●主な機能
・ニコニコ動画から過去のコメントを1000件以上ダウンロード
・保存したコメントファイルの合成、切り出し、時間ずらしといった編集
・2chの実況のログから、ニコ動形式のコメントファイルを作成
●公式(入手先&使い方)
http://xenog.web.fc2.com/
●スクリーンショット
http://xenog.web.fc2.com/img/top_01.png
http://xenog.web.fc2.com/img/top_02.png
http://xenog.web.fc2.com/img/top_03.png
http://xenog.web.fc2.com/img/top_04.png
●前スレみたいなもの(このスレはニコニコ動画関連ツール総合スレから派生しました。経緯はリンク先参照)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1194341363/560-
探検
【ニコニコ】NicomentXenoglossia【コメントDL等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>132
申し訳ありませんが、作者の環境ではそういった現象は確認できておりませんので、
なんとも申し上げられません。たとえば、次のような可能性が考えられます
・お使いのパソコンやネット環境になにか変化があった
・回線の混雑などの一時的な原因によるもので、時間をあけて再試行すれば直っている
申し訳ありませんが、作者の環境ではそういった現象は確認できておりませんので、
なんとも申し上げられません。たとえば、次のような可能性が考えられます
・お使いのパソコンやネット環境になにか変化があった
・回線の混雑などの一時的な原因によるもので、時間をあけて再試行すれば直っている
2013/05/12(日) 00:46:10.19ID:n5v0UECOT
135132
2013/05/12(日) 04:20:36.31ID:NWb77Ovj02013/05/16(木) 01:56:05.43ID:y+aAebXo0
実況ログ to XMLを使わせていただいております。
30分番組で実況が悲しいほど少ないレスのときに
成功数が「127」だけで上書出力の最低条件「2820」に達しないので、出力しません
と出て処理を終了するのですが、この条件を緩和するオプションはありますでしょうか。
30分番組で実況が悲しいほど少ないレスのときに
成功数が「127」だけで上書出力の最低条件「2820」に達しないので、出力しません
と出て処理を終了するのですが、この条件を緩和するオプションはありますでしょうか。
137136
2013/05/16(木) 02:25:51.87ID:y+aAebXo0 ↑のレスですが、自己解決しました。
なんでか、実況ログ to XMLの左上の開始時間(時間、分、秒)の方に放送時間を入れてしまっていました。
何時 何分 何秒の方に入れたことで解決しました。
ただ、やっぱりこの条件を変えたいことがあるかもしれないので、変えるオプションはありますでしょうか。
なんでか、実況ログ to XMLの左上の開始時間(時間、分、秒)の方に放送時間を入れてしまっていました。
何時 何分 何秒の方に入れたことで解決しました。
ただ、やっぱりこの条件を変えたいことがあるかもしれないので、変えるオプションはありますでしょうか。
2013/05/18(土) 15:44:36.49ID:5dIi08W+P
ここの作者さんにニコ生一般ユーザーのタイムシフト動画とコメント保存ツール作って欲しい
kakoroku使えなくなってから生主動画勢がマジでキツイんだわ
kakoroku使えなくなってから生主動画勢がマジでキツイんだわ
2013/06/07(金) 06:26:36.89ID:9Hj1EHCb0
NicomentXenoglossia
よみかたといみがわからない
よみかたといみがわからない
2013/06/08(土) 13:22:41.43ID:Q2DbDrQ80
それは幸運なことだ
2013/06/09(日) 03:09:27.68ID:VDLt0MeW0
過去ログ取得の上限設定で1000以下を指定すると取ってくるログが最新分だけになってしまうようです(1001件以上の場合はOKでした)
仕様だったらごめんなさい
仕様だったらごめんなさい
>>143
こういうことでしょうか? ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2929091.zip
#「過去ログも取得」にチェックした上で、「『過去ログも取得』の上限」に過去ログを取得する必要がなくなる値を入力した場合の挙動を改変
こういうことでしょうか? ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2929091.zip
#「過去ログも取得」にチェックした上で、「『過去ログも取得』の上限」に過去ログを取得する必要がなくなる値を入力した場合の挙動を改変
2013/06/09(日) 21:08:07.53ID:M7flsNu20
以前から気づいていて報告し忘れていたけど保存中にHDDが容量不足になって保存失敗するとソフトごと落ちるのは改善してほしい。
エラーメッセージ出てダウンロード止まるとか、空き容量が指定値以下だとメッセージ出るとか
エラーメッセージ出てダウンロード止まるとか、空き容量が指定値以下だとメッセージ出るとか
2013/06/09(日) 21:56:16.74ID:g7em11XA0
俺もそこは改善してほしい。ディスプレイドライバのせいでフリーズが頻発するんだけど(このソフトが原因ではない)、
そのたびに強制終了されてしまって、リストの保存をしてないと一から登録し直さないといけなくなっちゃうから。
そのたびに強制終了されてしまって、リストの保存をしてないと一から登録し直さないといけなくなっちゃうから。
2013/06/10(月) 06:06:28.39ID:O3z3W4dA0
NicomentXenoglossia
よみかたといみがわからない
よみかたといみがわからない
ver.2.22
http://www1.axfc.net/uploader/so/2933048.zip
・ニコニコチャンネルの仕様変更に合わせて「設定:動画ID抽出パターン.txt」の初期設定を変更
・サムネ表示などの処理が終わらないうちにツールの終了操作を行うと終了処理が正常に行われない場合があったので暫定対応 >>55?
・「詳細設定→リストのオプション」に「最後にDLを開始した時点のリストの状態を [前回DL開始時のリスト] という名前で常時保存する」を追加 >>146?
・ディスクの容量不足の際のエラー処理を、おおむねまじめにしてみたつもり >>145
・ついでに、動画のDLを開始する時点で、ディスクの空き容量が動画サイズ未満の場合はDLを行わない判定を追加
・ついでに、「詳細設定→保存時の挙動1」に、保存先の空き容量が指定値以下ならDLを行わないオプションを追加
http://www1.axfc.net/uploader/so/2933048.zip
・ニコニコチャンネルの仕様変更に合わせて「設定:動画ID抽出パターン.txt」の初期設定を変更
・サムネ表示などの処理が終わらないうちにツールの終了操作を行うと終了処理が正常に行われない場合があったので暫定対応 >>55?
・「詳細設定→リストのオプション」に「最後にDLを開始した時点のリストの状態を [前回DL開始時のリスト] という名前で常時保存する」を追加 >>146?
・ディスクの容量不足の際のエラー処理を、おおむねまじめにしてみたつもり >>145
・ついでに、動画のDLを開始する時点で、ディスクの空き容量が動画サイズ未満の場合はDLを行わない判定を追加
・ついでに、「詳細設定→保存時の挙動1」に、保存先の空き容量が指定値以下ならDLを行わないオプションを追加
149名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/22(土) 12:46:52.17ID:zO5rj7bb0 いつもありがたく使わせていただいております
使い方でわからないところがありまして教えていただきたいです
NicomentXenoglossia ver.2.22 で実況ログto xmlを使って2ちゃんねるの過去ログをXMLにしようと思ったのですが
処理を始めるりゅん!
有効なコメントがありません
1個の変換元テキストファイルから、0個を処理したりゅん!
処理を終了します(失敗あり)。 (0秒)
と表示が出てうまくできません 試しに他の適当な2ちゃんのスレッドを何個かやってみたのですが同じ表示が出てうまくいきません
以前に 実況ログto xmlをした時はうまくいったので今回なぜうまくいかないのかがわかりません
スレッドのコピーは全て選択>コピーで行いました NicomentXenoglossiaの2.22、 2.21で試しましたが変わりませんでした
実況ログto xmlの チェックはひと通りつけてみましたが変わリませんでした 変換元テキストを開くで使用している
テキストエディタはメモ帳です他のエディタを使用してみましたが変わりませんでした 使用しているPCは
windows7 professional 64bit SP1 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz 7.6 5.9 メモリ (RAM) 8.00 GB
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 550 Ti です このスレッドでも試しましたがダメでした
以前に成功したことがあるのでなぜ今回失敗するのかわかりません 何が問題なのでしょうか?お教えください よろしくお願いします
使い方でわからないところがありまして教えていただきたいです
NicomentXenoglossia ver.2.22 で実況ログto xmlを使って2ちゃんねるの過去ログをXMLにしようと思ったのですが
処理を始めるりゅん!
有効なコメントがありません
1個の変換元テキストファイルから、0個を処理したりゅん!
処理を終了します(失敗あり)。 (0秒)
と表示が出てうまくできません 試しに他の適当な2ちゃんのスレッドを何個かやってみたのですが同じ表示が出てうまくいきません
以前に 実況ログto xmlをした時はうまくいったので今回なぜうまくいかないのかがわかりません
スレッドのコピーは全て選択>コピーで行いました NicomentXenoglossiaの2.22、 2.21で試しましたが変わりませんでした
実況ログto xmlの チェックはひと通りつけてみましたが変わリませんでした 変換元テキストを開くで使用している
テキストエディタはメモ帳です他のエディタを使用してみましたが変わりませんでした 使用しているPCは
windows7 professional 64bit SP1 Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz 7.6 5.9 メモリ (RAM) 8.00 GB
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 550 Ti です このスレッドでも試しましたがダメでした
以前に成功したことがあるのでなぜ今回失敗するのかわかりません 何が問題なのでしょうか?お教えください よろしくお願いします
>>149
ご迷惑をおかけいたします。何が問題なのかは特定いたしかねますが、いちおうの心当たりとしては、
たとえば次のような場合に、そのようなエラーが表示されることがございます
・ほかのツールによる影響などで、SourceOfConvert.txt というファイルの読み込みに失敗している場合
(もしも一度パソコンを再起動してから試してみても失敗するようでしたら、この原因による失敗ではないと思われます)
・SourceOfConvert.txt を、違う文字コードで保存している場合
(もしもこの場合なら、メモ帳の「名前を付けて保存」で「文字コード」を「Unicode」にして保存し直すことでうまくいきます)
・実況のログをコピーした元のサイトや2chブラウザの表示形式が当ツールの想定していない形式で、内容の解析に失敗している場合
(失敗する SourceOfConvert.txt をアップローダなどにあげていただければ、この原因による失敗なのかどうか当方で確認できます)
・「何時何分何秒」の設定に誤りがある場合。または、「起点の設定」が「手動」で、「○年○月○日」の設定に誤りがある場合
・「起点の設定」が「自動」で、必要な部分と違う日にちを起点として取得してしまっている場合
(この場合は、「起点の設定」を「手動」に変更して「○年○月○日」の部分を自分で指定することでうまくいきます)
・実況日がエイプリルフールで、各発言の投稿日が「3月32日」になっているような場合
(この場合は、メモ帳で「20xx/03/32」を「20xx/04/01」に置換するなどしてから処理してください)
・すべての発言が無視されるNGワードを設定しているような場合
(これはないと思いますが、たとえば、NGワードの正規表現に「.*」などと指定すると、そのようなエラーになります)
#「0秒」と表示されることなどから、今回の場合は、下の4点のようなことは関係なさそうに思われます
(文字コードなど、ファイルの読み込みあたりに原因がある可能性が高そうです)
ご迷惑をおかけいたします。何が問題なのかは特定いたしかねますが、いちおうの心当たりとしては、
たとえば次のような場合に、そのようなエラーが表示されることがございます
・ほかのツールによる影響などで、SourceOfConvert.txt というファイルの読み込みに失敗している場合
(もしも一度パソコンを再起動してから試してみても失敗するようでしたら、この原因による失敗ではないと思われます)
・SourceOfConvert.txt を、違う文字コードで保存している場合
(もしもこの場合なら、メモ帳の「名前を付けて保存」で「文字コード」を「Unicode」にして保存し直すことでうまくいきます)
・実況のログをコピーした元のサイトや2chブラウザの表示形式が当ツールの想定していない形式で、内容の解析に失敗している場合
(失敗する SourceOfConvert.txt をアップローダなどにあげていただければ、この原因による失敗なのかどうか当方で確認できます)
・「何時何分何秒」の設定に誤りがある場合。または、「起点の設定」が「手動」で、「○年○月○日」の設定に誤りがある場合
・「起点の設定」が「自動」で、必要な部分と違う日にちを起点として取得してしまっている場合
(この場合は、「起点の設定」を「手動」に変更して「○年○月○日」の部分を自分で指定することでうまくいきます)
・実況日がエイプリルフールで、各発言の投稿日が「3月32日」になっているような場合
(この場合は、メモ帳で「20xx/03/32」を「20xx/04/01」に置換するなどしてから処理してください)
・すべての発言が無視されるNGワードを設定しているような場合
(これはないと思いますが、たとえば、NGワードの正規表現に「.*」などと指定すると、そのようなエラーになります)
#「0秒」と表示されることなどから、今回の場合は、下の4点のようなことは関係なさそうに思われます
(文字コードなど、ファイルの読み込みあたりに原因がある可能性が高そうです)
151名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/23(日) 08:26:21.66ID:Kx6LbOUv0 作者様 私の質問に答えてくださりありがとうございます
お答えしてくださった方法を試した処うまく変換することができました
どうやら 実況ログ to xml タブの終了の項目を正しく設定していなかったのが原因のようです
終了の数値をそのスレッドの終わりの時刻に合わせてあげれば問題なく変換出来ました
このような簡単な問題だったのに作者様にご質問して申し訳ありませんでした
質問に答えてくださり本当にありがとうございました
お答えしてくださった方法を試した処うまく変換することができました
どうやら 実況ログ to xml タブの終了の項目を正しく設定していなかったのが原因のようです
終了の数値をそのスレッドの終わりの時刻に合わせてあげれば問題なく変換出来ました
このような簡単な問題だったのに作者様にご質問して申し訳ありませんでした
質問に答えてくださり本当にありがとうございました
>>151
解決のご報告、まことにありがとうございます。(なお、特に支障がなければそれで良いのですが、
終了という欄は、本来は「スレッドの終わりの時刻」を入力するところではございませんので、
いちおう ttp://xenog.web.fc2.com/manual_wc_01.html の STEP2 もご参照ください)
#終了という欄が存在するのは、NPやBPでの再生を想定してのことなので、
ひまたん等で再生する場合は、終了の欄には適当に大きな値を入れておくだけでもおおむね大丈夫です
解決のご報告、まことにありがとうございます。(なお、特に支障がなければそれで良いのですが、
終了という欄は、本来は「スレッドの終わりの時刻」を入力するところではございませんので、
いちおう ttp://xenog.web.fc2.com/manual_wc_01.html の STEP2 もご参照ください)
#終了という欄が存在するのは、NPやBPでの再生を想定してのことなので、
ひまたん等で再生する場合は、終了の欄には適当に大きな値を入れておくだけでもおおむね大丈夫です
153名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/25(火) 01:02:16.69ID:fxKrzKw10 ver2.23
http://www1.axfc.net/uploader/so/2959236.zip
≪主な変更点≫
■ダウンロードのところに「タイマー」というボタンを追加
・指定時刻にダウンロードを開始するだけの簡易的なものです(設定時のリストの状態も [前回DL開始時のリスト] として保存します)
■「詳細設定」の「リストのオプション」に以下の変更
・未保存の動画だけ色を変えて表示する設定を追加
・「ブクマからの登録などの完了時に、最近再生したとおぼしき動画を選択する」を追加
・「『完全』で保存したリストから登録する場合にも、IDが重複する動画はスルーする」を追加 >>92
■リストの右クリックメニューに以下の変更
・「動画IDが重複する行はリストから消す」「この入力欄での直近の再生動画を選択する」「選択状態を反転」「タグをコピー」
「動画ファイルを保存していない行だけ選択する」「コメントを保存していない行だけチェックして一番上に集める」などを追加
(コメントを保存しているかどうかは、「保存ファイル名*.xml」のファイルの有無だけで判定)
■ツリーの右クリックメニューに以下の変更
・「新規フォルダ」「名前の変更」「太字のアイテムを削除」などを追加 >>47関連?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2959236.zip
≪主な変更点≫
■ダウンロードのところに「タイマー」というボタンを追加
・指定時刻にダウンロードを開始するだけの簡易的なものです(設定時のリストの状態も [前回DL開始時のリスト] として保存します)
■「詳細設定」の「リストのオプション」に以下の変更
・未保存の動画だけ色を変えて表示する設定を追加
・「ブクマからの登録などの完了時に、最近再生したとおぼしき動画を選択する」を追加
・「『完全』で保存したリストから登録する場合にも、IDが重複する動画はスルーする」を追加 >>92
■リストの右クリックメニューに以下の変更
・「動画IDが重複する行はリストから消す」「この入力欄での直近の再生動画を選択する」「選択状態を反転」「タグをコピー」
「動画ファイルを保存していない行だけ選択する」「コメントを保存していない行だけチェックして一番上に集める」などを追加
(コメントを保存しているかどうかは、「保存ファイル名*.xml」のファイルの有無だけで判定)
■ツリーの右クリックメニューに以下の変更
・「新規フォルダ」「名前の変更」「太字のアイテムを削除」などを追加 >>47関連?
≪細かい変更点≫
■「詳細設定」の「リストの操作」「ツリーの操作」で、右クリックメニューのカスタム設定に「設定ファイルを更新」を追加
・過去に手動で編集済みの「カスタム設定」のファイルに、その後のバージョンアップで追加されたメニューを書き足すためのものです
(この機能をお使いになる場合は、不要なメニューは削除せず、行頭に「//」を付けてコメントアウトするようにしてください)
■ローカルに保存したリストを、ツリーから複数まとめて登録できるように変更 >>51
・「ブクマするURL・ローカルパス」が空欄になっているブクマを選択して登録の操作を行ったとき、
その下層に、ローカルに保存したリストのブクマがあるなら、そのすべてを登録します
(>>82で>>51に対応したつもりが、「まとめてリスト登録できるように」という点が抜けていたことへの対応となります)
(この処理や更新チェックで辿る階層は、「ブックマークの追加/編集」ダイアログの「階層を制限」の設定に従います)
■「詳細設定」の「ツリーのオプション」に以下の変更
・「『これをブクマ』というボタンの挙動」に、「検索ワードは検索URLの形にしてブクマ」を追加 >>47関連?
・「ローカルなリストのブクマを選択してツリーから削除した際は、そのリストの実体ファイルもごみ箱に送る」を追加
(たとえば、「この名前のリストを新規保存」で作成したリストを、「これをブクマ」でツリーに登録した場合に、
そのブクマを選んでDelキーを押すと、単にツリーから消えるだけでなく、作成したリストの実体ファイルも削除されます)
・「ファイルのブクマのD&Dで、現在パスのブクマの子から別パスのブクマの子への移動なら、実体も移動」を追加
(たとえば、「m3uのリストファイルもフォルダのように追加する」によって、「C:\dir」というブクマの子として
「C:\dir\list.m3u」というブクマが登録されている場合に、「C:\dir\list.m3u」のブクマをドラッグ&ドロップして
「C:\new」というブクマの子に移動すると、list.m3u の実体ファイルも C:\new に移動します)
■「詳細設定」の「リストの操作」「ツリーの操作」で、右クリックメニューのカスタム設定に「設定ファイルを更新」を追加
・過去に手動で編集済みの「カスタム設定」のファイルに、その後のバージョンアップで追加されたメニューを書き足すためのものです
(この機能をお使いになる場合は、不要なメニューは削除せず、行頭に「//」を付けてコメントアウトするようにしてください)
■ローカルに保存したリストを、ツリーから複数まとめて登録できるように変更 >>51
・「ブクマするURL・ローカルパス」が空欄になっているブクマを選択して登録の操作を行ったとき、
その下層に、ローカルに保存したリストのブクマがあるなら、そのすべてを登録します
(>>82で>>51に対応したつもりが、「まとめてリスト登録できるように」という点が抜けていたことへの対応となります)
(この処理や更新チェックで辿る階層は、「ブックマークの追加/編集」ダイアログの「階層を制限」の設定に従います)
■「詳細設定」の「ツリーのオプション」に以下の変更
・「『これをブクマ』というボタンの挙動」に、「検索ワードは検索URLの形にしてブクマ」を追加 >>47関連?
・「ローカルなリストのブクマを選択してツリーから削除した際は、そのリストの実体ファイルもごみ箱に送る」を追加
(たとえば、「この名前のリストを新規保存」で作成したリストを、「これをブクマ」でツリーに登録した場合に、
そのブクマを選んでDelキーを押すと、単にツリーから消えるだけでなく、作成したリストの実体ファイルも削除されます)
・「ファイルのブクマのD&Dで、現在パスのブクマの子から別パスのブクマの子への移動なら、実体も移動」を追加
(たとえば、「m3uのリストファイルもフォルダのように追加する」によって、「C:\dir」というブクマの子として
「C:\dir\list.m3u」というブクマが登録されている場合に、「C:\dir\list.m3u」のブクマをドラッグ&ドロップして
「C:\new」というブクマの子に移動すると、list.m3u の実体ファイルも C:\new に移動します)
■「詳細設定」の「保存時の挙動2」の動画ファイルの欄に「DLすると空き容量が○MB未満になる時はDLを行わない」を追加 >>145関連
・「-1」MBと指定した場合のみ特別で、「保存時の挙動1」の「保存先の空き容量が少ないなら〜」と同じ値を指定したことになります
(空き容量を最低○MB以上にしておきたい場合に、「保存先の空き容量が少ないなら、ダウンロード処理全体を行わない」を○MBと
設定した上で、こちらに「-1」MBと設定する……といった使い方を想定しています)
・>>148に書いておりませんでしたが、>>145は>>79と同じ事案なので、この辺は>>79関連ということにもなります
■「ブックマークの追加/編集」ダイアログを微妙に変更
・一部のUIを変更。各コントロールにマウスカーソルを合わせた際にツールヒントを表示するように変更
・再生数によるソートの指定や、サムネ画像の縦横比のブクマごとの指定を追加
(サムネ画像の縦横比は、自前で16:9のサムネ画像を用意している場合などを想定しています)
■その他、微妙に変更
・「実況ログtoXML」にて、成功がひとつもなかった場合の結果表示を詳しく出すように変更 >>149関連
・ダウンロードのところで、Ctrl+Tでツリーにフォーカスを移動、Ctrl+Lでリストにフォーカスを移動するように変更
・<保存したリストの一覧> のブクマでは、存在しないリストは自動的に消すように挙動を変更
・「詳細設定→隔離スペース」に、「○回に1度だけ、完了時のえみりゅんが涼ちんになる」を追加
・「詳細設定→設定のファイル名」で、フルパス以外で指定すると正常に反映されないことがあったバグを修正
・その他、細かい修正など
・「-1」MBと指定した場合のみ特別で、「保存時の挙動1」の「保存先の空き容量が少ないなら〜」と同じ値を指定したことになります
(空き容量を最低○MB以上にしておきたい場合に、「保存先の空き容量が少ないなら、ダウンロード処理全体を行わない」を○MBと
設定した上で、こちらに「-1」MBと設定する……といった使い方を想定しています)
・>>148に書いておりませんでしたが、>>145は>>79と同じ事案なので、この辺は>>79関連ということにもなります
■「ブックマークの追加/編集」ダイアログを微妙に変更
・一部のUIを変更。各コントロールにマウスカーソルを合わせた際にツールヒントを表示するように変更
・再生数によるソートの指定や、サムネ画像の縦横比のブクマごとの指定を追加
(サムネ画像の縦横比は、自前で16:9のサムネ画像を用意している場合などを想定しています)
■その他、微妙に変更
・「実況ログtoXML」にて、成功がひとつもなかった場合の結果表示を詳しく出すように変更 >>149関連
・ダウンロードのところで、Ctrl+Tでツリーにフォーカスを移動、Ctrl+Lでリストにフォーカスを移動するように変更
・<保存したリストの一覧> のブクマでは、存在しないリストは自動的に消すように挙動を変更
・「詳細設定→隔離スペース」に、「○回に1度だけ、完了時のえみりゅんが涼ちんになる」を追加
・「詳細設定→設定のファイル名」で、フルパス以外で指定すると正常に反映されないことがあったバグを修正
・その他、細かい修正など
ver2.24
http://www1.axfc.net/uploader/so/2972664.zip
・「プレイリスト」というタブを表示しない設定を追加(デフォルトで非表示)
・履歴を追加
(「最近ダウンロードした動画の一覧」「最近ダウンロードに失敗した動画の一覧」「最近再生した動画の一覧」などをリストに登録する機能を追加。「詳細設定→リストのオプション2」で設定)
・リストの右クリックメニューに、「履歴から消す」「タグを入力欄に送る(表示タグのみ)」などを追加
(「タグを入力欄に送る」との違いは、「詳細設定→ツールチップ」の「特定の文字列を含むものを表示しない」の条件に従うこと)
・ローカルパスのブクマを選択して操作したとき、そのパスの実体のフォルダも連動する設定を追加
(フォルダの移動や名前の変更など、少しだけエクスプローラっぽく使える感じになります。「詳細設定→ツリーのオプション3」で設定)
・ツリーの右クリックメニューに、「新規フォルダ(子)」「新規フォルダ(妹)」「削除(ツリーアイテムのみ)」「削除(実体があればそれも削除)」を追加
・「詳細設定→XMLの再構成」に、D&Dの際の「条件」の設定(「投稿者コメントは登録しない」「末尾情報がないものは登録しない」)を追加
・「詳細設定→XMLの再構成」に、プリセット読込の際の設定(「D&Dの設定は読み込まない」「分割切出の設定は読み込まない」)を追加
・「ダウンロード」というタブの細長い入力欄をダブルクリックした際に、「パスの中のファイル名っぽい部分」「URLの中の検索ワードっぽい部分」を選択状態にするように変更
・「詳細設定→隔離スペース」に、「『ダウンロード』というタブの入力欄をダブルクリックした際、特に選択するものがなければクリアする」を追加
・「ニックネームに付ける敬称」(ログイン状態の表示などで使用)の設定場所を、「詳細設定→起動/タブ/その他」に移動
・「『ダウンロード』以外のタブでは、ウインドウサイズを変更する」の設定場所を、「詳細設定→起動/タブ/その他」に移動(設定方法も少し変更)
・その他、細かい変更など
(ツリーの開閉時にアイテムの確認を行う挙動に暫定変更、カラのフォルダからリストに登録しようとした場合のメッセージ表示など)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2972664.zip
・「プレイリスト」というタブを表示しない設定を追加(デフォルトで非表示)
・履歴を追加
(「最近ダウンロードした動画の一覧」「最近ダウンロードに失敗した動画の一覧」「最近再生した動画の一覧」などをリストに登録する機能を追加。「詳細設定→リストのオプション2」で設定)
・リストの右クリックメニューに、「履歴から消す」「タグを入力欄に送る(表示タグのみ)」などを追加
(「タグを入力欄に送る」との違いは、「詳細設定→ツールチップ」の「特定の文字列を含むものを表示しない」の条件に従うこと)
・ローカルパスのブクマを選択して操作したとき、そのパスの実体のフォルダも連動する設定を追加
(フォルダの移動や名前の変更など、少しだけエクスプローラっぽく使える感じになります。「詳細設定→ツリーのオプション3」で設定)
・ツリーの右クリックメニューに、「新規フォルダ(子)」「新規フォルダ(妹)」「削除(ツリーアイテムのみ)」「削除(実体があればそれも削除)」を追加
・「詳細設定→XMLの再構成」に、D&Dの際の「条件」の設定(「投稿者コメントは登録しない」「末尾情報がないものは登録しない」)を追加
・「詳細設定→XMLの再構成」に、プリセット読込の際の設定(「D&Dの設定は読み込まない」「分割切出の設定は読み込まない」)を追加
・「ダウンロード」というタブの細長い入力欄をダブルクリックした際に、「パスの中のファイル名っぽい部分」「URLの中の検索ワードっぽい部分」を選択状態にするように変更
・「詳細設定→隔離スペース」に、「『ダウンロード』というタブの入力欄をダブルクリックした際、特に選択するものがなければクリアする」を追加
・「ニックネームに付ける敬称」(ログイン状態の表示などで使用)の設定場所を、「詳細設定→起動/タブ/その他」に移動
・「『ダウンロード』以外のタブでは、ウインドウサイズを変更する」の設定場所を、「詳細設定→起動/タブ/その他」に移動(設定方法も少し変更)
・その他、細かい変更など
(ツリーの開閉時にアイテムの確認を行う挙動に暫定変更、カラのフォルダからリストに登録しようとした場合のメッセージ表示など)
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:7JhA5W2e0
読んでね.txtにx.xx以前からアップデートする場合は
とあるけどうpだて前の今のバージョンがどれか覚えてないから
テキストの最初に現在のバージョン番号を記載するか
実行ファイルのプロパティの詳細のところでバージョン確認できるようにしておいて欲しいです
とあるけどうpだて前の今のバージョンがどれか覚えてないから
テキストの最初に現在のバージョン番号を記載するか
実行ファイルのプロパティの詳細のところでバージョン確認できるようにしておいて欲しいです
>>158
まことに恐れ入ります
NicomentXenoglossiaのバージョン情報は、「詳細設定」というダイアログのタイトルバーに表記することにしております
( http://xenog.web.fc2.com/img/co04.png の左上のような感じになります)
#大変申し訳ないのですが、複数箇所にバージョン表記を書いていると、うっかり書きかえるのを忘れて
ややこしいことにしてしまいそうな気がして、現在は1箇所だけの表記という形に横着してしまっております
まことに恐れ入ります
NicomentXenoglossiaのバージョン情報は、「詳細設定」というダイアログのタイトルバーに表記することにしております
( http://xenog.web.fc2.com/img/co04.png の左上のような感じになります)
#大変申し訳ないのですが、複数箇所にバージョン表記を書いていると、うっかり書きかえるのを忘れて
ややこしいことにしてしまいそうな気がして、現在は1箇所だけの表記という形に横着してしまっております
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:2vI5a3zr0
バージョン確認できました
どうもありがとう
どうもありがとう
ver2.25
http://www1.axfc.net/uploader/so/2984004.zip
・「詳細設定→履歴」に、入力欄からドロップダウンするメニューの設定を追加
(ダウンロードリストの下にあるアドレスバーみたいなところからドロップダウンするメニューを、普通に履歴として
使えるように変更しました。前バージョンまでと同じように使う場合は、「保存したリストの一覧」にチェックします)
・右クリックメニューのカスタム設定で、メニューを階層化できるように変更
(設定方法は、一度「設定ファイルを初期化」していただくと、設定ファイル内に記載されます)
・ダウンロードリストの右クリックメニューに、保存場所の変更方法を追加
(最近使用した保存場所や、登録したフォルダの中から選んで保存場所を変更できるように変更)
・ダウンロードリストの「長いメニュー」を、階層化して整理
(http://xenog.web.fc2.com/img/es_93.png のような感じになります)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2984004.zip
・「詳細設定→履歴」に、入力欄からドロップダウンするメニューの設定を追加
(ダウンロードリストの下にあるアドレスバーみたいなところからドロップダウンするメニューを、普通に履歴として
使えるように変更しました。前バージョンまでと同じように使う場合は、「保存したリストの一覧」にチェックします)
・右クリックメニューのカスタム設定で、メニューを階層化できるように変更
(設定方法は、一度「設定ファイルを初期化」していただくと、設定ファイル内に記載されます)
・ダウンロードリストの右クリックメニューに、保存場所の変更方法を追加
(最近使用した保存場所や、登録したフォルダの中から選んで保存場所を変更できるように変更)
・ダウンロードリストの「長いメニュー」を、階層化して整理
(http://xenog.web.fc2.com/img/es_93.png のような感じになります)
・「実況ログtoXML」でふたば実況に対応 >>11
(使い方はそのまま。ふたばソースと2chソースの混在も可。ふたば実況からの変換の場合、IDの欄には投稿のNoを入れます。
「再構成」で <IDがふたば実況ログっぽい> の条件を使うことで、ふたば由来のコメントだけ色を変えたりできます)
・「XMLの再構成」で、リストの右クリックメニュー または Ctrl+O から、再構成するコメントファイルを登録できるように変更
・ダウンロードリストの右クリックメニューに、「この動画の『保存場所』と同じ場所にある動画をリストに登録する」
「この動画の『保存場所』をブクマしている既存のブクマがあれば、そのブクマを選択する」などを追加
・ダウンロードリストの右クリックメニューに、「プレイヤーを選んで再生する」を追加
(選ぶプレイヤーは「詳細設定→最初に設定するところ」の「動画プレイヤーの詳細な設定」から表示)
・「詳細設定→履歴」で、「最近動画をDLした一覧」「最近コメントのDLに失敗した一覧」「最近何かのDLを試みた一覧」などを
とりあえず全部ツリーに追加する選択肢を追加
・その他
「詳細設定→起動/タブ/その他」で、ログファイルに関するオプションを追加
「詳細設定→設定のファイル名」で、設定ファイルをまとめて別の場所に保存したい場合用の設定を追加
「詳細設定→ツリーのオプション」に、「D&Dの最中、これだけの時間止まったら、マウスカーソルの下にあるフォルダを展開する」の設定を追加
「詳細設定→隔離スペース」に、「ブクマ以外からリストに登録する際に、もしもその内容をブクマしている既存のブクマがあれば、そのブクマのサムネ・ソート・階層の設定を拝借する」を追加
「ブックマークの追加/編集」というダイアログで、「ツリーに表示する名前」に、「自動」ボタンを追加(その下の欄の内容から適当に名前を入力します)
「XMLの再構成」の<IDが実況ログっぽい>の判定に異常があったバグを修正
サムネ読込をマルチスレッドで行う場合の進捗状況の表示方法を微妙に変更
各種設定ファイルを新規作成するタイミングの見直しなど
(使い方はそのまま。ふたばソースと2chソースの混在も可。ふたば実況からの変換の場合、IDの欄には投稿のNoを入れます。
「再構成」で <IDがふたば実況ログっぽい> の条件を使うことで、ふたば由来のコメントだけ色を変えたりできます)
・「XMLの再構成」で、リストの右クリックメニュー または Ctrl+O から、再構成するコメントファイルを登録できるように変更
・ダウンロードリストの右クリックメニューに、「この動画の『保存場所』と同じ場所にある動画をリストに登録する」
「この動画の『保存場所』をブクマしている既存のブクマがあれば、そのブクマを選択する」などを追加
・ダウンロードリストの右クリックメニューに、「プレイヤーを選んで再生する」を追加
(選ぶプレイヤーは「詳細設定→最初に設定するところ」の「動画プレイヤーの詳細な設定」から表示)
・「詳細設定→履歴」で、「最近動画をDLした一覧」「最近コメントのDLに失敗した一覧」「最近何かのDLを試みた一覧」などを
とりあえず全部ツリーに追加する選択肢を追加
・その他
「詳細設定→起動/タブ/その他」で、ログファイルに関するオプションを追加
「詳細設定→設定のファイル名」で、設定ファイルをまとめて別の場所に保存したい場合用の設定を追加
「詳細設定→ツリーのオプション」に、「D&Dの最中、これだけの時間止まったら、マウスカーソルの下にあるフォルダを展開する」の設定を追加
「詳細設定→隔離スペース」に、「ブクマ以外からリストに登録する際に、もしもその内容をブクマしている既存のブクマがあれば、そのブクマのサムネ・ソート・階層の設定を拝借する」を追加
「ブックマークの追加/編集」というダイアログで、「ツリーに表示する名前」に、「自動」ボタンを追加(その下の欄の内容から適当に名前を入力します)
「XMLの再構成」の<IDが実況ログっぽい>の判定に異常があったバグを修正
サムネ読込をマルチスレッドで行う場合の進捗状況の表示方法を微妙に変更
各種設定ファイルを新規作成するタイミングの見直しなど
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:o/+L/ZdJ0
サイト側の仕様変更可能性
ver2.22〜ver2.25確認
はっきりした時期は不明ですが削除動画のコメント毎分所得が長さ不明で強制定量所得のみになってるようです
少なくとも7月末時点では問題は無かったです
ver2.22〜ver2.25確認
はっきりした時期は不明ですが削除動画のコメント毎分所得が長さ不明で強制定量所得のみになってるようです
少なくとも7月末時点では問題は無かったです
>>163
ご報告ありがとうございます
こちらで確認できたのと同じケースでしたら、「設定:動画情報の取得.txt」というファイルの、
区切閲【Tab】抜出【Tab】<script type="text/javascript"><!--<%改行%>var Video【Tab】--></script>
という部分を、
区切閲【Tab】抜出【Tab】var Video = {【Tab】--></script>
といった感じに書き換えていただければ、とりあえず動作するかと存じます
(なお、この件は「原宿」だけの事案で、「Q」でお使いの方には、特に関係ございません)
# また、既知の問題・仕様( http://xenog.web.fc2.com/manual_co_02.html )にございますように、
# 管理者削除や非表示設定の動画( http://www.nicovideo.jp/watch/sm16083220 など)については、
# 以前から過去ログ以外は「定量」でのみ取得する形になっております
#
# ToDoにある「http://i.nicovideo.jp/v3/video.array を利用した、各種処理の改善」というのを
# 消化した時点で、それらも「毎分」や「両方」で取得できるようになる予定です
ご報告ありがとうございます
こちらで確認できたのと同じケースでしたら、「設定:動画情報の取得.txt」というファイルの、
区切閲【Tab】抜出【Tab】<script type="text/javascript"><!--<%改行%>var Video【Tab】--></script>
という部分を、
区切閲【Tab】抜出【Tab】var Video = {【Tab】--></script>
といった感じに書き換えていただければ、とりあえず動作するかと存じます
(なお、この件は「原宿」だけの事案で、「Q」でお使いの方には、特に関係ございません)
# また、既知の問題・仕様( http://xenog.web.fc2.com/manual_co_02.html )にございますように、
# 管理者削除や非表示設定の動画( http://www.nicovideo.jp/watch/sm16083220 など)については、
# 以前から過去ログ以外は「定量」でのみ取得する形になっております
#
# ToDoにある「http://i.nicovideo.jp/v3/video.array を利用した、各種処理の改善」というのを
# 消化した時点で、それらも「毎分」や「両方」で取得できるようになる予定です
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:g/RX81Ki0
2013/09/01(日) 16:34:36.72ID:GxzdxTHX0
動画をダウンロードしている最中に、回線の切断などで通信が一定時間遮断されると
unknown software exception (0x40000015) が発生して強制終了します。
エラー扱いにして次のタスクを処理するようにできないでしょうか?
unknown software exception (0x40000015) が発生して強制終了します。
エラー扱いにして次のタスクを処理するようにできないでしょうか?
2013/09/01(日) 19:13:01.44ID:GxzdxTHX0
2013/09/03(火) 04:58:37.26ID:S7vCfxMM0
ありがたく使わせてもらってます
動画DL、動画URLをクリップボードから取得する場合には正常に動作しているのですが、
検索が何を調べても「抽出パターンに該当なし」となってしまいます。
デフォルトで[検索]以下に存在する「ほむら 天道」「ゆるゆりMADタグ」なども機能せず、以下の様なログを吐きますが
どこを修正すべきでしょうか?
環境:XP 32bit NicomentXenoglossia2.25 Firefox23.0.1
///////////
処理を始めるりゅん!
抽出パターンに該当なし
1ページから4件をリストに追加
完了りゅん! (18秒97)
動画DL、動画URLをクリップボードから取得する場合には正常に動作しているのですが、
検索が何を調べても「抽出パターンに該当なし」となってしまいます。
デフォルトで[検索]以下に存在する「ほむら 天道」「ゆるゆりMADタグ」なども機能せず、以下の様なログを吐きますが
どこを修正すべきでしょうか?
環境:XP 32bit NicomentXenoglossia2.25 Firefox23.0.1
///////////
処理を始めるりゅん!
抽出パターンに該当なし
1ページから4件をリストに追加
完了りゅん! (18秒97)
>>171
当ツールで「検索」を行った場合、次のような処理の流れになります
(1) アクセスするURL( http://www.nicovideo.jp/tag/ゆるゆりMADリンク?page=1&sort=r&order=d など) を確定する
(2) そのURLにアクセスして、ソース(FireFoxの「ページのソースを表示」で表示されるのと同じもの)を取得する
(3) 取得したソースから、「設定:動画ID抽出パターン.txt」の設定に従って、動画の情報を探す
(4) それに失敗した場合は、とりあえずソース全体から動画IDっぽい文字列をすべて探す
(5) 見つかった動画をリストに登録する
※詳しくは >>2 の「既知の問題」の「リストへの動画の登録がうまくいかない場合」をご覧ください
今回の場合は、(3) で「抽出パターンに該当なし」、(4) で「1ページから4件をリストに追加」と表示しています
印象としては、何らかの原因によって、(2) でソースが正常に取得されていない可能性が高そうです
(当ツールがURLにアクセスして得たものが、ブラウザでアクセスしたときに得られるものと違っていそうです)
とりあえず、一度「詳細設定→起動/タブ/その他」の「デバッグモード」にチェックしてから検索していただくと、
「デバッグモード:動画IDを抽出するデータ(URLから得たまま).txt」というファイルが作成されます
もしも、そのファイルの内容が、同じ検索URLに「IE」でアクセスしてから「ソースの表示」で表示されるものと違う
ようでしたら、原因はその辺りにあるということになります
当ツールで「検索」を行った場合、次のような処理の流れになります
(1) アクセスするURL( http://www.nicovideo.jp/tag/ゆるゆりMADリンク?page=1&sort=r&order=d など) を確定する
(2) そのURLにアクセスして、ソース(FireFoxの「ページのソースを表示」で表示されるのと同じもの)を取得する
(3) 取得したソースから、「設定:動画ID抽出パターン.txt」の設定に従って、動画の情報を探す
(4) それに失敗した場合は、とりあえずソース全体から動画IDっぽい文字列をすべて探す
(5) 見つかった動画をリストに登録する
※詳しくは >>2 の「既知の問題」の「リストへの動画の登録がうまくいかない場合」をご覧ください
今回の場合は、(3) で「抽出パターンに該当なし」、(4) で「1ページから4件をリストに追加」と表示しています
印象としては、何らかの原因によって、(2) でソースが正常に取得されていない可能性が高そうです
(当ツールがURLにアクセスして得たものが、ブラウザでアクセスしたときに得られるものと違っていそうです)
とりあえず、一度「詳細設定→起動/タブ/その他」の「デバッグモード」にチェックしてから検索していただくと、
「デバッグモード:動画IDを抽出するデータ(URLから得たまま).txt」というファイルが作成されます
もしも、そのファイルの内容が、同じ検索URLに「IE」でアクセスしてから「ソースの表示」で表示されるものと違う
ようでしたら、原因はその辺りにあるということになります
ver2.26
http://www1.axfc.net/uploader/so/3017393.zip
・リストの右クリックメニューに、「あとで見るリストに追加する」「あとで見るリストを読み込む」などを追加
・リストからツリーにドラッグ&ドロップした場合の挙動を追加
※ローカルなリストファイルのブクマにD&Dすると、リストファイルの一番最後に、現在選択している動画を追記します
※ローカルなフォルダのブクマにD&Dすると、現在選択している動画の「保存場所」をそのフォルダに変更して、関連ファイルを移動します
・リストから入力欄にドラッグ&ドロップした場合の挙動を追加(「詳細設定→リストのオプション1」で設定)
・リストからタブにドラッグ&ドロップした場合の挙動を追加
※「XMLの再構成」にD&Dすると、「詳細設定→再構成のインターフェイス」で設定した挙動をします
※「実況ログtoXML」にD&Dすると、右クリックメニューの「実況ログtoXMLに送る」と同じ処理をします
・「詳細設定→リストのオプション1」に、「保存場所を変更する際に、実体ファイルがあれば連動して移動する」を追加
(保存済みの動画ファイルやコメントファイルがある場合に、リストの右クリックメニューなどで保存場所の変更を行うと、
リストの「保存場所」の表示を変更するのと同時に、関連する実体ファイルをその場所に移動します)
・リストで選択中の動画の実体ファイルをごみ箱に送る操作を追加
(右クリックメニューまたは「Ctrl + Delete」で実行。「詳細設定→リストのオプション1」に、ごみ箱に送る前に確認をするかの設定)
・ローカルに保存したリストファイルからの登録処理などで、ツールが応答不能になる時間を短縮
(複数のツリーアイテムからのリスト登録、ローカルなファイルの保存状態を確認しての文字色の変更など、
リスト登録に時間がかかる状況が増えたので、別スレッドにできる処理はなるべく別スレッドにする形に変更)
(ローカルからの登録処理を大幅に書き直した関係で、一部のオプションが特定の条件で働かないといったバグを見落としているかも知れません)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3017393.zip
・リストの右クリックメニューに、「あとで見るリストに追加する」「あとで見るリストを読み込む」などを追加
・リストからツリーにドラッグ&ドロップした場合の挙動を追加
※ローカルなリストファイルのブクマにD&Dすると、リストファイルの一番最後に、現在選択している動画を追記します
※ローカルなフォルダのブクマにD&Dすると、現在選択している動画の「保存場所」をそのフォルダに変更して、関連ファイルを移動します
・リストから入力欄にドラッグ&ドロップした場合の挙動を追加(「詳細設定→リストのオプション1」で設定)
・リストからタブにドラッグ&ドロップした場合の挙動を追加
※「XMLの再構成」にD&Dすると、「詳細設定→再構成のインターフェイス」で設定した挙動をします
※「実況ログtoXML」にD&Dすると、右クリックメニューの「実況ログtoXMLに送る」と同じ処理をします
・「詳細設定→リストのオプション1」に、「保存場所を変更する際に、実体ファイルがあれば連動して移動する」を追加
(保存済みの動画ファイルやコメントファイルがある場合に、リストの右クリックメニューなどで保存場所の変更を行うと、
リストの「保存場所」の表示を変更するのと同時に、関連する実体ファイルをその場所に移動します)
・リストで選択中の動画の実体ファイルをごみ箱に送る操作を追加
(右クリックメニューまたは「Ctrl + Delete」で実行。「詳細設定→リストのオプション1」に、ごみ箱に送る前に確認をするかの設定)
・ローカルに保存したリストファイルからの登録処理などで、ツールが応答不能になる時間を短縮
(複数のツリーアイテムからのリスト登録、ローカルなファイルの保存状態を確認しての文字色の変更など、
リスト登録に時間がかかる状況が増えたので、別スレッドにできる処理はなるべく別スレッドにする形に変更)
(ローカルからの登録処理を大幅に書き直した関係で、一部のオプションが特定の条件で働かないといったバグを見落としているかも知れません)
・「実況ログtoXML」の一番右上に、「過去ログ倉庫を探す」の「結果をブラウザに送る」の設定を追加
(過去ログの閲覧が不安定な現状へのいちおうの対応として、2chとそれ以外の使い分けをしやすいように変更)
・動画のダウンロードの例外処理のバグを修正 >>167
・その他、リストの細かい変更など
※リスト内のD&Dでは、ボタンを離したときに移動するように変更(「詳細設定→リストのオプション(隔離)」で旧verの挙動に戻せます)
※「詳細設定→ツールチップ」に、動画情報のツールチップを表示するときの判定の設定を少し追加
※「詳細設定→リストのオプション(隔離)」に、ドラッグ&ドロップを開始する当たり判定の設定を追加
※「詳細設定→リストのオプション(隔離)」に、Ctrl+S の挙動の設定を追加
※リストの保存の際、リストがカラッポに上書き保存される場合は確認を表示するように変更
※リストを「パス+情報」で保存する場合に、再生数と動画IDも記録するように変更
※リストの右クリックメニューに「動画タイトルだけをコピー」「関連付けのプレイヤーで再生する」「XMLの再構成に送る」などを追加
・その他、細かい変更など
※ドロップダウンメニューの選択時にマウスカーソルが移動する動作をデフォで無効に変更(「詳細設定→隔離スペース」で旧verの挙動に戻せます)
※「XMLの再構成」のリストに重複ファイルを登録しないように変更
※「詳細設定→履歴」で「最近使用した保存場所」を記録するタイミングの設定に、「ブクマの登録時」を追加
※「詳細設定→サムネ/アクション/キャッシュ」に、URLやフォルダを開く際の設定を追加
(過去ログの閲覧が不安定な現状へのいちおうの対応として、2chとそれ以外の使い分けをしやすいように変更)
・動画のダウンロードの例外処理のバグを修正 >>167
・その他、リストの細かい変更など
※リスト内のD&Dでは、ボタンを離したときに移動するように変更(「詳細設定→リストのオプション(隔離)」で旧verの挙動に戻せます)
※「詳細設定→ツールチップ」に、動画情報のツールチップを表示するときの判定の設定を少し追加
※「詳細設定→リストのオプション(隔離)」に、ドラッグ&ドロップを開始する当たり判定の設定を追加
※「詳細設定→リストのオプション(隔離)」に、Ctrl+S の挙動の設定を追加
※リストの保存の際、リストがカラッポに上書き保存される場合は確認を表示するように変更
※リストを「パス+情報」で保存する場合に、再生数と動画IDも記録するように変更
※リストの右クリックメニューに「動画タイトルだけをコピー」「関連付けのプレイヤーで再生する」「XMLの再構成に送る」などを追加
・その他、細かい変更など
※ドロップダウンメニューの選択時にマウスカーソルが移動する動作をデフォで無効に変更(「詳細設定→隔離スペース」で旧verの挙動に戻せます)
※「XMLの再構成」のリストに重複ファイルを登録しないように変更
※「詳細設定→履歴」で「最近使用した保存場所」を記録するタイミングの設定に、「ブクマの登録時」を追加
※「詳細設定→サムネ/アクション/キャッシュ」に、URLやフォルダを開く際の設定を追加
177171
2013/09/07(土) 00:46:51.71ID:zq6CrJxX0 >>176
改めて2.25をインストールしてみたところやっぱり治ってました。・・・?
特に設定はいじっていないつもりなんですが、なんか最初にインストールした時に変なことになってたんでしょうか。
なんにせよこちらの問題だったみたいです。お手数おかけしました
改めて2.25をインストールしてみたところやっぱり治ってました。・・・?
特に設定はいじっていないつもりなんですが、なんか最初にインストールした時に変なことになってたんでしょうか。
なんにせよこちらの問題だったみたいです。お手数おかけしました
178171
2013/09/07(土) 01:40:26.84ID:zq6CrJxX0 ちょっと気になって復元と復元ソフト使ってもとの環境を戻したら無事(?)エラーが再発してくれました
デバッグモードで吐いたログはどうやらログインしてない時のニコニコTOPのようです。
IEでログインした時の検索結果画面とは明らかに違います
これはと思い使ってるアンチウイルスソフト・ファイアウォールを全オフ/例外指定してみても同じ挙動でした。
TCPMonitorPlusでNicomentXenoglossia.exeの通信を監視してみた感じ、そもそもnicovideo.jpにアクセスすらしてなくてずっとアンチウイルスソフトの通信シールドを経由しているみたいです。
とはいえそのシールドを切った状態で通信し、確かに直に通信しているのを確認してもやはり同じデータをDLするのでそこが問題ではない様子。
というところまではわかりましたが今のところこれ以上は不明です・・・
コンピュータスキルが低くてお役に立てずすみません。
デバッグモードで吐いたログはどうやらログインしてない時のニコニコTOPのようです。
IEでログインした時の検索結果画面とは明らかに違います
これはと思い使ってるアンチウイルスソフト・ファイアウォールを全オフ/例外指定してみても同じ挙動でした。
TCPMonitorPlusでNicomentXenoglossia.exeの通信を監視してみた感じ、そもそもnicovideo.jpにアクセスすらしてなくてずっとアンチウイルスソフトの通信シールドを経由しているみたいです。
とはいえそのシールドを切った状態で通信し、確かに直に通信しているのを確認してもやはり同じデータをDLするのでそこが問題ではない様子。
というところまではわかりましたが今のところこれ以上は不明です・・・
コンピュータスキルが低くてお役に立てずすみません。
2013/09/08(日) 02:42:57.74ID:uoP7Dq6K0
2.26 誤字 ×も
※動画情報読込も終了 (0秒01
※動画情報読込も終了 (0秒01
2013/09/08(日) 10:09:25.43ID:ayblz5BDi
v2.26を使用中です
エコノミーでDLした動画を「関連ファイルをゴミ箱に送る」操作をすると
動画ファイルだけがゴミ箱に送られます。
エコノミーでDLした動画を「関連ファイルをゴミ箱に送る」操作をすると
動画ファイルだけがゴミ箱に送られます。
>>177-178
丁寧なお返事、ありがとうございました(お聞きしたことにお返事をいただけるだけで本当にありがたいです)
ただ、原因については、こちらからは何とも申し上げられなくて、申し訳ございません
もしもまた何か分かったことなどございましたら、よろしくお願いいたします
>>179
なにか間違っておりましたら大変申し訳ございません
「〜読込も終了」というメッセージは通常、
> ○件を登録 (0秒18)
> ※動画情報読込も終了 (0秒32)
……という感じに、ある処理に付随する、補足的な処理の結果として表示されるため、
当方としては、「も」が誤字であるという形での不備は認識しておりません
現状では、動画情報を読み込むべき行が存在しないのに動画情報の読み込み処理に入ったケースでは
「○件を登録 (0秒18)」のところを表示しない感じの処理の流れになっておりますので
(そのケースがあるかどうか、あるとしたらどういう条件のときかは確認しておりませんが)、
次のバージョンで、そのケースでは大丈夫そうな感じに修正いたします
# >>173の一番最後の行のような事情で、2.26以降しばらくはリスト関連の細かい不備が
# 多いと思われます、大変申し訳ございません。なお、恐れ入りますが、ツールの不具合に
# ついては、問題の現象を再現させる手順がわからない場合には対処できないことが多いです
丁寧なお返事、ありがとうございました(お聞きしたことにお返事をいただけるだけで本当にありがたいです)
ただ、原因については、こちらからは何とも申し上げられなくて、申し訳ございません
もしもまた何か分かったことなどございましたら、よろしくお願いいたします
>>179
なにか間違っておりましたら大変申し訳ございません
「〜読込も終了」というメッセージは通常、
> ○件を登録 (0秒18)
> ※動画情報読込も終了 (0秒32)
……という感じに、ある処理に付随する、補足的な処理の結果として表示されるため、
当方としては、「も」が誤字であるという形での不備は認識しておりません
現状では、動画情報を読み込むべき行が存在しないのに動画情報の読み込み処理に入ったケースでは
「○件を登録 (0秒18)」のところを表示しない感じの処理の流れになっておりますので
(そのケースがあるかどうか、あるとしたらどういう条件のときかは確認しておりませんが)、
次のバージョンで、そのケースでは大丈夫そうな感じに修正いたします
# >>173の一番最後の行のような事情で、2.26以降しばらくはリスト関連の細かい不備が
# 多いと思われます、大変申し訳ございません。なお、恐れ入りますが、ツールの不具合に
# ついては、問題の現象を再現させる手順がわからない場合には対処できないことが多いです
>>180
次のバージョンで、「ダウンロードリストの選択行の関連ファイルを移動または削除する処理の際に、
選択行の保存ファイル名の末尾が『エコノミーならファイル名の末尾に追加』の文字列と一致する場合は、
その文字列の部分をワイルドカードとして関連ファイルを選定する」という感じのオプションを追加いたします
# 当ツールにおいては、「エコノミーならファイル名の末尾に追加」や「再生時間付加」など、
# リスト上の「保存ファイル名」を変更せずにファイル名を変更して保存するオプションについては、
# 一時的な使い方をするためのものという位置づけで、原則として各種処理で配慮しておりません
#
# (そもそも、そういったファイル名の動画をリストに登録すること自体を想定しておらず、
# 「関連ファイルをゴミ箱に送る」以外の処理でもあまり配慮しておりません)
次のバージョンで、「ダウンロードリストの選択行の関連ファイルを移動または削除する処理の際に、
選択行の保存ファイル名の末尾が『エコノミーならファイル名の末尾に追加』の文字列と一致する場合は、
その文字列の部分をワイルドカードとして関連ファイルを選定する」という感じのオプションを追加いたします
# 当ツールにおいては、「エコノミーならファイル名の末尾に追加」や「再生時間付加」など、
# リスト上の「保存ファイル名」を変更せずにファイル名を変更して保存するオプションについては、
# 一時的な使い方をするためのものという位置づけで、原則として各種処理で配慮しておりません
#
# (そもそも、そういったファイル名の動画をリストに登録すること自体を想定しておらず、
# 「関連ファイルをゴミ箱に送る」以外の処理でもあまり配慮しておりません)
183180
2013/09/08(日) 21:25:43.39ID:WXHHRxSbi ver2.27
http://www1.axfc.net/uploader/so/3029893.zip
・i.nicovideo 〜 のAPIを利用した、動画情報取得の改善
※管理者削除動画のコメント等の取得時に動画名などが得られなかった件の解決(管理者削除動画のコメントも「毎分」で取得可に変更) >>164の件
※動画情報テキストファイルを保存していない動画でツールチップに表示する「動画の説明文」で改行が得られなかった件の解決
※その他、将来の仕様変更への保険など
・ローカルなファイルをリストにD&Dしたり、ローカルなフォルダのブクマからリストに登録する場合の挙動の改善
※「動画ファイルがあるものだけ登録」の修正(重複チェックの追加、動画ファイル以外をD&Dした場合の挙動の修正など)
※「動画IDが得られるものだけ登録」の場合でも、サムネなどの読込をマルチスレッドで行う形に変更
※「詳細設定→リストのオプション2」で、「動画IDが得られるものだけ登録」の場合だけ有効だったオプションを、「動画ファイルがあるものだけ登録」の場合でも有効なものに変更
・その他、細かい変更など
※「詳細設定→DL時の挙動」に「保存した動画を『あとで見るリスト』に追加する」「保存した動画をこのリストファイルに追加する」を追加
※ダウンロード履歴をリストに登録する際に「詳細設定→履歴」の上限の設定が無視されていた不具合を修正
※タグに特定の文字参照が含まれる際、Qの閲覧ページから情報を取得した場合だけ挙動が違っていた問題を修正
※>>181の件を変更
※「詳細設定→隔離スペース」に>>182のオプションを追加
※「詳細設定→隔離スペース」に「愛ちゃんを黙らせる」を追加
# 旧バージョンからのアップデートの際は、「設定:動画情報の取得.txt」というファイルを一度削除してください
# ダウンロード処理の流れを微妙に変更しました。その辺りに、特定の条件で発生する不備の見落としなどがあるかもしれません
# 先日の原宿の仕様変更については、当ツールの動作への直接の影響はなさそうで、その対応のためにすぐにアップデートが必要という感じはございません
http://www1.axfc.net/uploader/so/3029893.zip
・i.nicovideo 〜 のAPIを利用した、動画情報取得の改善
※管理者削除動画のコメント等の取得時に動画名などが得られなかった件の解決(管理者削除動画のコメントも「毎分」で取得可に変更) >>164の件
※動画情報テキストファイルを保存していない動画でツールチップに表示する「動画の説明文」で改行が得られなかった件の解決
※その他、将来の仕様変更への保険など
・ローカルなファイルをリストにD&Dしたり、ローカルなフォルダのブクマからリストに登録する場合の挙動の改善
※「動画ファイルがあるものだけ登録」の修正(重複チェックの追加、動画ファイル以外をD&Dした場合の挙動の修正など)
※「動画IDが得られるものだけ登録」の場合でも、サムネなどの読込をマルチスレッドで行う形に変更
※「詳細設定→リストのオプション2」で、「動画IDが得られるものだけ登録」の場合だけ有効だったオプションを、「動画ファイルがあるものだけ登録」の場合でも有効なものに変更
・その他、細かい変更など
※「詳細設定→DL時の挙動」に「保存した動画を『あとで見るリスト』に追加する」「保存した動画をこのリストファイルに追加する」を追加
※ダウンロード履歴をリストに登録する際に「詳細設定→履歴」の上限の設定が無視されていた不具合を修正
※タグに特定の文字参照が含まれる際、Qの閲覧ページから情報を取得した場合だけ挙動が違っていた問題を修正
※>>181の件を変更
※「詳細設定→隔離スペース」に>>182のオプションを追加
※「詳細設定→隔離スペース」に「愛ちゃんを黙らせる」を追加
# 旧バージョンからのアップデートの際は、「設定:動画情報の取得.txt」というファイルを一度削除してください
# ダウンロード処理の流れを微妙に変更しました。その辺りに、特定の条件で発生する不備の見落としなどがあるかもしれません
# 先日の原宿の仕様変更については、当ツールの動作への直接の影響はなさそうで、その対応のためにすぐにアップデートが必要という感じはございません
それから、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303502/379 にて、
NicomentXenoglossia でダウンロードしたコメントファイルでは、NicoPlayerの
「動画再生時にコメントを自動更新する」「コメント更新時に古いコメントを残して追記する」が働かない
という主旨の発言があったのですが、当方の環境で確認した限りでは、いちおう正常に動作いたしましたので、
とりあえず何も対処しておりません
なお、該当の機能を使う場合は、コメントは「定量」か「過去ログも取得」で取得する必要があると思います
(「毎分」「両方」については、こちら側の対応でなんとかできるものかどうか、よく調べておりません)
あと、「詳細設定→保存するファイル名」で「%TITLE%\%TITLE%(%ID%)」という感じに設定すると
NicoPlayerの「動画ごとにフォルダを作成」に近い挙動になります
NicomentXenoglossia でダウンロードしたコメントファイルでは、NicoPlayerの
「動画再生時にコメントを自動更新する」「コメント更新時に古いコメントを残して追記する」が働かない
という主旨の発言があったのですが、当方の環境で確認した限りでは、いちおう正常に動作いたしましたので、
とりあえず何も対処しておりません
なお、該当の機能を使う場合は、コメントは「定量」か「過去ログも取得」で取得する必要があると思います
(「毎分」「両方」については、こちら側の対応でなんとかできるものかどうか、よく調べておりません)
あと、「詳細設定→保存するファイル名」で「%TITLE%\%TITLE%(%ID%)」という感じに設定すると
NicoPlayerの「動画ごとにフォルダを作成」に近い挙動になります
たびたび申し訳ありません
ver2.27b
http://www1.axfc.net/uploader/so/3030894.zip
・ver2.27にて、動画の説明文をツールチップで表示した場合に、HTMLタグがそのまま表示される場合があった不具合の修正
見た目だけの問題ですので、使っていて特に気にならなければ、アップデートの必要はございません
ver2.27b
http://www1.axfc.net/uploader/so/3030894.zip
・ver2.27にて、動画の説明文をツールチップで表示した場合に、HTMLタグがそのまま表示される場合があった不具合の修正
見た目だけの問題ですので、使っていて特に気にならなければ、アップデートの必要はございません
187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 11:18:24.85ID:0UwcgD310 ver2.26以上にアップデートすると、プレイリストのツールチップが出現しません。
2013/09/17(火) 13:33:28.44ID:0UT6nGVw0
現状、既に保存済みの動画や動画情報(動画説明文)を再度保存時に以前と異なる時
動画説明文は保存済みのファイルを改名して残して保存するようですが、
動画の場合は保存済みのファイル名は変わらず新しく保存する分を別名で保存する仕様みたいですが
こちらも古い方を改名して新しく保存する方を元の名前で保存するように出来ますでしょうか?
これだと保存する度に別名で保存される動画が増え続けるのを防げるし整理しやすいと思ったのですがいかがでしょう?
動画説明文は保存済みのファイルを改名して残して保存するようですが、
動画の場合は保存済みのファイル名は変わらず新しく保存する分を別名で保存する仕様みたいですが
こちらも古い方を改名して新しく保存する方を元の名前で保存するように出来ますでしょうか?
これだと保存する度に別名で保存される動画が増え続けるのを防げるし整理しやすいと思ったのですがいかがでしょう?
2013/09/17(火) 15:10:10.41ID:SUeJWuhk0
前回終了時のウィンドウサイズは保存されるようですが、位置はリセットという仕様でしょうか?
要望ではないのですが、オプションやFAQを見逃しているかもしれないと思ったので質問させて頂きました。
要望ではないのですが、オプションやFAQを見逃しているかもしれないと思ったので質問させて頂きました。
2013/09/17(火) 15:35:11.49ID:Vf5sFjbQ0
削除動画のコメント取得時に
動画タイトルを取得できません(*情報の残っている削除動画となります)
よろしければ、確認お願いします。
動画タイトルを取得できません(*情報の残っている削除動画となります)
よろしければ、確認お願いします。
>>189
特に異常がなければ、前回終了時の位置も再現されることになっております
# とりあえずの心当たりとしては、マルチモニタ環境で、セカンダリモニタを
# プライマリモニタの左側に置いている場合などには、そういう挙動になるような気がいたします
# (もしもこの件なら、ご要望があればご対応は難しくなさそうに思いますが、当方はマルチモニタ環境での
# 動作をテストできませんので、動作テストにお付き合いいただく感じになるかもしれません)
# 現状、(ツールを終了した状態での)「NicomentXenoglossia.ini」の [Window] の LeftPos とか
# TopPos といった値が少し大きめのマイナスになっている場合は、原点で起動することになっております
# (この判定が無駄に厳しすぎる気がしますが、以前、「起動時にウインドウが表示されない」という
# ご相談をいただいた際に思うところがあって厳しめに変更して、そのままになっているという感じです)
>>190
大変申し訳ございません
ver2.27にて、ダウンロード処理の流れを微妙に変更しており、正常ではない場合の処理の流れに不備が出ているかもしれません
まことに恐れ入りますが、問題の現象が再現する動画のIDと、その動画をリストに登録した手順をお教えいただけましたら、当方で確認いたします
# すべての動画IDで問題が発生するというケースであっても、そのうちのひとつ(利用者様の環境で問題の現象が
# 再現する動画IDのうちのひとつ)をお教えいただけますと、それだけで問題の切り分けになるので助かります
特に異常がなければ、前回終了時の位置も再現されることになっております
# とりあえずの心当たりとしては、マルチモニタ環境で、セカンダリモニタを
# プライマリモニタの左側に置いている場合などには、そういう挙動になるような気がいたします
# (もしもこの件なら、ご要望があればご対応は難しくなさそうに思いますが、当方はマルチモニタ環境での
# 動作をテストできませんので、動作テストにお付き合いいただく感じになるかもしれません)
# 現状、(ツールを終了した状態での)「NicomentXenoglossia.ini」の [Window] の LeftPos とか
# TopPos といった値が少し大きめのマイナスになっている場合は、原点で起動することになっております
# (この判定が無駄に厳しすぎる気がしますが、以前、「起動時にウインドウが表示されない」という
# ご相談をいただいた際に思うところがあって厳しめに変更して、そのままになっているという感じです)
>>190
大変申し訳ございません
ver2.27にて、ダウンロード処理の流れを微妙に変更しており、正常ではない場合の処理の流れに不備が出ているかもしれません
まことに恐れ入りますが、問題の現象が再現する動画のIDと、その動画をリストに登録した手順をお教えいただけましたら、当方で確認いたします
# すべての動画IDで問題が発生するというケースであっても、そのうちのひとつ(利用者様の環境で問題の現象が
# 再現する動画IDのうちのひとつ)をお教えいただけますと、それだけで問題の切り分けになるので助かります
192190
2013/09/17(火) 23:11:34.48ID:Vf5sFjbQ0 >>191
返信ありがとうございます。
すべての動画IDで起こります(ver226に戻すとタイトル取得できます)
動画まとめサイトor2ちゃん等で拾ったアドレスを
クリップボード監視でリストに読み込ませて、ダウンロードといった流れです。
参考動画ID sm21848342
返信ありがとうございます。
すべての動画IDで起こります(ver226に戻すとタイトル取得できます)
動画まとめサイトor2ちゃん等で拾ったアドレスを
クリップボード監視でリストに読み込ませて、ダウンロードといった流れです。
参考動画ID sm21848342
193190
2013/09/17(火) 23:16:58.56ID:Vf5sFjbQ0195190
2013/09/18(水) 04:24:42.63ID:45TyEVoP02013/09/18(水) 12:19:30.25ID:St0dZ29W0
188の要望は検討してもらえるのだろうか。
要は以前保存した動画を更新したとき動画再DLするなら古い方を改名して新しい方は元の動画名で保存出来るようにしてほしい、ということだけど。
要は以前保存した動画を更新したとき動画再DLするなら古い方を改名して新しい方は元の動画名で保存出来るようにしてほしい、ということだけど。
>>187
ご報告、まことにありがとうございました ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3032446
# プレイリスト機能に関するご連絡をいただいたのは今回が初めてです
# (正直、まったく使われていない機能だと思っておりました)
# ver2.24の時点で完全に抹消することも少し考えたのですが、残していてよかったです
ご報告、まことにありがとうございました ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3032446
# プレイリスト機能に関するご連絡をいただいたのは今回が初めてです
# (正直、まったく使われていない機能だと思っておりました)
# ver2.24の時点で完全に抹消することも少し考えたのですが、残していてよかったです
2013/09/18(水) 20:52:51.37ID:tVi5AOpKi
>>198
たぶん、タスクバーの位置は関係なさそうな気がいたします(なお、当ツールの作者は上タスクバー常用です)
作者の環境では発生しない何らかの原因があるものと思われますので、ある程度ご協力いただけなければ、
こちらだけでは対処いたしかねます
(たとえば、そちらで一度タスクバーを下にして試していただければ、タスクバーが関係するかどうかはある程度
切り分けられますが、当方の環境ではそもそも問題の現象が発生しないため、そういった確認ができません)
いちおう、こちらのデバッグ用バージョン www1.axfc.net/uploader/so/3032709 を何度か起動して、作成される
「起動位置のデバッグ用.txt」というファイルの中身をコピペしていただければ、何かわかることがあるかもしれません
たぶん、タスクバーの位置は関係なさそうな気がいたします(なお、当ツールの作者は上タスクバー常用です)
作者の環境では発生しない何らかの原因があるものと思われますので、ある程度ご協力いただけなければ、
こちらだけでは対処いたしかねます
(たとえば、そちらで一度タスクバーを下にして試していただければ、タスクバーが関係するかどうかはある程度
切り分けられますが、当方の環境ではそもそも問題の現象が発生しないため、そういった確認ができません)
いちおう、こちらのデバッグ用バージョン www1.axfc.net/uploader/so/3032709 を何度か起動して、作成される
「起動位置のデバッグ用.txt」というファイルの中身をコピペしていただければ、何かわかることがあるかもしれません
200198
2013/09/19(木) 00:08:27.18ID:Fti9xowhi >>199
読込 LeftPos:37 TopPos:0 Width:1018 Height:702。補正 Left:37 Top:0。実行。メルヘン。
訂正ですが、LeftPos:37 かつ TopPos:0 のとき(画面左上にぴったり合わせたとき)に真ん中に戻るようです。
どちらか一方だけでは発生しませんでした。
読込 LeftPos:37 TopPos:0 Width:1018 Height:702。補正 Left:37 Top:0。実行。メルヘン。
訂正ですが、LeftPos:37 かつ TopPos:0 のとき(画面左上にぴったり合わせたとき)に真ん中に戻るようです。
どちらか一方だけでは発生しませんでした。
2013/09/19(木) 01:08:54.13ID:bImIC30n0
セカンダリ左、プライマリ右 1280×1024 2台
セカンダリの左下ピッタリの位置で使用
再起動情報
読込 LeftPos:-254 TopPos:356 Width:886 Height:595。補正 Left:-254 Top:356。実行。メルヘン。
なにかヒントになるかもと思って試してみました。
NicomentXenoglossia.iniを書き換えて、227dで起動位置確認(セカンダリ左下ピッタリ)
[Window]
LeftPos=-1280
TopPos=429
Width=886
Height=595
この後227bを起動すると、プライマリの左下ピッタリになります。
セカンダリの左下ピッタリの位置で使用
再起動情報
読込 LeftPos:-254 TopPos:356 Width:886 Height:595。補正 Left:-254 Top:356。実行。メルヘン。
なにかヒントになるかもと思って試してみました。
NicomentXenoglossia.iniを書き換えて、227dで起動位置確認(セカンダリ左下ピッタリ)
[Window]
LeftPos=-1280
TopPos=429
Width=886
Height=595
この後227bを起動すると、プライマリの左下ピッタリになります。
202187
2013/09/19(木) 15:38:19.94ID:qie65B9V0 v2.27c更新ありがとうございます。
ツールチップの確認いたしました。
プレイリストは個人的に重宝しているので有難いです。
ツールチップの確認いたしました。
プレイリストは個人的に重宝しているので有難いです。
204189
2013/09/20(金) 19:30:30.33ID:hosah5A502013/09/21(土) 09:23:56.92ID:gNe2fI9x0
ツリーの右クリックメニューにプレイリストとして保存する機能を追加する事は出来ないでしょうか?
プレイリストタブの機能があるのに連動しないのはもったいないと思います。
プレイリストタブの機能があるのに連動しないのはもったいないと思います。
2013/09/21(土) 16:48:47.33ID:A0wSMesN0
2.26から2.27bにバージョンアップしたら、実況ログ to XML の変換が失敗するようになったのですが、
確認してもらえないでしょうか。
今2.26と2.27bをダウンロードし直して、同じ SourceOfConvert.txt で変換してみたのですが、
2.27bだと失敗してしまいます。
よろしくお願いします
確認してもらえないでしょうか。
今2.26と2.27bをダウンロードし直して、同じ SourceOfConvert.txt で変換してみたのですが、
2.27bだと失敗してしまいます。
よろしくお願いします
>>207
>>2 のToDoに記載しております通り、その件は確認済みでございます。大変ご迷惑をおかけいたしました www1.axfc.net/uploader/so/3035176
>>206
「ツリーの右クリックメニューに」という点が重要でなければ、「プレイリストとして保存する機能」自体は実装済みです
(いちおう、関連操作は次のような感じになります)
■プレイリストファイルの新規保存
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_20.png
■プレイリストファイルのブックマーク
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_21.png
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_23.png
■プレイリストファイルのブックマークにドラッグ&ドロップすると、プレイリストファイルに動画が追記されます
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_22.png
■プレイリストファイルのブックマークを右クリックして「名前を変更する」で、プレイリストファイルがリネームされます
(「詳細設定 → ツリーのオプション」の「ローカルパスのブクマを〜連動する」の「名前を変更」にチェックしている場合のみ)
# ツリーの右クリックからの操作としては、プレイリストを保存したいフォルダのブクマを右クリックして「ブクマを編集する...」を選び、
# 「ブクマするURL・ローカルパス」の欄を、「フォルダのパス」から「フォルダのパス\ファイル名.m3u」という感じに書き換えて、
# 「作」をクリックしてから「何もせずに閉じる」を押す……という手順もいちおう存在します
さて、ツリーの右クリックメニューに機能を追加するとしたら、「プレイリストファイルの作成」という感じのメニューから
「名前を付けて保存」のダイアログを開く(起点はそのときツリーで選択しているブクマから得たフォルダ)といったイメージ?? かと
想像したのですが、そういう処理ならば作業的には出来ない要因はありませんので、もしも希望があるなら? という感じになります
>>2 のToDoに記載しております通り、その件は確認済みでございます。大変ご迷惑をおかけいたしました www1.axfc.net/uploader/so/3035176
>>206
「ツリーの右クリックメニューに」という点が重要でなければ、「プレイリストとして保存する機能」自体は実装済みです
(いちおう、関連操作は次のような感じになります)
■プレイリストファイルの新規保存
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_20.png
■プレイリストファイルのブックマーク
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_21.png
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_23.png
■プレイリストファイルのブックマークにドラッグ&ドロップすると、プレイリストファイルに動画が追記されます
ttp://xenog.web.fc2.com/img/np_22.png
■プレイリストファイルのブックマークを右クリックして「名前を変更する」で、プレイリストファイルがリネームされます
(「詳細設定 → ツリーのオプション」の「ローカルパスのブクマを〜連動する」の「名前を変更」にチェックしている場合のみ)
# ツリーの右クリックからの操作としては、プレイリストを保存したいフォルダのブクマを右クリックして「ブクマを編集する...」を選び、
# 「ブクマするURL・ローカルパス」の欄を、「フォルダのパス」から「フォルダのパス\ファイル名.m3u」という感じに書き換えて、
# 「作」をクリックしてから「何もせずに閉じる」を押す……という手順もいちおう存在します
さて、ツリーの右クリックメニューに機能を追加するとしたら、「プレイリストファイルの作成」という感じのメニューから
「名前を付けて保存」のダイアログを開く(起点はそのときツリーで選択しているブクマから得たフォルダ)といったイメージ?? かと
想像したのですが、そういう処理ならば作業的には出来ない要因はありませんので、もしも希望があるなら? という感じになります
2013/09/22(日) 07:34:46.50ID:LnmoHVEt0
ダウンロードのタブで、例えばランキング→総合を見たときに、保存場所にすでにファイルがあるときに色が変わる機能がありますが、
これを保存場所のサブフォルダまで含めてチェックして色が変わるようにはできませんでしょうか。
保存後にフォルダにファイルを振り分けているので、サブフォルダも含めて保存済みかどうかを確認できると便利なのですが・・・
具体的には、
・サブフォルダは名前順にチェックしていって、最初に該当する名前のファイルがあった時点でOKとする(同名のファイルが複数ある可能性は考えない。)
・保存場所は既定のまま(既に保存済みかどうかの確認用なので、保存場所はサブフォルダの場所にしなくてもよい。
コメの追加更新用には保存場所も見つけたフォルダになっていると便利かもしれませんが、多分自分の使い方では使いません。)
という感じですが、重くなっちゃいますか?
これを保存場所のサブフォルダまで含めてチェックして色が変わるようにはできませんでしょうか。
保存後にフォルダにファイルを振り分けているので、サブフォルダも含めて保存済みかどうかを確認できると便利なのですが・・・
具体的には、
・サブフォルダは名前順にチェックしていって、最初に該当する名前のファイルがあった時点でOKとする(同名のファイルが複数ある可能性は考えない。)
・保存場所は既定のまま(既に保存済みかどうかの確認用なので、保存場所はサブフォルダの場所にしなくてもよい。
コメの追加更新用には保存場所も見つけたフォルダになっていると便利かもしれませんが、多分自分の使い方では使いません。)
という感じですが、重くなっちゃいますか?
211206
2013/09/22(日) 17:54:46.89ID:SBXPOArC0 >>208
つたない要望にも関わらず、ご丁寧な回答ありがとうございます。
ブクマを保存する際に拡張子「.m3u」を指定する事により、動画ファイルの一覧がフルパスで保存されました。
(こんな機能があったとは。)
欲しかった機能は「プレイリストとして保存する機能」でしたので、上記を活用させて頂きます。
つたない要望にも関わらず、ご丁寧な回答ありがとうございます。
ブクマを保存する際に拡張子「.m3u」を指定する事により、動画ファイルの一覧がフルパスで保存されました。
(こんな機能があったとは。)
欲しかった機能は「プレイリストとして保存する機能」でしたので、上記を活用させて頂きます。
>>210
申し訳ありません
お気持ちはよくわかるのですが、お察しの通り、サブフォルダまで探すと重い処理になってしまいます
(ダウンロードしたファイルを保存しているフォルダ全体の全ファイルをチェックするのが基本という感じになってしまいます)
# 保存済みの動画であることは既存ファイルをひとつ見つけた時点で判明しますが、保存済みの動画ではないことは
# 全体をチェックしないとわかりません。そして、全体をチェックする挙動が1回でもあると、重い処理になってしまいます
#(1回チェックすると2回目以降はさほどでもないので、「最初に該当する名前のファイルがあった時点でOKとする」の件は
# 重さにはあまり影響いたしません。「保存場所はサブフォルダの場所にしなくてもよい」の件も、重さに影響いたしません)
なので、そのような挙動を実現するには、その都度ファイルをチェックする形ではなく、
あらかじめ「保存済みの動画の一覧」のようなデータを持っておいて、普段はその一覧と照合するだけ……という
感じが現実的と考えております(その辺りが>>2のTodoでいうところの「インデックスの作成など」に該当します)
# あと、いちおう、「デフォルトの保存場所でリストに登録する際は、登録フォルダのなかに同じ『保存ファイル名』の
# ファイルがないか確認して、もしも見つかれば、保存場所をその登録フォルダにして登録する」という感じでのご対応
# ならば、比較的簡単です(フォルダの振り分け方によってはそれで事足りるのですが、たぶん違うだろうとは思います)
# ※この際の「登録フォルダ」は、右クリックメニューの「保存場所を登録フォルダから選ぶ」の流用となります
申し訳ありません
お気持ちはよくわかるのですが、お察しの通り、サブフォルダまで探すと重い処理になってしまいます
(ダウンロードしたファイルを保存しているフォルダ全体の全ファイルをチェックするのが基本という感じになってしまいます)
# 保存済みの動画であることは既存ファイルをひとつ見つけた時点で判明しますが、保存済みの動画ではないことは
# 全体をチェックしないとわかりません。そして、全体をチェックする挙動が1回でもあると、重い処理になってしまいます
#(1回チェックすると2回目以降はさほどでもないので、「最初に該当する名前のファイルがあった時点でOKとする」の件は
# 重さにはあまり影響いたしません。「保存場所はサブフォルダの場所にしなくてもよい」の件も、重さに影響いたしません)
なので、そのような挙動を実現するには、その都度ファイルをチェックする形ではなく、
あらかじめ「保存済みの動画の一覧」のようなデータを持っておいて、普段はその一覧と照合するだけ……という
感じが現実的と考えております(その辺りが>>2のTodoでいうところの「インデックスの作成など」に該当します)
# あと、いちおう、「デフォルトの保存場所でリストに登録する際は、登録フォルダのなかに同じ『保存ファイル名』の
# ファイルがないか確認して、もしも見つかれば、保存場所をその登録フォルダにして登録する」という感じでのご対応
# ならば、比較的簡単です(フォルダの振り分け方によってはそれで事足りるのですが、たぶん違うだろうとは思います)
# ※この際の「登録フォルダ」は、右クリックメニューの「保存場所を登録フォルダから選ぶ」の流用となります
2013/09/25(水) 20:31:43.88ID:x6+AlcFd0
>>212
ご回答ありがとうございます。
やはり重いですよね・・・
自分用に BoonPlayerのプレイリスト (.m3u) の中に実在しないファイルがあったときに、
サブフォルダ等を探してプレイリストを更新するというツールをつくって使っているのですが、
最初のインデックス作成に時間がかかっておりますし・・・
(該当ファイルを探す方は、ハッシュMapを使って結構速いのですが・・・)
インデックスの作成機能の実装を期待しております。
ご回答ありがとうございます。
やはり重いですよね・・・
自分用に BoonPlayerのプレイリスト (.m3u) の中に実在しないファイルがあったときに、
サブフォルダ等を探してプレイリストを更新するというツールをつくって使っているのですが、
最初のインデックス作成に時間がかかっておりますし・・・
(該当ファイルを探す方は、ハッシュMapを使って結構速いのですが・・・)
インデックスの作成機能の実装を期待しております。
2013/10/04(金) 15:39:22.79ID:i6fe8T190
*情報の残っている削除動画になってしまった動画のコメントを落とすとき、
再生時間の付加が出来ないようなんですが、これはどうにもならないんでしょうか?
再生時間の付加が出来ないようなんですが、これはどうにもならないんでしょうか?
216214
2013/10/04(金) 20:54:45.20ID:nmrKfI3I0 お返事ありがとうございます。
問題は解決しました。
先の問題はver2.26で起こっていたのですが、過去のverをフォルダごと残していたのが原因のようです。
ver2.27を落として過去のverのフォルダを全部削除したところ、リストに保存ファイル名が問題なく登録され、
ダウンロードしたコメントファイルにも再生時間が付加されました。
ありがとうございました。
問題は解決しました。
先の問題はver2.26で起こっていたのですが、過去のverをフォルダごと残していたのが原因のようです。
ver2.27を落として過去のverのフォルダを全部削除したところ、リストに保存ファイル名が問題なく登録され、
ダウンロードしたコメントファイルにも再生時間が付加されました。
ありがとうございました。
2013/10/05(土) 07:03:42.13ID:4EHw3OOT0
コミュニティに登録していてもコミュ限定動画をDLしようとすると
「権利がないか、存在しません」と表示されDL出来ません。
これは仕様上のものでしょうか?
「権利がないか、存在しません」と表示されDL出来ません。
これは仕様上のものでしょうか?
>>218
原則としては、公式サイトの「既知の問題や仕様」に記載の通りです
# いちおう、私が試した範囲では、コミュ限動画がDLできないケースに遭ったことはございません(ほとんど試しておりませんが)
# 基本的には、ログイン中のブラウザで ttp://flapi.nicovideo.jp/api/getflv/(動画ID) にアクセスした場合に、「url=……」の
# 情報が得られる(「error=invalid_v1」といった表示にならない)ならば、おおむね問題ないはずのつもりです
#
# なお、本件に限らず、そういったご連絡をいただく場合は、現象が再現する動画のIDをお教えいただけますと幸いです
原則としては、公式サイトの「既知の問題や仕様」に記載の通りです
# いちおう、私が試した範囲では、コミュ限動画がDLできないケースに遭ったことはございません(ほとんど試しておりませんが)
# 基本的には、ログイン中のブラウザで ttp://flapi.nicovideo.jp/api/getflv/(動画ID) にアクセスした場合に、「url=……」の
# 情報が得られる(「error=invalid_v1」といった表示にならない)ならば、おおむね問題ないはずのつもりです
#
# なお、本件に限らず、そういったご連絡をいただく場合は、現象が再現する動画のIDをお教えいただけますと幸いです
>>218
たびたび失礼いたします、追記です
>>184 のバージョンだと、頭に「sm」が付く動画IDで指定した場合は、コミュニティ限定動画のダウンロードに失敗いたします
この点については、次のバージョンで修正いたします。大変申し訳ございませんでした
# >>184 だと、コミュ限動画については、「smなんとか」ではなく、「数字だけのID」の方でリストに登録していただく必要がございます
# (「smなんとか」から「数字だけのID」を調べたい場合は、ttp://i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=smなんとか にブラウザで
# アクセスして、<default_thread>なんとかかんとか</default_thread> というところの10桁の数字が、「数字だけのID」になります)
たびたび失礼いたします、追記です
>>184 のバージョンだと、頭に「sm」が付く動画IDで指定した場合は、コミュニティ限定動画のダウンロードに失敗いたします
この点については、次のバージョンで修正いたします。大変申し訳ございませんでした
# >>184 だと、コミュ限動画については、「smなんとか」ではなく、「数字だけのID」の方でリストに登録していただく必要がございます
# (「smなんとか」から「数字だけのID」を調べたい場合は、ttp://i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=smなんとか にブラウザで
# アクセスして、<default_thread>なんとかかんとか</default_thread> というところの10桁の数字が、「数字だけのID」になります)
2013/10/06(日) 21:25:07.82ID:KveE26l60
最近このソフトを知り、使い始めたのですが
ローカル再生のためのプレイヤとしてこめんたぷれいやver.1.2.4を選択して、
動画ファイルとコメントファイルをDL済のリストから再生させた場合、
こめたんぷれいやは開くのですが、動画の再生が始まりません。
こめたんぷれいや側の仕様であれば仕方ないのですが。。。
ご教授願います。
ローカル再生のためのプレイヤとしてこめんたぷれいやver.1.2.4を選択して、
動画ファイルとコメントファイルをDL済のリストから再生させた場合、
こめたんぷれいやは開くのですが、動画の再生が始まりません。
こめたんぷれいや側の仕様であれば仕方ないのですが。。。
ご教授願います。
>>221
大変恐れ入りますが、作者はXP環境なので、こめたんぷれいやver.1.2.4 の動作確認を行えません
当ツールが行う処理は、単純に、動画ファイルの絶対パスを動画プレイヤーに渡すだけです
(たとえば、動画プレイヤーのパスが「C:\cometan\Cometan.exe」で、動画ファイルのパスが
「C:\Movie\hoge.mp4」なら、「"C:\cometan\Cometan.exe" "C:\Movie\hoge.mp4"」を実行します)
まず、お使いの こめたんぷれいやver.1.2.4 で、そのような形で動画のパスを渡せば
問題なく動作するのは確認できるということでよろしいでしょうか?
(こめたんぷれいやのアイコンにその動画ファイルをドラッグ&ドロップした場合とか、
「ファイル名を指定して実行」で「"C:\cometan\Cometan.exe" "C:\Movie\hoge.mp4"」を
実行した場合には、期待通りの動作をするということで間違いないでしょうか?)
また、「ローカル再生のためのプレイヤ」として、NicoPlayer、BoonPlayer、ひまたんぷれいやなど、
こめたんぷれいや以外の動画プレイヤーを設定した場合には正常に動画が再生されるのに、
こめたんぷれいやでだけうまくいかない、ということでよろしいのでしょうか?
(たとえば、32bitのプレイヤーでは成功するけど、64bitのプレイヤーでは失敗するということなら
原因を絞りやすくなります)
まことに申し訳ございませんが、>>221の内容だけでは、私からは何とも申し上げかねます
# 大変恐縮ですが、もしもVista以降の環境でこめたんぷれいやをお使いの方がおられましたら
# 当ツールからの起動が正常に動作するか否かのご報告をいただけますと、非常に助かります
大変恐れ入りますが、作者はXP環境なので、こめたんぷれいやver.1.2.4 の動作確認を行えません
当ツールが行う処理は、単純に、動画ファイルの絶対パスを動画プレイヤーに渡すだけです
(たとえば、動画プレイヤーのパスが「C:\cometan\Cometan.exe」で、動画ファイルのパスが
「C:\Movie\hoge.mp4」なら、「"C:\cometan\Cometan.exe" "C:\Movie\hoge.mp4"」を実行します)
まず、お使いの こめたんぷれいやver.1.2.4 で、そのような形で動画のパスを渡せば
問題なく動作するのは確認できるということでよろしいでしょうか?
(こめたんぷれいやのアイコンにその動画ファイルをドラッグ&ドロップした場合とか、
「ファイル名を指定して実行」で「"C:\cometan\Cometan.exe" "C:\Movie\hoge.mp4"」を
実行した場合には、期待通りの動作をするということで間違いないでしょうか?)
また、「ローカル再生のためのプレイヤ」として、NicoPlayer、BoonPlayer、ひまたんぷれいやなど、
こめたんぷれいや以外の動画プレイヤーを設定した場合には正常に動画が再生されるのに、
こめたんぷれいやでだけうまくいかない、ということでよろしいのでしょうか?
(たとえば、32bitのプレイヤーでは成功するけど、64bitのプレイヤーでは失敗するということなら
原因を絞りやすくなります)
まことに申し訳ございませんが、>>221の内容だけでは、私からは何とも申し上げかねます
# 大変恐縮ですが、もしもVista以降の環境でこめたんぷれいやをお使いの方がおられましたら
# 当ツールからの起動が正常に動作するか否かのご報告をいただけますと、非常に助かります
223110
2013/10/07(月) 19:06:10.36ID:fVO6FKfo0 動画情報のtxtで、動画投稿主による[comment]の更新があったあとに動画情報を再チェックした場合、
更新前のtxtのファイル名末尾に「:変更前の動画説明文(『更新日』作成)」の文字列を追加して保存するのではなく、
更新後のtxtに「:変更後〜〜」みたいな文字列を追加して、最初に保存したtxtには手を付けないような設定ってできますか?
更新前のtxtのファイル名末尾に「:変更前の動画説明文(『更新日』作成)」の文字列を追加して保存するのではなく、
更新後のtxtに「:変更後〜〜」みたいな文字列を追加して、最初に保存したtxtには手を付けないような設定ってできますか?
2013/10/07(月) 19:06:47.18ID:fVO6FKfo0
すいません、名前欄に変なの残ってました
2013/10/07(月) 20:52:07.36ID:pKSYwsLQ0
>>222
コメント有り難うございます。
こめたんぷれいやのショートカットに、NicomentXenoglossiaで落とした動画をD&Dで再生はOKでした(32bit & 64bit)
また、ひまたんぷれいやをローカル再生のプレイヤに設定して再生した場合、
ローカルコメントは読まれない状態で再生出来ました
結果的にNicomentXenoglossia経由での再生は満足に出来ない状況です
何か他にできることはありますか?
コメント有り難うございます。
こめたんぷれいやのショートカットに、NicomentXenoglossiaで落とした動画をD&Dで再生はOKでした(32bit & 64bit)
また、ひまたんぷれいやをローカル再生のプレイヤに設定して再生した場合、
ローカルコメントは読まれない状態で再生出来ました
結果的にNicomentXenoglossia経由での再生は満足に出来ない状況です
何か他にできることはありますか?
>>225
お返事ありがとうございます
とりあえず、曖昧な点が多いので、問題の現象を再現させる具体的な手順を確認させていただければと存じます
(1) こめたんぷれいやのファイル一式を「C:\Cometan」に置いてください
(2) sm9の動画とコメントをダウンロードして、リネーム&移動で、「C:\Cometan\sm9.flv」と「C:\Cometan\sm9.xml」にしてください
(3) NicomentXenoglossia の Ver2.27i をダウンロードしてください ttp://kie.nu/1oBN
(4) それを起動して、「詳細設定」の「常に同じプレイヤーを使う」のエディットボックスを「C:\Cometan\Cometan.exe」に変更してください
(5) リストにsm9.flvをD&Dしてください
(6) それを選択して、右クリックメニューから「保存した動画を開く」の「設定したローカルプレイヤーで再生する」を選んでください
(7) こめたんぷれいやが起動すること、動画が再生されないことを確認してください
(8) 可能でしたら、その状態のこめたんぷれいやのスクリーンショットを撮ってください
(9) こめたんぷれいやを終了してください
(10) Winキーを押しながら「R」を押して、「ファイル名を指定して実行」を立ち上げてください
(11) 「C:\Cometan\Cometan.exe "C:\Cometan\sm9.flv"」と入力して、OKを押してください
(12) こめたんぷれいやが起動して、動画が再生されて、コメントが流れることを確認してください
(13) 可能でしたら、その状態のこめたんぷれいやのSSを撮ってください
(14) (4)のエディットボックスを、ひまたんぷれいやのパスに変更してください
(15) 右クリックメニューから「保存した動画を開く」の「設定したローカルプレイヤーで再生する」を選んでください
(16) ひまたんぷれいやが起動して、動画が再生されて、コメントが流れることを確認してください
以上を試していただくと、完全にその通りになりますでしょうか?
また、この手順で、NicomentXenoglossia.exe と同じ場所に、「デバッグモード:動画再生.txt」と
「デバッグモード:動画再生(1).txt」が作成されるはずなので、その内容をコピペしていただけますと幸いです
(あと、(9)と(13)のSSをアップしたり、OSやUACなどの環境をお教えいただけると参考になるかもしれません)
お返事ありがとうございます
とりあえず、曖昧な点が多いので、問題の現象を再現させる具体的な手順を確認させていただければと存じます
(1) こめたんぷれいやのファイル一式を「C:\Cometan」に置いてください
(2) sm9の動画とコメントをダウンロードして、リネーム&移動で、「C:\Cometan\sm9.flv」と「C:\Cometan\sm9.xml」にしてください
(3) NicomentXenoglossia の Ver2.27i をダウンロードしてください ttp://kie.nu/1oBN
(4) それを起動して、「詳細設定」の「常に同じプレイヤーを使う」のエディットボックスを「C:\Cometan\Cometan.exe」に変更してください
(5) リストにsm9.flvをD&Dしてください
(6) それを選択して、右クリックメニューから「保存した動画を開く」の「設定したローカルプレイヤーで再生する」を選んでください
(7) こめたんぷれいやが起動すること、動画が再生されないことを確認してください
(8) 可能でしたら、その状態のこめたんぷれいやのスクリーンショットを撮ってください
(9) こめたんぷれいやを終了してください
(10) Winキーを押しながら「R」を押して、「ファイル名を指定して実行」を立ち上げてください
(11) 「C:\Cometan\Cometan.exe "C:\Cometan\sm9.flv"」と入力して、OKを押してください
(12) こめたんぷれいやが起動して、動画が再生されて、コメントが流れることを確認してください
(13) 可能でしたら、その状態のこめたんぷれいやのSSを撮ってください
(14) (4)のエディットボックスを、ひまたんぷれいやのパスに変更してください
(15) 右クリックメニューから「保存した動画を開く」の「設定したローカルプレイヤーで再生する」を選んでください
(16) ひまたんぷれいやが起動して、動画が再生されて、コメントが流れることを確認してください
以上を試していただくと、完全にその通りになりますでしょうか?
また、この手順で、NicomentXenoglossia.exe と同じ場所に、「デバッグモード:動画再生.txt」と
「デバッグモード:動画再生(1).txt」が作成されるはずなので、その内容をコピペしていただけますと幸いです
(あと、(9)と(13)のSSをアップしたり、OSやUACなどの環境をお教えいただけると参考になるかもしれません)
>>223
大変申し訳ございませんが、そのような設定項目はございません
# 単純に、「動画の説明文については、過去に記録したものがあれば、そちらを優先する」というだけなら話が早いです
# (プログラム的には、設定項目をひとつ増やして、1行ほど書き換えるだけです)
# しかし、>>223のような特殊な挙動をご所望でしたら、作者には主旨が理解できませんので、どういった目的で
# どのような挙動を望まれているのか、もう少しご説明いただかなければ、何ともお返事いたしかねます
#
# たとえば、「最初に保存したtxtには手を付けない」というのが、[comment] だけの話なのか、
# [tags] や [view_counter] なども含めた話なのかで、だいぶ話が変わります
# なんとなく、動画情報ファイルを世代保存したいというお話かと思ったのですが、そうだとすると、
# 一番古い世代の動画情報ファイルを素のファイル名にしたい理由がよくわかりません
#
# 当ツールの挙動としては、ツールチップ表示やリスト登録の際には、「詳細設定→保存するファイル名」で
# 設定された名前の動画情報ファイルを読み込みますので、その方式だと、ツールチップに表示したり
# リストに登録したりする再生数やタグも一番古い世代のものになるのですが、その点はどうでも良いのか、
# むしろそれが望みなのか、そこは一番新しい世代のファイルを読み込むようにしたいのかで、だいぶ話が変わります
大変申し訳ございませんが、そのような設定項目はございません
# 単純に、「動画の説明文については、過去に記録したものがあれば、そちらを優先する」というだけなら話が早いです
# (プログラム的には、設定項目をひとつ増やして、1行ほど書き換えるだけです)
# しかし、>>223のような特殊な挙動をご所望でしたら、作者には主旨が理解できませんので、どういった目的で
# どのような挙動を望まれているのか、もう少しご説明いただかなければ、何ともお返事いたしかねます
#
# たとえば、「最初に保存したtxtには手を付けない」というのが、[comment] だけの話なのか、
# [tags] や [view_counter] なども含めた話なのかで、だいぶ話が変わります
# なんとなく、動画情報ファイルを世代保存したいというお話かと思ったのですが、そうだとすると、
# 一番古い世代の動画情報ファイルを素のファイル名にしたい理由がよくわかりません
#
# 当ツールの挙動としては、ツールチップ表示やリスト登録の際には、「詳細設定→保存するファイル名」で
# 設定された名前の動画情報ファイルを読み込みますので、その方式だと、ツールチップに表示したり
# リストに登録したりする再生数やタグも一番古い世代のものになるのですが、その点はどうでも良いのか、
# むしろそれが望みなのか、そこは一番新しい世代のファイルを読み込むようにしたいのかで、だいぶ話が変わります
2013/10/08(火) 16:06:55.54ID:wndP5wRU0
Ver2.25〜2.27b確認
・GINZA変更後の公式チャンネル動画での事案?
http://www.nicovideo.jp/watch/so※※※※※※※
形式のアドレスで動画コメント所得が出来ない形
ただ上記形式アドレスクリックし動画再生ページを開いて所得されるアドレスは可能
http://www.nicovideo.jp/watch/※※※※※※※
例
http://www.nicovideo.jp/watch/so21941676
に対してそのアドレスで開くと表示される↓で登録すると可能
http://www.nicovideo.jp/watch/1380507001
NicomentXenoglossiaの動画検索機能で検索するとそれら両種のアドレスが所得される模様で
クリップボード監視機能で単一のアドレスを
ニコニコ動画での検索ページやランキングページでコピーすると
「watch/so※※※」のアドレスのみ登録となってしまいます。
そのため上記の検索画面か直接動画ページを開いて「watch/※※※」を所得するかの作業に限定されてしまいます。
・GINZA変更後の公式チャンネル動画での事案?
http://www.nicovideo.jp/watch/so※※※※※※※
形式のアドレスで動画コメント所得が出来ない形
ただ上記形式アドレスクリックし動画再生ページを開いて所得されるアドレスは可能
http://www.nicovideo.jp/watch/※※※※※※※
例
http://www.nicovideo.jp/watch/so21941676
に対してそのアドレスで開くと表示される↓で登録すると可能
http://www.nicovideo.jp/watch/1380507001
NicomentXenoglossiaの動画検索機能で検索するとそれら両種のアドレスが所得される模様で
クリップボード監視機能で単一のアドレスを
ニコニコ動画での検索ページやランキングページでコピーすると
「watch/so※※※」のアドレスのみ登録となってしまいます。
そのため上記の検索画面か直接動画ページを開いて「watch/※※※」を所得するかの作業に限定されてしまいます。
GINZAについては、とりあえず当ツール的には大きな問題はなさそうでよかったです
細かいところで色々と設定ファイルの変更が必要になりますが、そのあたりは我那覇響誕生日記念Verで変えておきます
>>228については、「設定:動画情報の取得.txt」というファイルの中身の
<title>ニコニコ動画:Q</title> を <title>ニコニコ動画:GINZA</title> に変更してください
# >>228の件は事前の想定通りで、本来は>>184で対策済みのはずだったのですが、単純なミスで無駄にしてしまって
# おります。>>220の件も同根です。今後は、動画閲覧ページの仕様変更に動作が影響されることは、ほぼないはずです
# それにしてもGINZA、私が言うのも何ですけど、130x100のJPEG画像を上下左右削って160x90に引き伸ばすのは正気を疑います
# わざわざ表示速度を落としてまで、ランキングや検索結果をぼやけさせる意義が理解できません
細かいところで色々と設定ファイルの変更が必要になりますが、そのあたりは我那覇響誕生日記念Verで変えておきます
>>228については、「設定:動画情報の取得.txt」というファイルの中身の
<title>ニコニコ動画:Q</title> を <title>ニコニコ動画:GINZA</title> に変更してください
# >>228の件は事前の想定通りで、本来は>>184で対策済みのはずだったのですが、単純なミスで無駄にしてしまって
# おります。>>220の件も同根です。今後は、動画閲覧ページの仕様変更に動作が影響されることは、ほぼないはずです
# それにしてもGINZA、私が言うのも何ですけど、130x100のJPEG画像を上下左右削って160x90に引き伸ばすのは正気を疑います
# わざわざ表示速度を落としてまで、ランキングや検索結果をぼやけさせる意義が理解できません
>>226 の(3)のデバッグ用バージョンなのですが、デバッグ的な処理を少しだけ増やしましたので、
大変お手数ですが、こちら ttp://kie.nu/1oJG をダウンロードしてお試しいただけると幸いです
大変お手数ですが、こちら ttp://kie.nu/1oJG をダウンロードしてお試しいただけると幸いです
2013/10/08(火) 20:48:49.81ID:468RjDYU0
>>226
アドバイス有り難うございます。
取り急ぎ>>230のファイルで(1)〜(7)まで実行してみましたが、再生はOKでした(動画再生とコメントが流れる)
試しに適当な動画をNicomentXenoglossia経由でダウンロードしたものについても再生OKでした
結果的に望んだ動作が実現されており、大変満足です
作者殿の今後の参考になるようであれば、(8)以降も行いたいと思います
ありがとうございました
こめたんぷれいや導入の経緯(読み流して頂いて構いません)
こめたんぷれいやでは、コメント付き動画の再生の他に再生速度変更の機能があり、
長い動画の消化に最適であったためローカル再生ソフトとして利用しようと考えました
アドバイス有り難うございます。
取り急ぎ>>230のファイルで(1)〜(7)まで実行してみましたが、再生はOKでした(動画再生とコメントが流れる)
試しに適当な動画をNicomentXenoglossia経由でダウンロードしたものについても再生OKでした
結果的に望んだ動作が実現されており、大変満足です
作者殿の今後の参考になるようであれば、(8)以降も行いたいと思います
ありがとうございました
こめたんぷれいや導入の経緯(読み流して頂いて構いません)
こめたんぷれいやでは、コメント付き動画の再生の他に再生速度変更の機能があり、
長い動画の消化に最適であったためローカル再生ソフトとして利用しようと考えました
ver2.28
http://www1.axfc.net/u/3054698.zip
・ニコニコ動画の仕様変更に合わせて、設定ファイルの初期状態を変更(通常は、同梱の設定ファイルをそのまま上書きしてください)
・ダウンロードの実行中に、検索やマイリストからの登録を行うことを許容する形に変更
(動画ファイルのダウンロードに長い時間がかかるようなケースでは、そのあいだに別の処理ができてもいいかな、という想定です。
連続ダウンロードが順調に進んでいる最中に検索を行ったりすると、「短時間での連続アクセスはご遠慮ください」になるかもしれません。
また、情報表示欄が錯綜します)
http://www1.axfc.net/u/3054698.zip
・ニコニコ動画の仕様変更に合わせて、設定ファイルの初期状態を変更(通常は、同梱の設定ファイルをそのまま上書きしてください)
・ダウンロードの実行中に、検索やマイリストからの登録を行うことを許容する形に変更
(動画ファイルのダウンロードに長い時間がかかるようなケースでは、そのあいだに別の処理ができてもいいかな、という想定です。
連続ダウンロードが順調に進んでいる最中に検索を行ったりすると、「短時間での連続アクセスはご遠慮ください」になるかもしれません。
また、情報表示欄が錯綜します)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★2 [蚤の市★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★4 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【高市悲報】「躁鬱」なのでASAPで自殺したい。医療保護入院歴あり。自死用のガスもある。なんとかしてくれ‼ [525213945]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- お前らちゃんと親になれそう????????????????????????????🤔
- 嫌儲、復活 [377388547]
