【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ3【Map】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/07/11(水) 19:03:01.50ID:CRFhFdlC0
前スレ
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ2【Map】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1267279243/
2013/04/16(火) 21:49:46.73ID:y+qavu+Q0
そっかー。xmindみたいに、一つのファイルの中に複数のシートを用いることが出来るのか気になってたんだけど、
動かないなら試せないね。ホームページのサンプル画像見たら、シートっぽい表示がないからやっぱ無理なのかな
xmindはファイルサイズが小さい時は機能と速度にはかなり満足しているけど、
ファイルサイズが大きくなるとやたらメモリ食ったり遅くなるから、変えようかなって思ってたんだよね。
mindjetはやたら高いしなぁ
2013/04/16(火) 22:00:21.69ID:y+qavu+Q0
というか、「組織図が使える」「ノードの配置をドラッグアンドドロップで手軽に変えれる」
「1ファイル内に複数のシートが使える」ものでxmindから移行出来るソフトって、
mindjetくらいしかもうなさそうね。。
2013/04/17(水) 12:07:49.29ID:Tu3JNiXx0
mindjetって複数のタブ(MDI)は出来るのはサンプル画像見て分かるけど、
xmindみたいに一つ一つのタブ(ワークシート)内に複数のシートを持つことって出来るの?
2013/04/17(水) 20:56:39.09ID:F80Ffga40
組織図なんか手書きで考えた方がいいと思うけどね
印刷の時はワープロでも
2013/04/19(金) 12:38:41.80ID:RCiPq2fb0
用途次第だね。
見せる用じゃなくて自分でたくさんの情報の整理をしたくて、それが手書きの紙に収まり切らない量を扱うならソフトで管理とか
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/23(火) 03:09:06.53ID:15gwNqXn0
昨日見つけたソフト 既出だったらごめんなさい

■MindMaple リボン表示だし サクサク使える さすが製品版もあるって感じ ライト版は無料
http://www.mindmaple.com/

プロジェクト管理に優れた無料マインドマップソフト「MindMaple」Winのみ(記事日付2012年7月23日)
http://web-marketing.zako.org/software/mindmaple-mind-map-software.html

■VUE: visual understanding environment アメリカタフツ大学発祥のソフト? オープンソースで完全無料だけど ダウンロードには簡単な登録が必要
個人的には自分こっちが使いやすくて気に入った 英語版かなと思ったらインストールしてみたらある程度日本語化されてたからすでに日本人の利用者もいるのかも?
http://vue.tufts.edu/

↓これ2010年の記事だから今のバージョンよりちょっと古いけどいちおう
http://www.moongift.jp/2010/01/visual-understanding-environment/
2013/04/25(木) 13:20:29.90ID:nhgpCCOG0
メモリが4GBしか積んでないPCでxmindで大容量のファイルを保存しようとすると毎回2GB近く使用されるから、スワッピングで悩んでた。
50KBくらいの小さなファイルの保存とかなら全然メモリ使わないのに大容量のファイルだとかなり上がる。
mindjet試したんだけど、MDIかつ各タブ内にシートっていう使い方が出来なかったからまたxmindとどっち使うか悩んでたんだけど、
メモリークリーナー系ソフト使いながら使用するという方法で解決した。
スワッピングで悩むとか久しぶりすぎてメモリークリーナーの存在忘れてたわ。。
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 19:45:25.33ID:xnw8MR7o0
どれだけ枝毛ボーボーなんだよ
2013/05/04(土) 07:24:02.72ID:OVzkhvO1P
すまん最近iThorghtsの調子が悪いのか、アップデートでおかしくなったのかわからないのだが、中心のタイトルから枝を伸ばす時にこんな感じになってしまう

これ仕様なのか?ずっとこんなことなかったのだが、ここ三ヶ月?くらいiPhone4Sでマップ作るとなってしまう

http://iup.2ch-library.com/i/i0910921-1367619625.jpg
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 17:55:10.69ID:aaO99Fca0
Freeplane 1.2.23_01 が、やっと SourceForge.JP からDL
できるようになりました。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_freeplane/

FP 1.2.20 からのバグフィックスが中心のようなので、更新して
おいたほうがよいかと、、、

ちなみに、FP 1.2 のリビジョンは、どうやら 1.2.23 が最終の
予定らしく、FP 1.3 の開発に重点移行しているようです。
2013/05/10(金) 19:06:01.09ID:plb6jWi30
FP 1.3はどんな感じで予定されているのですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/16(日) 16:02:21.01ID:s0VB8HY90
Freeplane の安定版 ver.1.2.23 に、新たに debian package が
出ています。

パッケージ名が、
 FreeplaneDebianPackage-1.2.23-2013-06-10.zip
となっていて、Windows 版などの最新安定版、ver.1.2.23_01 に
比べて機能的な変化があるかどうかは、わかりません。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_freeplane/
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 22:31:36.31ID:NRA5jIFy0
Freeplane、これからの機能強化は、アプリ本体の改良だけでなく、
ブラウザの Firefox みたいにアドオンの組み込みによるカスタマ
イズの2本立てで進めていくみたいですね。
すでに、FP 1.2.10_05 以降、アドオンインストール機能が搭載さ
れており、ノード内への画像表示など、いくつかアドオンが用意さ
れているみたいです。
http://freeplane.sourceforge.net/wiki/index.php/Add-ons_%28install%29
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/22(土) 18:31:58.00ID:VkGOy6dl0
>>169 です。

Freeplane 1.2.23 のアドオン機能を使ってみました。
@プルダウンメニューの ツール > アドオン でアドオンインストール
 ウィンドウが開き、
Aネット上のアドオンを検索>アドオンのページへ を実行して、必要な
 アドオンを選んでクリック(実行)、
Bすると、アドオンをインストールしますか のポップアップが出て、
 はい を選択すれば、それだけです。

これで、所定のメニュー位置に、アドオンで追加した機能のメニューが
挿入され、既存機能と同じように使うことができます。

私がインストールしたのは、「Insert Inline Image」で順調に動いています。
ただ、「Pack & Go」など一部のものはエラーが出ています。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:DJuiym9x0
有料無料問わずどれが一番アイデアを発掘できる?
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:WrF7orui0
>>171

無料入手可能なものの大まかな特徴は、次のようなイメージです。
●動作の軽快さ
 FreeMind > Freeplane >>> XMind
●データファイルのコンパクトさ
 FreeMind > Freeplane >> XMind
●メニューのシンプルさ
 FreeMind > XMind ≒ Freeplane
●キーカスタマイズ
 Freeplane > FreeMind > XMind
●表現力、多機能性
 XMind >> Freeplane > FreeMind
●ヴァージョンアップの頻繁さ
 XMind ≒ Freeplane > FreeMind
●他のマッピングアプリでのデータの使いまわし
 FreeMind ≧ Freeplane > XMind

有料ソフトについてはよくわかりませんが、
一般に次のようなイメージかと思います。
●表現力
 iMindmap > XMind > MindManager > Freeplane > FreeMind
●多機能性
 MindManager > XMind > iMindmap > Freeplane > FreeMind
●動作の軽快さ
 FreeMind > Freeplane > MindManager > XMind > iMindmap
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:bEp6sAxo0
たくさん書いたとき、全体表示させると文字が読めなくなる
部分的にいくつかの場所をズームできたり、カーソルを当てるとポップアップ表示できたらいいなとおもう
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:aORdDBg70
トニーブザンは単語で書けとか言ってるな。
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:WrF7orui0
>>173

>カーソルを当てるとポップアップ表示

外しているかもしれませんが、ノードの本文を「短縮
表示」させておいて、カーソルを当てるとフル表示さ
せるのでよければ、Freeplane 1.2.23 に、この機能が
あります。
このほか、ノードの本文部分を見出しに見立て、「ノ
ード拡張情報」という別枠に本文相当のメモを書いて
おいて、カーソルを当てたときだけ、「ノード拡張情
報」=本文部分をポップアップ表示させる機能もあり
ます。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:bEp6sAxo0
>>174
できるだけ文を短くするんだけど、後で自分で何を書いたのかわからなくなる…
トピックが300個ぐらいになるとね

>>175
ありがとう xmindなんで 試してみます
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:SBsZ8nrB0
>>172
詳細なレポートありがとうございます。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:rmZqnwYf0
Freeplane の本家ページに、FreeMind と比較した FP とセールス・ポイントが
書かれていたので、翻訳してみた。(一部、意訳有り)

・スクリプトの実行が簡単
・ホットキーの割り当てが簡単
・アドオン(スクリプト・パッケージ) 機能を搭載
・スタイル設定パネルで書式を一括指定
・ノードでの計算式実行機能を搭載
・豊富なノード書式を用意
・属性編集パネルを装備
・学術文献管理パッケージソフトDocearと統合
・Ver.1.3.x:インライン LaTex(ノードコア内LaTex)が使用可能。
       LaTex シンタックス・ハイライト・エディターも付属
・「ノードの詳細」記載領域を新設。「フリーポジション・ノード
 機能」及び「まとめノード」機能を追加
・(指定条件に合致する場合に限り適用される)スタイル機能を追加
・スクリプト付きエクスポートなど、各種エクスポート機能を搭載
・あいまい検索機能が利用可能
・印刷機能を(多少)改善
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:xspg3XKX0
無料でマインドマップを複数人同時編集可能でGoogleドライブにも保存できる「MindMup」
ttp://gigazine.net/news/20130731-mindmup/

MindMup: Zero-Friction Free Online Mind Mapping
ttp://www.mindmup.com/
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:tKyKLE640
iPhoneでオススメのマインドマップアプリは何かありますか?今はiThoughtsとかMindnodeを使っています。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:d+vbwaSU0
画面小さいと書きづらいよ
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:xrW9EL/F0
>>137 さま

>>136 です。

wikiMindMap 日本語版(仮)について、

>Freeplaneは、日本語を文字コードで保存しないと読み込めないみたいです。
>時間があれば、文字コードで保存するように修正してみようと思います。

とおっしゃっていた件ですが、その後、進展しているでしょうか。

あくまでも、ご好意にすがるしかないものと理解しておりますが、改良に
期待を寄せているものがいることを、お含み置きいただけると幸せです。
「時間が取れれば、」で結構ですので、ご検討ください。

猛暑の折、お体お大事に。
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:vRlvqD5T0
文献管理パッケージの Docear 1.0 RC2 を試した方はおられませんか。

リボンメニュが導入されたのはいいのですが、私のところでは、メニュ
が一切表示されない状態です。RC1 では、表示されるのですが、RC2 では
どうしてもうまくいきません。助言いただけると幸せです。

マッピングソフトのFreeplaneをベースに、論文情報管理ツールJabRefを組
み込むもので、正式リリースを期待しています。
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 22:42:10.36ID:CmWUmhGk0
>>183 です。

上記の問題点は、Docear 1.0 RC5 で解決されました。
いよいよ正式リリース秒読みのようです。
2013/09/21(土) 16:37:56.82ID:Vt3Nq1h20
iMindmap 6 + MacOS 10.8 + ATOK2013で日本語が入力できない。
なぜかIMEでひらがなを選んでも、アルファベットが入力される。
私のところだけ?なんとかならないのかなぁ
2013/10/20(日) 22:25:32.13ID:0fd04a200
FreeMind 1.0.0
2013/11/08(金) 21:49:14.24ID:1kD1dJI50
Edraw mindmap ってどうですか?
2013/11/08(金) 23:11:39.22ID:/6UTf5Fw0
聞いたことない
2013/11/08(金) 23:35:24.85ID:ivrXGSPy0
>>187
半年ぐらい前に試したけど
うちでは日本語がインライン入力できんかったからパスした。
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 00:56:06.28ID:Vqcyzz/x0
今MACとIPADで同期して使えるマインドマップを探してるんだが、リーフに表や図形を作成できるような
ものはないかね?
今使ってるもの(SinpleMind)は表の挿入ができずテキストのみなんだよね。

イメージ的にいうと、パワポを同一平面上で展開できるようなかんじのが欲しい。
2013/11/10(日) 09:46:24.20ID:Y6/nlzbg0
図形なんて入れたらiPadの画面じゃ表示領域サイズ足りないだろ
2013/11/23(土) 17:09:49.28ID:vOFSBL6H0
表示領域のサイズは足りるだろ。
小っっっっっっっっっちゃくなるだけでw
2013/12/28(土) 11:01:38.59ID:NvbT5uuE0
x-mind良いんだけど中国製だからあぶないよね?
日本製で良いのない?
2013/12/28(土) 12:08:24.12ID:A6NS1ZBU0
日本製だから安全とは言えないと思うけど。
心配ならクライアントマシン上のファイヤウォール等でマインドマップ
アプリケーションの通信を制限するとか、ソースコードが公開されてて
多くのユーザーが仕組みを確認しているプロダクト (FreeMind等) を
選ぶとか。
2013/12/28(土) 14:06:02.20ID:NvbT5uuE0
なるほどありがとう。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/29(日) 04:02:09.59ID:aH7tq77X0
そこは手書きでいいだろ
もしくはiPad+スタイラスペンで
2014/01/15(水) 22:24:50.20ID:dVlB9VFT0
x-mindのスタイルをトピック作るたびに個別指定するのが面倒なので
スタイルをカスタマイズしたいんだけど、それって有料版じゃないとダメ?
2014/01/15(水) 22:43:23.70ID:jXFWotZt0
たぶん無理
ちなみに、変更したトピック群のあたりを適当にをドラッグアンドドロップすると一括選択できる
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/08(土) 23:54:44.39ID:lWLfyDfT0
お絵かきソフトを使って手書きしてみるとか
2014/02/20(木) 22:24:05.97ID:AiYSy2ys0
PhotoshopとIllustrator持ってるんだが、帯に短し襷に長し
2014/02/20(木) 23:08:38.07ID:5+I4pFum0
アクションあたりにベクトル画像形式のパス作らせるのを
マインドマップ用に用意するとか?

メモリたくさん必要になると思うが。
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 03:06:03.07ID:Nh9MbBMu0
macのnovamind5 フリー版を試してます。
子ノード作成のホットキーcommand+Enterなんですが、FreeMindみたいにtabキーに変更って出来ませんか
2014/02/25(火) 12:58:48.96ID:L1aw5tg80
キーボード拡張ソフトでも探せ
2014/03/19(水) 14:32:52.30ID:ndnn4amF0
Freeplane愛用してます。
日本語環境だと不具合

・ノード入力中の日本語が途中で確定されちゃうことがたびたびある
・日本語名のファイルをローカルリンクしてるとPack&Goが動かない
・相対リンク設定にしててもローカルファイルをリンクすると一旦ドライブルートまで昇って
降りるリンクになっちゃうことがあるのでHTMLタブで単純な相対リンクに手直しする必要がある
205204
垢版 |
2014/03/19(水) 14:38:03.00ID:ndnn4amF0
・エクスポートでうまく動かない形式や機能がある

とかあるけど、それなりの長文も書き込めるし、ノードをほんと手軽に移動できるので、
枝を視覚的に切れ目なく拡げていけるありがたいソフトです。
1.3系betaはタブの移動も自由で快適。
2014/03/21(金) 12:05:44.42ID:97uF5z1F0
> ・ノード入力中の日本語が途中で確定されちゃうことがたびたびある
これだけは直してもらいたいと思ってるけど、説明する英語が書けない。

IMEで入力中にノードの折り返しの処理が入ると確定してしまうみたい。
入力中は折り返しをしないようにコードを変えてみたら、とりあえず動いてはいる。
このまま取り込んでもらえるような内容ではないけれど、説明とともに Pull Request すれば
うまいこと直してくれるとは思うんだけどな。
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 23:26:20.78ID:mM7ytNeP0
FreeMindのタブって、特定のだけ消したりできない?
新規のマップをつくるたびに画面上部にタブが溜まっていくんだが…
WEBブラウザにおける×ボタンみたいなものないの?
2014/03/23(日) 10:54:09.14ID:IWOU1ZbX0
スペースで子ノードを開く・畳む、がIMEオンだとそのノードに上書き入力になるのってなんとかならないかなあ。
IME状態関係なしにスペースで開閉できるとかなり操作性が良くなるんだけど。
2014/03/23(日) 12:34:31.99ID:kFKYXrHI0
>>207
ないんだ……いつも Ctrl+w で閉じていたから気付かなかった。
Freeplane だと追加されてるね。

>>208
自分の環境だと出来ているみたい。
FreeMind 1.0.0, Freeplane 1.3.7_03, Google 日本語入力
210208
垢版 |
2014/03/27(木) 01:31:57.55ID:CqzA9/BN0
え、そうなの? 自分はどっちも駄目だ・・・・
Win7 + Microsoft IME + Freemind 1.0.0 / Freeplane 1.2.23

厳密にはしばらく使ってなかったFreemindを1.0.0にしてみたら、IME ON+スペースで上書きにはならずに無反応になってた。 後は同じっていうか、IME ONでもスペースで子ノード折り畳み、っていう動作にはなってないなあ。
IMEのせいかな。 時間ある時にGoogle IME試してみる。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 16:01:11.59ID:sKE9s3Br0
>>206

>> ・ノード入力中の日本語が途中で確定されちゃうことがたびたびある
>これだけは直してもらいたいと思ってるけど、説明する英語が書けない。

ここに来ているみんなで協力して、英語のリクエストを作ることはできま
せんか?
私も、この問題が気にはなっているのですが、折り返しを含むような長い
内容を入力することが少ないので、どういう場合にどうなるのか、正確に
つかめていません。そこで、まず、日本語で改善依頼すべきことをわかり
やすく書き出してみてもらえませんか?
そのうえで、みんなで知恵を出し合って英文化できれば、、、。
2014/03/27(木) 17:01:03.26ID:DyMdf1fx0
>>211
リクエスト書いても再現させて理解してもらってり、修正されてもテストできる
環境がないと受け付けられないのでは?
困ってる人の側で修正して本家へcommitするのがはやい気がする。
213206
垢版 |
2014/03/27(木) 18:30:58.28ID:d+04Jq/20
>>211
これでどうでしょう?
http://d.hatena.ne.jp/hokorobi/20120422/1335081967

>>212
現象を避けるへぼい変更はこれ。
ただ、これだと入力中に折り返しをしなくなるので、IMEを使わない人たちには不便になるはず。
せめてオプションにできれば、そのまま取り込んでもらえる可能性もあるはず。
https://bitbucket.org/hokorobi/freeplane/commits/9e760853216439d9011e84d9f6d6f1a0a2244a69

git を使っていないのは気にしないで。
2014/03/27(木) 19:54:45.01ID:DyMdf1fx0
>>213
元の国際化対応が不十分なのかな。
コードを見せてもらったけど、ちんぷんかんぷん。おいらには無理。
ちょっと >>212 で軽口たたいたけど気にしないでおいて。
2014/03/27(木) 23:35:30.19ID:d+04Jq/20
>>210
スペースを押した時に半角スペースを入力するように IME で設定すると良いのかも。
216211
垢版 |
2014/03/28(金) 00:25:36.73ID:hy6byNRR0
>>206 さま
>>212 さま

私も、プログラムできないのですが、

環境設定あたりで、IMEを使わないオプションを付けてもらう
のは、一手かも、、、

ただ、リンク先を読んでも、知識不足で理解できません。
英語化以前の問題です。
箇条書きにしてもらえると、嬉しいのですが、、、m(_'_)m、
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/28(金) 07:15:40.59ID:ITCJ2pMZ0
とおりすがりのプログラマです。日本語入力問題はおそらく、入力中の文字列の改行監視処理が日本語文字コードと改行コード(LFまたはCR)を区別しないために発生していると思います。
218217
垢版 |
2014/03/28(金) 07:20:53.29ID:ITCJ2pMZ0
対策は、改行監視処理の際にUTF8マルチバイト文字(日本語・中国語などの文字)の区切れ(境界)を正しく判定してから、
マルチバイト文字でない場合のみ、改行(CR/LF)を検出することです。 ご参考まで。
2014/03/28(金) 11:51:46.62ID:57qshNkJ0
マルチバイトとか覚えたての言葉を使ってみたいお年頃なのね
2014/03/28(金) 17:44:56.79ID:GNXuncaV0
具体的で説得力のある回答だろうに。
2014/03/28(金) 19:59:28.61ID:57qshNkJ0
具体的? 説得力?
217の理由により問題を発生させるUTF-8のマルチバイト文字というのを是非、具体的に教えてもらいたい。
2014/03/28(金) 20:02:03.25ID:o0rhr/BW0
>>214
IME を使う開発者がいないみたい。
以前、Forum で IME って何よ? と返ってきたこともあるし。

>>216
自分でも読み返しましたが、わかりにくいですね。
ちょっとコードよりの説明になりますが、こんなのはどうでしょう?

(前段で、IMEと確定に関する説明が必要なはず。ここが日本語でもどう説明したら良いか検討がついていません。)
IMEを使っていると勝手に確定されてしまうことがある。
freeplane/src/gorg/freeplane/view/swing/map/mindmapmode/EditNodeTextField.java
を見てみると setLineWrap() が実行されるタイミングで現象が起こっているみたい。
問題になるタイミングの setLineWrap() を除いてみた差分がこれ(コードはなんらかで提示します)なんだけど、
これだと入力状態を一度抜けないと、 setLineWrap() が実行されなくなる。
それでも IME を使う人間には有用だからオプションにしてもらえると嬉しい。
もちろん根本的な解決ができればベストなんだけど、わからないんだ。
2014/03/28(金) 20:11:24.75ID:o0rhr/BW0
>>217
助言ありがとうございます。
改行監視処理というのはソース内のどこかにあるのでしょうか?
具体的に示してもらえると助かります。
私の理解だと、行の長さだけで判断しているように思います。

入力文字で判断する処理を入れることで何らかの改善ができるとしても、
IMEで確定前の文字を判別する必要が出てきそうなので、私には無理そうです。


Java は 10 年前にちょっといじった程度なので……。
224217 お年頃PG
垢版 |
2014/03/29(土) 17:21:54.69ID:puLZUh5Y0
>>219,221
ごめんなさい、ソースも見ないでコメントしました。
確かにマルチバイトはいい加減な表現でしたね。UTF16 サロゲートペアか否かの判定ナシにBE最下位8bitにマスクかけて改行判定してるんじゃないかと邪推しておりました。
225217 お年頃PG
垢版 |
2014/03/29(土) 17:39:14.45ID:puLZUh5Y0
>>223
先ほどfreeplane_src-1.2.23_01.tar.gzのソース拝見しました。
私のユニコード文字処理に起因するENTERキー誤判定が原因との推測は外れでした。
setLineWrap()で「// bad hack: call "setEditable" only to update view」やってるのが原因ですね。
他にtextfieldに再描画を促す方法がないようなので仕方なさそうですが。

ともかく、私の憶測で余計な混乱を招いて申し訳ありませんでした。

ENTERキー(VK_ENTER)の検出は、
org.freeplane.view.swing.map.mindmapmode.EditNodeTextField
内のTextFieldListener::keyPressed()でやっています。
仰る通り、このリスナーはIME確定前の情報はkeyTyped()でも拾えません。

ところで、私はWin7+MS Office IME 2010なんですが、それなりにインライン入力をIMEで試し
ましたが、途中で確定するような現象は再現できませんでした…うーむ。
2014/03/29(土) 19:46:19.36ID:PQvHE+MU0
>>225
> // bad hack: call "setEditable" only to update view
やはりそこですよね。
再描画を促す別の方法も、やはりなさそうですか。残念。

再現については、新規ノードで あああ…… と入力していくと、
私の場合は 35 文字くらいで確定されてしまいます。
それ移行は、35 文字を越えても確定されません。
もしかすると MS Office IME 2010 では再現しないのかも。
2014/03/29(土) 20:11:02.43ID:jDTZ2fCm0
MS Office IME 2010は「詳細なテキストサービス」を使わないようにするので
その辺が関係しないかな? 思いつきレベルだけど。
228211
垢版 |
2014/03/29(土) 23:27:49.22ID:V0j+n+CE0
>>211 です。

皆さん、熱心に研究していただき、ありがとうございます。
前にも書きましたが、プログラムの知識がないので、専門的
な議論についていけず、残念です。

>>226 さん
がおっしゃている事と関連しますが、私も、

>Win7+MS Office IME 2010なんですが

途中での確定現象が、
  再現したり、しなかったり
の状況です。IME バージョンのほかに関連要因
があるのかもしれませんね。
229217 お年頃PG
垢版 |
2014/03/30(日) 18:15:32.57ID:hqW4VSiq0
Freeplaneで日本語変換が途中確定する件、動作分析の続報です。

結論からいうと、この現象は下記2つの条件のどちらかに抵触すると発生するようです。

(1)IME側の変換前文字の入力長上限に触れた場合(90文字※1)
(2)Freeplane側のノード幅上限(35文字※2)に触れた際の不適切なフィールド更新
 (setLineWrap()内のsetEditable()実行は、フィールドの更新反映だけでなく、確定を伴う)

※1 私のMSOfficeIME2010の場合
※2 Freeplaneのノードデフォルト幅設定に関係か?
※1,2 同じ文字「ああああ…」とインライン入力し続けると再現。異なる文字だと再現しない場合も。
  (IME側の内部処理によって上限が変動するのかもしれません)

(1)(2)を切り分けられたのは、IMEの動作をリアルタイムで監視する方法を見つけたためです。
IME変換中はsetLineWrap()を実行しないようにして(2)を回避しました。
しかし、この場合も、90文字を超えると勝手にオーバした分だけ前半から順次確定してしまいました。
この際はsetLineWrap()は実行されていないことも確認しています。
(※監視にはInputMethodListenerクラスを使用)

以上
230217 お年頃PG
垢版 |
2014/03/30(日) 18:57:14.95ID:hqW4VSiq0
>>229
自己レス補足。

(1)がIME側の制約と言い切る根拠は、メモ帳でもTeraPadでも、Freemindでも、
約90文字以上の変換前文字列入力で、前半部から順次確定する現象が確認できたためです。
2014/03/30(日) 22:41:19.19ID:4apPFeAe0
>>229
> IME変換中はsetLineWrap()を実行しないようにして(2)を回避しました。
これが可能なら、これで Pull Request しませんか?
setLineWrap() 内で、IME変換中ならすぐ return すると良さそうかなと思います。
232お年頃(ry
垢版 |
2014/03/31(月) 07:37:54.38ID:UZ3xJCZE0
>>231
私は、Gitもろくに使ってないなんちゃってPGです。
すでに環境を整えている先輩方にソースコードを引き継いであとはお任せしたいのですが…
(ちょっと仕事などでもう時間を割けない事情もあり、ご容赦ください)

#修正ソースは1ファイルです。どうやって受け渡すかもピンとこないorz
233231
垢版 |
2014/03/31(月) 17:57:53.79ID:Q5fb3uiI0
>>232
本体反映まで持っていけるかはわかりませんが、引き継ぎます。
Gist ttps://gist.github.com/ に貼ってもらうのはどうでしょう?
貼った後 ttps://gist.github.com/anonymous/数字 の URL を教えてください。
2014/03/31(月) 21:36:47.25ID:T1Vn+XZe0
>>215
遅くなりましたがありがとうございました。
なるほど、と思いIMEの設定変えてスペースで半角スペース入力になるよう変更しましたが、やっぱりツリーの開閉は反応しませんでした・・・なんでだろうなあ。
235お年頃(ry
垢版 |
2014/04/01(火) 18:51:13.67ID:kBHxkqY50
>>233
お待たせしました。

ttps://gist.github.com/somuro/9910657
2014/04/01(火) 18:59:13.19ID:kBHxkqY50
>>233
追伸。すいませんが、よろしくお願いします。
2014/04/01(火) 22:21:29.48ID:/LuUA0J60
>>235
ちょっと変更しました。
ttps://gist.github.com/hokorobi/9913428


freeplane を使われている方がいたら試してみてください。
よさげに動くのではないかと思います。

1.2.x の最新に反映
ttps://github.com/hokorobi/freeplane/releases/tag/untagged-6210a53e2227d8903911

1.3.x の最新に反映
ttps://github.com/hokorobi/freeplane/releases/tag/untagged-06312d22c12a896e43ed
2014/04/02(水) 21:43:39.38ID:fvGoPUtB0
tag を付けないと駄目なんですね。

ttps://github.com/hokorobi/freeplane/releases

1.3.7_04-imefix
239211
垢版 |
2014/04/06(日) 13:08:33.40ID:dXXarbeH0
>>235
>>238

改良、ありがとうございます。
早速、試用してみました。
ただ、残念ながら、私のところでは問題が出ます。

@環境設定で「すべての新規ノードにインラインノードエディタを表示」
 にチェックを入れ、
A1)新規にノードを追加した直後、および2)ノードコアの内容を一旦確
 定したあとF2「ノードコアをインライン編集」を起動しBSで内容を
 すべて削除した直後、
Bローマ字漢字入力で「かかかかかかかか、、、、、」と入力すると、

C16字目、19字目、32字目あたりで自動確定され、「かkあかか、、」と
 言った具合に、誤変換されます。
D変換位置は、1)フォントが Serif かMSゴシックか、2)環境設定の
 インラインノードエディタの「入力欄の追加幅(ピクセル)」の値に
 よって、変わるようです。
(続く)
240211
垢版 |
2014/04/06(日) 13:10:38.92ID:dXXarbeH0
>>239 から

E「あああああ、、、、」の場合は自動確定されるものの、文字化けは
 見られません。
Fまた、インラインエディタで「かkあかか、、」のような誤変換発生
 後、直ちにBSで確定済みの文字列をすべて消去して、再度始めから
 「かかかか、、、」と入力していくと、この場合は自動確定しないよ
 うです。
241206
垢版 |
2014/04/06(日) 14:02:43.04ID:W17b5ASN0
>>239
動きとしては、修正が反映されていないものと同じように見受けられます。
元のバージョンとの変化はあったでしょうか?
念のため、修正版で実行しているか今一度確認をお願いします。

私も、修正版ではないものをアップロードしたのではないかと確認しましたが、
そこに間違いはないようです。


あとは、 >>227 などの理由で IME で入力していることを捕捉できていないのかもしれません。
242211
垢版 |
2014/04/06(日) 16:23:50.58ID:dXXarbeH0
>>206 さん

>>239 です

助言、ありがとうございました。

>修正版で実行しているか今一度確認を

再度、DLして上書きインストールしてみたところ、
問題が解決しました。
さっきまでオープニングロゴが"Beta-6"表示だった
のが、今は、"Beta-6"に変わっています。
どうやら「元のバージョン」から書き換えができて
なかったようです。
それにしても、オーバーライトを2回目までは変化
がなくて、3回目でうまく作動するようになったの
なぜでしょう?

ありがとうございました。m(_'_)m
243211
垢版 |
2014/04/06(日) 16:35:18.93ID:dXXarbeH0
>>242 訂正

>のが、今は、"Beta-6"に変わっています。
  ↓↓↓
のが、今は、"Beta-7"に変わっています.

m(_'_)m
2014/04/07(月) 21:11:17.66ID:kr7V1CDV0
>>242
> 問題が解決しました。
よかった。
もし問題が起こる条件があったら、また教えてください。


とりあえず修正内容を取り込んでもらうように依頼してみました。
色々と説明を求められているので、うまく説明できれば取り込んでもらえそう。
245211
垢版 |
2014/04/08(火) 20:25:51.92ID:Ma9ekBkW0
>>244

>とりあえず修正内容を取り込んでもらうように依頼
>してみました。
>色々と説明を求められているので、うまく説明でき
>れば取り込んでもらえそう。

うまく本体に取り込んでもらえるといいですね。
よろしくお願いいたします。
2014/04/14(月) 19:23:20.22ID:Wb8Uhak70
Edraw Max $49.97 4/15 16:00 まで(1日の延長はあるかも)
http://www.bitsdujour.com/software/edraw-max

って買いですかね。
マインドマップ用ではなく、VISIO代用品として検討してます。
(Mindmanager 使いなんで)
2014/04/14(月) 21:06:03.55ID:lsS++8nA0
最初5565円で毎年1667円払うわけかな
2014/04/14(月) 21:54:34.66ID:Wb8Uhak70
>>247
2年目以降のバージョンアップを受ける場合はね。
サブスクリプションも50% off みたいだから、そんなに悪くはないなとは
思ったのだけど、本家だとライフタイムライセンスがあるし、
ライフタイムライセンス 9900円ってサイトがあるな。
4年以上バージョンアップしながら使うのなら
http://jp.edrawsoft.com/order.php
の方が安いのか

悩むな
2014/04/14(月) 23:05:39.51ID:Wb8Uhak70
自己フォロー、とりあえず本家日本語サイトの日本円支払いだけ
妙に安いのをポチってみた。

BitDudour のは掲示板でライフタイムライセンスが必要な場合は、
ライフタイムライセンスだけ別途本家サイトで $49.99 で買ってねコメントが
ついていた。あと、普段でも BitDudour で 25% off っぽい。
(中華ソフトだけどね)
2014/05/02(金) 00:14:02.14ID:HFEX5WHY0
SmartArtが最強だな
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 17:53:51.54ID:mkdSHMbK0
2014年6月の SourceForge Project of the Month の候補に、
Freeplane が挙がっていますね。

2014-06-09, 12:00 UTC まで、投票受付けだそうです。

関心のある方は、下記へどうぞ。

 ttps://sourceforge.net/p/potm/discussion/vote/thread/f3309aea/
2014/06/13(金) 13:33:46.18ID:04/+bmVI0
freeplane 1.3.11 stable
2014/06/14(土) 22:21:44.61ID:tmKcdVEd0
freeplaneをバージョンアップする時は、今使っているバージョンを
アンインストールしてからインストールするの?
それとも、そのままインストールすればいいの?
254206
垢版 |
2014/06/20(金) 20:36:08.95ID:rk5liozF0
日本語の入力が勝手に確定されてしまう件の修正を、とりあえず取り込んでもらえました。
現状は alpha バージョンに取り込まれています。
ビルドしてみましたので動作確認のご協力をお願いします。

ttps://bitbucket.org/hokorobi/freeplane/downloads/freeplane_bin-1.4.1-alpha.zip

Windows7 Home x64 + Google IME での動作は問題なさそうでした。
255211
垢版 |
2014/06/20(金) 23:15:17.50ID:zb51h/BM0
>>254
>>211 です。

>日本語の入力が勝手に確定されてしまう件の修正を、とりあえず取
>り込んでもらえました。

\(^-^)/、よかったですね!Freeplane の日本語使用上の難題をひ
とつ乗り越えられそうですね。

254さん、>>235さんのおかげです。どうもありがとうございます。

先ほど、上記 freeplane_bin-1.4.1-alpha.zip をDLして試用中で
す。Windows7 Home x 32 + Microsoft IME ですが、順調です。
2014/06/21(土) 11:02:12.74ID:Qn+DwqN40
>>254
GJ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況