公式
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/blogcategory/26/79/
窓の杜記事
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121015_566173.html
ブラウザーのキャッシュやwindwsのtempフォルダをチェックボタンだけで簡単に設定可能。
他のramdiskソフトと比較してパフォーマンスも高い様子。
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/index.html
[RamDisk]RAMDA[伝机本舗]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/10/20(土) 12:54:28.91ID:rG9kQKGV0
2013/04/09(火) 22:46:09.07ID:tKvTNHwa0
プロ版999円なら2つ作れるけど、
RAMドライブ1つにして、あるフォルダは揮発性、もうひとつを不揮発性にするのはダメなの?
RAMドライブ1つにして、あるフォルダは揮発性、もうひとつを不揮発性にするのはダメなの?
2013/04/15(月) 19:04:34.73ID:TbkSvyRNP
バックアップする設定にしてなくてもバックアップしちゃうんだけどうちだけ?
ハードディスクとして認識のみチェックしてNTFSフォーマット
TEMPフォルダは無し
ハードディスクとして認識のみチェックしてNTFSフォーマット
TEMPフォルダは無し
2013/04/18(木) 09:58:14.77ID:CmvWU5+O0
2013/05/01(水) 22:25:48.30ID:4mqlak9K0
本PCには64bitOSが入っています
管理外メモリは存在しません。
(゚Д゚)ハァ? 64bitOSでも管理外ありますが何か
無知って怖いよね
所詮個人が作った同人レベルのソフトか
管理外メモリは存在しません。
(゚Д゚)ハァ? 64bitOSでも管理外ありますが何か
無知って怖いよね
所詮個人が作った同人レベルのソフトか
2013/05/02(木) 09:44:25.83ID:Gn+4CFnl0
kwsk
2013/05/02(木) 12:38:31.90ID:e1bXdBSl0
>>254
RAMDAの製品紹介ページには
>Windows 64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリをOS管理外メモリとして活用する機能を実装。
>RAM-DISKを2つ作れるように拡張 。OSの管理内メモリ用RAM-DISKと管理外メモリ用
と記載されていて
>本PCには64bitOSが入っています
>管理外メモリは存在しません。
なんて文言はどこにも出てこないんだが、一体どこを読んでの感想なんだろうw
RAMDAの製品紹介ページには
>Windows 64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリをOS管理外メモリとして活用する機能を実装。
>RAM-DISKを2つ作れるように拡張 。OSの管理内メモリ用RAM-DISKと管理外メモリ用
と記載されていて
>本PCには64bitOSが入っています
>管理外メモリは存在しません。
なんて文言はどこにも出てこないんだが、一体どこを読んでの感想なんだろうw
257名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/03(金) 18:05:42.00ID:qzmKYup50 今日インストールして使い始めたが
ダウンロードページからDLしたのがverが1.4なんだ。
紹介ページではver1.5.1 を配布してるはずなんだけど
ダウンロードページからDLしたのがverが1.4なんだ。
紹介ページではver1.5.1 を配布してるはずなんだけど
2013/05/04(土) 17:46:03.06ID:dwyyBYKz0
(´・ω・`)知らんがな
2013/05/06(月) 15:07:23.70ID:H6yWl18K0
2013/05/06(月) 16:01:47.92ID:uazlxbZB0
出始めの頃、フリー版使ってた時にたまにOS起動時にRAMDISKが認識されないことがあったけど
プロ版にしてからは現在まですごく安定してるわ。
プロ版にしてからは現在まですごく安定してるわ。
2013/05/06(月) 17:49:01.24ID:APUx2vux0
これってVSuite Ramdiskみたいに、32bitOSで管理外使うときにオンボードGPUや
APUでRAM共有の時に競合しないように設定できましたっけ?バッファローのは
安定しなかったのでVSuite Ramdisk使ってますけど、これも管理外は安定してる方でしょうか?
APUでRAM共有の時に競合しないように設定できましたっけ?バッファローのは
安定しなかったのでVSuite Ramdisk使ってますけど、これも管理外は安定してる方でしょうか?
2013/05/06(月) 18:23:19.24ID:uazlxbZB0
2013/05/06(月) 18:46:03.94ID:APUx2vux0
>>262
開始位置設定できるのでしたら大丈夫そうですね、公式のページ見ても
数値で設定できるのかどうかわかりませんでしたので、試してみることにします
VSuite RamdiskはXP以外有料しかありませんし。
開始位置設定できるのでしたら大丈夫そうですね、公式のページ見ても
数値で設定できるのかどうかわかりませんでしたので、試してみることにします
VSuite RamdiskはXP以外有料しかありませんし。
2013/05/06(月) 21:12:12.83ID:dqigH0xU0
32bitだったら別にもっと良いソフト山ほどあるじゃん
2013/05/07(火) 08:17:02.30ID:faDRIdsu0
例えば?
2013/05/07(火) 09:02:21.76ID:lO7huExE0
未だに1.1使ってるわ
2013/05/07(火) 10:37:39.10ID:2wxl5gmx0
>>265
ggrks
ggrks
2013/05/07(火) 14:54:21.61ID:Iqw9FIlV0
使ってて何も不具合ないならバージョンアップする必要はない
設定しなおすだけでも手間かかるし、新たに不具合でたりしたら最悪
設定しなおすだけでも手間かかるし、新たに不具合でたりしたら最悪
2013/05/07(火) 16:40:55.76ID:J//Gi8TB0
2013/05/07(火) 18:19:15.07ID:RzQf9Pa0P
2013/05/07(火) 18:20:52.84ID:GaPrSxxa0
>>269
IE10のキャッシュをRAMDISKに設定することはできますか?win7 64bitで
IE10のキャッシュをRAMDISKに設定することはできますか?win7 64bitで
2013/05/07(火) 18:40:58.27ID:aIrkSrh60
できない訳無いだろ
2013/05/07(火) 18:46:26.92ID:aYRSZZ/u0
2013/05/08(水) 10:57:02.51ID:+nskHj+i0
バージョンアップって設定移行できないの?
全部やりなおしですか?
全部やりなおしですか?
2013/05/08(水) 11:38:22.16ID:DLx85PaN0
>>274
もちろん設定移行できるよ
もちろん設定移行できるよ
2013/05/10(金) 23:58:41.34ID:Bk8O0W9DP
いつからだろう、アプリケーション(拡張子がexe)だけ消すのに時間がかかるようになった
新規テキストファイル.txt を作って .exe を付加しただけでも
消すのに時間がかかるようになる
新規テキストファイル.txt を作って .exe を付加しただけでも
消すのに時間がかかるようになる
2013/05/11(土) 10:48:03.98ID:LfyDPnWS0
それアンチウイルスソフトのせいだろ
2013/05/11(土) 10:56:04.86ID:P2hKe1tlP
入れてないどころかWin7標準のすら無効にしてんるんだわ
RAMDAの過去Verでも即削除できてたかはっきり覚えてないんだけど
そういうレスが来るって事は普通はやっぱすぐ消せるんだよなやっぱ、ありがと
RAMDAの過去Verでも即削除できてたかはっきり覚えてないんだけど
そういうレスが来るって事は普通はやっぱすぐ消せるんだよなやっぱ、ありがと
2013/05/11(土) 13:32:42.26ID:mny7RI+M0
2013/05/11(土) 19:34:53.30ID:sioGC9xi0
>>275
バージョンアップしたら上書きされてる気がしたが
バージョンアップしたら上書きされてる気がしたが
281名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 16:57:02.21ID:IlkxsIfd0 ver1.5にしたら、定期的にバックアップはできるが
OS終了時のバックアップが常に失敗するようになった。
ver1.4に戻したいが過去verってDLできるのかな?
OS終了時のバックアップが常に失敗するようになった。
ver1.4に戻したいが過去verってDLできるのかな?
2013/05/25(土) 20:41:21.95ID:07GX4I4m0
バグ報告とともに過去バージョンくれって
メールでもしてみれば
メールでもしてみれば
283名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 21:33:49.08ID:IlkxsIfd0 >>282
サンクス。メールしてみた
サンクス。メールしてみた
2013/06/25(火) 03:49:20.09ID:/Yv+k+Cn0
RAMディスクにchrome全部のせて使ってるんだけど、
最近PC起動してから3分ほどするとフリーズするようになった。(いわゆるkp41っぽい感じ。BSODは出ないけど)
色々試した結果、chromeの総容量が1G超えると発生するみたい。
どうもchromeだけ起こるみたいで、試しにRAMディスク上に2Gのファイル置いてみたりしたけど、そのときは発生しなかった。
最近PC起動してから3分ほどするとフリーズするようになった。(いわゆるkp41っぽい感じ。BSODは出ないけど)
色々試した結果、chromeの総容量が1G超えると発生するみたい。
どうもchromeだけ起こるみたいで、試しにRAMディスク上に2Gのファイル置いてみたりしたけど、そのときは発生しなかった。
285284
2013/06/25(火) 03:51:22.46ID:/Yv+k+Cn0 おそらくgoogle updateが悪さしてるんじゃないかなと推測してる。
HDDからRAMディスクの内容を読込中にgoogle updateがchromeの状態見に行って、動作おかしくなってるとか。
1G超えるまではたまたまなんとか平気だったけど、1G超えたあたりで致命的にgoogle updateがうまく処理できなくなったとか、そんなかなぁと。
HDDからRAMディスクの内容を読込中にgoogle updateがchromeの状態見に行って、動作おかしくなってるとか。
1G超えるまではたまたまなんとか平気だったけど、1G超えたあたりで致命的にgoogle updateがうまく処理できなくなったとか、そんなかなぁと。
286284
2013/06/25(火) 03:53:29.56ID:/Yv+k+Cn0 今は1G以下にして使ってるから現象起こってない。
また起こるようになったら今度はgoogle update切るとか試してみるつもり。
ちなみにうちの環境だけかもしれないけど、chromeって普通に使ってると1G超えないんだよね。
意図的にそうしてるようにみえる。
アップデートかかると前のバージョンのバックアップが残って、それで計1G超えるみたい。
また起こるようになったら今度はgoogle update切るとか試してみるつもり。
ちなみにうちの環境だけかもしれないけど、chromeって普通に使ってると1G超えないんだよね。
意図的にそうしてるようにみえる。
アップデートかかると前のバージョンのバックアップが残って、それで計1G超えるみたい。
2013/06/30(日) 21:54:50.05ID:V+HIUdWy0
WIndowsのテンポラリをRAM Diskへ置いているが、
設定がたまに戻るな
Windows8
設定がたまに戻るな
Windows8
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:xFTlN1zJ0
>>287
私のwindows8のパソコンでは
スタート画面でデスクトップアイコンも含め
アイコン類が表示されなくなって正常動作しなくなる時がある。
windowsのTEMP関係をRamDiskに設定しなければ問題でない。
無論調子のいい時は正常起動するから詳細はわからないけどバグ?がありそう。
私のwindows8のパソコンでは
スタート画面でデスクトップアイコンも含め
アイコン類が表示されなくなって正常動作しなくなる時がある。
windowsのTEMP関係をRamDiskに設定しなければ問題でない。
無論調子のいい時は正常起動するから詳細はわからないけどバグ?がありそう。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:RNs3PpuR0
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:r0sm0qIF0
>>289
君のパソコンでは出ないのね。
でも君が出ないからと言って他の人も出ないとは限らない。
他のソフトと競合しトラブル起こしているのかもしれないが
WindowsのTEMPをRamDiskに゜設定しなければ不具合出ないのなら
少なくともこのRamDiskも関係している事は確かなのである。
君のパソコンでは出ないのね。
でも君が出ないからと言って他の人も出ないとは限らない。
他のソフトと競合しトラブル起こしているのかもしれないが
WindowsのTEMPをRamDiskに゜設定しなければ不具合出ないのなら
少なくともこのRamDiskも関係している事は確かなのである。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:qAPYVo3A0
>>288
TEMP,TMPホルダーを動かせないソフトがある
Epsonの複合機に付いてくるFaxソフトの作業領域は
%userprofile%appdata\local\temp 以外に動かせない。
環境変数の Tempを、Ram-Diskに指定すると、起動時大騒ぎする。
起動時に読み込むソフトの順番を変えれば良いようだが、
Ram-Diskを先に起動しRam-Diskの準備のためwait入れて
次のドライバー読み込んでては、SSD起動Diskにしてるときは、
起動時間が勿体なくて涙が出る
TempをRam-Diskに設定して不具合が出るときは、
あきらめて、初期設定に戻せば良い。
TEMP,TMPホルダーを動かせないソフトがある
Epsonの複合機に付いてくるFaxソフトの作業領域は
%userprofile%appdata\local\temp 以外に動かせない。
環境変数の Tempを、Ram-Diskに指定すると、起動時大騒ぎする。
起動時に読み込むソフトの順番を変えれば良いようだが、
Ram-Diskを先に起動しRam-Diskの準備のためwait入れて
次のドライバー読み込んでては、SSD起動Diskにしてるときは、
起動時間が勿体なくて涙が出る
TempをRam-Diskに設定して不具合が出るときは、
あきらめて、初期設定に戻せば良い。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:A89QcxSg0 逆RAM-DISK「∀・ラムダ」使ってみた人いる?
293名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:+n0U0N+5P プチフリバスターじたいがリード/ライトキャッシュなのになぜ別にリードキャッシュが必要なのかわからん
ファイルを完全指定するならRAMDISKでいいし
フォルダを指定しておくと、そのフォルダから読み込んだファイルはキャッシュし以降消えない
とかなら判るけど、総合セキュリティソフト?が認識したファイルのみRAMDISKにいれるとか
RAMDISKと同一エリア(メモリ上の)を使うのかも判らんしまともに説明する気ないのかと
ファイルを完全指定するならRAMDISKでいいし
フォルダを指定しておくと、そのフォルダから読み込んだファイルはキャッシュし以降消えない
とかなら判るけど、総合セキュリティソフト?が認識したファイルのみRAMDISKにいれるとか
RAMDISKと同一エリア(メモリ上の)を使うのかも判らんしまともに説明する気ないのかと
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:a6zZOusu0
マイコン上に出てこないし対処法全部やったけど無理だった
このソフトはつかえない
このソフトはつかえない
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:+eXRKTY30
マイコンピュータのことマイコンって略す人始めてみた
296名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:EUQTBNlEP PC-8000世代だなw
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Q1ifF3mEP
>>292
SMARTDRV.EXEと何が違うんだ?
今どきのHDDの速度で不満なことってそんなにあるかなぁ。
俺は低スペモバイルだからAPUの遅さが全てのネックになってるが。
同じファイル何回も読み込むって、ゲームとかしかなくない?
SMARTDRV.EXEと何が違うんだ?
今どきのHDDの速度で不満なことってそんなにあるかなぁ。
俺は低スペモバイルだからAPUの遅さが全てのネックになってるが。
同じファイル何回も読み込むって、ゲームとかしかなくない?
298名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Uoaaco3WP 意外かもしれないが君のPCはデータだけでなくプログラムで動いているんだよ
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9KmpX8JeP
プログラムは一度読んだら開きっぱなしじゃないか?
少なくとも何度も何度も開いたりはしないだろ
OSのキャッシュがある程度効いてる状態でさらにこういうソフトをインストールするのって
どういう使用状況のときに意味があるの?
少なくとも何度も何度も開いたりはしないだろ
OSのキャッシュがある程度効いてる状態でさらにこういうソフトをインストールするのって
どういう使用状況のときに意味があるの?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:cMh/XXtD0
Classic Shell 3.6.6J ダウンロード出来ないんだけど
やる気ないのこのサイト?
やる気ないのこのサイト?
2013/09/02(月) 11:21:14.25ID:Pe/ZG1M00
>>292
よくわからんのだ。
不揮発のRAMDISKを作って、プログラムをディレクトリをコピーして、
もとのディレクトリーはリネームなりデリートするなりして、
そこにJunctionをつくって、RAMDISKにRedirectするのとどう違うんだ?
それを容易にできるようにするってこと?
よくわからんのだ。
不揮発のRAMDISKを作って、プログラムをディレクトリをコピーして、
もとのディレクトリーはリネームなりデリートするなりして、
そこにJunctionをつくって、RAMDISKにRedirectするのとどう違うんだ?
それを容易にできるようにするってこと?
2013/09/02(月) 23:54:50.25ID:Ae6Sw5600
エレノア12とこないだのイベントオーラで4枚使って11に一度もならなかった鎮魂持ってて
悩んでるんでマスタリ振ってないけど、三次やレクソロくらいなら特に困らなくてやっぱバカだなーって
悩んでるんでマスタリ振ってないけど、三次やレクソロくらいなら特に困らなくてやっぱバカだなーって
2013/09/07(土) 20:46:59.56ID:KO1H99C80
インスコして数時間でクラッシュしてアンインストールしたら復元かましてもIEがクラッシュしっぱなし
レジストリ復元にえらい苦労した
レジストリ復元にえらい苦労した
2013/09/18(水) 22:50:40.61ID:PaE4qB5P0
>>SSDへの書き込みを極力減らしたいなら
こんなこといってるやつまだ居たんだw
こんなこといってるやつまだ居たんだw
305名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 20:39:33.95ID:Ck5gMPp9P2013/09/22(日) 05:34:25.05ID:zcRN2CpoP
E8500の32bitPCに6GB積んだんだけど、OS管理外だけを綺麗に使いきるサイズってどうやったらわかるかな
今は絶対に超えないように3500くらいを指定してるんだけど
今は絶対に超えないように3500くらいを指定してるんだけど
2013/09/22(日) 07:50:35.62ID:TU7mW9Qs0
電卓
2013/09/22(日) 10:32:41.50ID:zcRN2CpoP
いやそりゃそうなんだけどさ
2013/09/22(日) 10:52:31.93ID:JDqugg4L0
64bitOSに変えれば綺麗に使えるよ!
2013/09/22(日) 10:54:53.88ID:zcRN2CpoP
メインは3Gあれば十分な使い方&互換性最優先だからその選択肢は無し
OSR2.1時代の潰しが聞かないアプリとか使ってるし
OSR2.1時代の潰しが聞かないアプリとか使ってるし
311名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 03:09:17.08ID:TYcPB4egP え? OS/2時代のアプリ?
2013/09/25(水) 03:29:58.67ID:pLPeaD4V0
Windows95を知らないお子様がいると聞いて
2013/09/25(水) 13:33:14.05ID:AXdxbePR0
呼んだ?
2013/09/25(水) 15:10:06.50ID:KG35nFUfP
池沼ガキは失せろ
2013/10/15(火) 22:48:08.15ID:gPzY13Qj0
FirefoxのキャッシュをRAMディスクに設定していて、
webサイトを閲覧中に、日付をまたいだ後にページをリロードすると
表示が崩れる方いらっしゃいますか?
webサイトを閲覧中に、日付をまたいだ後にページをリロードすると
表示が崩れる方いらっしゃいますか?
2013/10/17(木) 09:51:37.14ID:wD+Y9niE0
回答じゃないけどFirefoxのキャッシュをRamDiskへ指定しても
Firefoxのオプションで終了時に履歴を消去するの箇所で
キャッシュにチェック入ってるとキャッシュは常にメモリを使用するのは知ってるかな?
Firefoxのオプションで終了時に履歴を消去するの箇所で
キャッシュにチェック入ってるとキャッシュは常にメモリを使用するのは知ってるかな?
2013/10/17(木) 14:19:53.93ID:ioLKp4vA0
とりあえずPDFマニュアル読んでみたんだけどさ。
あきらかに日本語怪しくね?もしかして中華ですか?
あきらかに日本語怪しくね?もしかして中華ですか?
2013/10/17(木) 18:09:44.55ID:wgIgHHDH0
もしかしてってお前・・・その前に調べることだし気づくことだろ
2013/10/28(月) 16:43:24.03ID:OrE1gljKP
Windows8.1にアップデートしたった。
特に何もせずにアップデートしたけど、
不具合出てない。
一切いじらずに、前のまま使えている。
運が良かったんかな?
特に何もせずにアップデートしたけど、
不具合出てない。
一切いじらずに、前のまま使えている。
運が良かったんかな?
2013/10/28(月) 16:56:31.84ID:lz90j8Fq0
普通
2013/11/02(土) 06:25:08.90ID:Y2M9flDv0
〜 容量960GBのCrucial製SSDが5万円割れ 〜 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20131101_621993.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20131101_621993.html
322名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 17:41:37.30ID:0XnPClPL0 このソフトちょっと怖いね。
ユーザーに確認せずにルートにフォルダ作りまくるし、
試用版だとバックアップを管理する手段がないからHDD食い尽くしちゃう。
フォルダのプロパティは0バイトだけど実際はファイルがこんもり入ってるから
どのフォルダが容量食ってるのか分からなくて困ったよ。
もちろんアンインストールしてもバックアップのデータは残ったままで、
削除するオプションもない。
サブフォルダまで権限付与しないと手動での削除もできない。
RAMドライブのドライブレターもちゃんと把握してないらしくて、
BD-REにSyncとTEMPを書き込まれてた。
やばすぎだろこれ。
ユーザーに確認せずにルートにフォルダ作りまくるし、
試用版だとバックアップを管理する手段がないからHDD食い尽くしちゃう。
フォルダのプロパティは0バイトだけど実際はファイルがこんもり入ってるから
どのフォルダが容量食ってるのか分からなくて困ったよ。
もちろんアンインストールしてもバックアップのデータは残ったままで、
削除するオプションもない。
サブフォルダまで権限付与しないと手動での削除もできない。
RAMドライブのドライブレターもちゃんと把握してないらしくて、
BD-REにSyncとTEMPを書き込まれてた。
やばすぎだろこれ。
2013/11/03(日) 17:46:53.96ID:0XnPClPL0
独自のインストーラも見た目からしておかしいし、
インストールが終わると強制的に再起動、
システムをいじるくせにプログラムの追加と削除に登録しない。
即アンインストールしたけど何かシステムに残されてないか怖いよ。
インストールが終わると強制的に再起動、
システムをいじるくせにプログラムの追加と削除に登録しない。
即アンインストールしたけど何かシステムに残されてないか怖いよ。
2013/11/03(日) 18:01:59.90ID:iIfVrG8c0
HDD40GBとか使ってるの?
2013/12/02(月) 14:03:49.62ID:lYVxyexr0
FAT、tempフォルダ作成、自動保存なし、メモリ確保の仕方は物理メモリ、1GB指定
でWindowsのTEMPフォルダのみ設定してるんですけど
作成されたフォルダを見てもファイルが作成されておらずtempフォルダとして認識されていないようです。
何が原因なのでしょうか?
解凍時等の一時フォルダとして使いたいと思っているのですが…
でWindowsのTEMPフォルダのみ設定してるんですけど
作成されたフォルダを見てもファイルが作成されておらずtempフォルダとして認識されていないようです。
何が原因なのでしょうか?
解凍時等の一時フォルダとして使いたいと思っているのですが…
2013/12/02(月) 22:00:50.90ID:LHnRkcxF0
>>325
環境変数TMPとTEMPをちゃんとそちらに設定してるの?
環境変数TMPとTEMPをちゃんとそちらに設定してるの?
327325
2013/12/03(火) 07:32:54.41ID:EQe7PoJB0 >>326
はい、「特別機能→tempフォルダ」からもちろんしています。
「その他→windowsのキャッシュをtempフォルダに関連付け」
は変更していないのですが、ここの設定はそのままで良いものなのでしょうか?
はい、「特別機能→tempフォルダ」からもちろんしています。
「その他→windowsのキャッシュをtempフォルダに関連付け」
は変更していないのですが、ここの設定はそのままで良いものなのでしょうか?
2013/12/03(火) 21:38:06.02ID:x+WcV20v0
2013/12/04(水) 07:20:49.97ID:ADsvY0Lb0
330325
2013/12/04(水) 08:05:01.57ID:ADsvY0Lb0 解凍中、ファイルダウンロード中ともに今までどおりCドライブ容量が減っているので
やはり反映されていないようです・・・
やはり反映されていないようです・・・
2013/12/04(水) 09:30:07.54ID:9U+mQD/pP
[RAMDISKに変更]の後に[設定]を押してないとか
2013/12/04(水) 14:49:10.40ID:ADsvY0Lb0
>>331
それもちろんしています。
心当たりとして以下2点あるのですが、関係ありますか?
・ramda以外にchromeキャッシュ用にram phantomを入れている
(ただ、今は設定をしておらず、設定してもしなくても同じ状態です)
・32bitと64bitのデュアルブート構成にしていて、
64bitの方でもram phantomを設定している
それもちろんしています。
心当たりとして以下2点あるのですが、関係ありますか?
・ramda以外にchromeキャッシュ用にram phantomを入れている
(ただ、今は設定をしておらず、設定してもしなくても同じ状態です)
・32bitと64bitのデュアルブート構成にしていて、
64bitの方でもram phantomを設定している
2013/12/04(水) 22:11:01.91ID:iS0L1g7b0
>>332
心当たりがあるなら何故一旦ram phantomをアンインストールしてみない?
心当たりがあるなら何故一旦ram phantomをアンインストールしてみない?
2014/01/03(金) 19:54:41.56ID:kWJP9Nwz0
管理外メモリが使いたくて使ってみようと思ったけどインストールできない。
もしかしてシステムがCドライブ以外だとインストールできなかったりする?
>>322
これERAMを元に作られたっぽいな。
作者同じかな。
もしかしてシステムがCドライブ以外だとインストールできなかったりする?
>>322
これERAMを元に作られたっぽいな。
作者同じかな。
2014/01/03(金) 20:08:53.45ID:Y/rP5Cpo0
サイズは指定せず上限検出、でやってる?
2014/01/10(金) 14:49:47.54ID:oIiKV6Of0
他が原因なんだろうけど起動時にramdisk作成が遅くなって使わなくなったな
win8.1
gpeditでのbatでフォルダ作成が間に合わない
win8.1
gpeditでのbatでフォルダ作成が間に合わない
2014/01/23(木) 06:59:30.44ID:rKJUMJpBP
このセンスの欠片もないインターフェースはなんなの?
2014/02/09(日) 21:23:57.64ID:9sYepVHS0
RAMディスク12GBにページングファイルをあてても大丈夫?
2014/02/10(月) 13:35:35.83ID:kMAcPSTP0
そんな意味のない事をするくらいなら開放しとけよ
2014/02/10(月) 17:02:52.18ID:+klB3X3M0
32GB積んでるけどRAMDISKなんか4GBくらいだな
2014/02/11(火) 02:04:54.02ID:xo4Ww5K10
2014/02/11(火) 02:31:01.95ID:cem+VDH30
なんだその糞みたいなおま環wwwwwwwwww
2014/02/11(火) 06:52:06.49ID:rcBE/ThC0
32GB積んだら、RAMDISK 28Gかな・・・・・・32bitだしw
2014/02/11(火) 12:29:28.14ID:WEFHcZHj0
64bitで32GB積んだら、どんな設定がおすすめなの?
2014/02/11(火) 12:37:18.56ID:IZMDYI0PP
OS 2GB
RAMDisk 30GB
RAMDisk 30GB
2014/02/11(火) 13:23:40.53ID:1bJrB/LzP
ねーわ
64bitならOSに任せた方がよっぽど効率的
64bitならOSに任せた方がよっぽど効率的
2014/02/14(金) 04:59:47.05ID:kzvLTql60
そもそも32bit以外は強制的にテンポラリがディスク上に必要なソフト使ってない限りは
メインメモリのRAMディスク化ってあまり説得力無い
メインメモリのRAMディスク化ってあまり説得力無い
2014/02/14(金) 09:23:33.39ID:U99q8MM40
>>347
解凍用とかブラウザテンポラリが欲しいのなら意味あるんじゃね
解凍用とかブラウザテンポラリが欲しいのなら意味あるんじゃね
2014/02/14(金) 10:21:08.92ID:dC5bUFiv0
64bit Homeだと16GBの壁があるから、RAMディスクにするしかないんじゃない?
2014/02/17(月) 00:03:02.52ID:fKfgsSdh0
16GB以上なのにHOMEな時点で残念だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★6 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 一流新聞「高市首相の国会答弁は問題なし、撤回するな」が93.5% ソースはX 」 [834922174]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 馬車馬のように働く宣言の高市早苗さん、毎日夜7時前にはご帰宅。お家SNSで馬車馬か? [271912485]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 山上被告の妹「母を変えた統一教会のせいだ」「払えと言ってきて腹が立った」涙ながらに証言【安倍元総理銃撃事件😲 [861717324]
- 【総裁選】記者「進次郎メモ見過ぎ」高市早苗「w」小泉進次郎「責任ある者は適切な慎重さを備えるべき」 [175344491]
