【軽量】QupZillaスレ【Win,Linux,mac】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/03/16(金) 23:55:51.13ID:EfUD0tQn0
Qt + Webkit、軽量でマルチプラットフォーム対応のいかしたブラウザQupZillaのスレです
Qtを使用することで多くのプラットファームに対応することに成功するなど野心的なブラウザ
Githubにてオープンソースで開発中、多くのユーザーからのissueやpatchを待ってます

公式     http://www.qupzilla.com/
公式github https://github.com/nowrep/QupZilla
Twitter   https://twitter.com/#!/qupzilla
281266
垢版 |
2014/10/21(火) 16:41:47.57ID:INsQsP100
1.8.3のポータブル版、やっと機能拡張の有効、無効を覚えてくれるようになったようです。
2014/10/22(水) 11:26:48.62ID:exgkoR8+0
grease monkey プラグイン消えてね?
2014/10/22(水) 14:28:09.11ID:XdRUTEou0
ad以外無効になってて
設定いじろうとすると強制終了民
2014/10/22(水) 18:40:54.50ID:Yaq1GcGS0
>>280
> 1.8.3がリリースされたぞ!
普通に複数起動出来る?
2014/10/22(水) 21:01:45.72ID:/p6R3FmF0
自分で試せない状況なのか
2014/10/23(木) 17:22:13.66ID:owsVG/080
>>282-283
環境はwin7です。grease monkeyは入ってたけどad以外は無効になっていました。
それと強制終了は確認できないけど有効にしようとするとエラーが発生しました。
Qupzillaのプラグインフォルダ(QupZilla\plugins)には対応する(であろう)dllが確認できました。
それ以上は分からないです。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 05:57:38.76ID:tQ7cHL/N0
Manjaro-LXQtに付属していたので使ってみましたが、日本語入力不可。入力方式はMozc。
LXQtデスクトップと相性は・・・わからない。
2014/10/24(金) 06:29:10.71ID:/K8jatGn0
>>287
fcitx-mozcの場合、fcitx-qt5 またはfcitx-qt4のインストールが必要。
(qupzillaのバージョンによる。)
2014/10/24(金) 21:32:04.63ID:k3jTDmtQ0
>>287

ibusなりfcitxをxim互換モードで動かせばたぶんいける。
2014/11/08(土) 22:32:12.90ID:ReDnoodS0
1.8.4 来てるね
2014/11/09(日) 12:59:02.39ID:9vQWPILh0
>>290
拡張機能の問題が解決されたね。
2014/11/10(月) 01:45:59.40ID:0vDVQJKT0
ブログのリリース記事コメから引用
>Qupzilla does not release the memory occupied.Why?I use the portable version on Windows 7
>.If i open a tab i have 85 Mb, if i open three tab ihave 185Mb.If i close two of three tab i also have 185Mb.Why

俺もこれがちょっと気になる
slimboatあたりと比べるとメモリ消費が多いし、開放が甘い
その分userscriptsが使えたり正統派なつくりなのはいいんだけどね
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 23:37:01.12ID:z/86caaG0
sage
2014/11/22(土) 15:06:08.42ID:lLu7ZVvK0
ひょっとしてローカルにあるファイルを開いた状態はセッションとして記録
できないのかな?
ブラウザ再起動したら開かれなかったんだけど。
2014/12/03(水) 15:27:58.20ID:ncsHUyrp0
1.8.4をXPで使ってみたけど
エクステンションが一つも出てこない・・・

設定情報画面でも
エクステンションが見つかりません。
って表示されてる
そのうち修正されると良いけど
2014/12/21(日) 14:03:55.02ID:wsI4QjRL0
ubuntu版使ってるけど、Yahoo知恵袋開くと100%落ちる
2014/12/23(火) 15:11:28.50ID:AqdlzkGd0
windows版でも落ちるな
他のサイトでも押せないボタンとかもあるし、まだまだ不安定やな
2015/01/17(土) 12:03:02.34ID:/MBT0G+Z0
ニコ動のフルスクリーン化はサイト側の設定で出来る
GyaoはUA変更すれば視聴出来るけど、広告?が出るタイミングで落ちるな

軽いから半年位使ってたけど、一旦Firefoxに移るわ
2015/01/24(土) 07:27:44.51ID:SGmOmeaQ0
theme がブサイクだと思って敬遠してきたけれど
KDE system settings で弄ったら
愛用品になってしまったぞな、もし

linux bean での話

CeleronM なもんで
2015/02/06(金) 12:15:54.44ID:2YbXPC0o0
いつの間にかブックマークの編集できるようになってたのか
いいじゃない
2015/02/22(日) 17:56:49.03ID:ua7euqTv0
>>296-297
1.8.6のWin版だが、未だにそれ改善されてないな
ただ痴恵袋は再現率100%だけど、それ以外で落ちたこともない
痴恵袋がよほど行儀悪く書かれた酷いHTMLだってことかもね
まーそうだとしてもQupzillaがエラーハンドルできていないのは良かないけどさ
2015/02/24(火) 19:00:36.28ID:iCmYtnFv0
>>301
<a href="http://chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/・・・"data-ylk="pos:1;dpos:1">

ソースみたら
dataの前にスペースがないのが原因?

<div class="sideNotice" <div id="ntc" data-ult_sec="1">
<script language=javascript>
これとこれも?
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 11:24:45.78ID:Y0QO9ZSu0
QuiteRSSってRSSリーダーが、内部ブラウザにQupZilla入ってんだけど
そっちだとyahooで落ちないの。不思議
2015/06/02(火) 04:11:13.40ID:uq61SL8A0
なんだかんだで使ってるな。
新しいタブでリンク開かされたときに、ページ倍率が
100%になるのがちょっと嫌。
2015/07/01(水) 03:09:28.75ID:hclpkVrK0
RSSリーダーって便利ね
2015/07/05(日) 17:13:57.42ID:SQ1xPqoY0
>>302
> <div class="sideNotice" <div id="ntc" data-ult_sec="1">

なんかこの閉じてないタグがが特にやばそうだね。
2015/07/20(月) 13:14:05.69ID:k/ZuYM9F0
更新ないねぇ
2015/08/20(木) 02:29:15.69ID:WUy4jKGT0
>>307
更新が8月16日付できたぞ!



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥機能に何の関係もないロゴのな!!(しかもかなりビミョー)

ttp://blog.qupzilla.com/2015/08/new-qupzilla-logo.html
2015/08/20(木) 02:41:45.53ID:WUy4jKGT0
ちなみに

・停滞はだいたいQtがQtWebEngineにかまけてQtWebKit放置してるせい
・だけどQtWebEngineは未だ聳え立つ糞
・来月あたり1.8.7出してえです、そこでこのイカしたロゴも実装してやるです

ってところらしい
2015/08/20(木) 21:50:22.80ID:WcCedNMn0
otter-browserの方が活発になって欲しい

・はっきりopera12系に似せるのを目標に掲げてる
・すごく立ち上がりも表示も速い
・未だバギー
2015/08/21(金) 12:21:07.01ID:4fUnXG0P0
>>308
情報ありがとう!
とりあえすまだ続ける気はあるようでよかった。
2015/08/22(土) 21:23:20.80ID:y1cThH8Q0
>>310
軽量級を追及する観点で考えると、Qupzillaと比して一長一短だな、これ
どんな点の軽量を追及するかによっての、合う合わないがはっきりしてる
いざページを表示させて動かせばQupzillaのほうが総じて速いが、
その代わり、開いているタブの数を問わずQupzillaのがメモリ消費は大きいってところ
otterは、ページ表示はやや遅いが、アプリケーションとしての最初の立ち上がりが速く、
そして開いているタブの数が少なければ、メモリ消費はかなり抑えられてるね
2015/08/22(土) 22:09:29.43ID:gAvqTAkl0
オープンソースのこんな例を見ると
一緒にやればいいのにと勝手な外野は思ってしまうな
2015/08/23(日) 01:50:14.80ID:XGN8vohO0
Otter Browserのダウンロードファイル名に"qtwebengine"が入っているのと入っていない物の違いがよく分からない…
2015/08/23(日) 02:15:04.07ID:E3MfD57x0
ツールキットのQt自体がwebkitからwebengineに移行の最中で
最新Qt5.5だと両方入ってる

それに追従する準備だと思われる
2015/08/24(月) 20:56:22.48ID:rorU7XpN0
The next QupZilla major release 2.0.0 will use the QtWebEngine only. Currently there is no release date planned for this, because the QtWebEngine is still under heavy development.

Since January 27, 2015 QupZilla with the QtWebEngine is in the master-branch of the git-repository. You might want to clone it with:

linux:~>git clone https://github.com/QupZilla/qupzilla.git

Hint: QupZilla with the QtWebkit engine can be found in the v1.8-branch, which can be cloned with:
linux:~>git clone -b v1.8 https://github.com/QupZilla/qupzilla.git
2015/09/01(火) 02:15:49.33ID:ik4kdrj80
よくわからんけど今のより重くなったりしなければいいなぁ
2015/09/18(金) 16:21:37.39ID:KScuadE10
ヤフオクでbackward/forwardが効かないな
戻るで元に戻らない、何度かやってると戻る時もある
2015/09/20(日) 09:49:25.09ID:DC67XOp10
環境xubuntu
yahoo japanで落ちる。yahooニュースでは大丈夫だけど、先を読もうと思って「記事全文」を押すと100%死ぬ。設定でjavascriptを切ると大丈夫だけど、それだと他のサイトでも切っちゃうことになって不便。
そこでyahooにおけるjavascriptをブロックするフィルター書いてみたけど、うまくいかない。誰か助けてください
2015/09/20(日) 10:47:41.44ID:dcu7Bd/d0
設定からエクステンションのステータスバーアイコンにチェック入れたら
右下にJavascriptを一時的に有効にするって出るけど
それじゃだめかな
321319
垢版 |
2015/09/21(月) 06:37:57.95ID:iNMMD0B10
>>320
おお、できました! こんなところに設定が隠れてるとは。
これでストレスを感じることなく使えそうです。ありがとうございました
2015/09/29(火) 02:36:17.17ID:iYCO2PEp0
ヤフーニュースは見なくていいのかw
2015/10/02(金) 00:44:48.64ID:PcvgdSx+0
>>309
結局9月中に1.8.7は出ませんでした。
2015/10/04(日) 15:08:15.26ID:IDmkY56D0
>>322
ヤフーニュースのドメインでいうと news.yahoo.co.jp/〜 ならJavascriptが有効でも無効でも見れるけど、「記事全文」を押して headlines.yahoo.co.jp/〜 に変わると、落ちるんです。
なので、今は普段切っておいて必要なときだけ有効にしてます。
と、ここまで書いて映像ニュースのことをいってるのかなと考えるにいたったので、それにも一応回答しておくと、flashは最初から諦めてて、見たかったらchromiumで見てます。
325324
垢版 |
2015/10/04(日) 15:13:26.12ID:IDmkY56D0
quqzillaの名誉のために補足しておきます
flashが全然動かないんじゃなくてyahooとgyaoで見れないだけです。
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 13:12:26.37ID:e5NiBRyE0
気が付けば1.8.8
2015/10/23(金) 00:53:29.16ID:Jlwmnw7I0
>>326
開発元の1.8.7だしたよーってお知らせに速攻で「で、パッケージは?」って突っ込みが入っていたのは大いにワロタw
そうしてみんな1.8.7のバイナリ待ちをしていそうな気配の中、いきなり1.8.8が出てきたのがもうなんともw
でもまぁなんにせよ1.8.6より安定しているのはありがたいね
知恵袋も落ちないな<1.8.8
2015/10/23(金) 00:57:29.04ID:Jlwmnw7I0
>>323
俺に言われても知るかw
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 22:03:17.55ID:C38jaTCj0
QupZilla 1.8.9
330あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2015/11/15(日) 03:47:53.57ID:uNSxTjZi0
>>329
情報ありがとう
2015/11/18(水) 15:12:52.51ID:aqFyXS1L0
アイコンが変わってやんの
2015/12/11(金) 11:30:42.87ID:CNtiDgTt0
firefoxじゃ360Pまでしか画質下げれないHTML5動画が240Pで見れるの、なにげにありがたい
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 09:24:32.95ID:tlxp8hMg0
これってどれくらいのスペックが必要?
OSはGentoo
2015/12/18(金) 12:18:24.23ID:1AtjKaCJ0
ポータブル版あるし、ダメそうだったら捨てる、で
やってみたらどうでしょう?
2016/01/01(金) 18:51:03.18ID:EdC3VeZ30
新年おめでとうございます。

ポータブルあるのウィンドウズ版ぐらいじゃない?
メインとまではいかないけど、結構使ってる
アニメーションgifで落ちることがたまにあるなぁ。
2016/02/01(月) 18:02:34.18ID:6eTqzUsQ0
Youtubeの広告もブロックしてくれてるのか
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 10:50:25.25ID:/Ywjt3e50
検索バーで検索した結果を、新しいタブで表示させる方法はないのでしょうか?
Firefoxのabout:configにおける、browser.search.openintabのような設定項目がないかと探したのですが、見つからず。。。
2016/02/15(月) 10:06:03.35ID:sgA/U2sk0
>>338
browser.search.openintabとは違う方法ですが
検索バーの虫眼鏡をミドルクリックすると新タブにできました(FFの流儀?)

軽いので現在ドキュメントリーダに使ってます
リンク開くのが遅いので使うのやめようかと思ってたらAdBlockはずすと快速に
2016/02/16(火) 23:58:26.74ID:FXBup9eY0
キャッシュ保存場所はどうやって変更するんですか?
ラムディスクに変更したい
2016/02/17(水) 00:09:43.24ID:ZG9l1YT20
自己解決しました
2016/03/08(火) 03:29:06.18ID:/0aXQVWs0
動きないですね
2016/03/08(火) 17:25:12.70ID:QqrlJ4600
64bit版は出ないのかな
2016/03/10(木) 02:45:45.36ID:2BoIbIMO0
Flashだけが別のタブに透けること無い?俺環?
Windows版1.8.9なんだが
2016/03/13(日) 12:33:20.41ID:re0K02oI0
Midoriがxfce寄りと知って急速に興味が湧いてきた
でも「ネットブックでFirefoxが重すぎて使えねー」って時ぐらいしか選ばないだろうなぁ
2016/03/13(日) 12:47:18.04ID:TIpjyiOf0
>>344
ポータブル版使ってるけどなったことないなぁ
2016/03/17(木) 22:08:59.31ID:VdQ9+05V0
Qt-5.6リリースされたみたいですな
期待してます。
2016/03/18(金) 04:15:40.76ID:z5YlBBBr0
ほほう。
ゆっくり待ちますか。
2016/03/30(水) 23:16:37.92ID:JLoF/oKT0
Version 2.0.0くるー
2016/03/30(水) 23:56:57.25ID:HF/bd2a80
Version 2.0.0
* released 30 March 2016
* switch to QtWebEngine - much better compatibility and stability
* some features from older versions are missing (will come back later)

ほうほう
2016/03/31(木) 00:33:17.63ID:Ix7AHKoi0
重くなるのは勘弁やで
2016/03/31(木) 01:45:49.11ID:8mVVCHEF0
きてるやん
2016/03/31(木) 05:11:44.42ID:Crgkj1Bh0
win8.1 Portable
右クリックから画像の保存等のメニューが出ない
「名前をつけてページを保存」「ページのスクリーンショットを保存」の項目が無くなってる
RSSリーダーもなくなった?
2016/03/31(木) 21:24:01.48ID:qcsvtWTE0
だめだ、おれ環ではマトモに動かない
起動はするものの、トップページが表示されずにずっとチカチカしてる
2016/03/31(木) 22:44:04.95ID:Vs9g91nW0
>>354
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
2016/04/01(金) 00:16:02.65ID:v4dkVNE70
あれ、Linuxはソースからビルドせにゃならんの?
ppaから降ってくるのが1.8.9でホームページにはソースコードしか置いてない
2016/04/01(金) 00:31:20.41ID:r5qk8mCz0
ポータブル版使ってたが今回のアップデードでおさらばする事にしました。
2016/04/03(日) 16:16:42.08ID:jvBDK51m0
公式ブログのコメントにも不具合書きこまれてるし、
そのうち改善してくれるんじゃないかな
2016/04/04(月) 19:15:36.80ID:09amqB8m0
VistaHomePremium32bit C2DP8400 4GBの端末でportable版2使ったらCPU使用率がしょっちゅう30%くらいで一瞬パソコン自体フリーズしたときはビクった
やっぱ新エンジンかね
ページ表示とかはFirefoxより速かったけどときどき止まる感じ
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 17:35:02.33ID:0M3CrLF90
>>354だけど、4/8の修正版でちゃんと動くようになった(xp環境)
ただ、メモリの使用量が増えちゃうので上書きは保留

Vista以降の人はブログのコメントを見てから判断した方がいいかも
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 01:16:34.27ID:1V+gMS2V0
Windows版2.0でツールバーを廃止してメニューアイコン1個にまとめたのはいいとして
以前はファイルメニュー内にあった”印刷”がきれいさっぱりなくなってる。
右クリックメニューに移行したわけでもなく、どうやって印刷やるんだろう…。
「タブレット運用が前提、これがマジョリティのコンセンサス(キリッ プリンタはグローバルエリートには不要☆ミ(キラキラッ」
みたいな意識高い系実装だとしたらマジ勘弁。
2016/05/09(月) 01:56:48.15ID:XgNcmxip0
少しは落ち着いた?
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 21:53:53.78ID:D4oPo7JX0
うわ、2.0にしたらまともに立ち上がってくれねえ。
クソだわ。
早速アンインスコ。
2016/06/02(木) 00:38:52.27ID:JC5BQV4M0
ver2より前のはfirefoxより軽いのね。わりとビックリした
2016/06/10(金) 12:43:14.30ID:0w5sGo670
QupZilla 2.0.1 released!
http://blog.qupzilla.com/2016/06/qupzilla-201-released.html
2016/06/10(金) 16:47:15.51ID:iHbpWW4B0
Ver2 以降になって、Win7の64bit版では正常に動作するのですが、32bit版では起動しないのは、おま環でしょうか?
2016/06/10(金) 23:28:21.90ID:w82BMy/00
>>365
情報ありがとう。
Windowsポータブル版つかってみたけど、まだ右クリックからのメニューが
変ね。

>>366
ブログのコメントにも32bit版は?みたいなのがあったから対応してないのかも。
2016/06/10(金) 23:33:19.93ID:w82BMy/00
ごめん、今みたら「64bit版は?」だった
2016/06/10(金) 23:41:40.85ID:0w5sGo670
>>366
32bit版でもそれなりのグラボを使ってれば動くはず
古い描画支援のないのが駄目?
仮想マシンどうこう書いてるのはQtのバグぽいです。
370363
垢版 |
2016/06/12(日) 13:48:37.61ID:rrxFnT5W0
>>363
2.0.1にしても起動直後に落ちる現象は変わらず。
全く話になんねえ。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 05:55:06.89ID:hqNVTd+80
-livechat is good!!-
2016/07/18(月) 04:54:33.16ID:IcWOv3oB0
まだかなまだかな〜
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 20:58:53.95ID:sA5XMJPJ0
これってstylishみたいに簡単に
スキン変えれないの?
一応ユーザースタイルシートの項目あるけど
使い方がわかんない
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 12:04:27.49ID:Ww/etVck0
greasmonkeyにスクリプトダウンロードまではできた
しかし動かない
monkeyの実行ページ編集どうやるのかな
実行ページの欄に * があるだけだけどこれだけでいいのかな
2016/08/11(木) 09:17:35.54ID:PiF1IYxE0
speed dialの読み込み失敗して保存できないんだが、どうなってるのコレ?
プロクシなしでも同じだわ
2016/09/24(土) 08:31:19.40ID:Ddyz1Ipu0
linux環境だけどあんまりにも動作がヤバイんで一時的にmidoriに逃げてきた。
他のqtwebengine使ってるブラウザも苦労してんのかな。
midoriとepiphanyはwebkit2に行くんだよな。こっちはこっちでトラブりそう
で怖い。
epiphanyのほうはすでに移行済んでるんだっけ。
2016/09/24(土) 13:07:41.67ID:io/oj1tn0
midoriちゃんは挙動不審すぎる
すぐにへそ曲げて落ちちゃうし
アップデート重ねて少しは出来る子になったのか?
2016/10/20(木) 09:43:19.59ID:t0iEDjOa0
>>376,377
俺はlubuntu使ってるが、火狐クロム以外のGUI付webブラウザはどれもダメ、話にならん
tumblrとか全く読めなかったり読めてもログインできなかったり
とても作者自身が常用しているようには思えない
2016/10/26(水) 19:44:32.71ID:I755MPs40
いつの間にか2.0.2が出てる。
Linux版は相変わらず1.8.9で止まっているから安定度は察しろと言うことか。
2016/10/26(水) 22:39:16.99ID:6IHmf8WC0
まだ右クリックから保存ができないみたい
まーまだ見捨てられてないのがわかってよかったかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況