このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。
■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
■有志のサイト
YLunchプロジェクト (USBに入れて持ち運べるコマンド・ツリー式ランチャ)
ttp://www.geocities.jp/yuusui_housuu/YLunch/index.html
untitled (FirefoxPortable日本語化などの配布)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/
■前スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
■関連スレ
USBメモリ 51本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332545282/
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
その他の注意点や、関連情報、Tips等は>>2-3
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/06/12(火) 22:06:37.26ID:p6onqeAM0
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:utfxOD9Z0
pocketに日本語版ってなかったはず。
instの旧版ならrarlabのftpに残ってる。
inst版から言語ファイル確保。
なんていうかまあ、がんばって生きてくれ。
instの旧版ならrarlabのftpに残ってる。
inst版から言語ファイル確保。
なんていうかまあ、がんばって生きてくれ。
342340
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:rIYOlnpdP >>341
inst版の言語ファイルは残念ながらWinRAR Unpluggedには使えないのです。
Unpluggedの日本語化にはLanguagesフォルダがあってそこに専用のlang_jp.dllを入れる必要があります。
このスレの方ならもしやと思った次第ですが英語版のままでとりええず我慢します。
inst版の言語ファイルは残念ながらWinRAR Unpluggedには使えないのです。
Unpluggedの日本語化にはLanguagesフォルダがあってそこに専用のlang_jp.dllを入れる必要があります。
このスレの方ならもしやと思った次第ですが英語版のままでとりええず我慢します。
343341
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:Nn0R87jR0 あらそら失礼
と思って調べてみたけど、なんかいろいろ思い違いな感じよ。
ftp://ftp.rarlab.com/rar/wrar_unplugged_3.9.1.1.exe
ttp://web.archive.org/web/20120605035338/http://www.win-rar.com/unpl_lang.html
と思って調べてみたけど、なんかいろいろ思い違いな感じよ。
ftp://ftp.rarlab.com/rar/wrar_unplugged_3.9.1.1.exe
ttp://web.archive.org/web/20120605035338/http://www.win-rar.com/unpl_lang.html
344340
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:4ChwzLM2P >>343
わざわざ探して下さってありがとうございます!
どうやらv3.9.1.1と自分が342で言ってるv3.62 beta 2はLanguagesフォルダ内の構造が少し違ってるようでした。
ちなみに3.62はこんな感じです。
Languages
-lang.set
-lang_de.dll
-lang_en.dll
バージョンによって日本語化の方法も違う物なんですね。
今後はv3.9.1.1をありがたく使わせて頂きます。
ありがとうございました。
わざわざ探して下さってありがとうございます!
どうやらv3.9.1.1と自分が342で言ってるv3.62 beta 2はLanguagesフォルダ内の構造が少し違ってるようでした。
ちなみに3.62はこんな感じです。
Languages
-lang.set
-lang_de.dll
-lang_en.dll
バージョンによって日本語化の方法も違う物なんですね。
今後はv3.9.1.1をありがたく使わせて頂きます。
ありがとうございました。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:XMklidwi0
どうでもいいけど、WinRAR Unpluggedって使いづらいよね
346名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:vPyZCR+I0 Schwertkreuzってインストール型のソフトウェアはどうやって登録すればいいのでしょう?
Schwertkreuz上でインストーラーを走らせるのですか?
あと、どうやってもPC側レジストリを書き込むソフトがあるのですが、書き込みさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
Schwertkreuz上でインストーラーを走らせるのですか?
あと、どうやってもPC側レジストリを書き込むソフトがあるのですが、書き込みさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6WjQqRsmO
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:RlaR/yS30
もしかしてこいつ糞猫?
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6WjQqRsmO
>>348
ぬこからですね
ぬこからですね
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:SSKfZWGw0
初カキコ
portableappsがゴミ残すとは知らなかった
まあ最悪マシン移行時とかにD&Dでそのまま使えればそれでいいんだけど
ところでこのスレ的にWinPenPackはどうなん?
portableappsがゴミ残すとは知らなかった
まあ最悪マシン移行時とかにD&Dでそのまま使えればそれでいいんだけど
ところでこのスレ的にWinPenPackはどうなん?
351名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:2ROCo4aq02013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Mr2ygkH40
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:5ohQuhxm0
winPenPackにはX-Launcherという汎用のポータブルランチャーがあるよ
うまく設定できればポータブル化できるかもね
うまく設定できればポータブル化できるかもね
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:9b78nwPa0
てs
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:q55wpahH0
結局ソフトがシステムでやってるのを横取りするという
ある意味でセキュリティがあやしいことをやることになるんだが
この横取りってのは具体的にハード(ドライバレベル?)なことやってることになるよな
そういうの気にならんの?全面的に信頼?
ある意味でセキュリティがあやしいことをやることになるんだが
この横取りってのは具体的にハード(ドライバレベル?)なことやってることになるよな
そういうの気にならんの?全面的に信頼?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:RaPNEzW80
>>355
それはソフトによると思う
インストーラーで開発されたソフトを他者がポータブル化した場合はそうなっちゃうだろうけど
元々ポータブルソフトとして開発したものはそうでもない
俺はsandboxieで検証してから使うけど
それはソフトによると思う
インストーラーで開発されたソフトを他者がポータブル化した場合はそうなっちゃうだろうけど
元々ポータブルソフトとして開発したものはそうでもない
俺はsandboxieで検証してから使うけど
2013/09/02(月) 08:15:38.73ID:2Qnlt0YG0
2013/09/02(月) 15:08:21.88ID:VcTwR85o0
360名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 15:27:23.23ID:wVd8edJN0 携帯君は成長が止まったままです
2013/09/02(月) 15:39:09.55ID:diV+U4bc0
ていうか二ヶ月前のレスになんで今さら総ツッコミ?
携帯君来てる時に言ったれよ
携帯君来てる時に言ったれよ
2013/09/02(月) 20:40:28.08ID:vW3m80zV0
黒翼猫
2013/09/03(火) 02:53:49.80ID:4DFQdasO0
.netを使う某ゲームを仮想ツールでパッケージ化を3つほどやってみた
どれも.net4.0が入った環境で試した
Thinapp → ×
色々オプションを弄ったりして試したけど駄目だった・・・まだスキルが足りない
なんか.NET Runtimeのエラー
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報: System.IO.DirectoryNotFoundException
Spoon Studio → △
Spoonがインスコされている環境でやると出来た
されていない環境だとThinappと同じエラー
.netを組み込めば他PCでも出来るんだろうけどやり方が良く分からん
Cameyo → ○
楽に出来た
関係ないけどパッケージ化した後にオンラインウイルスチェックをすると検出数はThinappが一番少なかった
0個もよくあるから優秀だ
どれも.net4.0が入った環境で試した
Thinapp → ×
色々オプションを弄ったりして試したけど駄目だった・・・まだスキルが足りない
なんか.NET Runtimeのエラー
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報: System.IO.DirectoryNotFoundException
Spoon Studio → △
Spoonがインスコされている環境でやると出来た
されていない環境だとThinappと同じエラー
.netを組み込めば他PCでも出来るんだろうけどやり方が良く分からん
Cameyo → ○
楽に出来た
関係ないけどパッケージ化した後にオンラインウイルスチェックをすると検出数はThinappが一番少なかった
0個もよくあるから優秀だ
2013/09/03(火) 06:48:56.28ID:hUkElbXU0
>>364
乙
乙
366名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/03(火) 11:22:42.03ID:a7SRCOlU02013/09/03(火) 11:54:52.75ID:n8lC+q5o0
ポータブル辞書とかでねーかなぁ
2013/09/03(火) 11:58:41.63ID:cPIjESmP0
GoogleIMEで欲しい
2013/09/03(火) 16:18:10.84ID:ckJUYzLQ0
2013/09/03(火) 17:17:12.50ID:kMCYzJw/0
それもいいけどクリップボード拡張なら素直にCLCLとAHK併用するのがいいんじゃないだろうか
2013/09/03(火) 18:48:51.43ID:8iiOBY0i0
2013/09/03(火) 19:05:12.48ID:HyQAKtpjP
2013/09/03(火) 20:47:40.30ID:4DFQdasO0
Cameyoはファイルの中身を全て解凍して実行するのか・・・
だから.netのゲームでも普通に起動できたんだな
PortableAppsと同じやり方だ
だから.netのゲームでも普通に起動できたんだな
PortableAppsと同じやり方だ
2013/09/04(水) 00:23:01.01ID:fYxyEx330
Cameyoで作ったものを仮想PCで監視ソフトを使って挙動を見てたら起動後にレジストリにキーを作って階下に大量のレジストリを書き込んでた
HKEY_CURRENT_USER\Software\VOS
ソフトを終了するとVOSだけ残る
レジストリを消すか聞かれるダイアログを出すようにする設定をしてると選べる
Disk modeは〜〜〜.cameyo.files\PROGフォルダにファイルを全て解凍
Ram modeはメモリ内にファイルを全て解凍
当然Ramのほうが動作は速い
HKEY_CURRENT_USER\Software\VOS
ソフトを終了するとVOSだけ残る
レジストリを消すか聞かれるダイアログを出すようにする設定をしてると選べる
Disk modeは〜〜〜.cameyo.files\PROGフォルダにファイルを全て解凍
Ram modeはメモリ内にファイルを全て解凍
当然Ramのほうが動作は速い
2013/09/06(金) 02:10:11.34ID:NIjKNCl00
>>334携帯君ちゃんと移行しとけよ
>、「gooメール(有料版)」へ一本化してサービスを提供させていただくこととなりました。
>「gooメール(無料版)」は、2013年10月1日(火)に新規登録受付を停止し、2014年3月10日(月)をもって終了させていただきます。
>、「gooメール(有料版)」へ一本化してサービスを提供させていただくこととなりました。
>「gooメール(無料版)」は、2013年10月1日(火)に新規登録受付を停止し、2014年3月10日(月)をもって終了させていただきます。
2013/09/06(金) 23:33:16.85ID:a3d1k/IJO
2013/09/08(日) 07:24:44.13ID:ssUZ8a010
Thinappで.NETがエラー吐いてて特定できなかったんだけどやっと特定できた
サンドボックスをCドライブ以外に置くとエラー吐くことが分かった
ずっと実行ファイルの場所にサンドボックス作る仕様にしてDドライブでテスト作業してたんで分からなかった・・・アホすぎたw
サンドボックスをCドライブ以外に置くとエラー吐くことが分かった
ずっと実行ファイルの場所にサンドボックス作る仕様にしてDドライブでテスト作業してたんで分からなかった・・・アホすぎたw
2013/09/10(火) 14:49:05.43ID:6X6XOcjz0
それじゃシステムドライブがC以外の時には不味いのかな
2013/09/10(火) 16:13:55.04ID:zBtQq6Wr0
>>378
多分だけどシステムドライブにサンドボックスを作ればどのドライブレターでも問題ないはず
ThinappやSpoonでゲームを仮想化したら音が鳴らなくなくなったりするものがあるね
原因特定は諦めたけど誰か解決方法を知っていたら教えて下さい・・・
Cameyoは実行中にVOSのレジストリキー階層下に読み書きしたレジストリを全て再現してるね
それさえ許容できればCameyoが一番使いやすい
多分だけどシステムドライブにサンドボックスを作ればどのドライブレターでも問題ないはず
ThinappやSpoonでゲームを仮想化したら音が鳴らなくなくなったりするものがあるね
原因特定は諦めたけど誰か解決方法を知っていたら教えて下さい・・・
Cameyoは実行中にVOSのレジストリキー階層下に読み書きしたレジストリを全て再現してるね
それさえ許容できればCameyoが一番使いやすい
2013/09/11(水) 09:06:58.92ID:dN+r0TtF0
Thinappはフォトショとアクロバットがきっちり動いてくれてるからすごいと思う。
俺が持ってるのはそれぞれ2つ前のverだけど。
俺が持ってるのはそれぞれ2つ前のverだけど。
2013/09/14(土) 12:10:46.43ID:Vsi/C0TG0
レジストリ・フォルダ仮想化ソフトのJauntePEを日本語化してみた
JauntePE060Nightly http://jauntepe.sourceforge.net/
日本語Localeファイル http://fast-uploader.com/file/6934680705529/
64BitOSでも使用可能だが
64bitアプリは対応していないらしい
JauntePE060Nightly http://jauntepe.sourceforge.net/
日本語Localeファイル http://fast-uploader.com/file/6934680705529/
64BitOSでも使用可能だが
64bitアプリは対応していないらしい
2013/09/14(土) 12:23:50.00ID:uNWL2ni/0
今もそうか知らないけどアンチウイルスソフトがやたら反応するという話だった気がする
2013/09/14(土) 13:15:44.52ID:Vsi/C0TG0
>>382 これか
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart7
379:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:10:21 ID:PQs2Pxdi0
JauntePE,creationmaster等は本体も、それで生成したexeも
いろんなアンチウイルスでトロイ扱いされるようになりました
例えトロイじゃなくても、トロイ扱いされる時点でポータブルには使えぬ…
==============================================================
2009年時点だとVer.4だったから不具合多かったんだと思う
一応JauntePE060Nightly(Ver.0.66)をMSEとvirustotal.comでスキャンしてみたが検出しなかった
ttps://www.virustotal.com/ja/file/311e8d926eb8a29eb530811f89370e18aa7e9f6af7c6158fd6930f0c4b68539e/analysis/
ttps://www.virustotal.com/ja/file/311e8d926eb8a29eb530811f89370e18aa7e9f6af7c6158fd6930f0c4b68539e/analysis/1379131648/
あと v0.5であったC:\Windows\System32\WDI以下にフォルダとファイルが形成される不具合が直っていて
UIもVirtualboxみたいなものに変更されている
公式サイト(最新) ttp://jauntepe.sourceforge.net/
古いほう ttps://sites.google.com/site/jauntepe/
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart7
379:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:10:21 ID:PQs2Pxdi0
JauntePE,creationmaster等は本体も、それで生成したexeも
いろんなアンチウイルスでトロイ扱いされるようになりました
例えトロイじゃなくても、トロイ扱いされる時点でポータブルには使えぬ…
==============================================================
2009年時点だとVer.4だったから不具合多かったんだと思う
一応JauntePE060Nightly(Ver.0.66)をMSEとvirustotal.comでスキャンしてみたが検出しなかった
ttps://www.virustotal.com/ja/file/311e8d926eb8a29eb530811f89370e18aa7e9f6af7c6158fd6930f0c4b68539e/analysis/
ttps://www.virustotal.com/ja/file/311e8d926eb8a29eb530811f89370e18aa7e9f6af7c6158fd6930f0c4b68539e/analysis/1379131648/
あと v0.5であったC:\Windows\System32\WDI以下にフォルダとファイルが形成される不具合が直っていて
UIもVirtualboxみたいなものに変更されている
公式サイト(最新) ttp://jauntepe.sourceforge.net/
古いほう ttps://sites.google.com/site/jauntepe/
2013/09/14(土) 16:54:38.71ID:ASVa4HzU0
>>381
乙です
乙です
2013/09/14(土) 17:04:09.72ID:ASVa4HzU0
日本語化できました
今まで何となく使ってたので助かる
ありがたい
今まで何となく使ってたので助かる
ありがたい
2013/09/14(土) 17:12:56.72ID:uNWL2ni/0
2013/09/15(日) 21:52:48.53ID:Ny1vAjeM0
パッケージのコンテンツがパッケージのコメントになっててワロタw
2013/09/16(月) 02:04:49.59ID:aMoeoLju0
>>387
いろいろ直したがまだパッケージ設定とか日本語化できない
http://fast-uploader.com/file/6934819640479/
ベータバージョンだからかもしれないが
en-US.cfgに書かれている文章の表現が一部違っていていたり
無い機能の項目があってあるはずの機能の項目が無かったりで
うまくいかない
うっかりミスもまだたくさんあると思うので使うなら注意して
いろいろ直したがまだパッケージ設定とか日本語化できない
http://fast-uploader.com/file/6934819640479/
ベータバージョンだからかもしれないが
en-US.cfgに書かれている文章の表現が一部違っていていたり
無い機能の項目があってあるはずの機能の項目が無かったりで
うまくいかない
うっかりミスもまだたくさんあると思うので使うなら注意して
2013/09/16(月) 02:19:49.32ID:aMoeoLju0
2013/09/16(月) 07:49:22.06ID:UqT2PH8g0
レジストリ回りの設定が上手く反映されないバグっぽいのがあるなぁl
2013/09/16(月) 09:16:34.71ID:UqT2PH8g0
2013/09/18(水) 23:55:42.61ID:sf+uHhhMO
けけっCameyo楽しいなぁ!
オンラインネットエージェントに
納得して貰えれば良いんだな?!
オンラインネットエージェントに
納得して貰えれば良いんだな?!
2013/10/05(土) 17:38:49.17ID:U6xAiPCa0
編集中のパッケージはQuickieフォルダに書き込まれ、
別のパッケージを開くときやJauntePEの終了時に変更を保存するか尋ねられる
インストール前と後で比較したいならQuickieフォルダを見るしかなさそう
それから
アプリの追加方法でインストールを選らび、インストーラーを使うとホストPCにインストールされるものがあるので
Sandboxieなどの仮想化環境でアプリをインストールしてそのフォルダをインポートするか
CameyoやPortableAppsみたいな中途半端にポータブル化されたソフトをインポートするといい
あと
一つのパッケージに多くのアプリを入れると動作が遅くなるので
アプリごとにパッケージを作ったほうがいい
別のパッケージを開くときやJauntePEの終了時に変更を保存するか尋ねられる
インストール前と後で比較したいならQuickieフォルダを見るしかなさそう
それから
アプリの追加方法でインストールを選らび、インストーラーを使うとホストPCにインストールされるものがあるので
Sandboxieなどの仮想化環境でアプリをインストールしてそのフォルダをインポートするか
CameyoやPortableAppsみたいな中途半端にポータブル化されたソフトをインポートするといい
あと
一つのパッケージに多くのアプリを入れると動作が遅くなるので
アプリごとにパッケージを作ったほうがいい
2013/10/16(水) 16:22:42.24ID:MIEjimY+O
Cameyoについて。
Vmware player 6
*サスペンドしてる仮想マシンを触る処まで行けるけどエラー。
Blue stacks
*これも後一歩の気はする。
尚、あれはファイル構成が多彩だから、
元のエグゼ(ショートカットを作成した)の
ディレクトリに入れ直してみたら
別のエグゼがチェックをしてた事があった。
Lhacaについては78.6MBのエグゼを作成した時は「何これ?!」(∵)とか思ったけど、
あれは単体で持ち運べるソフト。
Schwertkreuz「シュベルトクロイツ」を
咬ませればレジストリにも有効そう。
Vmware player 6
*サスペンドしてる仮想マシンを触る処まで行けるけどエラー。
Blue stacks
*これも後一歩の気はする。
尚、あれはファイル構成が多彩だから、
元のエグゼ(ショートカットを作成した)の
ディレクトリに入れ直してみたら
別のエグゼがチェックをしてた事があった。
Lhacaについては78.6MBのエグゼを作成した時は「何これ?!」(∵)とか思ったけど、
あれは単体で持ち運べるソフト。
Schwertkreuz「シュベルトクロイツ」を
咬ませればレジストリにも有効そう。
2013/10/16(水) 18:01:39.14ID:mXtGXeNs0
Schwertkreuzは微妙だったな
2013/10/18(金) 21:22:42.98ID:pRmAcAXp0
DiskInfo6.0.0がでたよん
2013/10/23(水) 18:27:44.42ID:FFokLnqu0
MojoPacの開発が続いて
Windows全般に対応して動作が軽くなっていたら完璧だった
もうサイトすらない
Windows全般に対応して動作が軽くなっていたら完璧だった
もうサイトすらない
2013/10/24(木) 02:28:41.94ID:utSByYjIO
>>397
あのmojo pacねー、
最近まで2.0って出所の分からないもの使ってたんだー
検索で思い切り初期のものと
ガラリと変わったものが“当たる”が、
ガラリと変わった奴は
インターネットオプションの
設定をいじれなかったんだ。
初期のはインストールの時点で
つまづいて止めた。
あのmojo pacねー、
最近まで2.0って出所の分からないもの使ってたんだー
検索で思い切り初期のものと
ガラリと変わったものが“当たる”が、
ガラリと変わった奴は
インターネットオプションの
設定をいじれなかったんだ。
初期のはインストールの時点で
つまづいて止めた。
2013/10/24(木) 03:44:58.50ID:oYtVwShr0
400名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 23:30:48.99ID:EUn/mKP70 USB挿しただけでデータ
抜き出せるソフトってある?
抜き出せるソフトってある?
2013/11/03(日) 00:25:50.99ID:rhLgludS0
>>400
何それ、怖い
何それ、怖い
2013/11/03(日) 06:28:28.40ID:71A7/pqb0
こういう質問する奴って言葉足らず以前の問題で思考の問題
リアルでこれやられたらウザすぎて内心ピキピキする
リアルでこれやられたらウザすぎて内心ピキピキする
2013/11/03(日) 11:21:44.91ID:QbjAi3k30
>400
このフリーソフトを活用すれば何とかできるかも
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se474526.html
このフリーソフトを活用すれば何とかできるかも
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se474526.html
2013/11/03(日) 11:24:06.63ID:HGzOyswe0
autorun.infにフリーソフトのパス書いて後はフリーソフトが自動実行してくれるものを探せば勝手にやってくれるな
こんなのbatファイルだけでもいけるわ
こんなのbatファイルだけでもいけるわ
2013/11/03(日) 13:56:22.97ID:MiJEkhf9O
2013/11/04(月) 20:18:10.34ID:c0SIBwLg0
2013/11/06(水) 20:51:59.71ID:JjtGpRZtO
懐かしい名前のものがあったので、
Free video converter のスレより。
232:11/02(土) 09:05 vww6tt7O0 [sage]
要らないソフトをインストールされる心配のないポータブル版試してからバージョンアップすれば問題無いと思う。
最初は英語版だけど日本語化はFile→Options...→Languages→日本語→OK→Yesで使える。
ttp://www.thinstallsoft.com/freemake-video-converter-portable-legacy-versions/
Thinstallってvmwareに
喰われたんだよね?
健在でもネット上でsiinstallとか、
妙なものが当たるけど。
Free video converter のスレより。
232:11/02(土) 09:05 vww6tt7O0 [sage]
要らないソフトをインストールされる心配のないポータブル版試してからバージョンアップすれば問題無いと思う。
最初は英語版だけど日本語化はFile→Options...→Languages→日本語→OK→Yesで使える。
ttp://www.thinstallsoft.com/freemake-video-converter-portable-legacy-versions/
Thinstallってvmwareに
喰われたんだよね?
健在でもネット上でsiinstallとか、
妙なものが当たるけど。
2013/11/10(日) 20:22:52.96ID:NIO8nevR0
Thinappがどうしたって?
現状最強の仮想化ツールだぞ
値段も最強だけどw
現状最強の仮想化ツールだぞ
値段も最強だけどw
2013/11/10(日) 20:29:07.82ID:CFvxb6Ve0
妙なものは使わずに正規のものを使ったほうがいいぞ
購入しないといけないが
購入しないといけないが
2013/11/20(水) 22:22:35.13ID:YPZNaVH7O
Cameyoは普通に使うと、
32BitOSで32BitOS専用機、
64BitOSで64BitOS専用プログラムが
出来上がるんだね。
(パッケージエディターなしで)
当方初心者です。
32BitOSで32BitOS専用機、
64BitOSで64BitOS専用プログラムが
出来上がるんだね。
(パッケージエディターなしで)
当方初心者です。
2013/11/20(水) 22:24:42.90ID:TagpyzsM0
またこいつか
日記じゃないんだからどうでもレスはやめてくれよ
日記じゃないんだからどうでもレスはやめてくれよ
2013/11/21(木) 11:09:11.68ID:25b4vf87O
2013/11/21(木) 11:40:57.95ID:Bh4mEc/q0
またお前か携帯君
散々複数の人間からもう来るな言われてるのに懲りないね
いいかげん特定されない書き方学べ、できるまでROMってな
あとこれも何度も言ってる気がするが
2ちゃんで初心者です言うのは叩いてくださいって言ってるのと一緒
見てる人間をイラっとさせるだけなのでやめたほうがいい
君が万年初心者なのはもうみな知ってるからわざわざ名乗らなくていいよ
散々複数の人間からもう来るな言われてるのに懲りないね
いいかげん特定されない書き方学べ、できるまでROMってな
あとこれも何度も言ってる気がするが
2ちゃんで初心者です言うのは叩いてくださいって言ってるのと一緒
見てる人間をイラっとさせるだけなのでやめたほうがいい
君が万年初心者なのはもうみな知ってるからわざわざ名乗らなくていいよ
2013/11/21(木) 11:51:40.38ID:smwG2Qd6P
糞喰い黒猫
2013/11/21(木) 12:41:44.81ID:wR00KH5U0
>>410
Program Files(x86)とかWOW64関連で不整合が起きないように
そうなってんだろうな
俺は使ってないからよく知らんけど
CameyoはUser/AppDataにフォルダ作るから気に食わん
Program Files(x86)とかWOW64関連で不整合が起きないように
そうなってんだろうな
俺は使ってないからよく知らんけど
CameyoはUser/AppDataにフォルダ作るから気に食わん
2013/11/21(木) 14:09:11.30ID:TqOUr1ig0
ポータブル化ソフト自体がポータブルじゃない
2013/11/21(木) 14:33:38.25ID:BR0EdnZk0
>>415
それは設定で実行ファイルのところに作るようにできるだろ
それは設定で実行ファイルのところに作るようにできるだろ
2013/11/21(木) 18:19:29.73ID:25b4vf87O
大人気無かったぜ。
Chronium系列(セットアップ)ブラウザーと、
Chraving Explorer セットアップ版の
Cameyo化をやったの。
プログラムのお勉強をしないと
質問も出来ないのは分かってるんだよ。
それにね、生憎と「オールマイティに使える
差分を教えて下さい」とか
俺は書いてないんだよ。
Chronium系列(セットアップ)ブラウザーと、
Chraving Explorer セットアップ版の
Cameyo化をやったの。
プログラムのお勉強をしないと
質問も出来ないのは分かってるんだよ。
それにね、生憎と「オールマイティに使える
差分を教えて下さい」とか
俺は書いてないんだよ。
2013/11/21(木) 18:43:56.30ID:BR0EdnZk0
プログラムの勉強なんて必要ないんだが・・・的外れのことばっかり言ってやはりキチガイか
2013/11/21(木) 19:09:01.01ID:25b4vf87O
生憎と動作報告にしか
書き込みに来ていないんだが。
>>419は、これ絡みのスレ1から10まで
見直してくれる?
オートでプログラムに
まかせるのも充分だが、
エラーが起きた時に
原因が分からないと困らないか?
書き込みに来ていないんだが。
>>419は、これ絡みのスレ1から10まで
見直してくれる?
オートでプログラムに
まかせるのも充分だが、
エラーが起きた時に
原因が分からないと困らないか?
2013/11/21(木) 19:16:01.82ID:25b4vf87O
ちなみに持ち運び可能にした
LhacaデラックスとAtrops(Capture utility/icopy bot)は
相当強いよ。
LhacaデラックスとAtrops(Capture utility/icopy bot)は
相当強いよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/21(木) 20:57:12.28ID:k75RoZdS0 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ LhacaデラックスとAtrops(Capture utility/icopy bot)は
| |r┬-| | 相当強いよ。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ LhacaデラックスとAtrops(Capture utility/icopy bot)は
| |r┬-| | 相当強いよ。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)
2013/11/21(木) 21:36:45.97ID:rX4RoNiu0
プログラムを書けるようになる必要は無いが
プログラムの挙動は把握しておかないと
レジストリやWindowsフォルダAppフォルダにたくさん書書き込まれるぞ
プログラムの挙動は把握しておかないと
レジストリやWindowsフォルダAppフォルダにたくさん書書き込まれるぞ
2013/11/21(木) 22:37:00.12ID:hvmdDrzP0
頭おかしい人ってわかってるんだし一々かまってちゃんを相手にすんなよ…
2013/11/22(金) 08:25:40.16ID:PekJl+yf0
>>420
>>419は、これ絡みのスレ1から10まで見直してくれる?
419じゃないけど
×動作報告
○他人が見ても何の参考にもならない情報 → 411に指摘
その後、意味の通らない解釈と返答 → 419が指摘、って流れでしょ?
オートでプログラムにまかせるなんて誰も言ってないし、なんでそんな解釈になるのかわからんが
プログラムなんかどう頑張ってもできないから初心者脱却できなくても仕方ないって思ってるのかな
すごい言い訳だよね
君の問題点は2ちゃんへの書き込みスキルが初心者だってことなんだがな
>>419は、これ絡みのスレ1から10まで見直してくれる?
419じゃないけど
×動作報告
○他人が見ても何の参考にもならない情報 → 411に指摘
その後、意味の通らない解釈と返答 → 419が指摘、って流れでしょ?
オートでプログラムにまかせるなんて誰も言ってないし、なんでそんな解釈になるのかわからんが
プログラムなんかどう頑張ってもできないから初心者脱却できなくても仕方ないって思ってるのかな
すごい言い訳だよね
君の問題点は2ちゃんへの書き込みスキルが初心者だってことなんだがな
2013/11/23(土) 13:02:53.27ID:nWbpkryE0
ちょっと待った
プログラムについてはある程度把握しておかないとダメだろ
このスレってフォルダやレジストリが汚されまくっていても気づかない奴多すぎ
>>2で指摘されているだろ
他の環境で実行しても問題なく使えるソフトウェア
用途的に気にする人も居るため、明記した方がいいって
プログラムについてはある程度把握しておかないとダメだろ
このスレってフォルダやレジストリが汚されまくっていても気づかない奴多すぎ
>>2で指摘されているだろ
他の環境で実行しても問題なく使えるソフトウェア
用途的に気にする人も居るため、明記した方がいいって
2013/11/23(土) 13:25:35.12ID:R0ZblyFT0
プログラムの挙動を把握しなくていいなんて言ってる人いないと思うけど
自分でコード書けないとダメとかよくわからん超論理になってる子が突っ込まれてるだけで
自分でコード書けないとダメとかよくわからん超論理になってる子が突っ込まれてるだけで
2013/11/23(土) 13:30:44.91ID:nWbpkryE0
64bitOSで作ったものが32bitOSで起動できないのは
他の環境で実行しても問題なく使えるソフトウェアでは無いんじゃないか?
まあ携帯君が
64bitOS上で32bitアプリをポータブル化したのではなく
64bitネイティブアプリをポータブル化したのであれば話は別だが
他の環境で実行しても問題なく使えるソフトウェアでは無いんじゃないか?
まあ携帯君が
64bitOS上で32bitアプリをポータブル化したのではなく
64bitネイティブアプリをポータブル化したのであれば話は別だが
2013/11/23(土) 16:14:58.40ID:gozVVLWP0
初心者を名乗るのは非常に気に食わなかったが
>>418でプログラムが書けるようにって意味で言ったようには思えない
ChroniumとChraving Explorerってことは32bitアプリか
動作報告は詳細に書いたほうがいいぞ じゃないとただの日記だ
>>418でプログラムが書けるようにって意味で言ったようには思えない
ChroniumとChraving Explorerってことは32bitアプリか
動作報告は詳細に書いたほうがいいぞ じゃないとただの日記だ
2013/11/28(木) 23:31:12.55ID:M15QKvPb0
EAS対応のportableメールソフトないかね?
2013/11/30(土) 17:56:14.57ID:int08lcL0
家計簿程度でインストールするのも癪なんでなんか探してるんだけど、ここ的に評価の高いのってなんだろ?
2013/11/30(土) 21:17:25.92ID:DiSC6MtW0
素人向けだと記帳風月
ちゃんとしたのなら分からない
ちゃんとしたのなら分からない
2013/11/30(土) 23:05:20.63ID:S1oEFxBd0
オープンオフィスでいいんじゃね
2013/12/04(水) 20:03:33.01ID:oYgTmyxN0
GnuCash
2013/12/06(金) 01:00:50.26ID:hvwMi7I80
家計簿は今時はクラウド仕様のやつでいいんじゃないのか?
出先でも追加するっしょ?クラウドならスマホからすぐ記入できるし便利だよ。
Zaimあたりが今は良いのかな?
まぁ、ポータブルスレで、クラウドの話はご法度なのかも知れないが・・・
出先でも追加するっしょ?クラウドならスマホからすぐ記入できるし便利だよ。
Zaimあたりが今は良いのかな?
まぁ、ポータブルスレで、クラウドの話はご法度なのかも知れないが・・・
2013/12/15(日) 00:09:39.93ID:xvMctVmq0
QtWebシンプルで軽いのはいいんだけどインターネットショートカットが開けないからfenrirとかランチャから開くのにバッチファイルでURL吸いだして開かなくちゃいけないから何か気持ち悪い
シンプル・軽量で安定したブラウザが欲しい
シンプル・軽量で安定したブラウザが欲しい
2013/12/28(土) 09:11:42.64ID:DcVWKvMK0
>>346
自分のやり方は
1 まずイメージバックアップソフトでCドライブの状態をバックアップしとく
2 ソフトをインストール
3 Schwertkreuzを起動
4 2でインストールしたソフトをSchwertkreuz経由で起動
5 イメージバックアップソフトで復元
レジストリが作れないときは学習モードにする
事前にSchwertkreuzのアイコンを右クリックしてプロパティから
互換モード(XP) 管理者として〜をチェックした
JauntePEの場合も大体同じ
自分のやり方は
1 まずイメージバックアップソフトでCドライブの状態をバックアップしとく
2 ソフトをインストール
3 Schwertkreuzを起動
4 2でインストールしたソフトをSchwertkreuz経由で起動
5 イメージバックアップソフトで復元
レジストリが作れないときは学習モードにする
事前にSchwertkreuzのアイコンを右クリックしてプロパティから
互換モード(XP) 管理者として〜をチェックした
JauntePEの場合も大体同じ
2014/01/01(水) 13:38:17.26ID:lgkS3ObI0
ここって基本的に、USBメモリを持ち運ぶというよりは、ポータブル版の方がバックアップもしやすいし、
インストール型より良いよね?っていう意図の人が多いように感じるけど、
実際、会社かなんかでデータのやりとりする為に、USBメモリ持ち運んでる人的に、
どんなソフト入れとくとやっぱ便利かね?
基本的には、データのやり取りの為にUSBメモリ持ってるから、別に空のままで問題ないんだけど、
何か用意しとくと便利なソフトってあるかなーと思って、質問してみた。
インストール型より良いよね?っていう意図の人が多いように感じるけど、
実際、会社かなんかでデータのやりとりする為に、USBメモリ持ち運んでる人的に、
どんなソフト入れとくとやっぱ便利かね?
基本的には、データのやり取りの為にUSBメモリ持ってるから、別に空のままで問題ないんだけど、
何か用意しとくと便利なソフトってあるかなーと思って、質問してみた。
2014/01/01(水) 14:09:12.39ID:agWmzQZW0
WinSCPと7zip
2014/01/01(水) 17:25:30.73ID:xO8TnGK80
データ受け渡しにUSB使うならソフトへのコダワリよりとにかくフォーマット形式こだわることだろうと思うけど
あと持ち運ぶデータは絶対圧縮した方がいいから、無圧縮zipを作れるソフトでUSBメモリを出力先にできるソフトならなんでもいいかと
個人的にはexFat+無圧縮zipをusbメモリ内指定が最速じゃないかと思う
パスワード掛けれるしな
作業効率的な意味ではUSBにはX-finder+自分の使ってるポータブルソフトを相対パスで関連付けするのがベストだと思う。
やっぱ自宅の操作性をUSBに構築して持ち運ぶのが最強だと思う。
かといってプライベートな情報は持ち歩くなよ?
あと持ち運ぶデータは絶対圧縮した方がいいから、無圧縮zipを作れるソフトでUSBメモリを出力先にできるソフトならなんでもいいかと
個人的にはexFat+無圧縮zipをusbメモリ内指定が最速じゃないかと思う
パスワード掛けれるしな
作業効率的な意味ではUSBにはX-finder+自分の使ってるポータブルソフトを相対パスで関連付けするのがベストだと思う。
やっぱ自宅の操作性をUSBに構築して持ち運ぶのが最強だと思う。
かといってプライベートな情報は持ち歩くなよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
