Windowsを使い始めてから、最もつきあいの長いソフトが
”FileVisor” というFV使いも多いことだろう。
作者とユーザの交流を目的とした架け橋として、このスレッドに
遠慮無く書き込んで欲しい。
FileVisor7 (x64 or x86) for Windows 7/Vista/Server 2008 R2/Server 2008/Server 2003 (x64のみ)
http://www.lightship.co.jp/FileVisor7/
改編履歴
ttp://www.lightship.co.jp/FileVisor7/help/overview/history.htm
FileVisor6 for Windows VISTA/Server 2003/XP/2000 sp4
ttp://www.lightship.co.jp/FileVisor6/
改編履歴
ttp://www.lightship.co.jp/FileVisor6/help/overview/history.htm
ライトシップソフトウェア
ttp://www.lightship.co.jp/
==================
前スレ
FileVisorを愛する仲間たち 4人目 byハラマセヨー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1229124049/
FileVisorを愛する仲間たち 3人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128723968/
FileVisorを愛する仲間たち 2人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095453500/
FileVisorを愛する仲間たち
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095453500/
FileVisorを愛する仲間たち 5人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/11/13(火) 20:30:45.57ID:pYlFxAIo0
2014/03/30(日) 20:52:24.31ID:sLhF/xR80
64bit版ですよ。普通にインストールする。互換モードは意識しなくてよい。
単にコピーや圧縮解凍や画像動画の閲覧やらなんやらファイラーとして不足はない。
FVがよさそうなら乗り移ろうかと来てみた。
単にコピーや圧縮解凍や画像動画の閲覧やらなんやらファイラーとして不足はない。
FVがよさそうなら乗り移ろうかと来てみた。
2014/03/30(日) 20:54:47.25ID:VLvxICBi0
>>197
個人の使い方の部分が多いから余り参考にならないと思う。
結局の所タブが使いにくい。タブ無しモードがちゃんと出来て無い。
SDIモードとドライブをダブルクリックしての新しいウィンドウオープンが
最重要な部分なのよ。コンテキストからFV起動は考えられない。
ルートはドライブにしてる。デスクトップ以下をツリーとか要らない。
窓を2つ左右に並べてコピーや移動の作業をするのが
一番の使い方なので、それが簡単にできないのが痛い。
6と7の両方を入れて、時々7を試して使えれば少しずつ慣らして
自分のメインとするFVを切り替えていけるかも知れないんだけど、
インストールが排他的なので、考えたあげく7を諦めてる。
ネットワークドライブをマウントしてないのも6で足りてる理由かも。
個人の使い方の部分が多いから余り参考にならないと思う。
結局の所タブが使いにくい。タブ無しモードがちゃんと出来て無い。
SDIモードとドライブをダブルクリックしての新しいウィンドウオープンが
最重要な部分なのよ。コンテキストからFV起動は考えられない。
ルートはドライブにしてる。デスクトップ以下をツリーとか要らない。
窓を2つ左右に並べてコピーや移動の作業をするのが
一番の使い方なので、それが簡単にできないのが痛い。
6と7の両方を入れて、時々7を試して使えれば少しずつ慣らして
自分のメインとするFVを切り替えていけるかも知れないんだけど、
インストールが排他的なので、考えたあげく7を諦めてる。
ネットワークドライブをマウントしてないのも6で足りてる理由かも。
2014/03/30(日) 21:32:59.33ID:ra+QOo9k0
2014/03/30(日) 21:55:54.76ID:sLhF/xR80
スレを見る限り乗り換えることもなさそうだね。
完成度上がったらまた来ま
完成度上がったらまた来ま
2014/03/30(日) 22:06:03.41ID:2GkNTY5o0
2014/03/30(日) 22:13:23.42ID:2GkNTY5o0
あれ?ツールバーのボタンのカスタマイズはできないのですか?
並び替えとか追加・削除とか。
ヘルプには書いてあるけど、そもそも「表示」メニューに「バー」がないのだが。
並び替えとか追加・削除とか。
ヘルプには書いてあるけど、そもそも「表示」メニューに「バー」がないのだが。
2014/03/30(日) 22:16:24.30ID:2GkNTY5o0
ググったら、ツール->オプション->ツールバー で行けるのか。
2014/03/30(日) 22:30:18.75ID:7dTMcdAP0
何必死になって独り言書き込んでんだよ
2014/03/30(日) 23:26:05.62ID:VXGuQcWC0
増税前の駆け込みレスだなきっと
2014/03/30(日) 23:31:44.50ID:fLqJtEuZ0
こんなところまで増税の影響が・・・
2014/03/31(月) 20:19:08.14ID:k/Nq1kYm0
ううむ
2014/04/04(金) 01:08:25.52ID:9UoZLY8g0
自分もxpから7 64bitにするのにFVも5から7にしないとなと思っていますが、
機能的には増えたり進化してるのか変わってないのか退化してるのかどんなもん?
機能的には増えたり進化してるのか変わってないのか退化してるのかどんなもん?
2014/04/04(金) 01:58:46.11ID:3ukv6rRa0
試用すればいい。
良くなったとも悪くなったとも思わんけどね。
良くなったとも悪くなったとも思わんけどね。
2014/04/04(金) 08:47:55.39ID:ri+6cV2b0
確かに
俺たち、エスパーじゃないもんね
俺たち、エスパーじゃないもんね
2014/04/04(金) 22:47:24.49ID:IrpU4mzC0
2014/04/08(火) 00:13:50.07ID:zu2WJILO0
fv7って2011年に出たのね。結構経つんだな。
fv5がwin7,8の64bitで普通に動くならそのまま使いたいけど。
fv5がwin7,8の64bitで普通に動くならそのまま使いたいけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/10(木) 11:51:01.97ID:M7JiAbL00 win7で、NASとかネットワークドライブのファイル数が多いディレクトリ開くのに、すげー時間かかるんだが...
エクスプローラーではすぐ開けるのに、なんか命令が足りてないんじゃないの?
エクスプローラーではすぐ開けるのに、なんか命令が足りてないんじゃないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/10(木) 13:59:53.22ID:ZBwzabb40 FV7は検索でエラーが出る。
「DLL Executerは動作を停止しました」がでて「F」コマンドは死にます。
Ver7.3.3.436でも直ってません。
「DLL Executerは動作を停止しました」がでて「F」コマンドは死にます。
Ver7.3.3.436でも直ってません。
2014/04/10(木) 14:14:39.61ID:5BdKgJ820
>>222
俺のところも出る
上書きインストールでは直らない
一度アンインストールして再インストールすると直るが、またしばらくすると出る
不具合発生のトリガーも調べたけど、さっぱり分からんかった
何度もアンインストール&再インストールするのが面倒になったので、
今は検索に関してだけ別ソフト使ってやってるw
俺のところも出る
上書きインストールでは直らない
一度アンインストールして再インストールすると直るが、またしばらくすると出る
不具合発生のトリガーも調べたけど、さっぱり分からんかった
何度もアンインストール&再インストールするのが面倒になったので、
今は検索に関してだけ別ソフト使ってやってるw
2014/04/10(木) 16:35:54.25ID:Y3AmH4rG0
FV7で検索エラー? イヤというほど検索は使うけど出たこと全くないなあ
Win7Pro64i7/16G
Win7Pro64i7/16G
2014/04/10(木) 17:41:31.39ID:tTGmuV5Q0
win7/64 CF-S9 8Gbyte
c:\からhoge.txtを検索
問題なく終了
c:\からhoge.txtを検索
問題なく終了
2014/04/10(木) 20:31:12.92ID:GM2SdJzU0
>>221
もしかしたら、ハブの電源を入れ直すか、LANケーブルを総点検しておかしなところは
とりあえず新品に交換するとか、本体のLANカードをインテル製にするとかやれば
幸せになれるかも・・・・・・
もしかしたら、ハブの電源を入れ直すか、LANケーブルを総点検しておかしなところは
とりあえず新品に交換するとか、本体のLANカードをインテル製にするとかやれば
幸せになれるかも・・・・・・
2014/04/10(木) 20:32:07.89ID:GM2SdJzU0
どうも Windows7は、たまに挙動不審な状態になることがあるからなぁ
2014/04/10(木) 22:24:27.19ID:UBneAruT0
ネットワーク越しのファイル一覧表示が遅いのは仕様だろうね
リストが更新されたとき、いちいちソートがかかるのも原因のひとつかもしれない
エクスプローラだと、更新されたファイルはリストの一番下に並んで、その場ではソートされない
リストが更新されたとき、いちいちソートがかかるのも原因のひとつかもしれない
エクスプローラだと、更新されたファイルはリストの一番下に並んで、その場ではソートされない
2014/04/10(木) 23:33:13.10ID:tTGmuV5Q0
私の場合はさらに無線LANなので
表示するまで うっ となるけど、
固定ディスクや有線でやると気にならないよ。
表示するまで うっ となるけど、
固定ディスクや有線でやると気にならないよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/11(金) 13:32:29.32ID:ITS5vWdS0 有線でもダメ、エクスプローラでは問題ないんで別問題だよ。ローカルHDDは当然問題ない。
2014/04/11(金) 23:44:58.74ID:/8mwy3Ld0
2014/04/11(金) 23:52:46.15ID:9TyHUBos0
表示するまでいろいろなんかやってるんだろうなぁ
必要なんかなぁ
必要なんかなぁ
2014/04/12(土) 20:25:47.41ID:+Vt+K9oQ0
俺はネットワーク、そんなに重くないけどな
Windowsは、使っている人によって当たり外れが出たりする不思議なOS
お神籤みたい
Windowsは、使っている人によって当たり外れが出たりする不思議なOS
お神籤みたい
2014/04/13(日) 13:27:49.20ID:fbss5aKC0
マウスカーソルを重ねるだけで画像や動画をポップアッププレビューしてくれるツール無いかな?
QTTabBar入れてもFileVisorじゃ使えないし。
QTTabBar入れてもFileVisorじゃ使えないし。
235名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/17(木) 09:52:59.99ID:J+JcpXdL0 XPから7に移行してFileVisorも4から7にしようと使ってみたけど、確かにネットワークドライブが
遅すぎてハナシにならんね。
NAS使って複数人で大量データを共有して使うとか想定してないの?
エクスプローラより激重とか、なんでこんな糞仕様になっちゃったんだよ。。。
遅すぎてハナシにならんね。
NAS使って複数人で大量データを共有して使うとか想定してないの?
エクスプローラより激重とか、なんでこんな糞仕様になっちゃったんだよ。。。
2014/04/17(木) 15:46:54.68ID:N5xsUd400
何をやってるんでしょうか。
ディレクトリの使用量の自動計算を
実は裏でこっそりやってるとか。
もちオプションで外してますけどぉ。
ディレクトリの使用量の自動計算を
実は裏でこっそりやってるとか。
もちオプションで外してますけどぉ。
2014/04/19(土) 21:04:15.88ID:Yil70Iyz0
ネットワークは使うことは少ないので実害ないかな。
そろそろwin7に本格移行するので、ほとんど試用できてないけど買うかな。
そろそろwin7に本格移行するので、ほとんど試用できてないけど買うかな。
2014/04/19(土) 21:29:12.78ID:GzbWq2XN0
winsxsみたいなファイルフォルダ多い場所にアクセスするとSSDでも10秒くらいかかる
エクスプローラだと瞬間表示
ネットワークドライブもそうだけど直す気ないんかな
エクスプローラだと瞬間表示
ネットワークドライブもそうだけど直す気ないんかな
2014/04/21(月) 09:40:45.14ID:T1CraAId0
バックグラウンドでコピーで、コピー中にファイル一覧が更新されたり、複数ファイルのリネーム中にに
ソートがかかったり、リアルタイムでいろいろやろうとして糞遅くなって憤死って感じ
ファイル数の多いネットワークドライブとかでは地獄だね。使えないわ
ソートがかかったり、リアルタイムでいろいろやろうとして糞遅くなって憤死って感じ
ファイル数の多いネットワークドライブとかでは地獄だね。使えないわ
2014/04/21(月) 13:04:39.10ID:fthPD7Ls0
AS/R 使ってみたけど、ネットワークドライブも早いね
デザインはあれだけど、Skinのカスタマイズで何とかなるのかな?
作者が色々なファイラーで「30万ファイルを1つのフォルダに格納し、表示させた時間」を比較してる
ttp://www.all.undo.jp/asr/Ver2/09.html
FileVisorの記述見るとリスペクトされてるんだから、がんばって欲しいもんだ
デザインはあれだけど、Skinのカスタマイズで何とかなるのかな?
作者が色々なファイラーで「30万ファイルを1つのフォルダに格納し、表示させた時間」を比較してる
ttp://www.all.undo.jp/asr/Ver2/09.html
FileVisorの記述見るとリスペクトされてるんだから、がんばって欲しいもんだ
2014/04/21(月) 15:27:16.91ID:rPLigpbE0
2014/04/21(月) 15:59:02.91ID:fthPD7Ls0
>>241
さすがに30万ファイルのフォルダは無いけど
ローカルHDD上で、1万ファイル程度のフォルダで圧倒的な体感差がある
同レベルにとは言わんが、せめて今の3割程度には高速化してほしい
しかし早いな・・乗り換えてしまいそう
さすがに30万ファイルのフォルダは無いけど
ローカルHDD上で、1万ファイル程度のフォルダで圧倒的な体感差がある
同レベルにとは言わんが、せめて今の3割程度には高速化してほしい
しかし早いな・・乗り換えてしまいそう
243488
2014/04/23(水) 19:19:17.08ID:nKpSDW9Ui 5から7にバージョンアップでお布施した。
2014/04/23(水) 19:35:31.51ID:TQCxY1Fg0
Windows7、DLL Executer でエラー発生して検索できなかったけど、
試しに execdll.exe のプロパティで互換モード「Windows Vista」にしたら、
エラー発生しなくなった。
試しに execdll.exe のプロパティで互換モード「Windows Vista」にしたら、
エラー発生しなくなった。
2014/04/23(水) 20:22:40.50ID:xX5eFzDD0
>>240
AS/rはコピー先のフォルダとか最初の数文字入力しても自動補完されなかったり、
属性付きの複数列表示にするとファイル名部分クリックしないとファイルが選択されなかったり
細かいところがFVよりかなり使いにくいんだよな
AS/rはコピー先のフォルダとか最初の数文字入力しても自動補完されなかったり、
属性付きの複数列表示にするとファイル名部分クリックしないとファイルが選択されなかったり
細かいところがFVよりかなり使いにくいんだよな
2014/04/23(水) 21:38:33.67ID:F8YyH8Xl0
スピードだけはなんとかならんのかなぁ。
まぁ 無駄な事をするわけもないとは思うが。
まぁ 無駄な事をするわけもないとは思うが。
2014/04/24(木) 09:22:27.01ID:HaoBLMz90
248名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/25(金) 12:07:43.35ID:vMLH1QKk0250名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/27(日) 07:48:13.56ID:CqT8n/Yf0 Asr入れてみた
ちょっと設定方法に癖があって、慣れるまでに時間がかかるけど
ファイルリストの表示が爆速でワロタ
本気で乗り換えを検討中
ちょっと設定方法に癖があって、慣れるまでに時間がかかるけど
ファイルリストの表示が爆速でワロタ
本気で乗り換えを検討中
2014/04/27(日) 08:55:14.36ID:2e9kcHzc0
引き続き経過報告されたし
2014/04/27(日) 12:01:21.89ID:CqT8n/Yf0
Asrの使い方がだんだんわかってきた
細かい設定は、タブ区切りテキストの設定ファイルに記述することで、FileVisorと同等の操作性が
実現できそう
設定ファイルがすごくたくさんあって、とっつきにくいが・・・
今は1キーコマンドとホットキーの設定を移植中
ドライブバーに相当する機能はなくて、ドライブ毎のカレントディレクトリを覚えておくことも
どうやらできないみたい
あと、ファイルコピーやリネームなどの機能は、すべて別プログラムとして実装されているから、
Windowがモーダル形式で表示されないから、ちょっと注意を要するかも
細かい設定は、タブ区切りテキストの設定ファイルに記述することで、FileVisorと同等の操作性が
実現できそう
設定ファイルがすごくたくさんあって、とっつきにくいが・・・
今は1キーコマンドとホットキーの設定を移植中
ドライブバーに相当する機能はなくて、ドライブ毎のカレントディレクトリを覚えておくことも
どうやらできないみたい
あと、ファイルコピーやリネームなどの機能は、すべて別プログラムとして実装されているから、
Windowがモーダル形式で表示されないから、ちょっと注意を要するかも
2014/04/27(日) 12:35:12.10ID:CqT8n/Yf0
うそついた
外部コマンド、ちゃんとモーダル表示にできるわ
外部コマンド、ちゃんとモーダル表示にできるわ
2014/04/27(日) 14:10:25.06ID:CqT8n/Yf0
ドライブバーに相当する機能は、作者のホームページで配ってるユーザー定義バー用の
アドオンを組み込むと使えるみたい
アドオンを組み込むと使えるみたい
2014/04/27(日) 15:26:20.43ID:oAjMmlW40
乗り換えたんならここへはもう来なくていいっつうの。
2014/04/27(日) 16:40:13.71ID:E6WeTtJB0
あぼ〜んしといた
他のソフトの話は、専用スレ行くか、無ければ立ててくれや
他のソフトの話は、専用スレ行くか、無ければ立ててくれや
257名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/04(日) 10:29:52.87ID:YRp7eR670 ファイルを移動するときドラッグ+Shiftを使います。
Shiftを離すタイミングを遅くしないとコピーになってしまいますね。
「7」以前はそんな事無かったんですが「7」で多発し、やっかいです。
PS:なんかAsrと比較するコメントが多くありましたが256さんのコメント一発で消えましたね。
ある意味「スゴイ」
Shiftを離すタイミングを遅くしないとコピーになってしまいますね。
「7」以前はそんな事無かったんですが「7」で多発し、やっかいです。
PS:なんかAsrと比較するコメントが多くありましたが256さんのコメント一発で消えましたね。
ある意味「スゴイ」
2014/05/04(日) 11:33:46.81ID:cNQN4Gf00
作者はここ見てないのかなぁ。
自分でも遅くなった速くなったって気付かないのかなぁ。
自分でも遅くなった速くなったって気付かないのかなぁ。
2014/05/04(日) 20:10:48.56ID:8nxb2cgi0
2014/05/05(月) 01:26:17.33ID:30mswqrg0
ファイルのドラッグ中に右クリックするとコピーと移動が
切り替わるようになると便利だと思わない?
ドラッグ中の右クリってフリーなんだから使わなきゃもったいないじゃん。
切り替わるようになると便利だと思わない?
ドラッグ中の右クリってフリーなんだから使わなきゃもったいないじゃん。
2014/05/05(月) 01:51:18.91ID:WwoUKlfT0
ドラッグ中の右クリックは、キャンセルになって貰わないと困る
おれは「のどか」というキーマップを変更するソフトで、強制的にEscキーに割り当てているよ
おれは「のどか」というキーマップを変更するソフトで、強制的にEscキーに割り当てているよ
2014/05/06(火) 13:28:03.47ID:3bop1lSc0
ドラッグ中にキャンセル(Escキーを押す)よりも
コピー/移動の切り替え(Shiftキー押す)の方が使用頻度多いと思うけどな
まー、人それぞれだろうね。オプションで選択できるようになればベストだ
コピー/移動の切り替え(Shiftキー押す)の方が使用頻度多いと思うけどな
まー、人それぞれだろうね。オプションで選択できるようになればベストだ
2014/05/15(木) 10:24:46.62ID:UX/1lEcS0
win7(64bit) + FV494 で特に問題ないな。速いし。
2014/05/15(木) 16:49:53.17ID:HKMYJcSa0
良かったね
2014/05/15(木) 20:15:22.63ID:o1h+9KBt0
良かったよ
2014/05/16(金) 00:27:25.78ID:q1S+PsmR0
かぷかぷわらったよ
2014/05/16(金) 11:00:43.25ID:JI7VVD9Z0
うちも Win7(64bit) + FV7 が糞遅いんで、FV4 も入れてそっちばっかり使ってるな
2014/05/17(土) 13:45:40.44ID:I+aKhhm60
win7 64bitでfv7を使いはじめたのですが、ファイル名と隣の列の境界線をダブルクリックしても
自動的にファイル名のカラムが最長のファイル名に合わせて広がってくれません。
仕様ですか? メッチャ不便です。
自動的にファイル名のカラムが最長のファイル名に合わせて広がってくれません。
仕様ですか? メッチャ不便です。
2014/05/17(土) 14:17:14.37ID:du9RHxfk0
俺も最近FV7を使い始めたけど、同環境で問題ないよ。
自動的に展開されるし、境界線ダブルクリックでもOK。
どんなファイル名かもわからないし、SSでもUpしてみれば。
自動的に展開されるし、境界線ダブルクリックでもOK。
どんなファイル名かもわからないし、SSでもUpしてみれば。
2014/05/17(土) 18:13:39.42ID:/OHF/jkV0
2014/05/22(木) 15:40:06.19ID:7s6ij9RP0
まぁ好みだね
2014/05/23(金) 23:47:11.05ID:I9g0YXFR0
2014/05/24(土) 01:28:19.76ID:B0DKjmPx0
2014/05/24(土) 01:42:01.09ID:wac7S2sy0
2014/05/25(日) 09:04:11.63ID:HunSSVr/0
FileVisor7で64bit版zipとか解凍する方法がわかりません。
やり方分かる方、教えて下さい。
必要な物があるなら、それも教えて下さい。
OS: win7 ult 64bit
version: 7.3.3 64bit版
やり方分かる方、教えて下さい。
必要な物があるなら、それも教えて下さい。
OS: win7 ult 64bit
version: 7.3.3 64bit版
2014/05/25(日) 15:26:42.40ID:jqiENCek0
いまいち意味が分からんのだが、ファイルを選択して、
黄色のフォルダから緑の矢印が出ているアイコン「圧縮書庫の解凍」をクリック
ヘルプ(H)−目次(T)
FileVisorヘルプ−FileVisorの使い方−>
操作別解説−ファイル操作−書庫ファイルの操作
と
付属するツール類−書庫ビュア
を見てみ
黄色のフォルダから緑の矢印が出ているアイコン「圧縮書庫の解凍」をクリック
ヘルプ(H)−目次(T)
FileVisorヘルプ−FileVisorの使い方−>
操作別解説−ファイル操作−書庫ファイルの操作
と
付属するツール類−書庫ビュア
を見てみ
2014/05/26(月) 00:07:30.89ID:eKCtEwvD0
>>274
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2014/05/27(火) 22:22:30.18ID:OfwEnU8Ri
>>274
これやったら全然幅調整しなかったのが少し動くようになったけどやっぱファイル名が全表示されない。
これやったら全然幅調整しなかったのが少し動くようになったけどやっぱファイル名が全表示されない。
2014/05/28(水) 02:48:05.22ID:m33Xj+Qi0
>>278
フォントによる横幅の計算を諦めたみたいな仕様になったんじゃなかったっけ?
文字数何桁かで幅を設定するようになってたと記憶している。
ファイル名が何桁、拡張子が何桁、みたいな設定項目あったような気が・・・
フォントによる横幅の計算を諦めたみたいな仕様になったんじゃなかったっけ?
文字数何桁かで幅を設定するようになってたと記憶している。
ファイル名が何桁、拡張子が何桁、みたいな設定項目あったような気が・・・
2014/05/28(水) 07:32:10.48ID:GFKoTHX90
2014/05/28(水) 12:49:08.02ID:NXJcMFRh0
だからファイル名を書けって言われてるのに
一向に書かないんだからほっとけ
どうせどう頑張っても画面上に表示しきれないくらい
長いファイル名を付けてるんだろ
一向に書かないんだからほっとけ
どうせどう頑張っても画面上に表示しきれないくらい
長いファイル名を付けてるんだろ
2014/05/28(水) 19:15:03.61ID:YoMRPSh50
2014/05/28(水) 19:19:21.83ID:YoMRPSh50
あと、厳しいことを書くけど、せめてヘルプぐらいは読め。
検索タブがなくて探しにくければ、fv7.chmを7-zip等で展開して、文書検索ソフトを使うか、今後のために検索タブを追加してコンパイルしなおせばいい。
検索タブがなくて探しにくければ、fv7.chmを7-zip等で展開して、文書検索ソフトを使うか、今後のために検索タブを追加してコンパイルしなおせばいい。
2014/05/28(水) 19:38:30.31ID:nqZOQBKX0
このスレの住民は優しいね
2014/05/28(水) 23:44:24.99ID:0sIe4CSB0
つか、どうしてそこまで頑なにファイル名を書かないのかが気になる
2014/05/28(水) 23:58:15.42ID:exFETJSc0
恥ずかしい名前なのでしょう。
察してあげないと。
察してあげないと。
287275
2014/05/29(木) 23:24:11.71ID:37ONoSm50 >>276
レスありがとです。
わかりにくくて申し訳ないです。
普通のzipやrarや7zはダブルクリックで書庫ファイルの中身が見られるようになるんだが、
zipの64bit版(2GB以上のやつ)とかrarの64bit版(? winrar ver5で作ったrar)が解凍できない。
zip64bitは解答しようとするとエラーが出て落ちる。中身も見られない。
rar64bitは書庫として認識されない。
これら64bit書庫をFileVisorで解凍できるようにしたいけど出来ません。
ヘルプも読んだけど、具体的なこと書かれてる場所が見つかりませんでした。
解凍できるようにするには、どうすればできるようになるか、分かる方教えて下さい。
レスありがとです。
わかりにくくて申し訳ないです。
普通のzipやrarや7zはダブルクリックで書庫ファイルの中身が見られるようになるんだが、
zipの64bit版(2GB以上のやつ)とかrarの64bit版(? winrar ver5で作ったrar)が解凍できない。
zip64bitは解答しようとするとエラーが出て落ちる。中身も見られない。
rar64bitは書庫として認識されない。
これら64bit書庫をFileVisorで解凍できるようにしたいけど出来ません。
ヘルプも読んだけど、具体的なこと書かれてる場所が見つかりませんでした。
解凍できるようにするには、どうすればできるようになるか、分かる方教えて下さい。
2014/05/30(金) 07:01:16.00ID:FOS7senl0
素直に対応してるソフト使えばいいのに
何が何でもFilevisorでやらなきゃならないの?
何かの宗教?
7-zipとか入れて『送る』にショートカット
作っておけばいいだけだろ
何が何でもFilevisorでやらなきゃならないの?
何かの宗教?
7-zipとか入れて『送る』にショートカット
作っておけばいいだけだろ
2014/06/03(火) 17:05:36.07ID:LRZVUDPA0
>>288 は「何かの宗教?」って言葉を何が何でも使いたいだけだろ
2014/06/08(日) 18:12:06.67ID:2sgeRfka0
左のツリー上でフォルダ削除するとまれにメモリとCPU限界まで使いまくってアクセス不能になる
早い段階でプロセス切れば事なきを得るが切らないと20Gでも30GでもFv7.exeがメモリ食い尽くす
早い段階でプロセス切れば事なきを得るが切らないと20Gでも30GでもFv7.exeがメモリ食い尽くす
2014/06/11(水) 00:24:50.61ID:qv+hEHjs0
2014/06/14(土) 00:05:37.54ID:ltMA5HMl0
293名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 12:55:24.26ID:a4beyOSk0 NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
294名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/06(日) 00:32:15.32ID:xtRiT9pp0 FileVisor7(x64)の「ハッシュを計算」は、計算間違ってるね。
Linux or Cygwinのmd5sumと結果が異なる。
Linux or Cygwinのmd5sumと結果が異なる。
2014/07/06(日) 16:09:04.61ID:aPWzfjIV0
Ver 7.3.3.436だけどあってるよ
ベクターにある MD5 Checkerと同じ結果になる
レアケースとかあるんかな
ベクターにある MD5 Checkerと同じ結果になる
レアケースとかあるんかな
296名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/06(日) 16:33:49.77ID:xtRiT9pp0 >>295
Ver.7.3.2.359で4.3GBある下のリンクのファイルの計算がおかしい。
http://download.opensuse.org/distribution/13.1/iso/openSUSE-13.1-DVD-x86_64.iso?mirrorlist
cygwinのmd5sumだと、このページの上の方に書いてあるハッシュと一致する。
2GBか4GB超えるとおかしくなるのかも?
Ver.7.3.2.359で4.3GBある下のリンクのファイルの計算がおかしい。
http://download.opensuse.org/distribution/13.1/iso/openSUSE-13.1-DVD-x86_64.iso?mirrorlist
cygwinのmd5sumだと、このページの上の方に書いてあるハッシュと一致する。
2GBか4GB超えるとおかしくなるのかも?
2014/07/06(日) 18:18:22.84ID:aPWzfjIV0
ほんとだ、そこの落としてみたけど、でかいファイルには対応していないみたいだね。
FileVisor7もMD5 Checkerも違ってた。
これが同じ結果になった。
HashSum
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se489762.html
FileVisor7もMD5 Checkerも違ってた。
これが同じ結果になった。
HashSum
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se489762.html
2014/07/18(金) 23:47:21.81ID:iQdmnb5Q0
標準のファイラーの様に(win+E)で開くようにする方法ないですか?
ホットキー用のアプリケーション入れる以外で。
ホットキー用のアプリケーション入れる以外で。
2014/07/27(日) 10:07:34.30ID:LQXBvmSh0
execdll.exeのエラー落ち
ファイル名に%があると駄目だね
ファイルコピーの同名処理で落ちたんで、絞っていったら%だった
%.txtというファイルネームで試したら100%再現する
FileVisor7(x64)Ver 7.3.3.436
Windows7(x64)
ファイル名に%があると駄目だね
ファイルコピーの同名処理で落ちたんで、絞っていったら%だった
%.txtというファイルネームで試したら100%再現する
FileVisor7(x64)Ver 7.3.3.436
Windows7(x64)
2014/08/05(火) 00:02:05.98ID://BRqoY20
File visor 7を使っていますが、フォルダーの同期の際に、パワポのファイルのみ、同じファイルであるはずなのに、結果にそれが出てきます。皆さんはこんな現象、ありませんか?
2014/08/05(火) 17:52:09.56ID:TpgDQelh0
2014/08/06(水) 22:37:14.02ID:QA06NoJZ0
2014/09/19(金) 11:21:51.71ID:eGJU1h9J0
書いてね
2014/09/21(日) 12:43:00.54ID:zEw8DMSt0
臨時休業のお知らせ(2014/09/19)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 紅しょうが大量に入れるやつwwwwwwwww
- そろそろみんなが忘れてそうなこと
