公式
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/blogcategory/26/79/
窓の杜記事
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121015_566173.html
ブラウザーのキャッシュやwindwsのtempフォルダをチェックボタンだけで簡単に設定可能。
他のramdiskソフトと比較してパフォーマンスも高い様子。
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/index.html
[RamDisk]RAMDA[伝机本舗]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/10/20(土) 12:54:28.91ID:rG9kQKGV0
2013/01/07(月) 12:41:02.74ID:FKhVWY300
>>198
俺もIEとかChromeとかブラウザーのは体感できん。
キャッシュ程度ならあまりRAMDISK使用する必要ないかも?
でもオンラインゲームの本体をRAMDISKへインストールすると体感できた。
HDDよりラグ少ないし高速に動く。
ただDataram RAMDiskの方が何故かラグがまったくない・・・
回線もグラボ含めほかのパソコン構成は同じだからRAMDISKの相性問題だと思うけどね。
俺もIEとかChromeとかブラウザーのは体感できん。
キャッシュ程度ならあまりRAMDISK使用する必要ないかも?
でもオンラインゲームの本体をRAMDISKへインストールすると体感できた。
HDDよりラグ少ないし高速に動く。
ただDataram RAMDiskの方が何故かラグがまったくない・・・
回線もグラボ含めほかのパソコン構成は同じだからRAMDISKの相性問題だと思うけどね。
2013/01/07(月) 20:02:17.65ID:gXVOyzmq0
>>199
ゲームはやり混む時間がないので、動画の編集やってみるね。
ゲームはやり混む時間がないので、動画の編集やってみるね。
2013/01/10(木) 14:48:50.07ID:hhBPZhkE0
メモリ8GBしかない奴はRAMディスクにいくつ割当ててる?
2013/01/11(金) 00:25:05.69ID:3RtZs9jy0
俺は2Gかな。しかしキャッシュ程度でしか使っていないから持て余し気味なのは確か。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 11:24:40.11ID:mztgYgT0P これ有料版買う意味ある?
2013/01/11(金) 11:29:43.71ID:gxIEsmt20
俺はWindows7 64bitHomeの管理領域外(16GB以降)に
RAMDisk置きたいんで有償版買った
RAMDisk置きたいんで有償版買った
2013/01/14(月) 01:56:06.85ID:UupQRvDe0
Dataramdiskはやっぱり16GBが限界みたい
Win764bitいれて他のソフトの32bitのdllと当たるから
Win732bitで入れなおしたら認証キー通らず泣いた
もしかして再インストールしたらもうキー使えないパターン?
Win764bitいれて他のソフトの32bitのdllと当たるから
Win732bitで入れなおしたら認証キー通らず泣いた
もしかして再インストールしたらもうキー使えないパターン?
2013/01/14(月) 08:46:31.12ID:nOvKDrWZ0
2013/01/14(月) 21:16:14.40ID:sZ1So8Kt0
2013/01/15(火) 09:06:33.60ID:KOqm3Iys0
なんのための認証とサポートだよ面倒とかアホか
2013/01/15(火) 14:05:48.08ID:EbJw+4Tg0
64bitOSから32bitOSに乗り換える人なんてまず居ないから
複数のPCに使われてると思われてもしゃーないだろw
複数のPCに使われてると思われてもしゃーないだろw
2013/01/18(金) 00:05:37.51ID:9EhnkFINO
ゲームをフォルダごと再配置しても、
再起動するとゲームクライアントからフルチェックをかけられる。
起動後にファイルがコピーされる時間は十分に取ってるし、
ジャンクションはしっかりされているのにな
何が原因なのやらさっぱりわからん
再起動するとゲームクライアントからフルチェックをかけられる。
起動後にファイルがコピーされる時間は十分に取ってるし、
ジャンクションはしっかりされているのにな
何が原因なのやらさっぱりわからん
2013/01/18(金) 14:01:35.24ID:LfWbH+sJ0
2013/01/18(金) 18:54:33.67ID:9EhnkFINO
>>211
チェックかかるのはどのゲームも同じようなものだと思うけど、パソコン起動時の初回だけ
チェックに失敗、ジャンクションしているデータをまるまるダウンロードしなおして、
RAMDISK上のデータに上書きしてから起動する。
例えばマニュアルにもあるアラド戦記はファイルサイズをチェックしているんだけど
再配置したファイルが全部サイズエラー出すから、
最新のクライアントをインストールするのと同じくらい時間がかかる。
チェックかかるのはどのゲームも同じようなものだと思うけど、パソコン起動時の初回だけ
チェックに失敗、ジャンクションしているデータをまるまるダウンロードしなおして、
RAMDISK上のデータに上書きしてから起動する。
例えばマニュアルにもあるアラド戦記はファイルサイズをチェックしているんだけど
再配置したファイルが全部サイズエラー出すから、
最新のクライアントをインストールするのと同じくらい時間がかかる。
2013/01/18(金) 19:11:35.36ID:ei47KB/z0
dataとかsoftperfectとかは導入したぶんだけメモリ上限が減ってたけど(例えばメモリ8Gで4Gぶん作ったら4GのRAM使う使わないに限らずメモリの空きが4G)
ramdaはあくまで12Gが上限で4GのRAMのうち使った分だけ差し引かれるという認識でおk?(例えば4Gのうち2GB使用したメモリの空きは6G)
ramdaはあくまで12Gが上限で4GのRAMのうち使った分だけ差し引かれるという認識でおk?(例えば4Gのうち2GB使用したメモリの空きは6G)
2013/01/18(金) 19:12:50.12ID:ei47KB/z0
訂正 ramdaはあくまで8Gが上限
2013/01/18(金) 19:47:17.26ID:iDHr7jN50
RAM-DISK「RAMDA プロ」
http://s.shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR308441
特別価格999 円(税込)
http://s.shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR308441
特別価格999 円(税込)
2013/01/18(金) 20:21:26.27ID:O/wZO0pX0
リソースモニターで見れるようにしてくれ
2013/01/18(金) 21:06:19.47ID:LfWbH+sJ0
>>212
RAMDISK上のゲームをSyncフォルダの外に置いてるとかいうオチは無いよな?
もしくはバックアップ&リカバリ設定が上手く機能してないとか?
これまで、MMOをいくつかRAMDISK上に配置してプレイしたけど
再起動してもきちんと動作したから、ちょっとわからないなぁ・・・
RAMDISK上のゲームをSyncフォルダの外に置いてるとかいうオチは無いよな?
もしくはバックアップ&リカバリ設定が上手く機能してないとか?
これまで、MMOをいくつかRAMDISK上に配置してプレイしたけど
再起動してもきちんと動作したから、ちょっとわからないなぁ・・・
2013/01/18(金) 21:13:02.54ID:LfWbH+sJ0
>>213-214
Win7のx64だと、8Gメモリの内4Gぶん作ったら
RAMDAだってRAM使う使わないに限らず4G消費されてる
基本OS2G前後+RAMDISKで4G使われて、残り空きが2Gって感じかな
Win7のx64だと、8Gメモリの内4Gぶん作ったら
RAMDAだってRAM使う使わないに限らず4G消費されてる
基本OS2G前後+RAMDISKで4G使われて、残り空きが2Gって感じかな
2013/01/18(金) 21:46:24.81ID:g0qDvqwK0
RAMDAは使われるまで使用中にならないから
あらかじめダミーで埋めて確保してるわ
あらかじめダミーで埋めて確保してるわ
2013/01/18(金) 21:54:54.34ID:ei47KB/z0
2013/01/18(金) 22:22:14.94ID:ei47KB/z0
なるほど、一度使用しないと表示されないのね
導入直後だったからそうなってただけで確かに試しに5Gぶん埋めてみたら
削除しても8/10もままだったわ
導入直後だったからそうなってただけで確かに試しに5Gぶん埋めてみたら
削除しても8/10もままだったわ
2013/01/19(土) 02:49:59.76ID:GRM4nzPiO
2013/01/19(土) 13:02:13.68ID:BC2zhxAN0
2013/01/19(土) 13:18:28.45ID:GRM4nzPiO
2013/01/19(土) 14:41:35.35ID:dmTbj+2WP
皆さんメモリはいくつぐらい積んで、RAMDAにいくつ割り当ててます?
2013/01/19(土) 21:55:09.47ID:BC2zhxAN0
2013/01/19(土) 22:04:45.91ID:VchfXmoc0
>>225
24-8
24-8
2013/01/20(日) 02:12:09.56ID:3q2cAo8t0
Windows7 64SP1
RAMDA_STD_Ver1.4.1_130108をインストールして再起動したら
「ramda リロード監視は動作を停止しました」というメッセージを吐いて
RAMDAMiniEye.exeがスタートで異常終了してしまうのだが
原因が分かる方いらっしゃいますか?
RAMDA_STD_Ver1.4.1_130108をインストールして再起動したら
「ramda リロード監視は動作を停止しました」というメッセージを吐いて
RAMDAMiniEye.exeがスタートで異常終了してしまうのだが
原因が分かる方いらっしゃいますか?
2013/01/20(日) 21:57:04.67ID:rg8/kE330
スタートアップにいるのを消しゃいい
何のファイルか知らんけど特に使うこともないし不具合もない
何のファイルか知らんけど特に使うこともないし不具合もない
2013/01/23(水) 15:43:01.94ID:pL5iUAti0
FFCでRAMDISK上のファイル移動できないな
FastCopyだと動かせるからFFCの都合かな
FastCopyだと動かせるからFFCの都合かな
2013/01/23(水) 18:55:35.93ID:koclPqEDP
32GにしたからRAMDAを8Gにして半月になるけど
8Gも設定しておく必要なさそうだな
8Gも設定しておく必要なさそうだな
232名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 22:09:48.18ID:aziNMA9V0 多めにRAMDisk設定して、デフラグとかベンチ取ると爆速ででら楽しい
ディスクのイメージがブロックごとにグラフィカルに表示されるデフラグソフト使うと、
細かいファイル群が面白いように瞬時に移動していく
傍から見るとかなり虚しい行為だろうけども
ディスクのイメージがブロックごとにグラフィカルに表示されるデフラグソフト使うと、
細かいファイル群が面白いように瞬時に移動していく
傍から見るとかなり虚しい行為だろうけども
2013/01/24(木) 01:37:34.17ID:hfnLnpJf0
TSファイルのCMカットをする際のwork領域として使っているが馬鹿っ早くていいわ
2013/01/24(木) 11:20:49.19ID:W11ROdcn0
2013/01/24(木) 14:03:40.15ID:xP9MOUaC0
236名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 21:27:07.18ID:xyUkrsl4P2013/01/24(木) 21:37:13.24ID:hfnLnpJf0
2013/01/26(土) 01:33:20.57ID:9OnEcILMP
1.2から1.4にしてみたらたまに応答無し表示になることがあるな
RAMDAのせいかどうかはわからないけど
RAMDAのせいかどうかはわからないけど
2013/02/04(月) 19:54:39.23ID:KT0v80Sm0
アップデートファイルって、毎回メールして手に入れないとダメなのかな?
あと、アップデートする時に設定引き継ぎさせる方法ってあります?
あと、アップデートする時に設定引き継ぎさせる方法ってあります?
2013/03/13(水) 17:29:16.60ID:PA7212wC0
Windows起動時、マイコンピュータにRAMD-DRIVEが表示されないときが
たまにありますね。何故かわからないけど。
RAMDaEye.exeが動いているのでRAMドライブ自体は機能しているようですが。
たまにありますね。何故かわからないけど。
RAMDaEye.exeが動いているのでRAMドライブ自体は機能しているようですが。
2013/03/24(日) 05:40:30.77ID:YZ6EtkaFP
SSDの書き込み負荷を減らすために、どのRAMディスクアプリが良いか迷って
結局これを入れたんだけど。一応、問題なく動いているようだから不満もないのだけど。
メモリ8Gに2GのRAMディスクだけど、精々FireFox程度にしか使わないし
こんなものでいいかと思ってる。けど、もっと多いほうがいいのかな?
それと、自動保存/リロードが5分毎は多すぎるかと思って10分毎にしたけど。
あんまりSSDへの書き込みさせたくないんだよな。
みんなどんな設定でやってるんです?
結局これを入れたんだけど。一応、問題なく動いているようだから不満もないのだけど。
メモリ8Gに2GのRAMディスクだけど、精々FireFox程度にしか使わないし
こんなものでいいかと思ってる。けど、もっと多いほうがいいのかな?
それと、自動保存/リロードが5分毎は多すぎるかと思って10分毎にしたけど。
あんまりSSDへの書き込みさせたくないんだよな。
みんなどんな設定でやってるんです?
2013/03/24(日) 14:42:07.96ID:UjE3Pj6u0
>>241
ブラウザのキャッシュとWindowsの一時ファイル置いてるけどだいたい3G弱くらい使用してるかなぁ
有料版使ってるので5分毎にHDDに保存してる
SSDへの書き込みを極力減らしたいなら
終了時にバックアップを取るだけにするか
有料版買ってHDDに書き込みできるようにすればいいかと
ブラウザのキャッシュとWindowsの一時ファイル置いてるけどだいたい3G弱くらい使用してるかなぁ
有料版使ってるので5分毎にHDDに保存してる
SSDへの書き込みを極力減らしたいなら
終了時にバックアップを取るだけにするか
有料版買ってHDDに書き込みできるようにすればいいかと
2013/03/24(日) 18:18:14.95ID:EDpS4du30
2013/03/25(月) 16:52:33.46ID:l0sdgwr50
これって、ドライブ名変更できないの? 設定項目とか見当たらないし・・
2013/03/25(月) 17:50:41.74ID:xi4avhFR0
2013/03/25(月) 19:11:38.00ID:0inNHtxE0
RAMD-DRIVEっていうのを変更できないか?って意味だよね。
VBScriptなんかでスクリプト組んで、自動実行すればできそう。
VBScriptなんかでスクリプト組んで、自動実行すればできそう。
2013/04/08(月) 22:24:29.39ID:OCrmj7yD0
>>1
>他のramdiskソフトと比較してパフォーマンスも高い様子。
>http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/index.html
RAMDA と SoftPerfect RAM、Writeが10000超えてるけど
似たような環境のウチでは 9000も出ない
どーやったら出るんだこんなの
>他のramdiskソフトと比較してパフォーマンスも高い様子。
>http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/index.html
RAMDA と SoftPerfect RAM、Writeが10000超えてるけど
似たような環境のウチでは 9000も出ない
どーやったら出るんだこんなの
2013/04/08(月) 22:48:30.42ID:qNSDkJoAP
3570無印でも10000超えるしメモリ性能を調整してみたら?
2013/04/09(火) 10:46:18.01ID:tKvTNHwa0
2013/04/09(火) 22:35:16.70ID:93SRGI/i0
これ、ramdisk2つ作れる?
ひとつを揮発性、もうひとつを不揮発性にしたいんだけど・・・
ひとつを揮発性、もうひとつを不揮発性にしたいんだけど・・・
2013/04/09(火) 22:46:09.07ID:tKvTNHwa0
プロ版999円なら2つ作れるけど、
RAMドライブ1つにして、あるフォルダは揮発性、もうひとつを不揮発性にするのはダメなの?
RAMドライブ1つにして、あるフォルダは揮発性、もうひとつを不揮発性にするのはダメなの?
2013/04/15(月) 19:04:34.73ID:TbkSvyRNP
バックアップする設定にしてなくてもバックアップしちゃうんだけどうちだけ?
ハードディスクとして認識のみチェックしてNTFSフォーマット
TEMPフォルダは無し
ハードディスクとして認識のみチェックしてNTFSフォーマット
TEMPフォルダは無し
2013/04/18(木) 09:58:14.77ID:CmvWU5+O0
2013/05/01(水) 22:25:48.30ID:4mqlak9K0
本PCには64bitOSが入っています
管理外メモリは存在しません。
(゚Д゚)ハァ? 64bitOSでも管理外ありますが何か
無知って怖いよね
所詮個人が作った同人レベルのソフトか
管理外メモリは存在しません。
(゚Д゚)ハァ? 64bitOSでも管理外ありますが何か
無知って怖いよね
所詮個人が作った同人レベルのソフトか
2013/05/02(木) 09:44:25.83ID:Gn+4CFnl0
kwsk
2013/05/02(木) 12:38:31.90ID:e1bXdBSl0
>>254
RAMDAの製品紹介ページには
>Windows 64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリをOS管理外メモリとして活用する機能を実装。
>RAM-DISKを2つ作れるように拡張 。OSの管理内メモリ用RAM-DISKと管理外メモリ用
と記載されていて
>本PCには64bitOSが入っています
>管理外メモリは存在しません。
なんて文言はどこにも出てこないんだが、一体どこを読んでの感想なんだろうw
RAMDAの製品紹介ページには
>Windows 64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリをOS管理外メモリとして活用する機能を実装。
>RAM-DISKを2つ作れるように拡張 。OSの管理内メモリ用RAM-DISKと管理外メモリ用
と記載されていて
>本PCには64bitOSが入っています
>管理外メモリは存在しません。
なんて文言はどこにも出てこないんだが、一体どこを読んでの感想なんだろうw
257名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/03(金) 18:05:42.00ID:qzmKYup50 今日インストールして使い始めたが
ダウンロードページからDLしたのがverが1.4なんだ。
紹介ページではver1.5.1 を配布してるはずなんだけど
ダウンロードページからDLしたのがverが1.4なんだ。
紹介ページではver1.5.1 を配布してるはずなんだけど
2013/05/04(土) 17:46:03.06ID:dwyyBYKz0
(´・ω・`)知らんがな
2013/05/06(月) 15:07:23.70ID:H6yWl18K0
2013/05/06(月) 16:01:47.92ID:uazlxbZB0
出始めの頃、フリー版使ってた時にたまにOS起動時にRAMDISKが認識されないことがあったけど
プロ版にしてからは現在まですごく安定してるわ。
プロ版にしてからは現在まですごく安定してるわ。
2013/05/06(月) 17:49:01.24ID:APUx2vux0
これってVSuite Ramdiskみたいに、32bitOSで管理外使うときにオンボードGPUや
APUでRAM共有の時に競合しないように設定できましたっけ?バッファローのは
安定しなかったのでVSuite Ramdisk使ってますけど、これも管理外は安定してる方でしょうか?
APUでRAM共有の時に競合しないように設定できましたっけ?バッファローのは
安定しなかったのでVSuite Ramdisk使ってますけど、これも管理外は安定してる方でしょうか?
2013/05/06(月) 18:23:19.24ID:uazlxbZB0
2013/05/06(月) 18:46:03.94ID:APUx2vux0
>>262
開始位置設定できるのでしたら大丈夫そうですね、公式のページ見ても
数値で設定できるのかどうかわかりませんでしたので、試してみることにします
VSuite RamdiskはXP以外有料しかありませんし。
開始位置設定できるのでしたら大丈夫そうですね、公式のページ見ても
数値で設定できるのかどうかわかりませんでしたので、試してみることにします
VSuite RamdiskはXP以外有料しかありませんし。
2013/05/06(月) 21:12:12.83ID:dqigH0xU0
32bitだったら別にもっと良いソフト山ほどあるじゃん
2013/05/07(火) 08:17:02.30ID:faDRIdsu0
例えば?
2013/05/07(火) 09:02:21.76ID:lO7huExE0
未だに1.1使ってるわ
2013/05/07(火) 10:37:39.10ID:2wxl5gmx0
>>265
ggrks
ggrks
2013/05/07(火) 14:54:21.61ID:Iqw9FIlV0
使ってて何も不具合ないならバージョンアップする必要はない
設定しなおすだけでも手間かかるし、新たに不具合でたりしたら最悪
設定しなおすだけでも手間かかるし、新たに不具合でたりしたら最悪
2013/05/07(火) 16:40:55.76ID:J//Gi8TB0
2013/05/07(火) 18:19:15.07ID:RzQf9Pa0P
2013/05/07(火) 18:20:52.84ID:GaPrSxxa0
>>269
IE10のキャッシュをRAMDISKに設定することはできますか?win7 64bitで
IE10のキャッシュをRAMDISKに設定することはできますか?win7 64bitで
2013/05/07(火) 18:40:58.27ID:aIrkSrh60
できない訳無いだろ
2013/05/07(火) 18:46:26.92ID:aYRSZZ/u0
2013/05/08(水) 10:57:02.51ID:+nskHj+i0
バージョンアップって設定移行できないの?
全部やりなおしですか?
全部やりなおしですか?
2013/05/08(水) 11:38:22.16ID:DLx85PaN0
>>274
もちろん設定移行できるよ
もちろん設定移行できるよ
2013/05/10(金) 23:58:41.34ID:Bk8O0W9DP
いつからだろう、アプリケーション(拡張子がexe)だけ消すのに時間がかかるようになった
新規テキストファイル.txt を作って .exe を付加しただけでも
消すのに時間がかかるようになる
新規テキストファイル.txt を作って .exe を付加しただけでも
消すのに時間がかかるようになる
2013/05/11(土) 10:48:03.98ID:LfyDPnWS0
それアンチウイルスソフトのせいだろ
2013/05/11(土) 10:56:04.86ID:P2hKe1tlP
入れてないどころかWin7標準のすら無効にしてんるんだわ
RAMDAの過去Verでも即削除できてたかはっきり覚えてないんだけど
そういうレスが来るって事は普通はやっぱすぐ消せるんだよなやっぱ、ありがと
RAMDAの過去Verでも即削除できてたかはっきり覚えてないんだけど
そういうレスが来るって事は普通はやっぱすぐ消せるんだよなやっぱ、ありがと
2013/05/11(土) 13:32:42.26ID:mny7RI+M0
2013/05/11(土) 19:34:53.30ID:sioGC9xi0
>>275
バージョンアップしたら上書きされてる気がしたが
バージョンアップしたら上書きされてる気がしたが
281名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 16:57:02.21ID:IlkxsIfd0 ver1.5にしたら、定期的にバックアップはできるが
OS終了時のバックアップが常に失敗するようになった。
ver1.4に戻したいが過去verってDLできるのかな?
OS終了時のバックアップが常に失敗するようになった。
ver1.4に戻したいが過去verってDLできるのかな?
2013/05/25(土) 20:41:21.95ID:07GX4I4m0
バグ報告とともに過去バージョンくれって
メールでもしてみれば
メールでもしてみれば
283名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 21:33:49.08ID:IlkxsIfd0 >>282
サンクス。メールしてみた
サンクス。メールしてみた
2013/06/25(火) 03:49:20.09ID:/Yv+k+Cn0
RAMディスクにchrome全部のせて使ってるんだけど、
最近PC起動してから3分ほどするとフリーズするようになった。(いわゆるkp41っぽい感じ。BSODは出ないけど)
色々試した結果、chromeの総容量が1G超えると発生するみたい。
どうもchromeだけ起こるみたいで、試しにRAMディスク上に2Gのファイル置いてみたりしたけど、そのときは発生しなかった。
最近PC起動してから3分ほどするとフリーズするようになった。(いわゆるkp41っぽい感じ。BSODは出ないけど)
色々試した結果、chromeの総容量が1G超えると発生するみたい。
どうもchromeだけ起こるみたいで、試しにRAMディスク上に2Gのファイル置いてみたりしたけど、そのときは発生しなかった。
285284
2013/06/25(火) 03:51:22.46ID:/Yv+k+Cn0 おそらくgoogle updateが悪さしてるんじゃないかなと推測してる。
HDDからRAMディスクの内容を読込中にgoogle updateがchromeの状態見に行って、動作おかしくなってるとか。
1G超えるまではたまたまなんとか平気だったけど、1G超えたあたりで致命的にgoogle updateがうまく処理できなくなったとか、そんなかなぁと。
HDDからRAMディスクの内容を読込中にgoogle updateがchromeの状態見に行って、動作おかしくなってるとか。
1G超えるまではたまたまなんとか平気だったけど、1G超えたあたりで致命的にgoogle updateがうまく処理できなくなったとか、そんなかなぁと。
286284
2013/06/25(火) 03:53:29.56ID:/Yv+k+Cn0 今は1G以下にして使ってるから現象起こってない。
また起こるようになったら今度はgoogle update切るとか試してみるつもり。
ちなみにうちの環境だけかもしれないけど、chromeって普通に使ってると1G超えないんだよね。
意図的にそうしてるようにみえる。
アップデートかかると前のバージョンのバックアップが残って、それで計1G超えるみたい。
また起こるようになったら今度はgoogle update切るとか試してみるつもり。
ちなみにうちの環境だけかもしれないけど、chromeって普通に使ってると1G超えないんだよね。
意図的にそうしてるようにみえる。
アップデートかかると前のバージョンのバックアップが残って、それで計1G超えるみたい。
2013/06/30(日) 21:54:50.05ID:V+HIUdWy0
WIndowsのテンポラリをRAM Diskへ置いているが、
設定がたまに戻るな
Windows8
設定がたまに戻るな
Windows8
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:xFTlN1zJ0
>>287
私のwindows8のパソコンでは
スタート画面でデスクトップアイコンも含め
アイコン類が表示されなくなって正常動作しなくなる時がある。
windowsのTEMP関係をRamDiskに設定しなければ問題でない。
無論調子のいい時は正常起動するから詳細はわからないけどバグ?がありそう。
私のwindows8のパソコンでは
スタート画面でデスクトップアイコンも含め
アイコン類が表示されなくなって正常動作しなくなる時がある。
windowsのTEMP関係をRamDiskに設定しなければ問題でない。
無論調子のいい時は正常起動するから詳細はわからないけどバグ?がありそう。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:RNs3PpuR0
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:r0sm0qIF0
>>289
君のパソコンでは出ないのね。
でも君が出ないからと言って他の人も出ないとは限らない。
他のソフトと競合しトラブル起こしているのかもしれないが
WindowsのTEMPをRamDiskに゜設定しなければ不具合出ないのなら
少なくともこのRamDiskも関係している事は確かなのである。
君のパソコンでは出ないのね。
でも君が出ないからと言って他の人も出ないとは限らない。
他のソフトと競合しトラブル起こしているのかもしれないが
WindowsのTEMPをRamDiskに゜設定しなければ不具合出ないのなら
少なくともこのRamDiskも関係している事は確かなのである。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:qAPYVo3A0
>>288
TEMP,TMPホルダーを動かせないソフトがある
Epsonの複合機に付いてくるFaxソフトの作業領域は
%userprofile%appdata\local\temp 以外に動かせない。
環境変数の Tempを、Ram-Diskに指定すると、起動時大騒ぎする。
起動時に読み込むソフトの順番を変えれば良いようだが、
Ram-Diskを先に起動しRam-Diskの準備のためwait入れて
次のドライバー読み込んでては、SSD起動Diskにしてるときは、
起動時間が勿体なくて涙が出る
TempをRam-Diskに設定して不具合が出るときは、
あきらめて、初期設定に戻せば良い。
TEMP,TMPホルダーを動かせないソフトがある
Epsonの複合機に付いてくるFaxソフトの作業領域は
%userprofile%appdata\local\temp 以外に動かせない。
環境変数の Tempを、Ram-Diskに指定すると、起動時大騒ぎする。
起動時に読み込むソフトの順番を変えれば良いようだが、
Ram-Diskを先に起動しRam-Diskの準備のためwait入れて
次のドライバー読み込んでては、SSD起動Diskにしてるときは、
起動時間が勿体なくて涙が出る
TempをRam-Diskに設定して不具合が出るときは、
あきらめて、初期設定に戻せば良い。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:A89QcxSg0 逆RAM-DISK「∀・ラムダ」使ってみた人いる?
293名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:+n0U0N+5P プチフリバスターじたいがリード/ライトキャッシュなのになぜ別にリードキャッシュが必要なのかわからん
ファイルを完全指定するならRAMDISKでいいし
フォルダを指定しておくと、そのフォルダから読み込んだファイルはキャッシュし以降消えない
とかなら判るけど、総合セキュリティソフト?が認識したファイルのみRAMDISKにいれるとか
RAMDISKと同一エリア(メモリ上の)を使うのかも判らんしまともに説明する気ないのかと
ファイルを完全指定するならRAMDISKでいいし
フォルダを指定しておくと、そのフォルダから読み込んだファイルはキャッシュし以降消えない
とかなら判るけど、総合セキュリティソフト?が認識したファイルのみRAMDISKにいれるとか
RAMDISKと同一エリア(メモリ上の)を使うのかも判らんしまともに説明する気ないのかと
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:a6zZOusu0
マイコン上に出てこないし対処法全部やったけど無理だった
このソフトはつかえない
このソフトはつかえない
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:+eXRKTY30
マイコンピュータのことマイコンって略す人始めてみた
296名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:EUQTBNlEP PC-8000世代だなw
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Q1ifF3mEP
>>292
SMARTDRV.EXEと何が違うんだ?
今どきのHDDの速度で不満なことってそんなにあるかなぁ。
俺は低スペモバイルだからAPUの遅さが全てのネックになってるが。
同じファイル何回も読み込むって、ゲームとかしかなくない?
SMARTDRV.EXEと何が違うんだ?
今どきのHDDの速度で不満なことってそんなにあるかなぁ。
俺は低スペモバイルだからAPUの遅さが全てのネックになってるが。
同じファイル何回も読み込むって、ゲームとかしかなくない?
298名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Uoaaco3WP 意外かもしれないが君のPCはデータだけでなくプログラムで動いているんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
