【高機能メディアプレイヤー】Light Alloy

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 09:05:09.45ID:7bI9VBUr0
ロシア製メディアプレイヤーLight Alloyのスレ

公式
http://www.light-alloy.ru/
スキン
http://www.softella.com/la/skins.en.htm

デフォルトで日本語化が可能です
2017/02/14(火) 17:05:40.33ID:azLaZvoU0
>>670
どっちだよw お前のIDと一緒にすな
2017/02/15(水) 15:57:09.20ID:WMgkLL7F0
うんとううんの違いもわからないゆとりかなw
2017/02/15(水) 16:27:20.82ID:rb6AZeJJ0
う、うん
2017/02/15(水) 16:57:58.91ID:MTqT+ES00
些細なことにゆとりを持ち出す老害
2017/02/15(水) 17:20:11.34ID:rb6AZeJJ0
ううん(ワカンナイ
2017/02/16(木) 15:04:32.32ID:284kF4xz0
>>669
試せばいいじゃんw
2017/02/16(木) 15:09:47.60ID:OxdKsSpn0
4.9.3のRC出てるな。久しぶりに怒涛のアップデート
2017/02/17(金) 00:04:05.00ID:HrVRjjjR0
4.9.2設定インポートしてもキーボードコントロールはもう一回自分で設定し直さないと効かないな
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 23:09:56.14ID:r+M7vT850
>>667
管理者権限で起動したら設定保存できました。
ありがとう。
2017/02/17(金) 23:47:16.27ID:7GNn5I0g0
一々ヴァージョン上がるたびに設定リセットとかは勘弁してほしいわな
デフォルトで使うなんて殆どないし色々カスタム設定して使いやすくするのが殆どだし
2017/02/18(土) 12:06:39.82ID:zMoABjiJ0
Light Alloy 4.9.3
Frontend:
Experimental optimization of fullscreen/windowed modes switching. Should be much faster now.
Omega skin: colorize volume control background when you go over 100%.
Some more settings can now be migrated when preferences are upgraded to newest version.
Updated OpenSSL libraries.
Preferences->Interface: fixed broken windowed mode for two options in "Control Panel" dropdown. [regression]

Fixed skins that located in folder were not shown anymore in "?" button popup.
Fixed some issues with remembering state of panels.

Video Engine:
No changes
2017/02/18(土) 12:23:23.71ID:MsNncYhe0
>>681
乙、4.9.2から上げたけど久々に設定変えなくても平気みたいだ
2017/02/18(土) 16:29:54.32ID:FwGz8MqB0
ほんまや
2017/02/18(土) 17:02:52.49ID:IN1timTh0
う. うん
2017/03/07(火) 03:55:00.19ID:+Im/h/Uu0
Light Alloy 4.9.3 ポータブル版 上書きアップデートした時のトラブル。

いつもの手順として、念の為に設定のエクスポートはしてある。
今回は設定が引き継がれず、初回起動時の画面が表示されたがエラーで落ちた。再度試すも今度は直ぐにエラーメッセージ。
原因は古いスキンファイルだった。
初回起動時に表示される、スキンと言語と設定ファイルの保存場所の設定画面でのスキンフォルダの読込みで落ちるみたい。

回避方法は、古いスキンを別の場所に退避して、取り敢えず 4.9.3 に同梱されていたスキンのみをスキンフォルダに残しておく。
後は普通に起動して、スキンの選択・設定ファイルの保存先の設定を済まして一旦終了。退避したスキンをスキンフォルダに戻してプレイヤーを起動。
エクスポートしておいた設定ファイルをインポート。これで古いスキンを使える。但しスキンによっては正常に操作できなくなったりする物があった。操作を受け付けなくなる場合は強制終了後スキンを削除。
2017/03/07(火) 04:13:18.37ID:+Im/h/Uu0
Light Alloy 4.9.3 ポータブル版 上書きアップデートした時のトラブル。

設定のインポート後、キーボードの設定が機能しない原因は、以前にあった リモコン用?のキー設定が 4.9.3 で無くなっていて、その設定情報がキーボードの設定側に重複して追加されていることで機能しなくなる。
手っ取り早く、キーボードの設定の”標準”ボタンを押して初期値の戻してカスタマイズするか、それぞれ個別に再登録する。
2017/04/16(日) 19:06:06.62ID:8bUPC/xp0
4.10.0 Beta 1
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 11:35:43.25ID:deGFsv610
4.10.0
2017/04/24(月) 12:03:24.05ID:v2OeH3Nx0
早速 Light Alloy Portable (archive) をダウソして解凍したら
書庫が壊れています じゃねえか ゴルア!!
2017/04/25(火) 06:31:07.61ID:hIye9vBK0
VideoHelpの方なら問題ない。

それにしても、初起動時の設定画面で内蔵jコーデックを切っていたから、
何年も使いながら今回の更新までうかつにも気づかなかったんだが、
Light Alloyの内蔵コーデックってMPC-BEの内蔵コーデックと同じなんだな。
Qonoha用にstandalone_filtersを更新しているからそっちを使っているけど。
2017/04/25(火) 06:43:17.78ID:LTZSWTET0
そうなんだ
mp4はMPCだと画質が悪いって聞いて、なにも考えずにLA使ってた
MPCに比べてファイルクリックしてからの起動が倍くらい遅いなーと思うんだけど、速くする方法あるんだろうか
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 10:03:52.07ID:9r/hg7tt0
フリーソフトの内蔵コーデックって全部同じじゃね。
2017/05/01(月) 17:17:32.88ID:E4ZF56ye0
Light Alloy v4.10.1 RCが来てるが、ぱっと見ではピクセルシェーダとプレビュー表示が効かないな。
2017/05/13(土) 21:35:15.77ID:bKmIddIb0
Light Alloy 4.10.1
2017/05/14(日) 18:28:32.37ID:OsSZOe2W0
たまの更新がやっと来たのに全く書き込み無しw
2017/05/14(日) 18:42:58.95ID:1XKgUqeX0
じゃぁ まず更新内容を君がここで紹介してね
2017/05/15(月) 05:56:38.98ID:phyLidFy0
どこが変わったかわからないからだろw
2017/05/15(月) 17:34:59.97ID:+dzRqo1w0
更新してもいいけど ちゃんと設定引き継ぐんだろうな
2017/05/15(月) 17:43:39.40ID:GFraKwL50
自分の環境だと4.9.3→4.10.0で設定し直さないと起動出来なかったな
2017/05/15(月) 19:32:39.40ID:FT2dqIHc0
>>699
起動しないと設定もできないんじゃないの?
2017/05/15(月) 19:58:17.41ID:p7QVIs5y0
>>700
そう、そのままだと起動出来ないので
AppData\Localにあるデータフォルダを削除して再設定(メンドクサイ…)
2017/05/15(月) 20:31:32.99ID:FT2dqIHc0
portable4.10.0にportable4.10.1を上書き保存後 UserSet.iniを復元しても
設定は引き継がれなかったので即4.10.0に戻した
設定引き継ぐコツが何かあるのかなあ
2017/05/22(月) 01:04:32.29ID:hHVd/E+70
Light Alloy 4.10.2
2017/05/25(木) 11:15:56.82ID:XLuJpNx60
字幕ファイルに隠されたマルウェアにご注意 | TechCrunch Japan 
http://jp.techcrunch.com/2017/05/25/20170524hackers-are-hiding-malware-in-subtitle-files/

軽合金プレーヤーは大丈夫なんかいね?
2017/10/01(日) 10:10:49.63ID:aRGm/pLv0
みんなプーチンに殺されたのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 14:52:20.52ID:AIcocvrd0
これはなかなかイイ
2017/10/15(日) 17:15:20.47ID:sb3Avzrf0
WMP11風でスクリーンキャプチャのボタンありのSkinを期待しているが
誰もつくってくれない
2017/10/15(日) 23:10:03.13ID:7VkppHpT0
ライブプレビューをonにするとシークバーで場面切り替える時にマウスの押下と離すで2回反応するのなんとかならんかね
2017/10/16(月) 10:07:57.90ID:k8FDFp3M0
リピート項目探すのに1時間ぐらいかかったわw
2017/10/19(木) 21:23:23.47ID:+PQC3i//0
あるある
そういうの多いなあ
GOMPlayer並のわかりやすさがほしい
動作も微妙なところでいまいちぎこちなさが残る
マウスカーソルのターゲットがちょっとずれると
動いてほしいところが動かなくなるとか直感的に思うのからちとずれてる
2017/10/27(金) 17:19:12.16ID:LBsENG9W0
https://i.imgur.com/JEBvb9A.jpg
2017/11/06(月) 16:24:22.30ID:HJld7Xp40
http://i.imgur.com/BqSYpzG.jpg
2017/11/11(土) 06:07:38.12ID:oUkXBtyI0
pod
2017/11/22(水) 11:33:24.50ID:b/JNb7a00
nel
2017/11/29(水) 23:55:10.02ID:FF/083R00
これ中々いいんだけど
何故か時間表示と残り時間OSDで数秒しか表示されないのが残念
フォントで大きさとか色々出来るのに表示が数秒って・・・・
2017/11/30(木) 00:31:31.23ID:qzfrVzG60
>>715
環境設定のOSD>技術的な情報で、表示時間の秒数を指定できるぞ。
2017/11/30(木) 00:45:15.93ID:ErnwzR4Q0
サンキュー 一番下のとこかー 表示  秒 
とりあえず10000秒とかにして常に表示はされるようになったけどさ
リアルタイムのカウントしてくれない・・・・ スキンのとこみたいに数字が動いてくれない 
2017/12/10(日) 07:36:50.65ID:hTl0E5He0
Win10のPeopleとか言うの入った辺りから調子悪い
何かの拍子に画面が固まる 音は再生されてる
2017/12/19(火) 14:10:42.94ID:7Ypls+f90
sigmund
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:09:56.16ID:m9Ll5/ds0
あげ
2018/04/15(日) 05:06:54.25ID:EnAhTgyP0
多機能な癖にマウス操作をマッピング出来なかったり痒い所には手が届かない
キーボードは細かく設定出来るのにな
2018/04/15(日) 08:02:56.38ID:14LVNw000
画質とか設定をいろいろ弄りまくってたら
なんか重くなって画質もイマイチになったので
ひさびさに素のWindows Media Playerで再生したら
デフォで画質も良くてヌルヌルなんでガッカリした
2018/04/19(木) 05:40:05.77ID:WOyy+Ull0
裏で通信してるけどな
2018/04/20(金) 07:13:20.31ID:wiomVr0l0
オレ環でもmp4とか一番ヌルヌルなのは
メディアプレーヤーだったりする
多機能のLAやVLCは意外に重いよね
2018/06/03(日) 19:12:16.85ID:l/AdG+f80
最近Windows10 1803に更新したが、カスタムスケーリングで倍率を変更していると、
ビデオレンダラをEVR-CAにしていると再生に失敗するな。madVRだと大丈夫だけど。
2018/06/03(日) 19:27:40.82ID:l/AdG+f80
Windows10のデフォルトスケーリングとWindows10 DPI Fixの8.1スケーリング両方で100%でも、最初にEVR-CAにしていると駄目だ。
madVRで一度再生を開始して途中でレンダラをEVR-CAに変更して再度再生開始すると、映像が描画できてるんだが。
2018/06/27(水) 13:19:22.04ID:8dLEqaWC0
ドライバーが悪さしてんじゃ無いの?
2018/06/27(水) 13:20:22.45ID:8dLEqaWC0
もしくはLAVfiltersの設定が悪いとか?
2018/06/30(土) 13:48:37.34ID:ci1AN+ba0
音は出るけど映像が糞遅延してるんだけど?どうしましょ
2018/06/30(土) 14:40:58.04ID:zVi8VYLm0
まず、パンツを脱ぎます。
2018/06/30(土) 15:16:48.21ID:ci1AN+ba0
脱いだぞはよ
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 18:54:47.92ID:SxdHBFAI0
「フ゛ックマークを別のパソコンに移行」
動画の任意の位置(時間)を簡単に呼び出せるブックマークのパソコン移行方法教えてください。
2018/09/14(金) 14:43:24.91ID:T9Ic4OhM0
スキンの作り方を教えてくださいませ
以前のバージョンだと既存のスキンを解凍してこねくり回した中身をzipで再圧縮後拡張子を戻すだけでいけたのですが
今のバージョンだとそれをやっても新たなスキンとして読み込んでもらえないみたいなのです
2018/09/14(金) 14:55:38.39ID:bX36Q4gB0
まず
2018/10/31(水) 19:48:47.19ID:QwFSuVw60
大瀬良とジョンソン以外は打たれる気しかしない
2019/03/04(月) 20:18:25.62ID:wEfUJqvc0
内蔵レンダラーやフィルターの更新もしないのならもう開発は終わりかね。
2019/10/11(金) 04:02:22.23ID:+qoH+/Q50
終了
2019/12/12(木) 20:19:26.37ID:XIjd/nO50
vlcみたいにjpgやpngなどの画像ファイルは再生できないんだっけ?
2019/12/12(木) 21:52:49.60ID:qFjj8SPz0
>>738
直接ドラッグ&ドロップならいける。
2019/12/12(木) 21:55:00.34ID:XIjd/nO50
マジすか? 試してみます
2019/12/12(木) 22:57:48.87ID:XIjd/nO50
jpgはいけました。ありがとうございます。
pngは無理みたいですね
2019/12/12(木) 23:17:49.05ID:qFjj8SPz0
内蔵コーデックだけだとpngのSplitterがないから、LAV Filtersを入れる。
2019/12/12(木) 23:30:10.09ID:XIjd/nO50
>>742
ありがとうございます。
2019/12/13(金) 14:38:32.08ID:u8LF8Tih0
動画の最後のフレームで一時停止
または
プレイリストに複数動画があっても、次の動画にいかず
プレイ中の動画を最後まで再生すると停止する
みたいな設定とかショートカットはありますか?
探してみたけどなかなか見つからなくて
2019/12/30(月) 00:47:29.64ID:40JpEfLA0
完全にホラーだな
2019/12/30(月) 18:38:49.90ID:ZkC6mKoX0
特に設定しなくてもそうなってるけど
2019/12/31(火) 16:43:48.40ID:HZhhOrgM0
LightAlloyで再生すると明らかに動画の音が歪むんだが、
再生デバイスとかコーデックとか色々いじっても全然治らなかった。

原因はすごく単純だった、LightAlloy内での音量が200%になってたせいw
これを100%に落として、システム全体の音量を上げれば音割れしなくなったよ
2020/01/10(金) 07:18:04.42ID:bwz42rKo0
4.8で特定のmkvが再生できないから
バージョンが古いせいかと思って
最新版にしたけどやっぱできなかったわ
2020/02/22(土) 10:23:59.46ID:GQKAXCA20
単発で開いたファイルが勝手にプレイリストに追加されないようにするにはどうすればいいですか。
2020/02/25(火) 16:07:23.66ID:wHRxc3/M0
Light Alloyの公式サイトもスキンサイトも
アクセスしようとすると
Kasperskyの危険なurlをブロック画面が出る
最後に公式サイトを見たり、スキンを落とした時はなんでもなかったけど…

ブックマークも1のリンクも同じだ…
皆さんはいかが?
2020/02/26(水) 14:56:52.10ID:RPtMde820
1のリンク踏んだらどっちもフィッシング詐欺サイトに飛ばされたわ
2020/02/26(水) 15:23:16.42ID:BTOPnB+H0
さすが恐ロシアw
2020/04/11(土) 16:48:44.13ID:m1n5Gq+j0
繋がらないけど
終了か
2020/04/14(火) 14:55:32.81ID:y2SMb2Fg0
最近音沙汰無かったからね
良い乗り換え先ある?シークプレビュー必須なんだけども
2020/04/15(水) 06:43:38.73ID:MCgdiHK00
mpc-be
2020/04/15(水) 15:25:43.20ID:TSRUYVmj0
ファイアウォールを乗り換えたら、Light Alloyが起動時に通信していることが分かった。
アップデートをチェックするなんて設定はなかったはずなのに。
もちろんブロックしたわw
2020/04/15(水) 16:58:31.15ID:3nmk8jUS0
>>756
メニューの拡張モードでアップデート通知があるんだが・・・
758756
垢版 |
2020/04/15(水) 20:39:02.98ID:8uFCT5910
>>757
確かにあったわ。
拡張モードだけじゃなく、標準モードにもあった。
気づかなかったんだな。
それを外したら通信しなくなった。
どうもサンクス。
2020/04/15(水) 23:30:24.94ID:ZZH5+RXf0
PotPlayerも使っているが、これはアップデートのチェックをしない設定にしていても、
起動時に通信してるなw
2020/04/16(木) 14:54:41.95ID:zt96T6oI0
>>755
やっぱそれしかないかーあり
2020/05/11(月) 18:49:10.90ID:J0cmYbY00
アルバムごとにフォルダ分けしたものを一度にプレイリストに突っ込んだら、
01
02
03
01
02
03
と並んで欲しいものが
01
01
02
02
03
03
となりました。どういうことですか。
2020/05/11(月) 20:05:42.60ID:adsOQ0lV0
>>761
環境設定の再生リストで、再生リストをフォルダ(フルパス)でソートにチェック入れる
ちなみに日本語ファイルはTilt氏版
2020/05/11(月) 20:08:17.79ID:adsOQ0lV0
すまん間違えた。これはPotPlayerだった
2020/05/11(月) 20:54:22.81ID:J0cmYbY00
不思議だなあ。挙動を見ると順番に読み込んだあと、わざわざ並び替えてるっぽい。
今までちゃんと普通に思い通りの順に読み込んでいたのに。
2020/05/11(月) 20:56:27.07ID:J0cmYbY00
アプリケーション→設定→プレイリスト→ソートなしでいけました。
いつ設定が変わったのか・・
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 06:26:27.14ID:n2ZeB5nA0
4.10.3(build 3320) が、2020年10月08 の 22:30 ごろにダウンロード出来たが、
いまは 4.10.2(build 3317) に戻っている。スクリーンショットのバージョンは 4.10.3 のままだ。
4.10.3 普通に使えてはいるが・・・なんか致命的なバグでもあったのか?
2020/10/12(月) 14:45:17.40ID:phiOBBKf0
4.10.3、新規に設定したら、ReClockやMpcAudioRendererなどの外部オーディオレンダラを認識しないな
4.10.2の設定ファイルを引き継げばそのままレンダラのリストに入っていて切り替えられるけど、他にもいくつか細かいところが規定に戻されてる
2020/10/12(月) 21:20:03.47ID:4PpJEEJO0
4.10.3(build 3320)って、AV1の再生に対応するようになったの?
AV1の再生だけPotPlayerを使ってるわ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 19:27:35.60ID:LfdGCCLX0
>>768
AV1のmp4を再生してみたら音声は聞こえてくるが映像は無し。
2020/12/09(水) 10:24:08.05ID:0Qirv4oC0
LightAlloy ver.4.11.1 build 3333
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況