【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/06/12(火) 22:06:37.26ID:p6onqeAM0
このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。

■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
■有志のサイト
YLunchプロジェクト (USBに入れて持ち運べるコマンド・ツリー式ランチャ)
ttp://www.geocities.jp/yuusui_housuu/YLunch/index.html
untitled (FirefoxPortable日本語化などの配布)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/
■前スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
■関連スレ
USBメモリ 51本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332545282/
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
その他の注意点や、関連情報、Tips等は>>2-3
2016/06/19(日) 02:41:56.19ID:vHjQSmW+0
portableFirefoxってPC本体にも素のFirefoxインスコされる仕様なのかな?
たまに適等なサイト開くとportableじゃない素のFirefoxが表示されて焦る。
プログラムのアンインストール見ても存在しないし…何なんだろう?不思議。
portableFirefoxの中の人がしゃしゃり出てきてるだけなのかな?
2016/06/19(日) 05:56:13.91ID:6yrehZCv0
>>611
普通に既定のブラウザに設定すると
URLクリック等でFirefoxPortable.exe経由せずにFirefox.exeが起動するからそうなる事がある
FirefoxPortable.exeを既定のブラウザに設定したら発生しなくなる
http://www.oshiete-kun.net/archives/2011/03/setbrowserex.html

tete版非公式Firefoxのportableオプション使えば上記の問題無くなるけど
アップデートがファイル上書きなのが面倒
613>>611
垢版 |
2016/06/19(日) 11:31:25.30ID:vHjQSmW+0
>>612
丁寧に説明ありがとうございます。
ソフトを入手して設定してみました。
これでしばらく様子を見てみようと思います。
2016/10/07(金) 23:28:38.55ID:BFBbLgSk0
>>612
そ、その仕様って、もしかしてGoogleChrom Portableでも一緒?
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 09:30:39.35ID:V+KtXI9I0
古くから使用してきたUSBメモリが読み込めなくなった。色々やtったが、他のどのPCでも認識できなかった。
データ復旧やってくれる実績のある会社、どっかないかな?デジタルデータソリューションって、
個人のUSBなんかでもやってくれるのかな?
2016/10/10(月) 14:28:28.22ID:tyVzQptZ0
>>615
30万くらいかかる場合があるようだ
それでも全部復旧は難しい

これでSDカードのデータ復旧した事はある
http://freesoft-100.com/pasokon/zero-assumption-recovery.html
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 19:14:05.51ID:+r/j+EoU0
エクセル互換のポータブルソフトって何かいいのないかな?
いまはOpen Office PortableのCalcっていうのを使ってるんだが、
起動とかがすごく遅くていらいらする。
2016/10/10(月) 19:33:19.59ID:beKcu/EC0
LibreOffice Portable
2016/10/10(月) 20:46:05.89ID:TlASO3SL0
>>617
ネット環境がないことなんて皆無になったしOfficer Onlineでええやろ

https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
2016/10/11(火) 00:07:37.38ID:Z1u5n08c0
>>616
うわあ、ありがとう。なんてこったい。。。
2016/10/12(水) 23:24:48.44ID:S4fu1GMT0
この「thumbapps」ってサイト
いろんなソフトをポータブル化して配布してるみたいなんだけど、危ないかな?
http://www.thumbapps.org/2015/12/ThumbApps-portable-applications-catalog.html
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 21:42:28.35ID:0picCPb+0
USBがどのPCでも認識されなくなったんだけど、大事なファイルがあるから
復旧会社に頼みたいんだけど、株式会社アラジンのデータレスキューってどうかな?
1万〜2万くらいでやってくれそうなんだけど
2016/10/16(日) 22:31:41.66ID:XUEiQEBS0
復旧できるかはわからないが
問題のあるような企業ではなさそう
2016/10/16(日) 23:03:40.81ID:nn5AXGRy0
OS変えて試してみたら?
2016/10/17(月) 08:37:13.57ID:Ftv2j1Mp0
Panasonicのお抱え企業みたいだなデータレスキュー
2016/12/17(土) 03:24:49.53ID:gwdGt+4a0
age
2017/01/01(日) 22:14:39.39ID:rhB448vJ0
freenetを何とかポータブル環境で使いたいんだけど
jportableでどうにか出来ないかな
2017/01/02(月) 00:06:04.40ID:NHb3T29b0
https://sourceforge.net/projects/freenetbrowser/files/%5BB.3.7.0%5D/Portable/
2017/01/02(月) 12:18:51.71ID:H1m9GpaM0
>628
更新止まっちゃってるのか残念だ
試しに最新版のnew_installer_offline_1475.jarをjportableから開くと
インストールは正常に完了するけど、肝心の起動が出来ない
というか起動用のjarファイルが無い?みたい
2017/01/02(月) 16:41:21.98ID:W0zyWvRF0
0.5ならjportableでPortable化が簡単にできたんだけど、
今のバージョンは頑張っても素人には無理だった
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 18:28:09.26ID:NnNZeHmF0
age
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 23:17:10.21ID:NZpm5T460
age
2017/03/14(火) 01:08:38.08ID:IK+Dn5sc0
コロッケ
2017/03/14(火) 02:34:14.76ID:ooWI/6mA0
バーガー
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 13:47:10.40ID:IVIWjR8l0
cameyoはどう
2017/03/15(水) 23:20:22.46ID:64I6M3VY0
おすすめしない
レジストリやAppDataフォルダに書き込む
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 23:14:51.84ID:2IwJgap/0
>>636 Kwsk
2017/03/23(木) 00:43:34.54ID:XjhlS5pc0
例のCIAのVault 7でPortable版ばっかりターゲットにされててワロタ

ワロタ・・・・・・
2017/03/23(木) 00:44:24.97ID:ZFd09p080
cameyo本体が書き込むレジストリ
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Cameyo
(削除されずにずっと残る)

cameyo本体が作成するフォルダ
  %AppData%\Cameyo
(削除されずにずっと残る)

パッケージ化した実行ファイルが書き込むレジストリ
 HKEY_CURRENT_USER\Software\VOS
(終了時に自動的に削除するようにはできるが、強制終了などの場合はそのまま残る)

パッケージ化した実行ファイルが作成するフォルダ
 %AppData%\VOS\
(終了時に自動的に削除するようにはできるが、強制終了などの場合はそのまま残る)
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 19:13:48.99ID:V2AFUw8o0
>>639 残ることによってどういうデメリットが
Portable版にないソフトを使えればいいと思うがな。まだオイラが批判できるレベル
までいっていないのだろう。

cameyoに代わるものはなにかある
2017/03/23(木) 21:14:21.03ID:4qVPxm9P0
VMware ThinApp
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 17:22:03.20ID:+WLa/NeD0
UbuntuのPortable版に関して質問させてください

これはUSBが2つ必要なのですか

1 ISOイメージを書く時
2 Ubuntuを起動する時
2017/03/26(日) 21:23:15.33ID:fe0CpFq+0
1が何言ってるのかよく分からんが、たぶんUSBメモリ自体をLiveDVD化するって話だろうとして
1は忘れて
VirtualBoxとかにISOを直マウントして、そこからUSBにPortableインストールすれば?
2017/03/26(日) 21:52:46.31ID:0lCRqP+R0
あるいは Rufus とかでISO取り込み 1本あれば済むんでないの?
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 11:07:12.98ID:H0Y6QErK0
>>642

@ ISOイメージをデスクトップにインストールする

https://gyazo.com/4b43d6097b8d8db14b68f094cdd604fe

A UNetbootinもデスクトップにインストールする

https://gyazo.com/4895e8ed369a160f2fb631be3e23a5f6 

ここでわからないのはUSBを@の段階からAの段階かはっきりしない。

以上の作業が終わったら、UBUNTUの起動ですが、引き続き同じUSBを使うのか、新たな
USBを使うのか文献には銘記されていない。

https://gyazo.com/c242472c1a201b0488b6a8ae465dd9da

2つUSBを使うにしても、画像などの保存はいっさいしない。WindowsとUbuntu、
さらにUbuntuの中にVirtualboxなどの仮想マシンをいれてソフトのシュミレーション
をするだけなので、16GBなど大きな容量のUSBが必要かどうか疑問。

本件意外と経験者が少ない。IT関係でソフトの開発をしている人であるならば、
わかるはずだがね
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 14:33:24.32ID:xSXBo/sT0
Portableそのものよりもいらないアプリがあるな。同期とかバックアップものはいらないだろうな
2017/07/10(月) 05:36:30.39ID:rv4l1R0j0
\   / コノ、ハゲ---ッ! \   /
  \ __________/
   |               |
<コノ、ハゲ---ッ!            |
   |        彡⌒ミ   コノ、ハゲ---ッ!>
   |      : (ノ'A`)>:    |
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                      \
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:27:32.23ID:czNl/bow0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
2018/03/01(木) 22:03:29.05ID:+ni08v100
sourceforgeがまた仕様変更か
いちいちjquery呼ぶなよメンドクセー
2018/03/21(水) 16:18:27.16ID:nWgY4Lns0
Wise Cera 365のポータブル版
レジストリにWise云々と書き込むね
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 07:51:04.49ID:VV0fE5GI0
シンプル・コンパクトながら強力な実行ファイルの解析ツール「PPEE」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1116855.html
2018/05/07(月) 20:10:05.97ID:xeZxf5uy0
ThinAppってAMDのCPUだと使えないのか?
Intelは問題ないのにAMDだとエラー出て起動できない
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 09:06:06.71ID:Tvl5TGtF0
age
2018/09/22(土) 16:54:10.89ID:K4/jMZ+Q0
書けるかな? cameyo懐かしいです
2018/11/23(金) 16:32:32.77ID:Loe1hECf0
>>650
なんちゃってportableはよくある
AppDataにフォルダー作って.ini勝手に作ったりとか
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:52:36.67ID:ouI8YpQ30
保守
2019/02/28(木) 09:03:19.56ID:1oWjJcVB0
Wise Care 365のポータブル版
レジストリに書き込むわ
ファイルは残すわで
出来損ないだな

FILE ADDED! C:\Windows\WiseHDInfo64.dll
FILE ADDED! C:\Windows\WiseRegNotify.sys
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 06:13:10.97ID:/HySxvRv0
1155環境で使っていたThunderbirdPortableをRyzen環境で起動できません
プロセス一覧に出てきますがアプリケーション一覧には出ません
素の最新版は起動するのでプロファイルのみを移植したのですがスプラッシュが出た後は上記と同じ状態になりました
MozBackup-1.5.1でプロファイルを選択してバックアップを試みましたが、エラーが出てFile was Validという表示が出ました
プロファイルが問題のようなのでそれは使うのを諦めて、メールとアカウントさえ取り出せればいいのですが
Ryzen環境でそれができる方法ってなんでしょうか
1155環境も残していますが、そちらはブルスクのループでセーフモードに入れるかどうかわかりません
2019/04/25(木) 06:13:52.19ID:/HySxvRv0
すいませんスレ間違えました
2019/04/29(月) 09:12:43.29ID:QoAoxWmB0
スレ違いだったみたいだけど、少なくともFirefoxは環境依存の要素が結構あるぞ
あんまりportable運用に向いてるソフトではない気がする
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:03:10.96ID:8nckjoF+0
USBに入れるのは持ち歩きだけではなくバックアップが簡単ていうことが大きいな
2019/06/05(水) 12:25:25.46ID:4VOUu2xo0
今はFirefox SyncがあるからFirefox Portable使う人いなくなったのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 12:26:48.30ID:4VOUu2xo0
過疎ってるからageるか
2019/06/06(木) 03:01:11.37ID:JylMRA2O0
>>662
メインで使ってる
Sync、ブックマークでスマホ版との同期で使うがうまく行かないことが多いのでアレ信用してない
だからたまにスマホ版をアンインストールして、また入れ直して同期してる
インストールから一発目だとキレイにブックマーク移せるので。
幸いスマホ版はマジ最低限のアドオンだけだから再インストもそこまで手間かからんし

結局PCはバックアップも丸ごとやるだけでOKの気楽なPortable版使用
2019/06/06(木) 11:41:55.78ID:hhv/Rdwg0
>>664
俺もバックアップとって普段NASで運用
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:42:25.15ID:hhv/Rdwg0
ageよう
2019/06/06(木) 12:53:38.34ID:rw9HNmPw0
Everything
2019/06/06(木) 12:57:20.71ID:hhv/Rdwg0
もうUSBにPortableは流行らんのかな?

これは入れといたほうが良いっていうソフトある?
俺はおにぎり キャプチャーが結構便利
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se386376.html
2019/06/07(金) 00:18:22.69ID:OJhfndW60
>>668
サンキュー、使ってみるよ
俺はqtclipが手放せない
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se040425.html
2019/06/16(日) 15:43:53.36ID:xi9r02Zz0
>>664
スマホ版のバックアップ使ってるわ
2020/03/13(金) 12:41:14.48ID:X21TFKbA0
海外製ソフトってportable謳っていてもレジストリに書き込んだりユーザーフォルダ以下に空フォルダ作ったりするから信用ならん
2020/03/13(金) 13:02:13.58ID:5+ktGWwG0
持ち運べることとは関係ない条件だから仕方がない
そもそもWindowsは何かしら痕跡が残るものだから気にするだけ無駄
2020/03/13(金) 19:43:36.94ID:bckV+yUE0
持ち運びだけが主目的じゃないよね
お試しに使ってみたりとかver違い使いたい時もあるし
2020/03/29(日) 21:11:02.48ID:GU7t689V0
デジカメの写真をポータブルHDDにバックアップするのに初めてポータブルHDD購入予定なんだけど2TBだとどれがオススメでしょ?
無難にBUFFALOのこれかな?

https://i.imgur.com/Hg8JpZJ.jpg
2020/03/29(日) 22:30:24.48ID:BkQMzy4M0
>>674
デジカメとHDDの間にPCかポケドラを挟めば大体行けるよ
2020/03/29(日) 23:04:53.27ID:xYoHz4Fu0
>>675
HDDは何がオススメでしょ?
2020/03/30(月) 02:08:15.32ID:h0Q71eu70
>1
>このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。
2020/03/30(月) 14:07:53.30ID:o0Zo0gCX0
急遽HDD必要になったんだけど、この4つの中ならどれ買っとけば無難かな?

https://i.imgur.com/SbiYH4K.jpg
https://i.imgur.com/XBrUjbj.jpg
https://i.imgur.com/2YTmfm0.jpg
2020/03/30(月) 14:24:15.58ID:DbIcPReE0
ioデータか東芝でいいんじゃない?
2020/03/30(月) 16:15:18.01ID:j5ZmyBR40
>>679
ありがとうございます
ioデータか東芝にします
価格差が380円たけどこの2つの違いって何でしょ?
2020/03/30(月) 16:17:47.01ID:gcqufwJs0
>>680
てめーでしらべろよ
スレ違いなんだよクソボケ
2020/03/31(火) 07:04:35.18ID:sI7yUhGR0
>>680
どれも性能面は大差ないから
私としては日本のメーカー製を選んでほしい
2020/04/01(水) 01:27:05.83ID:WnXIxgOv0
BuffaloだとかIOだとか、中身のHDD考えずに箱のメーカーで迷ってるとかアホかな
2020/04/01(水) 11:41:44.15ID:DtJVUaSn0
681と683は同一人物だな
2020/04/01(水) 12:04:02.64ID:WnXIxgOv0
同一人物に見えるところがやっぱアホだな
2020/04/01(水) 12:52:54.39ID:9kKGA7050
681だけど別人ですが
2020/04/02(木) 08:24:59.21ID:8y+Y5G560
日本メーカーでHDDまだやってるとこないだろ?
その昔500MB時代にアルプス電子製なんてのがあったっけ
2020/04/05(日) 21:54:25.19ID:BKXBdotl0
東芝は?
2020/04/06(月) 17:48:06.05ID:X7uQC1BM0
>>688
あっ、すまんかった
本当にすまんかった
2020/04/30(木) 14:04:04.33ID:8DiYjBVd0
>>673
ソフト提供側が謳うPortableの主旨にお試しとかは含まれないからなあ
2020/06/02(火) 22:36:23.49ID:/XtowtD80
>>671
海外製ソフトの意地でもシステム環境を汚してやる!という強い意志には恐れ入るよな
2020/06/09(火) 13:30:11.09ID:IsDeLGlt0
thinappはwindowsのアップデートのたびに使えなくなるな
thinappがようやく対応したと思ったらすぐに次のwindowsアップデートがくる
2020/10/28(水) 15:41:51.77ID:vFzaGmNH0
初めてポータブル化するんだけどお勧めソフトってありますか?

上のほうでポータブル化はする人減ってるんじゃ みたいな書かれてたけど
・オンラインストレージに突っ込むだけでクラウド化
・大抵のストレージに付属してるファイル履歴機能がソフトのバックアップ&復元機能になる
結構便利なんじゃ?って思ってます

変換に際して注意点とかもあったら知りたいです
2020/10/28(水) 15:59:56.14ID:PGBHmCUe0
ファイラー
695693
垢版 |
2020/10/28(水) 16:29:06.47ID:vFzaGmNH0
ちなみにJauntePEをDL後 チュートリアル通り7zipをポータブル化しようとしたんですが
"The app launcher failed to start."
ってエラーが出て進めないもんで諦めて別ソフト探してる状態です
2020/10/28(水) 17:01:13.46ID:XpoeK7kK0
JauntePEで64bit版アプリを実行しようとしたんじゃない?
ちなみに7zipならポータブル化されたものがあるじゃん
2020/10/28(水) 20:11:30.50ID:vFzaGmNH0
チュートリアルの中で7zipをサンプルとして使ってたのでそのまま試した感じですね
原因はデスクトップで実行したのがダメだったみたいです
(ユーザー名が英語なら大丈夫なものだと思ってました)
2021/01/11(月) 21:12:37.40ID:ZT8rQHcx0
usbで持ち運ぶローカルhttpサーバ
正月中に仕上がらなかったので見切り発車のアルファ版
https://ziphttpd.com/

現状ではWindows主体
Goで書いてgithubで公開しているのでLinuxでは自分でビルドしてください(利用は無償だけど非フリーなので注意)

またドキュメントはボロボロで追々拡充して行きます
2021/01/11(月) 21:22:05.40ID:ZT8rQHcx0
>>698
基本的にはjavadocとかzip圧縮されたドキュメントを解凍しないで見るツール
あと色々ギミック付き

去年四月からコツコツ作ってたが、夏に仕様を大幅変更したら収拾が付かなくなった
2021/01/12(火) 06:15:56.23ID:MRwEVC6B0
Never Never Never Surrender
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 15:24:18.73ID:4JKZeO5H0
gg
2022/06/24(金) 14:38:52.02ID:Yvzv40mO0
 
 
USBメモリー見つかるwww [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656046872/


151 天王星(東京都) [ニダ] ▼ New! 2022/06/24(金) 14:23:55.49 ID:UGFN8hKG0 [1回目]
  

紛失の尼崎のUSBメモリー発見、かばんと一緒に 46万人分の情報

朝日新聞 DIGITAL
2022年6月24日 14時13分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6S4HWKQ6SPTIL014.html

兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した
問題で、尼崎市は24日、このUSBメモリーが見つかったと発表した。
USBメモリー内の個人情報について、関係機関と協力しながら問題が生じていな
いか調べるという。

尼崎市によると24日、USBメモリーを入れたまま紛失したかばんとともに見つかっ
たと、BIPROGY(ビプロジー)社から市に連絡があったという。
問題のUSBメモリーには、約46万人分の名前、住所、生年月日、住民税額や、
児童手当と生活保護の受給世帯の口座情報などが入っていた。

USBメモリーの紛失は、尼崎市が23日に発表。市の業務委託を受けたBIPROGY
関西支社(大阪市)の協力会社の40代男性社員が21日、データ移管作業後に
USBメモリーを持ったままBIPROGY関西支社の社員と飲酒し、帰宅時に路上で
寝込んでかばんごと紛失した。
(中塚久美子)
 
2022/07/13(水) 21:06:18.90ID:0WIEPXPC0
ChromeのPortable版のスレはありませんか?
2022/07/13(水) 23:03:30.81ID:J9Hc3gzf0
>>703
定番かな
Google Chrome Portable (web browser) | PortableApps.com - https://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable
2022/07/14(木) 12:19:05.79ID:hzO+NzcM0
PortableのChromeで、Googleアカウントをログインするとき「アカウントの選択」のところに
今までログインしたGoogleアカウントの履歴がありますが、
ファイルを別のPCに移動したらそれらが消えてしまいました
アカウントの選択のログインデータは、プロファイルに保存されないのでしょうか?
2022/07/14(木) 19:58:47.02ID:iZBxfkG30
>>705
数年前からセキュリティーの為に保存されなくなりました
保存されるもので有名どころだとFirefoxぐらいかも
2022/07/14(木) 20:45:00.39ID:hzO+NzcM0
>>706
本当に?これ↓履歴が全部消えるんだけど
https://i.imgur.com/K9pxZmz.jpg

ちなみに、Google の設定→同期を有効にする、から何らかのアカウントで
ログインして「同期を有効にしますか?」で「キャンセル」を選ぶと、
今までのアカウントのログイン履歴が全て消えます。これもなぜこうなる仕様か全然わかりません
2022/07/15(金) 18:49:44.34ID:A0A4NL1f0
>>707
たしか、アカウントのセキュリティーのタブのデバイス管理のところで、
「前に使ってたデバイス名」から同期するみたいなのを選ぶでよかった気がするわ
数年前はそれで行けたはず
今もいけるのかは地震がないっす
2022/11/12(土) 19:19:36.26ID:GTeis4qf0
てすと
2023/01/23(月) 06:23:55.23ID:12CzDTpM0
テステス
2023/01/24(火) 08:55:05.06ID:99Oga9NX0
ただ今制限って何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況