【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/06/12(火) 22:06:37.26ID:p6onqeAM0
このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。

■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
■有志のサイト
YLunchプロジェクト (USBに入れて持ち運べるコマンド・ツリー式ランチャ)
ttp://www.geocities.jp/yuusui_housuu/YLunch/index.html
untitled (FirefoxPortable日本語化などの配布)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/
■前スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
■関連スレ
USBメモリ 51本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332545282/
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
その他の注意点や、関連情報、Tips等は>>2-3
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 19:28:12.11ID:Lsdc18JR0?2BP(3050)
>>487
使ってるよ。どのソフトウェアをポータブル化したいの?
2014/04/10(木) 20:46:33.81ID:wbdoM3tk0
>>488
bidmachineってヤフオク支援ソフトとかwinrarとか。
前者は・.NET Framework 4とVisual Basic Power Packsが必要で
その辺のコンポーネントも含めてポータブル化出来ないかと思ったんだけど、
マニュアルが英語で読めないから手出せなかった
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 22:07:16.31ID:Lsdc18JR0
WinRARだけならわりかし簡単に書けると思うわ
今日はもうめんどいから明日書いてみる
2014/04/10(木) 22:34:05.89ID:wbdoM3tk0
>490
ググっても日本で使い方まとめてるような記事見当たらなかったんで
portableappsとかに比べてあんまり有名じゃないのかな?
助かります
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 15:46:09.18ID:FooPDSC00
何故かHKLMのレジストリが保存されない・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 20:13:26.99ID:FooPDSC00
以下の制限があるし設定うまくいかなかったけどWinRARの設定ファイル欲しい?

1.インストール版との併用ができない
2.関連付け禁止
3.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WinRAR 以下のキーが保存されない(Windowsのレジストリに残る)

作った圧縮プロファイルは持ち運びできるようにはなった
2014/04/11(金) 21:38:31.46ID:yUuYhAHq0
>493=>490?
設定ファイルあるなら参考にしたい
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 22:03:45.62ID:FooPDSC00
>>494
そうだよ 不完全だけど上げました
http://kie.nu/1OVw

もうちょい何とかしたいわ
2014/04/11(金) 22:30:47.57ID:yUuYhAHq0
>>495
ありがとー
Binにwinrarのインスコフォルダごと入れればいいのかな
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 22:36:31.88ID:FooPDSC00
>>496
Bin\WinRAR にWinRARのインストーラーを展開してできたファイルを全部入れればおk
書くの忘れててスマソ

インストール版と併用できないって書いたのは%AppData&\WinRARのフォルダを作ったあと、
ポータブル版のUser\WinRAR\AppDataフォルダにコピーして%AppData&\WinRARフォルダを削除
しているためだから。気をつけてね
2014/04/11(金) 22:56:10.02ID:yUuYhAHq0
>497
Bin配下にコピーしたら無事起動したよ

x-winrar.iniの
WriteToReg=〜の設定で参照してるレジストリとか作成してるファイルって
どうやって調べたの?
実際のwinrarの動作中にレジストリ監視したり?
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 23:11:23.20ID:FooPDSC00
>>498
こんなのや
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645.aspx
こんなの
http://textexpage.s154.xrea.com/software/gekiorekai/

詳しい人ならデバッガとか使えば詳しくわかるんじゃないかな
2014/04/15(火) 14:23:39.87ID:VBz7FsO/0
メーラーは何使ってる?
Thunderbirdって結構重いし、開発もやる気が下火になりつつあるとか言われてない?
フェードアウトしなさそうで、将来性あるのを探してるんだけど、いいのないかね?
2014/04/15(火) 15:34:34.67ID:Zq8T5IK40
>>500
becky2使ってる昔から有るし今も更新
ただシェアウェアだけどtogoで出力すればポータブルで使えるという
2014/04/15(火) 15:41:32.60ID:VBz7FsO/0
>>501
beckyってよく聞く
シェアウェアだから端から考えてなかったけど、調べてみる
久しぶりにportableapps確認したら、
Opera mailなんてのもあるんだね
流石にEASプロトコル対応のはないか
2014/04/15(火) 15:48:11.11ID:Fi1iibWh0
同じく有料だけど秀丸メールと持ちだしキット使ってる
色々癖があるからお勧めできんけど
2014/04/15(火) 16:59:51.22ID:EeZ5Q5pS0
Sylpheed
フェードアウトしそうでしないまま何年もお世話になってる
2014/04/15(火) 19:16:44.34ID:4K1r8WNz0
持ち運びなら「nPOP」がいい
同じ作者さんで有名なのは「WWWC」っていうサイト巡回管理ソフトやクリップボード管理ソフトの「CLCL」

俺は特に作者さんは違うけど派生の「nPOPQ」がお奨め
2014/04/15(火) 19:47:25.05ID:VBz7FsO/0
>>503-505
Sylpheedは初耳だけど、
意外と聞いたことある有名なソフトもUSB対応してるんだね
EASプッシュできないかと調べると、
DavMail portableっての見付けた
2014/04/23(水) 21:46:18.63ID:7cv89qwZ0
ダウンローダーでおすすめはどれ
2014/04/24(木) 00:14:01.59ID:/eCiVC/G0
wget
2014/04/25(金) 21:48:33.65ID:kMHSnIPu0
Portable-VirtualBox っていうのが紹介されていたんで入れてみた。
VirtualBox とオプションをダウンロードしてくれてインストールしてくれたんだけど
仮想マシンを起動できない。

VirtualBox がせっかく GPL だから GPL な Linux をインストールして
手軽に仮想ブラウザを使ってもらおうと思ったんだけど
インストールした環境で起動しないんじゃちょっと無理かな。

デフォルトでは 4.3.6 を落としてくるんだけど、書き換えて 4.3.10 も作ってみたけどダメ。
ホストは Windows 8.1。

ちなみに、新しいバージョンにするには
\data\settings\vboxinstall.ini のURLを、↓を参考に新しいバージョンに書き換えて新規フォルダでダウンロード、インストール。
ttp://www.v○irtua○lbox.org/○wiki○/Downloads
> VirtualBox 4.3.10 for Windows hosts   x86/amd64 ←本体
> VirtualBox 4.3.10 Oracle VM VirtualBox Extension Pack   All supported platforms  ←オプション

>>194
日本語表示
ttp://○denspe○.blog○84.f○c2.co○m/bl○og-en○try-1○75.html

書き込みが吸い込まれるので ○ を入れた
2014/04/27(日) 10:00:16.28ID:TLMXf31N0
記憶が曖昧だが俺が使ったやつは(Portable版って何カ所からリリースしてるよね)
レジストリを設定してくれなくて上手く使えなかった
本家一度入れたらPortableでも使えるようになった
511509
垢版 |
2014/04/27(日) 17:03:03.13ID:rKwlH5Lq0
>>510
それ本家の常駐使うよね。
それだとバージョンが違ってたり、インストールしてない環境じゃ使えない。

配布目的だから、ただ動けばいいってわけじゃない。
2014/04/30(水) 00:50:07.33ID:WigjASLU0
>>509
たいがい起動中にCPUが違うとかログが出てると思うけどどうだろ?
ホストPC(ホストOSではない)で使ってるCPUと、ゲストPC(ゲストOSではない)で使うCPUは合わせないとダメなんで

例えば下記3種のOS(ubuntu)をゲストPC用に選ぶ際に
ubuntu-ja-12.04-desktop-i386-vhd.vhd   ←VHDはOSインストール済みのヴァーチャルHDD(=VHD)化を先にしてくれてるファイル
ubuntu-ja-13.10-desktop-i386.iso      ←ISOはインストールディスクの状態で、後でVHD容量を決めて作成する必要がある
ubuntu-ja-13.10-desktop-amd64.iso    ←ISOはインストールディスクの状態、後でVHD容量を決めて作成する必要がある

i386はインテル製CPU用
amd64はAMD製CPU用


っぽい
513512
垢版 |
2014/04/30(水) 00:59:44.99ID:WigjASLU0
あと起動してゲストOSのウィンドウ内からマウスポインターが出せなくなってもあわてるなよ?
一呼吸おいてからキーボードの右側の ctrl を押すんだ
2014/04/30(水) 12:21:49.65ID:BAXQyclm0
基本的な知識が不足してるな
君には仮想PCはまだ早いよましてやPortableなんて
2014/05/01(木) 21:51:25.96ID:ShQwJPIY0
i386(x86,IA-32)
現在普及している32bitCPU・アーキテクチャーの通称
Intelが発表したIntel 80386が元

amd64(x64,x86-64,Intel 64)
現在普及している64bitCPU・アーキテクチャーの通称
AMDが発表した

IA-64(Intel Architecture 64)
amd64が普及したため無かったことにされつつあるIntelの失敗作
2014/05/01(木) 22:25:32.92ID:fslyYMVC0
Operaだけど
Opera自体にスタンドアロンインストールがあるのに
portableapps、@USBの存在意義が解らん
2014/05/01(木) 22:30:16.97ID:Ydjbvs/90
提供元が違うとかいうことかね?よくわかんね
2014/05/01(木) 22:36:11.75ID:fslyYMVC0
そうだ
portableappsの場合、Suiteアプリでアップデート一括管理できるのか
じゃあ@USBは?wと
2014/05/04(日) 14:36:39.83ID:kqt+1w/v0
>>516
なかった頃の名残
2014/05/04(日) 18:51:01.25ID:O5DUFanK0
VMware Playeのポータブル版ってありますでしょうか?
virtual boxのポータブル版は見つけることができたのですが、VMware Playeのポータブル版はそれらしいのが見つけられずにおります
2014/05/04(日) 20:46:51.42ID:9JAMHGiL0
>>519
なるほど、thx
2014/05/05(月) 01:31:48.08ID:VNgTJ8xT0
>>520
>>377-380
>>407-408
2014/05/05(月) 15:14:02.47ID:VNgTJ8xT0
幼児用に英語の動画の字幕付きを用意してみたけど
VLCの日本語字幕は日本語フォントを指定せんと表示してくれん。
姉にその設定させるのはちょっと無理。
Google で経路探索すらできんから。
それでポータブル版なら行けるかと思って入れてみたけど
設定いじるたびにクラッシュしてダメだこりゃ。

英語字幕ならそんな設定必要ないから英語字幕で渡すことにする。
2014/05/07(水) 02:37:55.62ID:NEtdXr5Q0
>>522
レスありがとう
ThinappでVMware Playerをポータブル化して使うってことかな?
2014/05/26(月) 00:33:50.59ID:PjoQ9fBm0
>>495
これ使わせてもらいました
2014/08/09(土) 01:37:06.34ID:ShEGyUCH0
DVD-Rにデータをバックアップしたいのですが、
ポータブル版で日本語に難が無く、
ロングファイルネーム等の書き込めないファイルがある時はエラーを出してくれて、その書き込めないファイルの場所をDVD-Rに書き込む前に教えてくれるソフトってないでしょうか?

PCに入ってたpower2GOってのが糞過ぎて、エラーを出しても何のエラーなのか教えてくれず全くバックアップが進まない状況です…
2014/08/09(土) 10:08:58.13ID:xIs3m4Mz0
ImgBurnPortable
528526
垢版 |
2014/08/09(土) 17:27:13.68ID:ShEGyUCH0
>>527
ありがとう
でもそのソフトhao123っていう中国版jwordが入ってて怖いので
できれば怖くないのが
2014/08/09(土) 22:31:18.31ID:yCPuYHvP0
昔、LaunchImgBurn っての使ってPortable化してたこともあるけど
今はお手軽に公式ImgBurnから自分でポータブル版にできるみたいですよ
2014/08/10(日) 11:09:53.19ID:OCqnvwyC0
ImgBurn Portable 2.5.8.0 Online Installer Development Test 1
2014/08/10(日) 22:48:31.36ID:rvr69Lsb0
ImgBurnしかお勧めはないのかw
2014/08/10(日) 22:51:17.54ID:rvr69Lsb0
なんかウィルスhao123問題解決できてないみたい


【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1386145413/
2014/08/12(火) 00:49:53.08ID:DBOjM1zi0
定番だしな
UniExtractとかで解凍できるやつはインストーラ使わないからbaidu混入は知らんかったが
ぶっちゃけバージョンアップで何が変わってるのかわからんし古いのずっと使ってるわ

どうしても不安なら「cd ライティングソフト ポータブル」とかでググって出てくる他ソフトを
仮想PC上で試してから導入したらいいんじゃね?
2014/08/12(火) 11:41:44.72ID:lCxZcnAE0
>>533
その混入ってどうやって調べられる?
いれちゃったぽいわ
2014/08/12(火) 15:24:15.83ID:DBOjM1zi0
いやばーじょんうpしてないから知らんのだって
とりあえず>532のスレに詳しい情報あるみたいだから行ってみたら
2014/08/12(火) 17:34:24.67ID:lCxZcnAE0
>>535
最近はスマホでもそうだけど
安易にインストールできないね
d
2014/08/12(火) 19:41:33.32ID:eKv4dnXL0
7-Zipでインストーラーを解凍、$PLUGINDIR と [NSIS].nsi を削除
ImgBurn.ini を作成し以下の内容をコピペ

[Settings]
PortableMode=1
FILELOCATIONS_GraphDataFiles=.\Graph Data Files\
FILELOCATIONS_ImageFiles=.\Image Files\
FILELOCATIONS_LogFiles=.\Log Files\
FILELOCATIONS_ProjectFiles=.\Project Files\
FILELOCATIONS_QueueFiles=.\Queue Files\

おわり
2014/09/05(金) 16:18:38.12ID:XHc+OaLxi
VLCって公式サイトのインストール無し版をポータブルで使えるの?
一応使えるって書いてるサイトもあったけど、あまり詳しくないんだよね
2014/09/05(金) 17:37:52.48ID:KEtWBg7S0
>>538
まだお前このスレに粘着してたのかよ
2014/09/06(土) 08:10:08.91ID:9HbXRPMYi
粘着とか言われてもな
別人と思うが
過去スレに答えあるのか?
VLCのPortableApps版じゃなくて公式のzip版もポータブルとして使えるかが知りたい
2014/09/06(土) 08:37:07.19ID:z66Sxjgd0
PC規制で書き込めない頭の悪い携帯君が延々と
オシエテクダサイを繰り返してた時期がある
末尾i だし違う人っぽいがそいつと勘違いされたんじゃね

VLCはZIP解凍しただけじゃポータブルでは無かったような記憶
2014/09/06(土) 09:45:02.13ID:ggGM1G7y0
>>540
その程度のことを調べられないならやめとけば?
2014/09/06(土) 10:01:28.16ID:2X7AsJV40
末尾i ってスマホからの書き込みじゃないの?
2014/09/06(土) 10:25:20.89ID:ZgUJiec40
>>540
VLCスレで聞けよ
2014/09/06(土) 15:16:00.92ID:9HbXRPMYi
>>544
それいいだしたらこのスレッドの意味無くなるぞ

VLCのzip版がそのままポータブルとして使えるとは思えなかったが、使えるようなことをグーグル検索上位にでてくるサイトが書いてたから疑問に思っただけなんだが

>>541
ありがとう、やはりそうだよね
2014/09/06(土) 17:11:03.42ID:tE8DGcvd0
>>545
少なくともキーコンフィグはレジストリonlyで
手動で移行が必要だった気がする
2014/09/20(土) 06:19:00.48ID:Nz5aN9Hu0
ポータブル版のデーモンツールって公式サイトにないんでしょうか?
2014/09/20(土) 07:38:56.44ID:seaAzUgB0
>>547
仮想CDはドライバーのインストールが必要だから
完全なポータブル版は無いんじゃね
2014/09/20(土) 09:30:33.38ID:WRe3CBn/0
PortableWinCDEmu-3.4

3.4しかつかえんが、一回ドライバをインストールして再起動時にドライバが消えてるっていう代物
使い勝手は悪い
2014/09/20(土) 15:45:03.20ID:Nz5aN9Hu0
>>548さん
ありがとうございます。
2014/09/20(土) 16:13:34.25ID:7l42nTmW0
VLCにはwinPenPack版もある。
ttp://www.winpenpack.com/en/download.php?view.36
2014/10/04(土) 20:03:05.27ID:VDvMyjWZ0
EACのポータブルってあるのでしょうか?
使ってる人います?
2014/10/04(土) 22:14:26.45ID:dxOcp0JS0
EAC?
2014/10/05(日) 09:48:58.49ID:miVq+nxb0
http://portableapps.com/node/22024
2014/10/06(月) 22:38:38.68ID:kCIV0kaT0
はあ
2014/11/18(火) 23:02:10.61ID:+YwkEvBY0
USBにポータブルアプリ入れて持ち歩いてるんですが、
USB抜くときに大量に立ち上げてる常駐アプリをまとめて終了させられるツールってないですか
2014/11/19(水) 05:11:58.60ID:w6zv8q8/0
>556
ttp://d.hatena.ne.jp/kiyoshi_net/20120816/1345072170
2014/11/19(水) 23:35:24.06ID:7jWkdIDG0
x-finderとWinCdEmuを使ってて、
isoファイルの関連付けにWinCDEmuでマウントを登録したいと考えています。

この場合、コマンドラインからマウントする必要があると思いますが、
ポータブルWinCDEmuでもコマンドから特定のCDイメージをマウントすることって可能でしょうか
2014/12/27(土) 17:32:30.92ID:8GFDZqls0
Thinapp4.7.3以降ポータブル化したものがとんでもなく起動に時間がかかるんだけどおま環?
10倍以上の時間がかかるってどんなんだよ
2015/02/09(月) 12:10:58.40ID:/uToaWSB0
docxが読めて編集できるのってない?
機能は少なくて良い
2015/02/09(月) 18:56:27.51ID:USSw/w1B0
OpenOfficePortable
2015/02/09(月) 21:40:10.50ID:wD3dwpua0
>>560
https://ja.libreoffice.org/download/portable-versions/
2015/02/10(火) 02:36:13.22ID:kX3EjfWn0
OpenOffice系以外で何かない?
2015/02/10(火) 08:07:27.85ID:X5hxru7i0
ブラウザでチャチャッとやった方が早いだろ
https://www.office.com/
http://www.google.co.jp/intl/ja/docs/about/
2015/02/10(火) 10:32:11.12ID:+WZyPJJv0
SoftMaker Office
http://www.softmakeroffice.com/
2015/05/05(火) 10:36:26.79ID:i8xr/A+E0
age
2015/08/03(月) 10:45:58.38ID:R1/Cqc9O0
ワードパッドか
KINGSOFT Office
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 12:15:31.63ID:R1/Cqc9O0
>>381
修正できていなかったところを修正した
もう需要はないだろうけど...

JauntePE 0.6.6 Beta 日本語ランゲージファイル
http://www1.axfc.net/u/3511253

JauntePE 0.6.6 Beta本体(念のため)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3511251
2015/08/04(火) 11:16:18.36ID:ylAsUwRH0
>>568
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 22:33:02.01ID:VyAJV6/40
レジストリ・フォルダ仮想化ソフトと言うより
レジストリとフォルダを仮想化させたポータブルアプリを作成するソフトだな
2015/08/06(木) 00:10:40.33ID:mkVacFg90
ファイラーのお薦めある?
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 04:57:29.11ID:LW8XaVvo0
Q-Dir
http://www.softwareok.com/?Freeware

Tablacus Explorer または X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/

俺はQ-Dir使ってるけど
カスタマイズ性の高いTablacus ExplorerやX-Finderのほうが人気がある
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/07(金) 03:37:19.47ID:pROkNBry0
>>568
レジストリの項目を更に日本語化した
その他微修正

そのため>>568のリンクは削除

JauntePE 0.6.6 Beta 日本語ランゲージファイル
http://www1.axfc.net/u/3513341

JauntePE 0.6.6 Beta本体
http://www1.axfc.net/uploader/so/3511251
2015/08/07(金) 06:49:56.37ID:noy9612J0
>>573
乙でした
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/13(木) 11:51:12.20ID:0ttQvHpx0
(スレの流れと関係ないが一応メモっとく)

SMPlayer Portableはレジストリを書き込む
HKEY_CURRENT_USER\Software\Trolltech

imageformatsフォルダを削除するとレジストリを書き込まなくなるが
WMVの早送り等ができなくなる

とのことで実際にやってみたがレジストリは書き込まれなくなった
またMP4の早送りは問題なかった
WMVファイルは持っていないのでやっていない
2015/08/23(日) 08:05:48.69ID:hUjh1yEX0
ファイアウォール

SterJo NetStalker v.1.2
http://www.sterjosoft.com/netstalker.html
日本語化
http://tiltstr.seesaa.net/article/423778103.html
2015/08/27(木) 17:07:12.13ID:0K1RB3G90
レジストリを汚したくないからportable版を好んで使ってるけど
Windowsサイズやペインの境界線が記憶されてしまうのが最近の悩み
2015/09/18(金) 17:47:34.45ID:Ie4v1KPq0
Chrome Portableにプラグインを入れたいんですがChromeの指示通りに普通に入れたら使ってるPCにインストールされたりします?
その辺の挙動がよく分からなくて
2015/09/18(金) 17:49:26.62ID:Ie4v1KPq0
>>578
拡張機能って呼ぶのかな?
例えばSkypeのプラグインとか
2015/09/18(金) 18:43:56.15ID:wrxAJ9/L0
>>579
大丈夫っす
挙動としてはポータブル起動時にもろもろインストール、終了時にアンインストールすると同時に、ポータブルフォルダに今の状況がコピーされる

なので不正終了した場合は、もう一度起動して正常に終了で大丈夫なはず
2015/09/18(金) 19:00:47.00ID:SWHeBVEc0
更新終わってるCoolNovoいまだに使ってるわ
マウスジェスチャーがサクサクすぎる

Maxthonも入れてみたけど、マウスジェスチャーの感度が悪い
本家Chrome+FireGestureだと、タブをマウスで転がせないし

ナイスなChromeない? Portableで
2015/09/18(金) 19:31:29.75ID:Ie4v1KPq0
>>580
Portable自体の挙動は終了時にデータを削除することで実現していることは調べられたんですが拡張機能も同様なんですね
Skype Portableが駄作過ぎでWeb版を使うにあたってそのプラグイン(拡張機能)に困っていました
早速インストールしてみます
ありがとうございました
2015/09/22(火) 05:04:43.23ID:iGbKqJWj0
>>581
ちーと亀だが、さすがにNovoを使い続けるのはどうかとw
マウスジェスチャーにこだわりがあるなら、むしろ外部のソフトに任せた方がいいよ
マウ筋派生のOpenMauSuji(これも開発終了しちゃったけど)とか
AutoHotkeyを下敷きにしたMouseGestureL.ahkとか
アプリを登録してグループ化すれば、Chrome互換ならどれでも同じジェスチャーにできるし
で、Chrome互換かつポータブル版ありのブラウザとなると、ユーザーが多そうなのはやっぱり
Ironかなぁ… 国産ならSleipnir。Kinzaはまだポータブルなかったはずだし…
あと、じわじわユーザーが増えてるっぽいSlimjetが自分としてもオススメ
2015/09/23(水) 21:43:09.32ID:79yaRV9/0
>>583
とりあえずIron入れてみた
最後のタブを閉じると、ブラウザ終了してしまう
2015/09/24(木) 07:41:46.24ID:Gb1LbcSx0
>>584
Chrome系は殆どそうだろ
2015/09/24(木) 14:17:26.14ID:B8ln3QXN0
Slimjet入れてみたら良いな
サクサク起動、マウスジェスチャー機敏、ホイールでタブ移動
ようやくCoolNovo捨てられる

ただ
https://coingift.jp/

ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
で開けん (CoolNovoやIron、Maxthonの最新版でも同様のエラー)
2015/09/25(金) 00:54:53.15ID:VcoEjJZ/0
>>586
自己レス
OS依存だったもよう
XPだとNG
Win7だとOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況