの
処理が違っててAddonsのインストールでそのあたり振り分けてたと
思うんだけど。
8569
2013/10/23(水) 01:54:58.03ID:uHsGID130 はい、インストールしても試してみました。
具体的にかならず操作できなくなるのは、デスクトップのコンピューターを右クリック→プロパティ→システムの詳細設定で
システムのプロパティが出た時点で、このウィンドウを含め操作が不可能になります。
対象マシンに繋がっているマウスを操作すると、ちゃんとウィンドウを操作したり、閉じたりも出来るのですが、
なぜかVNC上のマウスからは出来ません。
こんなことを繰り返しているうちに、Windows8そのものが初回は必ず起動ディスク読み込み時にフリーズする現象が現れました。
電源を入れなおすと、正常に読み込んで起動するのですが・・・
試しているマシンもクリーンインストール後間もない状態なので、環境としては問題無いと思っていましたが、
もしかしたらOSやハードの問題なのかもしれません。
お付き合いくださった方々ありがとうございました。
また解決等したら、報告したいと思います。
具体的にかならず操作できなくなるのは、デスクトップのコンピューターを右クリック→プロパティ→システムの詳細設定で
システムのプロパティが出た時点で、このウィンドウを含め操作が不可能になります。
対象マシンに繋がっているマウスを操作すると、ちゃんとウィンドウを操作したり、閉じたりも出来るのですが、
なぜかVNC上のマウスからは出来ません。
こんなことを繰り返しているうちに、Windows8そのものが初回は必ず起動ディスク読み込み時にフリーズする現象が現れました。
電源を入れなおすと、正常に読み込んで起動するのですが・・・
試しているマシンもクリーンインストール後間もない状態なので、環境としては問題無いと思っていましたが、
もしかしたらOSやハードの問題なのかもしれません。
お付き合いくださった方々ありがとうございました。
また解決等したら、報告したいと思います。
2013/10/23(水) 20:47:43.86ID:L+0BQzZb0
サーバの設定にインプットの有効無効があるよ
2013/10/23(水) 21:04:06.96ID:WitUX+d60
8869
2013/10/24(木) 00:37:41.83ID:Rfq9aUGQ0 別マシンに8をインストールしてやってみましたが、同じ条件でやはりウィンドウを3枚くらい開いた時点で操作不能になります。
よく見るとカーソルの形が手の形や処理中のグルグルになっています。
ローカルのマウスで操作するとカーソルは矢印に戻りVNCの画面を見ながら閉じたりできるのですが・・・
ウィンドウを閉じてやるとまたVNCから操作できるようになります。
サービスモードでは試せていませんが、UACで一方的に切断されたりということではないようです。
Viewerの解像度が表示されているマルチモニタ?を選択する所を、デフォルトで接続すると必ずクラッシュする症状が出ました。
もう一方を選択すれば接続はできますが、やはり状況は同じです。
ちなみにどちらもWindows8は32bit版で、インストール直後です。
ビデオカードを差し替えてみましたが、変わりませんでした。
サーバーの設定はデフォルトのままです。
あとクライアント側のCtrl+Alt+Delなどを押さないとViewerから脱出出来なくなりました。
これは正常な動作かもしれませんが・・・
これから8が主流になると思うとリモート管理をどうするか・・・憂鬱です。
よく見るとカーソルの形が手の形や処理中のグルグルになっています。
ローカルのマウスで操作するとカーソルは矢印に戻りVNCの画面を見ながら閉じたりできるのですが・・・
ウィンドウを閉じてやるとまたVNCから操作できるようになります。
サービスモードでは試せていませんが、UACで一方的に切断されたりということではないようです。
Viewerの解像度が表示されているマルチモニタ?を選択する所を、デフォルトで接続すると必ずクラッシュする症状が出ました。
もう一方を選択すれば接続はできますが、やはり状況は同じです。
ちなみにどちらもWindows8は32bit版で、インストール直後です。
ビデオカードを差し替えてみましたが、変わりませんでした。
サーバーの設定はデフォルトのままです。
あとクライアント側のCtrl+Alt+Delなどを押さないとViewerから脱出出来なくなりました。
これは正常な動作かもしれませんが・・・
これから8が主流になると思うとリモート管理をどうするか・・・憂鬱です。
2013/10/24(木) 08:00:25.07ID:vVBDBZtO0
2013/10/24(木) 16:01:46.15ID:jiI9JvE00
9169
2013/10/24(木) 22:11:13.95ID:Rfq9aUGQ0 サービスモードも試しましたが、ダメでした。
操作できなくなるタイミングは、ウィンドウが3枚くらい開いたところです。
盾のマークはUACを切ったりしているので、関係ないと思います。
みなさん正常動作されているようですね。
長々とありがとうございました。
色々入れなおしていたら、ついにWindowsのライセンス認証が出来なくなってしまったので、諦めます。
操作できなくなるタイミングは、ウィンドウが3枚くらい開いたところです。
盾のマークはUACを切ったりしているので、関係ないと思います。
みなさん正常動作されているようですね。
長々とありがとうございました。
色々入れなおしていたら、ついにWindowsのライセンス認証が出来なくなってしまったので、諦めます。
2013/10/25(金) 23:31:22.75ID:xz0jVvyT0
特に苦労もせず8で動いたが、どういう環境だとそんなに難儀するんだろうな
2013/10/26(土) 01:16:15.34ID:1w6UMgk20
多分、情報後出ししていることがまだあるんじゃないの?
LAN環境が不安定とか、ウイルスバスター的なセキュリティ入れているとか。
windowsライセンス認証に引っかかるほどハードを弄ったってもの不思議だし。
どんだけ変更したんだよ。
LAN環境が不安定とか、ウイルスバスター的なセキュリティ入れているとか。
windowsライセンス認証に引っかかるほどハードを弄ったってもの不思議だし。
どんだけ変更したんだよ。
2013/10/27(日) 07:35:00.15ID:k1Pky5IK0
LAN上でwindowsからwindowsをリモート操作したいのですが、RDPではなく、VNCやほかのリモート操作系のアプリを使うメリットって何がありますか?
2013/10/27(日) 08:59:48.58ID:aID+XamC0
ProじゃないとRDPサーバが載ってないとか、RDPで画面の大きさが違うクライアントから接続すると
デスクトップのアイコンの位置とかが変えられてしまうとかくらいかな。
デスクトップのアイコンの位置とかが変えられてしまうとかくらいかな。
2013/10/27(日) 09:23:51.27ID:vrdTJQEu0
最近、操作中コピペしたらUltraVNCが落ちるのだが
2013/10/27(日) 09:28:53.45ID:QRVOl/oo0
98sage
2013/10/28(月) 09:01:01.66ID:7PLoWfuL02013/10/28(月) 23:59:47.26ID:du/wFLia0
気のせいか、OSX Mavericksで何もぜずにVNCのセッションが安定している
2013/11/07(木) 19:45:02.71ID:N4KJNc/I0
vnc専用端末で、mc-240みたいなの他に無いかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 23:09:35.00ID:qOVyZmHt0 age
10269
2013/11/28(木) 00:51:38.01ID:BkT/3JTZ0 久々にWindows7をリカバリしてみたら>>91の8と同じ症状が出ました。
矢印が途中で処理中の時の形などに化けたままになって、操作不能に。
ひっそりさんの1.1.9.4を本家の1.1.9.3に変えてみたらビュワーが繋がらない、クラッシュの症状もなくなって、
まだ色々試していないのでわかりませんが、とりあえずは大丈夫なようです。
8でも上手くいくといいです。
日本語版でない場合、日本語キーボードの使用などで支障があると思い、
英語版は避けてきましたが、問題は発生しますか?
>>93
問題切り分けの為、ビデオカードと最終的にはコンピュータ自体を変えました。
ファイアウォールUACなどを切ってクリーンインストール直後なので、特別ソフトなどは入れていません。
毎回インストール時にネットワークを繋いだままにしてしまったので、ライセンス認証を自動で行ってしまい、
検証用仮インストールのつもりが、こういう結果になったんだと思います。
>>92
あとの問題は検証クライアントがXPしかないということくらいでしょうか?
矢印が途中で処理中の時の形などに化けたままになって、操作不能に。
ひっそりさんの1.1.9.4を本家の1.1.9.3に変えてみたらビュワーが繋がらない、クラッシュの症状もなくなって、
まだ色々試していないのでわかりませんが、とりあえずは大丈夫なようです。
8でも上手くいくといいです。
日本語版でない場合、日本語キーボードの使用などで支障があると思い、
英語版は避けてきましたが、問題は発生しますか?
>>93
問題切り分けの為、ビデオカードと最終的にはコンピュータ自体を変えました。
ファイアウォールUACなどを切ってクリーンインストール直後なので、特別ソフトなどは入れていません。
毎回インストール時にネットワークを繋いだままにしてしまったので、ライセンス認証を自動で行ってしまい、
検証用仮インストールのつもりが、こういう結果になったんだと思います。
>>92
あとの問題は検証クライアントがXPしかないということくらいでしょうか?
2013/11/28(木) 00:58:53.93ID:4rd1qaF+0
ウルトラの2つ前を入れたら
2013/11/28(木) 16:50:29.63ID:uE35OREF0
ultraVNCは、どのバージョンだったかからは
ちゃんとパスワードを設定してやらないとデフォルトのままでは
接続できなくなってたと思う。
ちゃんとパスワードを設定してやらないとデフォルトのままでは
接続できなくなってたと思う。
2013/12/05(木) 20:27:28.43ID:0ZirsaXK0
質問させていただきます、よろしくお願いします
windows7 32bit 32bit用ultraVNC ver.1.1.9.4 ×PC3台
windows7 64bit 64bit用ultraVNC ver.1.1.9.4 ×PC2台
でPC5台でVNCを使って遠隔操作したり、されたりして使用し
ています
その際、64bitVNCがサーバー側(操作される側)になるときに
ブランクモニタを有効にすると、ビューワー側(操作する側)の
画面にもアイコンの画像が現れ、操作することができません
background.bmpファイルを追加しても、アイコンの代わりにbmp
ファイルが表示されるだけで同じ症状です
32bit・64bitどちらで接続しても、サーバー側が64bitの場合は
上記症状となります
32bitVNCがサーバー側になるときは、32bit・64bitどちらで接続
してもブランクモニタは正常に動作します
何か解決策があればご教授お願いします
windows7 32bit 32bit用ultraVNC ver.1.1.9.4 ×PC3台
windows7 64bit 64bit用ultraVNC ver.1.1.9.4 ×PC2台
でPC5台でVNCを使って遠隔操作したり、されたりして使用し
ています
その際、64bitVNCがサーバー側(操作される側)になるときに
ブランクモニタを有効にすると、ビューワー側(操作する側)の
画面にもアイコンの画像が現れ、操作することができません
background.bmpファイルを追加しても、アイコンの代わりにbmp
ファイルが表示されるだけで同じ症状です
32bit・64bitどちらで接続しても、サーバー側が64bitの場合は
上記症状となります
32bitVNCがサーバー側になるときは、32bit・64bitどちらで接続
してもブランクモニタは正常に動作します
何か解決策があればご教授お願いします
2013/12/06(金) 08:29:30.23ID:/zBXB1hG0
2013/12/06(金) 11:55:22.57ID:Zp6/uFjz0
>>106
返信ありがとうござます
ミラードライバとはサーバーのプロパティ画面で選択できる
ビデオフックドライバのことでしょうか?
ビデオフックドライバはoffになっております
それとも別にミラードライバというものが存在するのでしょうか?
サーバーのプロパティ画面 及び 管理プロパティ画面で設定
できる項目は32bit・64bit5台とも全て同じにしています
64bit2台とも同じ症状というのが解せません
64bit用のultraVNC serverのバグなのでしょか
64bit用のultraVNCのserverを使用されている方でブランクモニ
タが正常に動作している方はいらっしゃいますか?
返信ありがとうござます
ミラードライバとはサーバーのプロパティ画面で選択できる
ビデオフックドライバのことでしょうか?
ビデオフックドライバはoffになっております
それとも別にミラードライバというものが存在するのでしょうか?
サーバーのプロパティ画面 及び 管理プロパティ画面で設定
できる項目は32bit・64bit5台とも全て同じにしています
64bit2台とも同じ症状というのが解せません
64bit用のultraVNC serverのバグなのでしょか
64bit用のultraVNCのserverを使用されている方でブランクモニ
タが正常に動作している方はいらっしゃいますか?
2013/12/06(金) 15:00:59.32ID:fMOPK7zP0
2013/12/06(金) 15:02:20.56ID:fMOPK7zP0
あぁ。Win7 x64 3台あるわ。
2台は相互接続問題なし
1台はこちらから一方的につないでるけど問題なし。
2台は相互接続問題なし
1台はこちらから一方的につないでるけど問題なし。
2013/12/06(金) 17:55:32.49ID:4Qaw4jn40
>>108
返信ありがとうございます
ブランクモニタのアイコンを押して有効にしても
ビューワー側の画面は正常ということですね
そうなると私のパソコンに問題があるようですね
ブランクモニタ機能を使わなければ問題はないのですが
どうしても見せたくない操作があるので困っています
返信ありがとうございます
ブランクモニタのアイコンを押して有効にしても
ビューワー側の画面は正常ということですね
そうなると私のパソコンに問題があるようですね
ブランクモニタ機能を使わなければ問題はないのですが
どうしても見せたくない操作があるので困っています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 高市「私じゃなくて立憲岡田が悪いんです!!!」中国「何言ってんだお前は」普通に考えてこうなるよな [931948549]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ちしょうが集まるスレ
- 【悲報】なぜケンモメンは優しいのか? 有識者「他のSNS・ヤフコメに比べ煽りや誹謗中傷が少ない傾向に」 [522666295]
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
