【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/06/12(火) 22:06:37.26ID:p6onqeAM0
このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。

■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
■有志のサイト
YLunchプロジェクト (USBに入れて持ち運べるコマンド・ツリー式ランチャ)
ttp://www.geocities.jp/yuusui_housuu/YLunch/index.html
untitled (FirefoxPortable日本語化などの配布)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/
■前スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
■関連スレ
USBメモリ 51本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332545282/
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
その他の注意点や、関連情報、Tips等は>>2-3
2012/07/28(土) 11:17:57.20ID:Jxx1x6qM0
>>67
別に無理強いはしないけどPStartで不満を感じない
2012/07/30(月) 16:52:34.96ID:F8zqUPlqO
>>72
他スレでPStartのデザインがイマイチだと言われてました…orz
2012/07/30(月) 20:37:02.73ID:my20EAts0
他は他 自分で判断しろ!
2012/08/03(金) 01:55:21.02ID:9+XyM5Ml0
はい
2012/08/11(土) 15:00:44.18ID:NtXZpppa0
Chrome
2012/08/13(月) 16:01:12.23ID:hU3gFz6l0
Portableappsは前からよくお世話になっているのですが、つい先日にちょっとしたことでPortableappzというサイトを知りました
サイトの雰囲気や配布しているものは同じものが多いです
が、ソフトのダウンロード先がソフト毎に異なっていたり、これって有料ソフトじゃなかったっけというもの(単なる無料版や試用版?)や、ググってみるとウイルスを含んでいる可能性があると書いてあるところもありました
このように、信用するには結構胡散臭いのですが、Portableappsには無いものもあり、問題がなければ使いたいので・・・
そんなに心配なら使うな、と言われると思いますが、何か知っている方がいたら情報よろしくお願いします
http://portableappz.blogspot.jp/?m=0
2012/08/13(月) 16:09:04.32ID:nM/Db2820
>>77
過去に何回も出てるが使わないほうがいい
2012/08/13(月) 16:09:48.88ID:si6Ik7Zd0
ただの違法サイト
2012/08/13(月) 16:42:08.06ID:gVs13cQx0
Appzのzは Warezのzやろ
問題大有りだから近寄らんほうがいいよ
2012/08/15(水) 23:18:31.36ID:ZY3hpzCa0
>>78,79,80
77ですが、やっぱりダメですか。レスありがとうございます
2012/08/17(金) 19:40:16.10ID:EwLzWtVz0
>>70
前は使ってたけどClock Launcherに乗り換えた
2012/08/17(金) 19:40:49.98ID:EwLzWtVz0
亀レスだった・・・
84>>70
垢版 |
2012/08/18(土) 12:25:03.17ID:y+VLOLY/0
YLunchみたいにホットキーで呼び出せて、
なおかつポップアップ型のやつってあるんでしょうかね?
階層表示までしてくれるのはYLunchしか知らないのでずっとこれ使ってますが・・・
2012/09/03(月) 12:21:01.53ID:zpDsQKtFO
USBメモリーで使用できる仮想PCソフトなんて在るんですねw
「Portable-VirtualBox」以外にご存知でしょうか?
2012/09/03(月) 17:17:27.88ID:3B0QeDNd0
またこいつか
2012/09/03(月) 22:12:33.63ID:zpDsQKtFO
>>86
「Portable-VirtualBox」の様な仮想PCソフトがあれば、もうUSBメモリーで使用可能かを気にする必要が無い(未だ試せてないので→)と思うので、早速、お世話になった、こちらのスレで書き込ませて頂きました。
粘着みたいで不快でしたら申し訳ないです…
2012/09/04(火) 03:40:10.90ID:XGAKO6Dd0
情報持ってくるなら実際に試してからこいや
まるで恩返しにでも来たかのような書き方だがレス乞食にしか見えん
2012/09/06(木) 00:59:21.90ID:PF2Ve+BN0
PC新調( XP→7 )でThinしたOfficeが起動できなくなったんで cameyo試し中
これ固めたexeをエディタで後編集できるのは便利だが、Officeみたいな複合アプリでも
exe一個に丸められちゃうんだな

Excel、Word、Access、と個別にダイレクト起動するためのショートカットみたいのは作れない?
毎度ランチャ走らせて選択するのはちとしんどい
2012/09/06(木) 01:03:17.76ID:Q3JIq+b50
割れ厨乙
2012/09/06(木) 02:59:21.26ID:XB55Wm8t0
7で一回インストールしてThin、OSリカバリでいいやん。
2012/09/07(金) 12:06:36.56ID:lsjsCMOT0
relinkしろよ
2012/09/07(金) 16:52:02.40ID:Ep22u0Bp0
るせー!sigkillすんぞゴラァ!
9489
垢版 |
2012/09/07(金) 17:07:58.91ID:WACUWOQs0
自己レス

コマンドラインで起動パラメータあったわ
→ AppName.cameyo.exe -exec "%Program Files%\hoge\hoge.exe"
あと -CreateShortcuts でショートカット吐き出しくれる

ついでに、試しててわかったことをメモ

■ThinAppとの違い
・パッケージ前にオプションが選択できない
・一旦パックしたものの再編集が可能(リビルド用のキャプチャデータ不要)
・exe単一、複数アプリが含まれる場合は起動時のランチャで選択
・Pack時に圧縮するモードがない模様

・サンドボックスは、データアクセスとレジストリアクセスで2個だて
 データ  : cameyo.exe 配下または %AppData%\VOS\ に AppID.cameyo.dataでフォルダ生成
 レジストリ: レジストリ内 HKCU\Software\VOS\ にまとめて書き込み
        AppID.cameyo.dataにも退避される
 (※ デフォルトでは HKCU\Software\VOS の仮想レジストリ値は放置される)

・cameyo本体もパッケージされているが、隔離モードはフルアクセス(隔離なし)
これらはサンドボックスでなく実フォルダ、レジストリに書き込まれる
cameyo本体が使うキー
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Cameyo
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Cameyo
 %USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Cameyo

■環境を汚さない隔離アプリを作る設定 (ThinApp相当)
・General→Basics→Data strage → Under the executable's directory
・Advanced→Remove traces upon app exit → Leave no registry traces
で、レジストリにゴミを残さず単一フォルダにすべてのデータを集約可能
2012/09/07(金) 17:12:32.66ID:WACUWOQs0
>>92
ThinAppのほうの話だよね
ビルド前のCaptureフォルダ消しちゃってもBINがあればrelinkできるのか
あとで試してみる
2012/09/07(金) 23:05:53.29ID:lHAAa3AO0
みんな画像ビューアソフトは何使ってるの?
2012/09/08(土) 01:28:51.46ID:O57f6mTA0
ThinAppが4.7.2になってたから試して、
MPC-HCのキーバインドバグ直ってるじゃーんと思ったら起動がめっちゃ遅くなってた
4.7.1以前だと早かったのになぁ・・・iniファイルに保存するとキーバインドが勝手にリセットかかるけどw
2012/09/08(土) 11:11:59.31ID:mA+T9Wxj0
>>96
MassiGra
2012/09/11(火) 19:21:04.57ID:S3YGhYxa0
>>96
まっしぐら
2012/09/11(火) 20:00:32.01ID:nmmeeyTW0
>>97
Xの方を使っているがキーバインドがリセットされるのはそういうものだったんだ。
2012/09/12(水) 10:05:49.69ID:tqdUcMjC0
>>100
4.7.2はiniにもちゃんとキーバインドがiniに保存される。
4.7.1まではiniだと何故か終了時にキーバインドだけかは分からないがiniに保存されない。
レジストリには保存されるのでiniに保存しないようにすれば問題ない。
だからMPC以外にもそういう不具合が出ると思う。
2012/09/12(水) 20:09:33.24ID:m8kzaYB70
4.7.2はなんであんなに重くなったんだろう?
常時起動したままソフトじゃないとストレス溜まるわ
2012/10/03(水) 19:05:31.86ID:lB4QEEyAO
皆さんは、「圧縮/解凍ソフト」は、何を利用されていますか?
また、お勧めな「ダウンローダ」はありませんでしょうか?
2012/10/03(水) 19:21:50.83ID:43PQmCI50
自分は、Archive DecoderとLhaForgeを併用してる
ダウンローダは使ってないな
2012/10/03(水) 19:44:54.15ID:hgtxnZAS0
PeaZip Portable
2012/10/03(水) 21:54:00.03ID:dkR34Ce20
7-zip最強
ダウンローダはWeb上のjpg、zipとかの一括ダウソならFireFoxプラグインのDownThemAll
2012/10/03(水) 22:41:09.30ID:jGmuunth0
俺も7-zip Portable使ってる。

ダウンローダはダウンローダ雨使ってるな。
他人のPCでは、ダウンロードフォルダの指定が出来ないのが難点だけど。
108103
垢版 |
2012/10/03(水) 23:52:36.31ID:lB4QEEyAO
>>104-107
レスありがとうございます。
試してみたいと思います!
ちなみに、firefoxですが、プラグインをインストールすると、portableじゃなくなると聞いたことがありますが、プラグインの扱いはどうなんでしょうか?
2012/10/04(木) 00:19:13.66ID:b2E/UQVY0
>>108
FireFoxはPortable版だけど、プラグインの扱いまでは考えてなかったから分からん
レジストリ云々より、OS再インスコの手間省きが目的だから
ちなみに正確にはFireFoxじゃなく、Palemoon Portable
2012/10/04(木) 06:55:45.30ID:Yj6jjFX50
携帯厨また来てんのか
あいかわらず自助努力せずどうでもいいことばっか質問してんのな
2012/10/04(木) 17:25:00.76ID:mFU0z6un0
ご意見番はいちいち皮肉言ってないで少し黙ったら?
2012/10/04(木) 19:00:54.54ID:qAZzmsFX0
黙ってたらご意見番になれないじゃないですか
2012/10/04(木) 19:30:09.10ID:T+sY0hZd0
>>111
プークスクス
2012/10/04(木) 21:39:46.06ID:g/r/HKsAO
>>109
Palemoon Portable、雑誌で読みました!
余計な物を削って軽快な動作らしいですね?
ありがとうございました!
2012/10/05(金) 08:02:00.76ID:8v9EAw2BP
>>110
お前の教育不足
2012/10/06(土) 00:11:57.66ID:yZvorvPy0
スキル上げてから来いつってスレ住人が何度追っ払っても戻ってくるんだよな
(教育しがいのない奴なのは前スレのやり取りでみな身にしみている)
せめてPCからカキコできるスキル付けてからバレないように参加してほしいわ
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 06:13:20.73ID:Mvmf4M/S0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
2012/10/11(木) 01:38:04.50ID:xJvh+pIW0
突然で申し訳ないのですが、どなたかスカイプポータブルの多重起動の方法をご存知の方おられませんか?

ggってみてskypemultiplexというソフトやあしょかん印様のスカイプ多重起動ソフト(2010年版)を使用してみたものの、多重起動すらできない状況です。

もしよろしければご教授して頂きたいのですが・・・。

SKYPE Portable バージョン:5.10.0.116
OS Windows XP Home Edition (Build 2600) SP 3

スレチかもしれませんが、よろしくお願い致します><
2012/10/11(木) 09:24:47.48ID:dJnZSv4B0
スレ違いだしマルチだし氏ねよ
2012/10/11(木) 10:20:02.78ID:xJvh+pIW0
dJnZSv4B0 知らないなら黙っとけ書いてるおまえもまるちですおっおっ
2012/10/11(木) 13:26:24.72ID:lNd526R10
複数のスレに書き込むことがマルチなのではない
複数のスレに同一内容の質問を書き込むのがマルチなのだ

つーことでマルチ去ね
2012/10/11(木) 22:36:57.43ID:iYkpK+OE0
アフォ(>>120)発見!
2012/10/12(金) 19:01:39.77ID:x74lRWrs0
118です。マルチですいませんでした!でもよければ教えていただけないでしょうか・・・。
2012/10/13(土) 04:56:52.61ID:Ks7rqftA0
118です。
解決しました。
2012/10/13(土) 14:41:04.02ID:LWA47CIv0
Jane Styleってスパイウェア入れてる人多いですね^^
2012/10/13(土) 23:47:49.57ID:L0qz0MkN0
GOMって山田入れてる人多いですね^^
2012/10/14(日) 23:44:54.36ID:LAFYte23P
俺はこのスレしか見てないのでマルチに感じない。
2012/10/21(日) 17:27:35.68ID:h0fY6LNy0
価格でHDTC610JK3A1を購入したんですが、やはり1TBはスキャンディスクなどのメンテナンスに時間が掛かりますね…
500GBを買い直したいなんて思っているんですが、どなたか要りませんか?
2012/10/21(日) 17:59:12.83ID:MmAC121B0
>>124
おいおい、マルチまでして聞きまくっといて
自己解決したからハイ終わりってのはないだろ。

自己解決したら、方法を書き残しておくのが礼儀だぞ。
2012/10/21(日) 18:34:20.06ID:gKp/17iS0
多分別人だろw
2012/10/21(日) 19:09:40.74ID:wvftQkTDO
>>128
激しく誤爆でした(恥)…orz
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 18:08:22.23ID:uom+enOu0
Portable VirtualBoxを利用されている方はいらっしゃいますか?
バージョンアップは、どうやったらいいんでしょうかね?
133132
垢版 |
2012/11/07(水) 18:09:39.46ID:uom+enOu0
sage忘れ、済みません!
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 12:11:36.16ID:1gy97n3k0
レジストリーに書き込んで本体を起動したあとレジストリーを消すタイプの
「ポータブル・アプリ」って、常用するとレジストリーの断片化を招きませんか?
2012/11/10(土) 19:44:49.51ID:r/dM/RTQ0
>>134
断片化を招くかと言われれば招くが大したことではない

レジストリの書き消しを行うものは、Windowsのシステム内の物であっても断片化はする
動作速度に与える影響も、HDDの断片化よりもレジストリの断片化の影響は微々たる物
と言うかHDDの断片化とも被るのだけど、ファイルサイズよりもかき消しの回数の方が断片化に影響するの
起動・終了時に書き消しする物は回数的に多いかと聞かれれば、多分少ない部類
もっと頻繁に書き消ししているアプリケーションは山ほど存在する
2012/11/11(日) 10:20:35.82ID:vCg7JsJV0
まあ、実害はないと言えばそうなんでしょうが、
レジストリー書き込み→起動→消去型のプログラムよりも、
まったくレジストリーを使わずiniファイルから設定を読み込むものの方が
普通起動も速いし、何となくいい感じがしませんか?
2012/11/11(日) 10:27:38.94ID:6Ro9iwWm0
プラシーボ効果は重要だよね。
2012/11/11(日) 10:36:41.12ID:vCg7JsJV0
実際、Foxitのポータブル判なんかよりXchangeやSumatraの方が起動が速いでしょ。
既存のアプリケーションのポータブル化の場合、レジストリーではなくファイルから
設定を読むように変えるにはソースの改変が必要だろうから難しいとしても、
せめて実際のレジストリーに書き込み、消去するんじゃなく、仮想レジストリーに
アクセスさせるようにできないもんなのかな。アプリケーションのレジストリーへの
アクセスってウィンドウズのAPIを使ってるだけだろうから、できるんじゃないの?
2012/11/11(日) 11:03:11.29ID:vtdpdcgd0
>>138
ThinAppやSPoonで仮想化するとそう出来る
2012/11/11(日) 11:42:42.55ID:RqgrZhWR0
Sandboxieとかもそういうタイプだったんじゃなかったか
ただしSandboxie自体をポータブル化しようとすると面倒くさかった気が
2012/11/11(日) 12:03:41.07ID:9wYARqUC0
シュバルツクロイツも確か乗っ取り出来たはず
2012/11/11(日) 12:23:22.68ID:vCg7JsJV0
Portable Appsのはどうしてそうなってないんでしょうね?
仮想環境を作るために起動に時間がかかるとかですか?
2012/11/11(日) 13:24:38.82ID:RqgrZhWR0
色々トリッキーなことやらなきゃいかんからだよ、それだけ危険度も上がるし

SandboxieやSchwertkreuz みたいなランチャ型なら一元管理できるけど
Portable Appsでポータブルアプリごとにばら撒いたら多重起動時の処理とか
調整するのが大変になりそうじゃん

ThinAppみたいに全部固めてしまう手もあるが、あれは更新が面倒
Portable Appsは本体アプリには基本改変加えず
App\以下にあるアプリフォルダに構成丸ごと入ってるから見通しがいい
ユーザーが直接データやファイル弄ったり、手動更新が楽にできるようになってるんだよ
2012/11/11(日) 15:43:34.16ID:pr6JbqgU0
>>132ヨロ
2012/11/11(日) 20:27:29.01ID:c0CXw9q40
>>144
バージョンアップはできない
Portable VirtualBoxはここで扱うポータブルソフトウェアとはいえない >>2
2012/11/12(月) 17:57:32.79ID:57yxSYm60
>>145
バージョンアップできないんですね…
ありがとうございました。
スレ違い済まないです…orz
2012/11/20(火) 17:30:37.42ID:ugYm0Rkj0
ここ最近インスコ失敗しまくるんだが
もしかしてPortableApps.comのソフトってC:\Program Files\にインストール出来なくなった?
2012/11/20(火) 18:18:51.23ID:GOaQK9PX0
>>147
YES
何故しょうもない制限をつけるのかは不明だが
2012/11/20(火) 19:14:27.27ID:ugYm0Rkj0
Win7、Win8のUAC関連なのかな?いずれにしても鬱陶しいわ
2012/11/20(火) 21:02:16.58ID:5KrvR8Rm0
なんでポータブル使ってるのかが分からん
2012/11/20(火) 23:00:11.52ID:rch37KLM0
>PortableApps.comのソフトってC:\Program Files\にインストール
って意味不明すぎて面白い
2012/11/20(火) 23:44:26.16ID:CX2lsdw50
むしろ今まで制限がなかったことが驚き
内部ストレージにポータブル版入れて使う利便性は否定しないが
Program Filesはないわ

UACある7以降はもとより、XPでもインストール型アプリと同じとこ入れて
混ぜたら管理しにくいじゃん
2012/11/21(水) 01:07:36.58ID:VUL4QeyHP
>>150>>151
説明すんのがめんどい
業種によっては出先のC:\Program Files\にインストールしたりUSBにインストールしたりする必要があるって事だ
学生さんや関係無い職種の方には理解できないだろうけどさ
2012/11/21(水) 07:20:16.91ID:VgJV8c820
出先のC:\Program Files\にインストールってのは
まったく理解できないね
その職種業種ってのが知りたい
2012/11/21(水) 09:34:32.29ID:iXjUVYyd0
私はD:\Program Files\にインストールしてる
2012/11/21(水) 09:38:00.97ID:GAeHkUwA0
せっかくだから、パスから半角スペースとっちゃえYo!
まぁインストーラが展開先に勝手に半角スペース含ませちゃう事もあるけどさ
2012/11/21(水) 09:44:13.05ID:VV/xs7E/0
>>アホだろ
C:\Program Files\にインストールしたりUSBにインストールしたりする必要??
USB接続禁止なんてあたりまえじゃなかった??
管理なってないアホな会社??
まぁどうでもいい会社、業種、職種なんだろ
2012/11/21(水) 09:52:16.99ID:a50RE+oO0
所詮末尾P
2012/11/21(水) 10:05:45.77ID:4KsmhzTu0
最近のコンプラはUSB禁止に加えProgramFilesオンリー規制もあるのか
でもそれって「素性の分かんねえようなソフト入れんじゃねえよ」って意味じゃん?
そういうとこはPortableAppsパッケじゃなくアプリ本来のオリジナルインストーラ使った方がいいと思うわ
Roamingに設定飛ばされる時点でポータブルの利点も無くなってるしな
2012/11/21(水) 21:13:56.87ID:aM+5bTxH0
うちは
C:\Program Files\
の制限は無いが、レジストリ編集不可、認可ソフト以外使用不能
という、常駐プログラム等による監視・強制停止があるけど、今はそれが普通?
2012/11/21(水) 21:51:50.02ID:2SB9d26E0
>>159
> でもそれって「素性の分かんねえようなソフト入れんじゃねえよ」って意味じゃん?
> そういうとこはPortableAppsパッケじゃなくアプリ本来のオリジナルインストーラ使った方がいいと思うわ

御意。さらにいうなら、そのアプリの使用許可なり、インストール制限の一時解除なりを、まずシステム管理者に申請するのが筋だろうな。
2012/11/22(木) 05:34:08.66ID:aePS/AvV0
だからすべて >>153 に権限あるような会社ほんとにあるか知らんがおかしい
2012/11/22(木) 10:22:57.09ID:JdMvSZeR0
いくらなんでもしつこすぎ、おまえらいつまで粘着発狂してるんだ
そんな調子だと誰も情報提供しなくなるぞ
それともただこのスレを荒らしたいだけか?

わかったらさっさとPortableに関する新情報集めて持って来い
一人一情報がノルマな
2012/11/22(木) 17:18:16.22ID:aePS/AvV0
spoonでおk
2012/11/22(木) 17:27:36.42ID:dZx60SrY0
thinappに一票
2012/12/11(火) 20:37:33.51ID:rQ6SdlB10
WinPenPackってPortableappsと同じ仕組み?
2012/12/12(水) 18:14:33.28ID:PJz07r710
PortableTor使ってる方います?
使い方が全く解らなくて指南お願いしたいです…orz
2012/12/12(水) 18:33:43.21ID:R+gIv3T4P
OperaTor使えばいいじゃん
2012/12/12(水) 23:25:42.47ID:U3PszYfE0
普通にブラウザバンドル版使えよ
2012/12/13(木) 00:25:30.48ID:gkZpcX7i0
>>168-169
PortableTorの方が、便利かなぁと思ったんですが…orz
2012/12/13(木) 01:02:24.71ID:hJHroQcU0
>>169
そっちはこのスレ向きじゃないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況