先日右折禁止で青切符切られました。
その場所は昼間は交通量が多く無理やり右折すると大変危険で交通の
妨げにもなるため禁止となっているとの事です
事情によりその場所を初めて通り、不覚にも標識を見逃してしまい右折してしまいました。
しかし私の通った時間帯は夜中で交通量は皆無…。
直線で平らですので一時停止すれば見通しも良く車が来ない事を確認して右折しました。
右折した途端どこからともなくパトカーが来て止められました。
違反した意識もないのでチョットしたパニックです><

半ばパニック状態で言われるままに
パトカーに乗せられ

違反したと言われ名前書いて7000円収めてください
釈然としないまま帰宅しまいした。

2日ほど釈然としないまま納得もいかず、
警官の対応も日に日に「あれっておかしくない?」と思うようになり、
ちょっと調べてみると「危険性の少ない軽微な違反には「警告による指導」を
行う」と言う通達が出ているとの事。

状況を考えてみると…
危険性はあったのか?:無かったと思う
悪質であるのか?:なにがどう悪質?
交通の妨げになったか?:その時間帯は交通量は皆無

上記によりますます悶々としてしまい時間ができた時に後日警察署の
方へ行き説明を受けてきました。
「標識を見逃した落ち度は認めます。しかしなぜうっかり右折してしまい
交通量が皆無で危険性も少ない状況で警告ではなく青切符なのか…」