このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。
■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
■有志のサイト
YLunchプロジェクト (USBに入れて持ち運べるコマンド・ツリー式ランチャ)
ttp://www.geocities.jp/yuusui_housuu/YLunch/index.html
untitled (FirefoxPortable日本語化などの配布)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/
■前スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
■関連スレ
USBメモリ 51本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332545282/
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
その他の注意点や、関連情報、Tips等は>>2-3
探検
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/06/12(火) 22:06:37.26ID:p6onqeAM0
2012/06/12(火) 22:12:35.89ID:p6onqeAM0
テンプレ貼り終了
よしなに
よしなに
2012/06/12(火) 22:28:57.24ID:7jDN/gpb0
乙でした
2012/06/13(水) 22:34:56.36ID:R0PmL1R2O
Thinappを利用する上で、クリーンな環境の仮想PCを用意するようですが、自分は、メーカー製のPCなので、Windows(XP)の(セットアップ)CD-ROMがありません…
クリーンな環境の仮想PCを作成するには、WindowsのCD-ROMが必須なのでしょうか?
宜しくお願いします。
クリーンな環境の仮想PCを作成するには、WindowsのCD-ROMが必須なのでしょうか?
宜しくお願いします。
2012/06/13(水) 22:44:17.63ID:uYTtbvo/0
> クリーンな環境の仮想PCを作成するには、WindowsのCD-ROMが必須なのでしょうか?
はこのスレとは関係ないじゃないか
はこのスレとは関係ないじゃないか
2012/06/13(水) 22:51:42.38ID:R0PmL1R2O
2012/06/14(木) 13:02:43.00ID:Gg6sAdC00
質問じゃなくて教習を要求してるだろ
2012/06/15(金) 01:35:09.08ID:oYO7gmCQ0
ちょっと大きなチェーンのネカフェで再起動ごとに設定初期化されるPCで作るといいよ
クリーンな環境とまでは言えんが、普段使いのOffice作るくらい問題ない
クリーンな環境とまでは言えんが、普段使いのOffice作るくらい問題ない
2012/06/16(土) 08:53:26.89ID:HwninrQ/O
レスありがとうございます。
自分には敷居が高いみたいですね…orz
ネットカフェですか、ありがとうございます。
自分には敷居が高いみたいですね…orz
ネットカフェですか、ありがとうございます。
2012/06/16(土) 11:11:39.45ID:m2alAzNo0
「自分には敷居が高い」って、気づくの遅すぎ。身の丈をわきまえて諦めることも肝心だよ。
前スレより。
> 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 01:41:32.24 ID:aATUGr6h0
(中略)
> Thinappの携帯君、数カ月前からスレに常駐してるっぽいけど同一人物でしょ?
> 質問するなとは言わんが、まずはヒントもらったら後は自力で解決できるくらいの
> スキル付けてから来てよ
>
> あまりにも低レベルすぎて毎度質問のループになってるが、
> 一から十まで説明せんと分からんような人間は誰も相手してられない
> ていうかここで聞く内容じゃないし、かまって臭全開の日記レスもうざいからやめて
前スレより。
> 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 01:41:32.24 ID:aATUGr6h0
(中略)
> Thinappの携帯君、数カ月前からスレに常駐してるっぽいけど同一人物でしょ?
> 質問するなとは言わんが、まずはヒントもらったら後は自力で解決できるくらいの
> スキル付けてから来てよ
>
> あまりにも低レベルすぎて毎度質問のループになってるが、
> 一から十まで説明せんと分からんような人間は誰も相手してられない
> ていうかここで聞く内容じゃないし、かまって臭全開の日記レスもうざいからやめて
2012/06/16(土) 20:12:32.90ID:x/AGMRa90
確かにね。俺も本当はThinappの設定方法とか情報交換がしたかったが、質問君のスキルの低さに
情報交換以前だとあきらめた。
ちなみに動画プレーヤーとして、Splash Proをポータブル化した。なかなかいいよ。
情報交換以前だとあきらめた。
ちなみに動画プレーヤーとして、Splash Proをポータブル化した。なかなかいいよ。
2012/06/16(土) 21:04:10.04ID:HwninrQ/O
>>12
レスありがとうございます。
仮想PCなんて初耳で、自分にとってかなり高度な世界でした…
> あまりにも低レベルすぎ
自分のスキルが超低レベルとの指摘は、正直ショックです…
諦めも皆さんに迷惑をお掛けしない意味でも肝心ですね…
申し訳ありませんでした…
レスありがとうございます。
仮想PCなんて初耳で、自分にとってかなり高度な世界でした…
> あまりにも低レベルすぎ
自分のスキルが超低レベルとの指摘は、正直ショックです…
諦めも皆さんに迷惑をお掛けしない意味でも肝心ですね…
申し訳ありませんでした…
2012/06/16(土) 21:17:58.26ID:Nwl77M2b0
誰かが通った道だから、自分の書き込みから単語を拾ってぐぐるだけで、
わかりやすいサイトがいっぱい出てくると思うよ
そもそも仮想PCは前提ではなく推奨なので、初めから用意する必要はないのでは?
結果的にThinapp化できるのであればいいわけだし
わかりやすいサイトがいっぱい出てくると思うよ
そもそも仮想PCは前提ではなく推奨なので、初めから用意する必要はないのでは?
結果的にThinapp化できるのであればいいわけだし
2012/06/19(火) 19:21:59.86ID:33iyF3kVO
2012/06/19(火) 19:32:37.90ID:UqwpP9fL0
apache open office がポータブル化できないのですが。
なんか方法がありませんか
なんか方法がありませんか
2012/06/19(火) 19:37:31.61ID:40nXTxwn0
対して勢いがあるスレじゃないのに、そんなに目くじら立てんでもw完全に萎縮してるしw
2012/06/19(火) 22:42:54.58ID:NDuZNs920
>>17
自分で何か試したんなら手順を書いてよ
自分で何か試したんなら手順を書いてよ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/20(水) 09:46:56.95ID:czePiwgE02012/06/20(水) 19:26:25.23ID:h9RkIT0H0
仕事の営業中にサボって漫画喫茶に良く行くのですがキーロガーその他でアカウントとパスワードが流出するのが嫌で常にノートPCを持ち込んでいます。USBメモリに保存したブラウザにパスワードを保存しておけばキーロガーその他でのパスワード流出を抑えられるものでしょうか?
だとすればノートPCを持ち運ばなくて済むのでセキュリティ関連に明るい方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。
だとすればノートPCを持ち運ばなくて済むのでセキュリティ関連に明るい方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。
2012/06/20(水) 20:03:31.23ID:j0Owi6CR0
キーボードとPCの間にかます物理キーロガーもあるから
今までどおりがいいよ
今までどおりがいいよ
2012/06/20(水) 21:08:22.45ID:FQdmcm+w0
いや、キーボード叩かないようにするって言ってんじゃないの?それ
2012/06/21(木) 00:53:01.47ID:5wq94+KT0
コピペでいいんじゃないの?
2012/06/21(木) 01:04:53.16ID:YHBqPj9z0
>>20
3.2はセキュリティ上問題があって。かといてLibreのほうはなぜか私のPCでは動かないので。
3.2はセキュリティ上問題があって。かといてLibreのほうはなぜか私のPCでは動かないので。
2012/06/21(木) 01:17:47.06ID:Zb8ixonY0
ソフトウェアキーボード
2012/06/21(木) 13:37:37.63ID:5HfA16ut0
USBメモリの中身コピーするようなやつもあるからな
2012/06/21(木) 16:19:45.47ID:KT/NuZTM0
Office2010は、ThinAppでいける?
2012/06/21(木) 20:55:15.53ID:xhqS9I/T0
>>17
とりあえず差し替えだけで出来たっぽいけど。
1. Apache OpenOffice 3.4.0 jaをPCにインストール("カスタム"で余計なものは省く)。
2. OpenOffice.org Portable 3.2.0 jaをUSBにインストール。
3. USB上の"X:\PortableApps\OpenOfficePortable\App\openoffice\"を一旦削除、手順1で
インストールしたデータ"C:\Program Files\OpenOffice.org 3\"をUSBメモリにコピー。
4. 必要ならAppCompactorでEXEとDLLを圧縮(-100MBくらい削れる)。jarとZIPはOFFに。
5. 出来上がり。
とりあえず差し替えだけで出来たっぽいけど。
1. Apache OpenOffice 3.4.0 jaをPCにインストール("カスタム"で余計なものは省く)。
2. OpenOffice.org Portable 3.2.0 jaをUSBにインストール。
3. USB上の"X:\PortableApps\OpenOfficePortable\App\openoffice\"を一旦削除、手順1で
インストールしたデータ"C:\Program Files\OpenOffice.org 3\"をUSBメモリにコピー。
4. 必要ならAppCompactorでEXEとDLLを圧縮(-100MBくらい削れる)。jarとZIPはOFFに。
5. 出来上がり。
2012/06/21(木) 20:59:34.18ID:M020bmOS0
>>24
コピペもモニターするキーロガーもあるらしいよ。
コピペもモニターするキーロガーもあるらしいよ。
2012/06/22(金) 00:40:35.18ID:4+NkxMa50
へぇ〜
3221
2012/06/22(金) 03:59:10.64ID:puQde+Ro0 色々ご指摘有難うございます。USBメモリにブラウザを入れてログイン情報もUSBメモリ内に保存しておけば安全と思っていたのですがそういうわけでも無いのですね
HDMI出力ついたスマホ買ってVGA変換かましてモニター乗っとることに…と思いましたがスマホもでかいなぁと思う位に持ち物を少なくしたく…良い方法が無いもんですかね…
HDMI出力ついたスマホ買ってVGA変換かましてモニター乗っとることに…と思いましたがスマホもでかいなぁと思う位に持ち物を少なくしたく…良い方法が無いもんですかね…
2012/06/22(金) 12:21:07.30ID:RDAiTfb90
>>32
CD1枚で起動するLinuxとか使ってみたら?
Live CD
http://ja.wikipedia.org/wiki/Live_CD
ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/index.html
KNOPPIX
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339751114/
CD1枚で起動するLinuxとか使ってみたら?
Live CD
http://ja.wikipedia.org/wiki/Live_CD
ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/index.html
KNOPPIX
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339751114/
2012/06/23(土) 21:23:27.19ID:RB3FBkd10
ThinAppでOffice2010大丈夫みたいだよ?
自分も作る予定だけど、YouTubeで検索してみ?
自分も作る予定だけど、YouTubeで検索してみ?
2012/06/24(日) 00:52:16.88ID:rysNFJ290
>>34 成功したら、手順教えて。
2012/06/24(日) 17:14:26.66ID:r+Bvm+4P0
>>34だけど、自分も初めてだからね?w
YouTubeで幾つか上がってるけど、どれを参考にしてる?
YouTubeで幾つか上がってるけど、どれを参考にしてる?
2012/06/25(月) 11:18:21.56ID:OLKOmslxO
2012/06/25(月) 23:36:00.17ID:Wtf5DTkI0
2012/07/03(火) 09:51:52.02ID:52aU2hj/0
ThinAppの話題になるとレスが付かないとな
2012/07/03(火) 13:00:32.20ID:sVH1BPSh0
60日しか使えないんじゃねえ・・・
2012/07/03(火) 13:44:32.28ID:ip44p3kY0
>>40
762,069円で買えばずっと使える
762,069円で買えばずっと使える
2012/07/08(日) 15:31:28.58ID:2m5LoT9Q0
pstart211jr01.zip誰か持ってたら頂きたいです。
2012/07/08(日) 20:04:00.79ID:vlSiKb1D0
2012/07/08(日) 20:48:03.69ID:2m5LoT9Q0
2012/07/08(日) 21:41:21.91ID:R7v6LHlYO
>>40-41
確かに高い…
だからレス付かないのかw
自分的には、60日間使えるだけでも徳した気分で、何より興味があったから情報交換したかった。
なら、Cameyoってソフト知ってます?
無料みたいですね。
情報交換できます?
端からThinAppじゃなくてCameyoを見付けてたら良かったよw
確かに高い…
だからレス付かないのかw
自分的には、60日間使えるだけでも徳した気分で、何より興味があったから情報交換したかった。
なら、Cameyoってソフト知ってます?
無料みたいですね。
情報交換できます?
端からThinAppじゃなくてCameyoを見付けてたら良かったよw
2012/07/09(月) 00:41:20.48ID:ZjQE5K950
おまいのいう情報交換ていうのは
教えてくださいわかりませんもっと詳しく説明頼みます
ってのを延々と繰り返すことなのかい?
まともに情報「交換」できる内容だったら乗ってくれる人は普通にいたと思う
次はCameyoの情報交換したいってんなら
まずはおまいの知ってるネタを書きだしてみ
インストールのコツとかどこで躓いたとか、見てる人間が参考になる情報をな
教えてくださいわかりませんもっと詳しく説明頼みます
ってのを延々と繰り返すことなのかい?
まともに情報「交換」できる内容だったら乗ってくれる人は普通にいたと思う
次はCameyoの情報交換したいってんなら
まずはおまいの知ってるネタを書きだしてみ
インストールのコツとかどこで躓いたとか、見てる人間が参考になる情報をな
2012/07/09(月) 00:56:03.56ID:y2sb6FMW0
同意。ThinAppの情報交換はしたいが、一方的に質問が続くのが見えてたのでROMってた。
2012/07/09(月) 02:24:41.49ID:151rJt280
>>45
お前は、ただの教えて君だろw
お前は、ただの教えて君だろw
2012/07/09(月) 10:07:34.59ID:ZjQE5K950
携帯君以外にもThinAppネタ気になる人いるみたいなんで、SandBox location に関する俺メモ
今見たら2009年次のメモなので情報古過ぎて役に立たないかも
・User's profile(%AppData%\Thinstall)
Thinstallフォルダを作っておけば設定はそちらへ保存される。
ただしキャッシュ関係は Local Settings\Application Data\Thinstall\Cache 固定
アプリ終了してもゴミが残るので望ましくない。
・USB flash/Portable Media
アプリフォルダ直下にStubsやFontsなどのキャッシュフォルダがばらまかれる。
・Network drive / custom [ Thinstall ] (推奨)
ここで相対パスでフォルダを指定しておくと全てそちらに収まる。
リビルドでカスタマイズする場合はPackage.iniを編集して以下を追加
[BuildOptions]
SandboxPath=Thinstall
尚、%AppData% や %Local AppData%の面倒は見てくれるが MyDocumentは対象外らしい
起動時にMyDocuに勝手にフォルダ掘るタイプのアプリだと厄介かもしれない。
今見たら2009年次のメモなので情報古過ぎて役に立たないかも
・User's profile(%AppData%\Thinstall)
Thinstallフォルダを作っておけば設定はそちらへ保存される。
ただしキャッシュ関係は Local Settings\Application Data\Thinstall\Cache 固定
アプリ終了してもゴミが残るので望ましくない。
・USB flash/Portable Media
アプリフォルダ直下にStubsやFontsなどのキャッシュフォルダがばらまかれる。
・Network drive / custom [ Thinstall ] (推奨)
ここで相対パスでフォルダを指定しておくと全てそちらに収まる。
リビルドでカスタマイズする場合はPackage.iniを編集して以下を追加
[BuildOptions]
SandboxPath=Thinstall
尚、%AppData% や %Local AppData%の面倒は見てくれるが MyDocumentは対象外らしい
起動時にMyDocuに勝手にフォルダ掘るタイプのアプリだと厄介かもしれない。
5045
2012/07/09(月) 23:54:16.64ID:HrAonw7LO 何だかごめんなさい…
自分のスキルをわきまえるべきですね…
こちらのスレとは別に、「レジストリを汚さないソフトウェア」がありますが、レジストリを汚さない=USBメモリーで利用できるってことですよね?
自分のスキルをわきまえるべきですね…
こちらのスレとは別に、「レジストリを汚さないソフトウェア」がありますが、レジストリを汚さない=USBメモリーで利用できるってことですよね?
2012/07/10(火) 02:32:55.11ID:p4PcSGQEP
2012/07/10(火) 05:25:23.30ID:sFzC6mHW0
巣を変えるんんじゃなくて、まず地力をつけてこいよ。
2012/07/10(火) 07:35:10.12ID:Kvcd56/M0
少しぐらいレジストリが汚れたっていいじゃないか。
わんぱくでもいい逞しく育ってほしい。
わんぱくでもいい逞しく育ってほしい。
2012/07/10(火) 09:39:53.44ID:cstXR8OM0
レジストリ以外にもAppDataやらマイドキュやらに設定ばらまくアプリもあるわけで
設定丸ごと持ち出せるとは限らないがな
ていうかこれだけ言われてもまだ質問するんだ
いい加減そうやって安易に何でも人に聞くのやめて自分で試すなり調べるなりする習慣つけなよ
こんなこともいちいち人に聞かなきゃわかんないようじゃしょうがないでしょ
設定丸ごと持ち出せるとは限らないがな
ていうかこれだけ言われてもまだ質問するんだ
いい加減そうやって安易に何でも人に聞くのやめて自分で試すなり調べるなりする習慣つけなよ
こんなこともいちいち人に聞かなきゃわかんないようじゃしょうがないでしょ
2012/07/10(火) 12:26:38.93ID:Wgodx4pu0
windows7だとautorun.infが使えない
実に不便だな
みんなどうしてるんだ?
いちいちフォルダ開いて目的のソフトをクリックしてるのか?
実に不便だな
みんなどうしてるんだ?
いちいちフォルダ開いて目的のソフトをクリックしてるのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 16:02:07.01ID:jNolBHrN0 ショートカットとショートカットキー
2012/07/10(火) 16:23:42.99ID:PHM1mjb30
2012/07/10(火) 19:51:25.62ID:P53ZFzypO
>>51-54
レスありがとうございます。
> おとなしくしてたら?
そうですね…
勉強にもなりますからね!
> これだけ言われてもまだ質問するんだ
あっ、本当だ…orz
度々、失礼しました…
ただ、USBメモリーで持ち歩けるのは、とても興味あるので、引き続き閲覧させて下さい。
レスありがとうございます。
> おとなしくしてたら?
そうですね…
勉強にもなりますからね!
> これだけ言われてもまだ質問するんだ
あっ、本当だ…orz
度々、失礼しました…
ただ、USBメモリーで持ち歩けるのは、とても興味あるので、引き続き閲覧させて下さい。
2012/07/10(火) 19:57:46.69ID:7/umQ+XZ0
どうせ過疎スレだし保守レスするくらいなら質問してスレの勢い上げてくれても構わないのに
2012/07/10(火) 22:59:05.49ID:Pjk+5eu+0
ThinAppなら毛虫に転がっとるで
2012/07/11(水) 00:12:10.73ID:oUrPlyI60
2012/07/11(水) 15:34:24.92ID:cfW4aBB5O
2012/07/15(日) 00:25:39.18ID:rDc4y6qjO
勢いが…
2012/07/21(土) 20:22:26.53ID:qQ5LON2Q0
愛用してるポータブル版
クリーナー CCleaner http://www.piriform.com/
デフラグ Defraggler http://www.piriform.com/
クリーナー EasyCleaner http://personal.inet.fi/business/toniarts/index.htm
CD/DVD InfraRecorder http://infrarecorder.org/
2ch Jane View http://www.geocities.jp/jview2000/
レジストリ jv16 PowerTools http://www.macecraft.com/
動画 MPlayer WW http://www.mplayer-ww.com/eng/
PDF PDF-XCHANGE VIEWER http://www.docu-track.com/
スパイウエア Spybot Portable http://portableapps.com/
画像 ViX http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
ダウンロード WinWGet Portable http://portableapps.com/
ファイラー X-Finder http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
アンインストール ZSoft Uninstaller http://www.zsoft.dk/
家計簿 記帳風月 http://hp.vector.co.jp/authors/VA024866/
クリーナー CCleaner http://www.piriform.com/
デフラグ Defraggler http://www.piriform.com/
クリーナー EasyCleaner http://personal.inet.fi/business/toniarts/index.htm
CD/DVD InfraRecorder http://infrarecorder.org/
2ch Jane View http://www.geocities.jp/jview2000/
レジストリ jv16 PowerTools http://www.macecraft.com/
動画 MPlayer WW http://www.mplayer-ww.com/eng/
PDF PDF-XCHANGE VIEWER http://www.docu-track.com/
スパイウエア Spybot Portable http://portableapps.com/
画像 ViX http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
ダウンロード WinWGet Portable http://portableapps.com/
ファイラー X-Finder http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
アンインストール ZSoft Uninstaller http://www.zsoft.dk/
家計簿 記帳風月 http://hp.vector.co.jp/authors/VA024866/
2012/07/21(土) 21:29:09.37ID:nMYEdmPx0
俺も似たようなラインナップだな
・ファイラ X-Finder
・ランチャ PStart
・スタートアップ 順太郎クン
にそれぞれ登録して使ってる(USBじゃなくデスクトップで)
定期的にFastCopyでフォルダごとバックアップ取ってるから
デスクトップでも使うのは、基本ポータブル版になるのよね
・ファイラ X-Finder
・ランチャ PStart
・スタートアップ 順太郎クン
にそれぞれ登録して使ってる(USBじゃなくデスクトップで)
定期的にFastCopyでフォルダごとバックアップ取ってるから
デスクトップでも使うのは、基本ポータブル版になるのよね
2012/07/21(土) 21:45:12.76ID:gEk9icbJ0
まぁベタなところだな
おれはPDFはSumatra PDF、動画はMPC-HC、画像はIrfanviewだ。
変わったところでは2chはq2chWMのWin32版を使ってる。
元がWM用のだから、これより軽い2chブラウザもそうそうないねw
おれはPDFはSumatra PDF、動画はMPC-HC、画像はIrfanviewだ。
変わったところでは2chはq2chWMのWin32版を使ってる。
元がWM用のだから、これより軽い2chブラウザもそうそうないねw
2012/07/21(土) 21:56:25.31ID:LhoGvP34O
ランチャーは、PStartが有名ですね?
皆さんやっぱりPStart推しですか?
皆さんやっぱりPStart推しですか?
2012/07/21(土) 22:57:45.84ID:aociaDxoP
>>66
かつてはメーラーにnPOPを使っていたと推察
かつてはメーラーにnPOPを使っていたと推察
2012/07/23(月) 13:37:50.73ID:alj1gaaT0
ランチャ portableapps.com バージョンアップして使いやすくなってた。
分類して登録できるようになってたのと
portableapps.com の登録ソフトなら自動アップデートできるようになって便利。
分類して登録できるようになってたのと
portableapps.com の登録ソフトなら自動アップデートできるようになって便利。
2012/07/23(月) 17:28:20.43ID:f07XA0dz0
YLunch使ってる人いないのか・・・
2012/07/23(月) 17:40:25.69ID:Od8NfDIA0
ぷちらんちゃ !(^^)!
2012/07/28(土) 11:17:57.20ID:Jxx1x6qM0
>>67
別に無理強いはしないけどPStartで不満を感じない
別に無理強いはしないけどPStartで不満を感じない
2012/07/30(月) 16:52:34.96ID:F8zqUPlqO
>>72
他スレでPStartのデザインがイマイチだと言われてました…orz
他スレでPStartのデザインがイマイチだと言われてました…orz
2012/07/30(月) 20:37:02.73ID:my20EAts0
他は他 自分で判断しろ!
2012/08/03(金) 01:55:21.02ID:9+XyM5Ml0
はい
2012/08/11(土) 15:00:44.18ID:NtXZpppa0
Chrome
2012/08/13(月) 16:01:12.23ID:hU3gFz6l0
Portableappsは前からよくお世話になっているのですが、つい先日にちょっとしたことでPortableappzというサイトを知りました
サイトの雰囲気や配布しているものは同じものが多いです
が、ソフトのダウンロード先がソフト毎に異なっていたり、これって有料ソフトじゃなかったっけというもの(単なる無料版や試用版?)や、ググってみるとウイルスを含んでいる可能性があると書いてあるところもありました
このように、信用するには結構胡散臭いのですが、Portableappsには無いものもあり、問題がなければ使いたいので・・・
そんなに心配なら使うな、と言われると思いますが、何か知っている方がいたら情報よろしくお願いします
http://portableappz.blogspot.jp/?m=0
サイトの雰囲気や配布しているものは同じものが多いです
が、ソフトのダウンロード先がソフト毎に異なっていたり、これって有料ソフトじゃなかったっけというもの(単なる無料版や試用版?)や、ググってみるとウイルスを含んでいる可能性があると書いてあるところもありました
このように、信用するには結構胡散臭いのですが、Portableappsには無いものもあり、問題がなければ使いたいので・・・
そんなに心配なら使うな、と言われると思いますが、何か知っている方がいたら情報よろしくお願いします
http://portableappz.blogspot.jp/?m=0
2012/08/13(月) 16:09:04.32ID:nM/Db2820
>>77
過去に何回も出てるが使わないほうがいい
過去に何回も出てるが使わないほうがいい
2012/08/13(月) 16:09:48.88ID:si6Ik7Zd0
ただの違法サイト
2012/08/13(月) 16:42:08.06ID:gVs13cQx0
Appzのzは Warezのzやろ
問題大有りだから近寄らんほうがいいよ
問題大有りだから近寄らんほうがいいよ
2012/08/15(水) 23:18:31.36ID:ZY3hpzCa0
2012/08/17(金) 19:40:16.10ID:EwLzWtVz0
>>70
前は使ってたけどClock Launcherに乗り換えた
前は使ってたけどClock Launcherに乗り換えた
2012/08/17(金) 19:40:49.98ID:EwLzWtVz0
亀レスだった・・・
84>>70
2012/08/18(土) 12:25:03.17ID:y+VLOLY/0 YLunchみたいにホットキーで呼び出せて、
なおかつポップアップ型のやつってあるんでしょうかね?
階層表示までしてくれるのはYLunchしか知らないのでずっとこれ使ってますが・・・
なおかつポップアップ型のやつってあるんでしょうかね?
階層表示までしてくれるのはYLunchしか知らないのでずっとこれ使ってますが・・・
2012/09/03(月) 12:21:01.53ID:zpDsQKtFO
USBメモリーで使用できる仮想PCソフトなんて在るんですねw
「Portable-VirtualBox」以外にご存知でしょうか?
「Portable-VirtualBox」以外にご存知でしょうか?
2012/09/03(月) 17:17:27.88ID:3B0QeDNd0
またこいつか
2012/09/03(月) 22:12:33.63ID:zpDsQKtFO
>>86
「Portable-VirtualBox」の様な仮想PCソフトがあれば、もうUSBメモリーで使用可能かを気にする必要が無い(未だ試せてないので→)と思うので、早速、お世話になった、こちらのスレで書き込ませて頂きました。
粘着みたいで不快でしたら申し訳ないです…
「Portable-VirtualBox」の様な仮想PCソフトがあれば、もうUSBメモリーで使用可能かを気にする必要が無い(未だ試せてないので→)と思うので、早速、お世話になった、こちらのスレで書き込ませて頂きました。
粘着みたいで不快でしたら申し訳ないです…
2012/09/04(火) 03:40:10.90ID:XGAKO6Dd0
情報持ってくるなら実際に試してからこいや
まるで恩返しにでも来たかのような書き方だがレス乞食にしか見えん
まるで恩返しにでも来たかのような書き方だがレス乞食にしか見えん
2012/09/06(木) 00:59:21.90ID:PF2Ve+BN0
PC新調( XP→7 )でThinしたOfficeが起動できなくなったんで cameyo試し中
これ固めたexeをエディタで後編集できるのは便利だが、Officeみたいな複合アプリでも
exe一個に丸められちゃうんだな
Excel、Word、Access、と個別にダイレクト起動するためのショートカットみたいのは作れない?
毎度ランチャ走らせて選択するのはちとしんどい
これ固めたexeをエディタで後編集できるのは便利だが、Officeみたいな複合アプリでも
exe一個に丸められちゃうんだな
Excel、Word、Access、と個別にダイレクト起動するためのショートカットみたいのは作れない?
毎度ランチャ走らせて選択するのはちとしんどい
2012/09/06(木) 01:03:17.76ID:Q3JIq+b50
割れ厨乙
2012/09/06(木) 02:59:21.26ID:XB55Wm8t0
7で一回インストールしてThin、OSリカバリでいいやん。
2012/09/07(金) 12:06:36.56ID:lsjsCMOT0
relinkしろよ
2012/09/07(金) 16:52:02.40ID:Ep22u0Bp0
るせー!sigkillすんぞゴラァ!
9489
2012/09/07(金) 17:07:58.91ID:WACUWOQs0 自己レス
コマンドラインで起動パラメータあったわ
→ AppName.cameyo.exe -exec "%Program Files%\hoge\hoge.exe"
あと -CreateShortcuts でショートカット吐き出しくれる
ついでに、試しててわかったことをメモ
■ThinAppとの違い
・パッケージ前にオプションが選択できない
・一旦パックしたものの再編集が可能(リビルド用のキャプチャデータ不要)
・exe単一、複数アプリが含まれる場合は起動時のランチャで選択
・Pack時に圧縮するモードがない模様
・サンドボックスは、データアクセスとレジストリアクセスで2個だて
データ : cameyo.exe 配下または %AppData%\VOS\ に AppID.cameyo.dataでフォルダ生成
レジストリ: レジストリ内 HKCU\Software\VOS\ にまとめて書き込み
AppID.cameyo.dataにも退避される
(※ デフォルトでは HKCU\Software\VOS の仮想レジストリ値は放置される)
・cameyo本体もパッケージされているが、隔離モードはフルアクセス(隔離なし)
これらはサンドボックスでなく実フォルダ、レジストリに書き込まれる
cameyo本体が使うキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\Cameyo
HKEY_CURRENT_USER\Software\Cameyo
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Cameyo
■環境を汚さない隔離アプリを作る設定 (ThinApp相当)
・General→Basics→Data strage → Under the executable's directory
・Advanced→Remove traces upon app exit → Leave no registry traces
で、レジストリにゴミを残さず単一フォルダにすべてのデータを集約可能
コマンドラインで起動パラメータあったわ
→ AppName.cameyo.exe -exec "%Program Files%\hoge\hoge.exe"
あと -CreateShortcuts でショートカット吐き出しくれる
ついでに、試しててわかったことをメモ
■ThinAppとの違い
・パッケージ前にオプションが選択できない
・一旦パックしたものの再編集が可能(リビルド用のキャプチャデータ不要)
・exe単一、複数アプリが含まれる場合は起動時のランチャで選択
・Pack時に圧縮するモードがない模様
・サンドボックスは、データアクセスとレジストリアクセスで2個だて
データ : cameyo.exe 配下または %AppData%\VOS\ に AppID.cameyo.dataでフォルダ生成
レジストリ: レジストリ内 HKCU\Software\VOS\ にまとめて書き込み
AppID.cameyo.dataにも退避される
(※ デフォルトでは HKCU\Software\VOS の仮想レジストリ値は放置される)
・cameyo本体もパッケージされているが、隔離モードはフルアクセス(隔離なし)
これらはサンドボックスでなく実フォルダ、レジストリに書き込まれる
cameyo本体が使うキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\Cameyo
HKEY_CURRENT_USER\Software\Cameyo
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Cameyo
■環境を汚さない隔離アプリを作る設定 (ThinApp相当)
・General→Basics→Data strage → Under the executable's directory
・Advanced→Remove traces upon app exit → Leave no registry traces
で、レジストリにゴミを残さず単一フォルダにすべてのデータを集約可能
2012/09/07(金) 17:12:32.66ID:WACUWOQs0
2012/09/07(金) 23:05:53.29ID:lHAAa3AO0
みんな画像ビューアソフトは何使ってるの?
2012/09/08(土) 01:28:51.46ID:O57f6mTA0
ThinAppが4.7.2になってたから試して、
MPC-HCのキーバインドバグ直ってるじゃーんと思ったら起動がめっちゃ遅くなってた
4.7.1以前だと早かったのになぁ・・・iniファイルに保存するとキーバインドが勝手にリセットかかるけどw
MPC-HCのキーバインドバグ直ってるじゃーんと思ったら起動がめっちゃ遅くなってた
4.7.1以前だと早かったのになぁ・・・iniファイルに保存するとキーバインドが勝手にリセットかかるけどw
2012/09/08(土) 11:11:59.31ID:mA+T9Wxj0
>>96
MassiGra
MassiGra
2012/09/11(火) 19:21:04.57ID:S3YGhYxa0
>>96
まっしぐら
まっしぐら
2012/09/11(火) 20:00:32.01ID:nmmeeyTW0
>>97
Xの方を使っているがキーバインドがリセットされるのはそういうものだったんだ。
Xの方を使っているがキーバインドがリセットされるのはそういうものだったんだ。
2012/09/12(水) 10:05:49.69ID:tqdUcMjC0
>>100
4.7.2はiniにもちゃんとキーバインドがiniに保存される。
4.7.1まではiniだと何故か終了時にキーバインドだけかは分からないがiniに保存されない。
レジストリには保存されるのでiniに保存しないようにすれば問題ない。
だからMPC以外にもそういう不具合が出ると思う。
4.7.2はiniにもちゃんとキーバインドがiniに保存される。
4.7.1まではiniだと何故か終了時にキーバインドだけかは分からないがiniに保存されない。
レジストリには保存されるのでiniに保存しないようにすれば問題ない。
だからMPC以外にもそういう不具合が出ると思う。
2012/09/12(水) 20:09:33.24ID:m8kzaYB70
4.7.2はなんであんなに重くなったんだろう?
常時起動したままソフトじゃないとストレス溜まるわ
常時起動したままソフトじゃないとストレス溜まるわ
2012/10/03(水) 19:05:31.86ID:lB4QEEyAO
皆さんは、「圧縮/解凍ソフト」は、何を利用されていますか?
また、お勧めな「ダウンローダ」はありませんでしょうか?
また、お勧めな「ダウンローダ」はありませんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【高市早苗】おこめ券、JAが1/8も儲かる仕組みになってた [201193242]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 竹田天皇「ホタテ輸入禁止されても中国以外誰も困らない。中国以外に売ればいいんだから」高市 [931948549]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- ホタテ業者、泣く。「もうビクビクしてたらこれですよ。施設の再登録申請済ませて待ってた矢先に…もう無理ですよね」 [271912485]
