ロシア製メディアプレイヤーLight Alloyのスレ
公式
http://www.light-alloy.ru/
スキン
http://www.softella.com/la/skins.en.htm
デフォルトで日本語化が可能です
探検
【高機能メディアプレイヤー】Light Alloy
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/08(水) 09:05:09.45ID:7bI9VBUr02015/05/29(金) 23:32:33.81ID:Skknp47u0
ただ動画見るだけならK-Lite Codec Packとかじゃなくてlavfilterとかffdshowのほうが良いんじゃないかな
LAV Filters 0.03(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543222/
☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338469476/
LAV Filters 0.03(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543222/
☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338469476/
2015/05/30(土) 00:57:47.46ID:dJvLg+t+0
2015/05/30(土) 03:12:24.04ID:/mN7y0R/0
2015/05/30(土) 10:31:11.66ID:/mN7y0R/0
>>530に追記
コーデックを無視にチェック入れるのともうひとつ管理者権限で実行しないとダメなようだ
この二つをやれば普通に再生できた
外部コーデックを使えないのが若干モヤっとするがとりあえずこれでしばらく様子を見ることにする
アドバイスくれた方々改めてありがとう
コーデックを無視にチェック入れるのともうひとつ管理者権限で実行しないとダメなようだ
この二つをやれば普通に再生できた
外部コーデックを使えないのが若干モヤっとするがとりあえずこれでしばらく様子を見ることにする
アドバイスくれた方々改めてありがとう
2015/06/02(火) 17:58:11.26ID:cC8ExaZC0
動画再生終わると、別の動画が再生始まるのを止める方法を教えて下さい
2015/06/03(水) 13:15:10.06ID:XGIr/DDz0
「自動検出とプレイリストへのファイル追加」で、何もしないをチェック
2015/06/03(水) 13:38:06.88ID:+MXXtn1x0
>>533 ありがとう でも変わらずです 再生が始まります ?
2015/06/03(水) 14:00:07.39ID:+MXXtn1x0
停まりました ありがとうございます。
2015/07/07(火) 07:55:36.86ID:xaGzudAk0
Light AlloyとThe KMPlayerとiTunesを比べたら
ソフトのボリューム設定MAX時の音量がLight Alloyだけ何故か小さくて困ってる
対処法として以下を考えたけどどれも音質面を劣化させる要因なので
・OSシステムの音量ミキサーの設定でソフトウェア間のボリューム調整
・スピーカーのプロパティの音の明瞭化のライドネスイコライゼーション
・Light Alloyのサウンドの基本の音量レベルとサウンドブーストを101%、1dBにしたら一見解決するけど若干ノイズが乗る
これ以外の方法で音量を他のアプリケーションと同じにする方法ありませんか?
明らかに他のアプリケーションより音が小さいから何かしらLight Alloyの設定内でミスってる可能性があると考えました
アドバイスお願いします
ソフトのボリューム設定MAX時の音量がLight Alloyだけ何故か小さくて困ってる
対処法として以下を考えたけどどれも音質面を劣化させる要因なので
・OSシステムの音量ミキサーの設定でソフトウェア間のボリューム調整
・スピーカーのプロパティの音の明瞭化のライドネスイコライゼーション
・Light Alloyのサウンドの基本の音量レベルとサウンドブーストを101%、1dBにしたら一見解決するけど若干ノイズが乗る
これ以外の方法で音量を他のアプリケーションと同じにする方法ありませんか?
明らかに他のアプリケーションより音が小さいから何かしらLight Alloyの設定内でミスってる可能性があると考えました
アドバイスお願いします
2015/07/07(火) 11:01:29.03ID:hRW4ab8E0
これが素晴らしい目標をもったソフトなのは理解している
でもまだ未完成な状態なんだよ
現状は機能のみを優先するならPOTを使うのが正解
でもまだ未完成な状態なんだよ
現状は機能のみを優先するならPOTを使うのが正解
2015/07/07(火) 21:06:20.07ID:xaGzudAk0
つまり現状ではLight Alloy内の設定で対処不可能なのでアプデで改善するのを待てってことですか?
2015/07/08(水) 22:32:38.37ID:ddBInPUa0
音声コーデックは
2015/07/08(水) 23:26:30.56ID:PrIk7+Cf0
下剤
2015/07/09(木) 08:03:07.22ID:ziq6jBAk0
>>539
あれからずっと調べてたらKMPlayerの方でサウンドブーストがONになっていることが判明しました・・・
これをオフにしたらLight AlloyとKMPlayerの音量差はなくなりました
恥を晒してしまって申し訳ありませんでした
あれからずっと調べてたらKMPlayerの方でサウンドブーストがONになっていることが判明しました・・・
これをオフにしたらLight AlloyとKMPlayerの音量差はなくなりました
恥を晒してしまって申し訳ありませんでした
2015/07/09(木) 08:54:16.22ID:W+CCLk060
>>541
いや、それおかしいだろ。
Light AlloyとThe KMPlayerとiTunesを比べたらLight Alloyだけ音量が小さい
→KMPlayerのサウンドブーストをオフにしたら治った
iTunesはどこに行ったんだよ?
質問内容が正しいのなら、Light AlloyあるいはLight Alloyの設定や
使用コーデックだけに原因がないとおかしいだろ。
なんでKMPlayerの設定で解決しちゃうんだよ。iTunesはどこに行ったんだよ?
いや、それおかしいだろ。
Light AlloyとThe KMPlayerとiTunesを比べたらLight Alloyだけ音量が小さい
→KMPlayerのサウンドブーストをオフにしたら治った
iTunesはどこに行ったんだよ?
質問内容が正しいのなら、Light AlloyあるいはLight Alloyの設定や
使用コーデックだけに原因がないとおかしいだろ。
なんでKMPlayerの設定で解決しちゃうんだよ。iTunesはどこに行ったんだよ?
2015/07/09(木) 11:11:39.16ID:IolJxaJi0
設定を確かめもしないユーザーはデフォルトでエンハンサや正規化が有効になってるソフトを「音がいいソフト」と勘違いするんだろうな
そういうのは俺には行儀の悪いソフトに思えるんだが
KMPは以前ちょっといじった時はリバーブも最初からオンになってた気がする
iTunesは昔使ってたけどイコライザをいじらない限り勝手に音が大きくなったりはしなかったけどな
そういうのは俺には行儀の悪いソフトに思えるんだが
KMPは以前ちょっといじった時はリバーブも最初からオンになってた気がする
iTunesは昔使ってたけどイコライザをいじらない限り勝手に音が大きくなったりはしなかったけどな
2015/07/09(木) 19:25:24.69ID:ziq6jBAk0
>>542
拙くてすみません
今朝はiTunesの方まで確認する余力がなかったのでとりあえず動画プレイヤー間の問題が解決したことを書かせてもらいました
結果を書くと、問題は解決していませんが原因は判明したのでひとまず納得出来ました
詳しく説明すると、ソフトウェア間の音量差に困っていたのは動画を観たあとにスピーカーのボリューム調整せずiTunesで音楽を聴くと音がデカくてびっくりする点でした
KMPlayerで動画を観たあとにiTunesで音楽を聴くのは音量に問題がなくて
Light Alloyで動画を観たあとにiTunesで音楽を聴くと音量差が発生していた原因が分からず質問したのが経緯です
しかし今朝の発見でLight Alloyの音量が小さかったのではなくKMPlayerにサウンドブーストが掛かっていたのが音量差の原因と判明しました
KMPlayerのサウンドブーストをオフにするとLight Alloyと同じ音量になったのでLight Alloyの設定が悪い訳ではありませんでした
ただ、Light Alloyの音量に合わせると動画を観たあとに音楽を聴くと音量差が発生するという問題は残ったままです
iTunesはどこに行ったんだよというのはまさに仰るとおりだったので
試しに同じ音楽データをLight AlloyとiTunesとサウンドブーストを切ったKMPlayerで再生してみると、みごとに同じ音量で再生されました
同一ソースの再生においてはLight AlloyとKMPlayerとiTunesで全く同じ音量の再生が実現しました
今回直面した動画を観たあとに音楽を聴くと音量差が発生する根本的な原因は、動画データの音量が音楽データの音量を下回っていることでした
これを解決する方法として考えられるのは>>536に記述した方法に加えて
音楽データのゲインを下げる、動画データのゲインを上げるという2つの方法が新たに見つかりました
音楽データは長年試行錯誤して辿り着いたゲインで取り込んでいて変更したくないという気持ちがあるので
動画データの音量を変更する方法を探して試してみたいと思います
長々とすみません
これが成功したらLight Alloyに完全に乗り換えられるのでがんばります
アドバイスのお陰ですありがとうございます
拙くてすみません
今朝はiTunesの方まで確認する余力がなかったのでとりあえず動画プレイヤー間の問題が解決したことを書かせてもらいました
結果を書くと、問題は解決していませんが原因は判明したのでひとまず納得出来ました
詳しく説明すると、ソフトウェア間の音量差に困っていたのは動画を観たあとにスピーカーのボリューム調整せずiTunesで音楽を聴くと音がデカくてびっくりする点でした
KMPlayerで動画を観たあとにiTunesで音楽を聴くのは音量に問題がなくて
Light Alloyで動画を観たあとにiTunesで音楽を聴くと音量差が発生していた原因が分からず質問したのが経緯です
しかし今朝の発見でLight Alloyの音量が小さかったのではなくKMPlayerにサウンドブーストが掛かっていたのが音量差の原因と判明しました
KMPlayerのサウンドブーストをオフにするとLight Alloyと同じ音量になったのでLight Alloyの設定が悪い訳ではありませんでした
ただ、Light Alloyの音量に合わせると動画を観たあとに音楽を聴くと音量差が発生するという問題は残ったままです
iTunesはどこに行ったんだよというのはまさに仰るとおりだったので
試しに同じ音楽データをLight AlloyとiTunesとサウンドブーストを切ったKMPlayerで再生してみると、みごとに同じ音量で再生されました
同一ソースの再生においてはLight AlloyとKMPlayerとiTunesで全く同じ音量の再生が実現しました
今回直面した動画を観たあとに音楽を聴くと音量差が発生する根本的な原因は、動画データの音量が音楽データの音量を下回っていることでした
これを解決する方法として考えられるのは>>536に記述した方法に加えて
音楽データのゲインを下げる、動画データのゲインを上げるという2つの方法が新たに見つかりました
音楽データは長年試行錯誤して辿り着いたゲインで取り込んでいて変更したくないという気持ちがあるので
動画データの音量を変更する方法を探して試してみたいと思います
長々とすみません
これが成功したらLight Alloyに完全に乗り換えられるのでがんばります
アドバイスのお陰ですありがとうございます
2015/07/11(土) 06:01:28.43ID:8PkQBGBm0
このプレーヤーを多重起動してる時に1つ目に起動したやつからしか音が出ないんですが
どうやったら全てから音が出るように出来ますか?
一つ目の再生を一時停止してもあとから起動したやつは音が出ない
どうやったら全てから音が出るように出来ますか?
一つ目の再生を一時停止してもあとから起動したやつは音が出ない
2015/07/13(月) 20:31:13.35ID:FNrMlVba0
サウンドの出力のデフォルトオーディオ再生デバイスと音声ストリームのところ
出る音探して見れば?
出る音探して見れば?
2015/07/13(月) 21:07:31.56ID:3viH2+oK0
2015/07/15(水) 00:34:20.52ID:HCWPJuhR0
気になるレベルじゃないけど他のメジャーどころのプレイヤーと比べたら重いしメモリ食うね
使い勝手いいのになんかもったいない
使い勝手いいのになんかもったいない
2015/07/23(木) 23:16:12.89ID:7eYZqWKg0
何か突然左上にfps表示されるようになったんだけど
どうやったら切れますか?
どうやったら切れますか?
2015/07/23(木) 23:47:57.47ID:Z1EQYfCp0
設定 -> OSD -> 技術的な情報 -> 表示しない
もしくは
設定 -> OSD -> 情報表示 -> ファイル読み込み時に OSD でファイル情報を表示
もしくは
設定 -> OSD -> 情報表示 -> ファイル読み込み時に OSD でファイル情報を表示
2015/07/24(金) 02:12:42.01ID:cfSd4x520
2015/07/24(金) 14:49:30.99ID:AjKtLGF30
いつのまにか中断シーンからの再開ができなくなった
設定変えてないのに
設定変えてないのに
2015/07/24(金) 19:24:22.29ID:AjKtLGF30
と思ったらできるのとできないのがあった
2015/08/01(土) 08:05:14.13ID:rQjJbNwT0
win10でも使えたで
555名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 19:32:38.00ID:CLeUrJLK0 俺はWin10からこれを使い始めたクチ。
これだけ高機能なのにシーク・スキップの秒数指定ができないの痛いなぁ
でも軽いし使い続けるけど
これだけ高機能なのにシーク・スキップの秒数指定ができないの痛いなぁ
でも軽いし使い続けるけど
2015/08/04(火) 21:24:56.88ID:gkqUxez90
F10→動画項目→その他タブ→FF/FRと再生速度→キー(秒単位)の数値をいじれ
2015/08/05(水) 14:04:37.79ID:OfgAu1YQ0
このソフトアンインストールしたら、自動再生のDVDムービーにゴミが残ってしまった
レジストリとか見たけどそれらしき項目もなくて、そのままです。
レジストリとか見たけどそれらしき項目もなくて、そのままです。
2015/08/05(水) 15:45:21.88ID:Q2KApRrF0
再インストールしてから、右クリ→アプリケーション→設定とキャッシュもクリア→アンインストールでいけない?
2015/08/06(木) 21:10:45.79ID:XzscLHJ70
4.8.8.2 build 2038 ポータブル版を使用しています。
スキンを自分好みにカスタマイズしたくて、好みのスキン内にあるinterface.xmlを変更したいです
変更したいのは、Footer controls内にあるボタンの割り当てです。
再生ボタン右横にある「次へ」ボタンを、設定で変更をした「秒単位でジャンプ」へ割り当てたいです。
<CONTROL type="GfxBtn" pos="78,5" size="39,32" img="FT.btPlNext" link="PlayList.Next"/>
"FT.btPlNext" と "PlayList.Next" を
"playback speed" と "Jump in seconds" などに置き換えしてみましたがうまくいきません。
わかる範囲で結構ですので何と記述すれば良いか教えてください。
スキンを自分好みにカスタマイズしたくて、好みのスキン内にあるinterface.xmlを変更したいです
変更したいのは、Footer controls内にあるボタンの割り当てです。
再生ボタン右横にある「次へ」ボタンを、設定で変更をした「秒単位でジャンプ」へ割り当てたいです。
<CONTROL type="GfxBtn" pos="78,5" size="39,32" img="FT.btPlNext" link="PlayList.Next"/>
"FT.btPlNext" と "PlayList.Next" を
"playback speed" と "Jump in seconds" などに置き換えしてみましたがうまくいきません。
わかる範囲で結構ですので何と記述すれば良いか教えてください。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 16:18:59.79ID:Q0Voxqp90 4.8.8 1969 RC (September 07, 2015)
http://www.videohelp.com/software/Light-Alloy
http://www.videohelp.com/software/Light-Alloy
2015/10/17(土) 10:24:22.97ID:x7jRCm4W0
>>515でメモリ凄い喰う(1GB超えとかになる)って言った者だけどスキン変えたら直った。
俺の環境ではyoutuber4.8.0ってやつ使ってると時々メモリ凄い喰って応答なしになる
スキンの掲示板見たけどロシア語みたいなのでさっぱりわからなかった
俺の環境ではyoutuber4.8.0ってやつ使ってると時々メモリ凄い喰って応答なしになる
スキンの掲示板見たけどロシア語みたいなのでさっぱりわからなかった
562名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 02:55:04.43ID:aTkDdqsL0 設定の外観に「マイクロタイムライン」というのがあるけれども、
設定を変更してもどこに反映されているのかわからない。
設定を変更してもどこに反映されているのかわからない。
2015/10/22(木) 03:43:16.63ID:a54yIqvJ0
マイクロタイムラインってのは、右クリック等でコントロールパネルを隠したときに、画面下に出るシークバー
設定はそいつの調整ね
設定はそいつの調整ね
564562
2015/10/22(木) 03:47:48.41ID:aTkDdqsL0565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 18:02:28.21ID:fuebOlpy0 上げる
566age
2015/11/17(火) 15:38:08.98ID:qhgQeL2N0 上げれば
2015/11/17(火) 20:24:49.67ID:oJtUA//b0
上げれすと
568名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 10:29:55.21ID:YicPkjV80 >>567
下げとるやんけ
下げとるやんけ
2015/11/26(木) 19:39:53.04ID:HNlEEJE40
良いプレイヤーだけどちょい重いのとメモリ使いすぎだね
この辺クリアすれば最高のレベルになる
この辺クリアすれば最高のレベルになる
2015/12/02(水) 23:54:49.66ID:W6gaZJjt0
設定飛ぶのが遺憾ともし難い。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 14:18:10.12ID:1eW7/OiB0 >>570
え?
え?
572570
2015/12/03(木) 20:19:06.90ID:yCHDb7Rk0 設定が飛ぶんよ、デフォルト化。
どの操作がキーになっているか、追ってみたが、分からんかった。
どの操作がキーになっているか、追ってみたが、分からんかった。
2015/12/04(金) 04:13:27.38ID:QGE+MtXB0
2015/12/04(金) 11:04:30.72ID:sO3i5Co20
>>573
Light Alloyをカスタマイズしたら 設定>システム の最下部にある
[部分的にエクスポート]を実行しておくことを勧めます(UserSet.iniが作成される)
アップデートなどでデフォールトに戻った場合は これを[部分的にインポート]すればいい
Light Alloyをカスタマイズしたら 設定>システム の最下部にある
[部分的にエクスポート]を実行しておくことを勧めます(UserSet.iniが作成される)
アップデートなどでデフォールトに戻った場合は これを[部分的にインポート]すればいい
2015/12/04(金) 14:26:02.37ID:QGE+MtXB0
>>574
なるどなー、ありがとー。
なるどなー、ありがとー。
2015/12/08(火) 17:37:28.30ID:bXVvWFRx0
再生できないコーデックがあるなぁ
VLC使えばいい話だけど
VLC使えばいい話だけど
2015/12/08(火) 19:12:48.13ID:WDYS2D140
通報しました。
2015/12/12(土) 18:14:40.08ID:RZUSwoTn0
対応したデコーダ突っ込めばいいだけじゃね?
2015/12/21(月) 13:49:40.91ID:E3D9LKmP0
便利な動画プレイヤー探してここに辿り着いたんだけどなんかマウスのホイールを操作した後に
キーボードの操作が受け付けなくなるんだけど仕様ですか?
キーボードの操作が受け付けなくなるんだけど仕様ですか?
2015/12/31(木) 07:55:04.21ID:8sU3bvFD0
プレイリストで一つ再生が終わるたびに止まってしまうんですが
どこを設定すれば次を自動で再生できますか?
どこを設定すれば次を自動で再生できますか?
2016/01/02(土) 02:39:46.62ID:aEVBdluE0
>>581
設定→その他タブ→同種ファイルをプレイリストに追加(即時)にチェック入れる
ついでに下の方にあるメニュー表示/拡張モードに切り替えを押して
ファイル検索の精度をアルファベット順にしとくと幸せかも
設定→その他タブ→同種ファイルをプレイリストに追加(即時)にチェック入れる
ついでに下の方にあるメニュー表示/拡張モードに切り替えを押して
ファイル検索の精度をアルファベット順にしとくと幸せかも
2016/01/02(土) 03:11:46.15ID:aEVBdluE0
2016/01/03(日) 03:51:35.03ID:+PIhrVRj0
>>583
出来るようになりました!サンクスです
出来るようになりました!サンクスです
585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 16:15:24.34ID:/xJzPVfD0 4K動画が再生できるのは今のところこれだけ?
2016/01/24(日) 02:50:00.95ID:jVHmg2+X0
このソフト、雑誌ムーみたいなロゴが気に入った
UIのダサいSMPはゴミ箱行きだ
UIのダサいSMPはゴミ箱行きだ
2016/01/24(日) 08:25:26.65ID:s4PaQZnm0
動画再生開始するまでの読み込みが少し遅いですね。
再生が始まればサクサクなんだけど。
再生が始まればサクサクなんだけど。
2016/02/04(木) 17:38:32.18ID:RQRmFhxb0
もう更新しねぇのかな・・
2016/02/04(木) 18:18:29.47ID:fbuHSb4z0
外部コーデックって使えないよね?
2016/02/06(土) 01:49:21.74ID:dnZbXq4s0
なんて゛?
2016/02/15(月) 21:02:16.37ID:fDaC6FLE0
オートシークというのは何だろ?
2016/02/17(水) 02:05:08.66ID:HpxUhB6/0
外部コーデックdouyatってつかうん?
2016/02/17(水) 10:49:45.83ID:6DPlrnhp0
>>592
使えないんじゃないかな
使えないんじゃないかな
2016/03/22(火) 13:04:34.30ID:2ddYa0ol0
もう1年以上更新なしか・・・
2016/03/22(火) 13:57:58.04ID:eFblQa1u0
何で更新ないのかなぁ
早くこれの64bitを使いたい
早くこれの64bitを使いたい
2016/03/23(水) 21:33:28.31ID:gh8kYAHi0
なんで標準スキンで停止ボタンがないんだ?
WinAmp風のスキンはないだろうか?
WinAmp風のスキンはないだろうか?
2016/03/24(木) 01:08:41.59ID:c3bvrxQS0
2016/03/24(木) 16:18:34.80ID:PXMH8J1s0
>>597
そのページは探したんだけど、イマイチいいのがないんだよな。
WMP風のは悪くないと思ったが、経過時間/総時間の表示がないし。
けっきょく、停止ボタンはないけど、クールなIllusionという奴にした。
そして停止をEnterキーに割り当てたわ。
これで使えそう。
そのページは探したんだけど、イマイチいいのがないんだよな。
WMP風のは悪くないと思ったが、経過時間/総時間の表示がないし。
けっきょく、停止ボタンはないけど、クールなIllusionという奴にした。
そして停止をEnterキーに割り当てたわ。
これで使えそう。
2016/04/15(金) 19:01:54.17ID:YPvI+pN30
WMP6風のスキン欲しいわ
2016/04/27(水) 00:20:30.93ID:RVi0f8vn0
コンテキストメニューのフォントって指定できないの?
2016/06/17(金) 19:47:03.91ID:oablYYQ00
もうアップデート来ないね
2016/06/17(金) 22:36:30.64ID:/a/7WqVx0
と言っても移転先がないのよね
2016/06/17(金) 22:38:34.24ID:oablYYQ00
zoomplayer?
2016/06/18(土) 14:02:43.52ID:DOep8gjS0
windows7では普通にインストールするとx265の再生ができていたのに
windows10ではx265は再生できません
私のPCだけかもしれませんが情報をもっておられる方いませんでしょうか?
ちなみに H87-pro に MSIのGTX660 のグラボを付けた自作PCです
マウスホイールにシークを割り当てて使っていたのですがwindows10だと動作が不安定で
再生リストを表示していると反応しない時があるとか、条件によってちゃんと動きません
感想ですが・・windows10の互換性まだまだのような気がします
windows10ではx265は再生できません
私のPCだけかもしれませんが情報をもっておられる方いませんでしょうか?
ちなみに H87-pro に MSIのGTX660 のグラボを付けた自作PCです
マウスホイールにシークを割り当てて使っていたのですがwindows10だと動作が不安定で
再生リストを表示していると反応しない時があるとか、条件によってちゃんと動きません
感想ですが・・windows10の互換性まだまだのような気がします
2016/06/18(土) 16:24:48.70ID:DOep8gjS0
604 は いろいろやっているうちに自己解決できました
K-Lite Codec PackのFULLをインストールして
LAのメニューの一番下でメニュー表示を拡張状態にすると
コーデックが出てくるので265のチェックをはずして外部のコーデック(K-Lite)で
動かすと265の動画再生できました
K-Lite Codec PackのFULLをインストールして
LAのメニューの一番下でメニュー表示を拡張状態にすると
コーデックが出てくるので265のチェックをはずして外部のコーデック(K-Lite)で
動かすと265の動画再生できました
2016/06/18(土) 22:13:58.99ID:Rr2uCSA20
てことは内蔵コーデックが何らかの理由で使えなくされてるのか
2016/06/20(月) 08:33:15.92ID:2/vcFNwm0
>606
そういうことになりますね
LAの内部コーデックの互換性の問題か・・
でもWindows7で動いているのが動かないのは
Windows10の問題のような気もしますがw
どちらにしろOSをWindows10にすると
まだこういう細かい互換性の問題が起こる可能性が大きいと
思います
そういうことになりますね
LAの内部コーデックの互換性の問題か・・
でもWindows7で動いているのが動かないのは
Windows10の問題のような気もしますがw
どちらにしろOSをWindows10にすると
まだこういう細かい互換性の問題が起こる可能性が大きいと
思います
2016/07/07(木) 10:45:10.97ID:XdA5LjOc0
そろそろWindows10にするか、と思ってバージョンうpしたんだけど
LAで設定しても、再生開始すると画面中央にウィンドウが移動してしまう。
スレ内検索だと>>165さんと同じ症状っぽい。
いろいろやってみたんだけどどうにもならないっぽいんだが、俺環?
マルチモニタなんだけどプライマリでもセカンダリでも変わらないし
表示位置変えても次ファイルにいくとまた移動しちゃうし、すげーうぜえw
LAで設定しても、再生開始すると画面中央にウィンドウが移動してしまう。
スレ内検索だと>>165さんと同じ症状っぽい。
いろいろやってみたんだけどどうにもならないっぽいんだが、俺環?
マルチモニタなんだけどプライマリでもセカンダリでも変わらないし
表示位置変えても次ファイルにいくとまた移動しちゃうし、すげーうぜえw
2016/07/07(木) 14:03:46.05ID:/jGraaVf0
俺もなる
開発に報告するしかないけどアプデは来るのだろうか
開発に報告するしかないけどアプデは来るのだろうか
2016/07/07(木) 15:14:58.46ID:4dQZV1rh0
画面中央に移動したら何が問題なの?
2016/07/07(木) 16:04:36.75ID:yuaINi330
>>610
動画見るときフル画面じゃなくて画面の端っこに置いて使いたい人には不便なんじゃね。
動画見るときフル画面じゃなくて画面の端っこに置いて使いたい人には不便なんじゃね。
2016/08/12(金) 14:31:50.14ID:0LeOUjZP0
>>608-609
うちでもなったけど、いろいろいじり倒してたら画面中央に移動しなくなった。
しばらく前なのでよく覚えてないけど、設定イベントのところで
画面中央に移動のチェックを入れて移動するようにしたあと
チェック外したとか、なんか変な操作をしたあと治った。
追試して報告してw
うちでもなったけど、いろいろいじり倒してたら画面中央に移動しなくなった。
しばらく前なのでよく覚えてないけど、設定イベントのところで
画面中央に移動のチェックを入れて移動するようにしたあと
チェック外したとか、なんか変な操作をしたあと治った。
追試して報告してw
2016/11/10(木) 09:29:50.59ID:/IMbrqky0
アローイ
2016/11/10(木) 10:03:03.24ID:q3lTrX0L0
タイ人??
2016/11/10(木) 15:35:19.19ID:esd36nos0
これ使い始めて、やっと変な通信をするKMPlayerと縁を切ることができたw
ヴァージョンアップが途絶えてるのが不満だが。
ヴァージョンアップが途絶えてるのが不満だが。
2016/11/11(金) 04:44:27.83ID:h0ODW+6p0
オレ環なんだろうか、win10にしてから、設定変更して再起動求められ、
LA再起動すると設定が飛ぶようになってしまって、あんまり使わなくなった。
DVD-Rに焼いたやつを再生してみたら先読みでもしてるのか
DVDドライブがぎゅんぎゅん唸るわ、再生ガックガクになるわで困ってたので
MPC-BEに帰っていってしまった
LA再起動すると設定が飛ぶようになってしまって、あんまり使わなくなった。
DVD-Rに焼いたやつを再生してみたら先読みでもしてるのか
DVDドライブがぎゅんぎゅん唸るわ、再生ガックガクになるわで困ってたので
MPC-BEに帰っていってしまった
2016/11/19(土) 13:09:16.23ID:TKDZcrqk0
Light Alloy の設定→キーボード操作で 映像の明るさ増加(/減少)が shift+NP+(/NP-)
とあるんだが このNPってなんですか? 教えてエロいしと
とあるんだが このNPってなんですか? 教えてエロいしと
2016/11/19(土) 14:23:31.85ID:TKDZcrqk0
解決しますた
2016/11/19(土) 16:17:20.71ID:bb5z/1Yd0
なんで自己解決した人って、どう解決したか書かないんだろうねw
2016/11/19(土) 18:18:11.36ID:TKDZcrqk0
>>619
NPとは何ぞや わからないまま弄ってたら
Shiftキー+マウス中ボタンを押したままコロコロ回すとできました
でもこれオマカンだと思います
その証拠に同じような操作のコントラスト調整(Ctrl+NP±)や
彩度調整(Alt+NP±)はできなかったから
きっと他の正式な使い方があるんでしょう
NPとは何ぞや わからないまま弄ってたら
Shiftキー+マウス中ボタンを押したままコロコロ回すとできました
でもこれオマカンだと思います
その証拠に同じような操作のコントラスト調整(Ctrl+NP±)や
彩度調整(Alt+NP±)はできなかったから
きっと他の正式な使い方があるんでしょう
2016/11/19(土) 20:50:25.40ID:jmKppKDS0
Numeric Pad(テンキー)の+と−とか?
2016/11/19(土) 20:56:12.82ID:jmKppKDS0
試す前に送信しちゃったけど、試したらできたよ。
2016/11/19(土) 23:32:50.16ID:/Wox5sDq0
2016/11/20(日) 01:44:25.57ID:oVhwHzBV0
ちなみにホイールの機能は、設定→マウス→ホイールで設定するんだけど、
shift+ホイールは最初から明るさに設定されている。
CtrlやAltも自分好みに設定できるよ。
shift+ホイールは最初から明るさに設定されている。
CtrlやAltも自分好みに設定できるよ。
2016/12/04(日) 10:57:41.58ID:qstHwgND0
やたら応答しないになるんだけどオワコンかな?
2016/12/04(日) 11:22:04.58ID:YbkjXkd80
>>625
オワコンじゃなくて オマカンだろw
オワコンじゃなくて オマカンだろw
2016/12/04(日) 12:04:02.46ID:qstHwgND0
バージョンアップしたら治った臭い
前は新しいバージョン音出なかったのに出てるしw
前は新しいバージョン音出なかったのに出てるしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 【速報】Gemini 3 正式リリース。世界最強 LLMs の座は再び Google へ [803137891]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
