遅れてきた大本命のテキストエディタ「gPad」
昨日Unicodeにも対応されたV2がリリースされました。
公式:
http://mfactory.me/
探検
テキストエディタ gPad
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 19:44:53.55ID:ck2l6e/z02013/11/02(土) 11:18:25.26ID:nf6raTTg0
2013/11/02(土) 13:36:33.32ID:u0cPq/ab0
禁則とかしっかりした印刷するだけのソフトって何かないだろうか
2013/11/02(土) 15:07:08.71ID:fktuTGUZ0
パーソナル編集長Ver.9Select
2013/11/02(土) 23:49:23.39ID:u0cPq/ab0
調べてみたらDTPソフトっぽいけど
2013/11/13(水) 00:45:11.08ID:XnmejCrb0
最新版を使ってみましたが、
行番号は理論行のみ、
ステータスバーを未表示にしても、開き直すと表示される、
という理解でいいでしょうか。文系なので、ちょっと愛せないかも。
行番号は理論行のみ、
ステータスバーを未表示にしても、開き直すと表示される、
という理解でいいでしょうか。文系なので、ちょっと愛せないかも。
2013/12/21(土) 13:51:38.47ID:YAB81g+90
ステータスバー非表示にしても再起動すると復活する
と書こうとしたらもう書かれてた
気になるから直してください
と書こうとしたらもう書かれてた
気になるから直してください
183名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/25(水) 10:33:02.11ID:zV6kkO+u0 バージョン:2.1.0b
【変更点】
・.* の検索で改行コードが一致しないようにした
・パネルの自動表示で、ツリーコントロールのちらつきを抑止した
・お気に入りパネルの右クリックメニューの"削除"は、お気に入りから削除になるようにした
【不具合修正】
・「シングルクリックで展開」を OFF にしても動作が反映されなかったのを修正した
・特定の文字列の組み合わせで、キーワードの色が反映されなかったのを修正した
・文字間隔を指定しているとき、全角文字の文字幅が短かったのを修正した
・TSV 表示でダブルクウォート中にタブがあったとき、列判定が正しく無かったのを修正した
【変更点】
・.* の検索で改行コードが一致しないようにした
・パネルの自動表示で、ツリーコントロールのちらつきを抑止した
・お気に入りパネルの右クリックメニューの"削除"は、お気に入りから削除になるようにした
【不具合修正】
・「シングルクリックで展開」を OFF にしても動作が反映されなかったのを修正した
・特定の文字列の組み合わせで、キーワードの色が反映されなかったのを修正した
・文字間隔を指定しているとき、全角文字の文字幅が短かったのを修正した
・TSV 表示でダブルクウォート中にタブがあったとき、列判定が正しく無かったのを修正した
2013/12/26(木) 09:06:12.69ID:o1ffe/6yP
早く右クリックでキャレット移動するのを禁止するオプション追加してクレー
2014/01/03(金) 04:06:11.35ID:L53m0YUj0
gPadに乗り換えたんだけど、マクロの記録と再生に少し癖があるね
今までEmEditorを使ってたんだけど、行頭でペーストした後何文字か削除し、ある位置から
行末まで削除(Ctrl+End, Delete)して行頭までカーソルを戻した後一行下にカーソルを移動
するというマクロを良く使うんでやってみた
そしたら二行目から変な場所から行末まで削除されて使い物にならない
原因を調べてみたら、ペーストした後の「何文字か削除する」という操作によってカーソル位置が
左に動いた事だけを記録し、実際に削除した作業は記録していないみたい
実際この削除した文字数分カーソルを右に動かしてから行末まで削除するという不自然な
操作をしたらマクロの再生が正常に動いた
これ直してほしいね
今までEmEditorを使ってたんだけど、行頭でペーストした後何文字か削除し、ある位置から
行末まで削除(Ctrl+End, Delete)して行頭までカーソルを戻した後一行下にカーソルを移動
するというマクロを良く使うんでやってみた
そしたら二行目から変な場所から行末まで削除されて使い物にならない
原因を調べてみたら、ペーストした後の「何文字か削除する」という操作によってカーソル位置が
左に動いた事だけを記録し、実際に削除した作業は記録していないみたい
実際この削除した文字数分カーソルを右に動かしてから行末まで削除するという不自然な
操作をしたらマクロの再生が正常に動いた
これ直してほしいね
2014/01/03(金) 12:00:11.64ID:cN2jFf1S0
ここで言ってもなぁ
2014/01/03(金) 22:58:56.11ID:vIKnd4a80
フォーラムで報告してくるわ
でもこれ以外の面では本当にEmEditorは不要だぜ
ユーザーの声が良く反映されてるな
しかもフリーソフト
でもこれ以外の面では本当にEmEditorは不要だぜ
ユーザーの声が良く反映されてるな
しかもフリーソフト
2014/01/04(土) 06:07:05.11ID:dB54NmfQ0
これの自動バージョンアップが気に入ってる
楽すぎる
楽すぎる
2014/01/04(土) 14:31:51.50ID:6IaUK1iq0
自動バージョンアップさせるとファイルの更新日時がアップした日時になるのがいやで
手動でやってる。
手動でやってる。
2014/01/12(日) 14:24:36.51ID:r7OWs6SD0
なんやねんこれ
めっちゃええソフトやんけ……
めっちゃええソフトやんけ……
2014/01/12(日) 20:35:36.51ID:jGHJ+nnr0
いいソフトではあると思う
アウトラインの階層化がきちんと機能してくれたら文句なしに乗換えるんだが
アウトラインの階層化がきちんと機能してくれたら文句なしに乗換えるんだが
2014/01/13(月) 01:28:16.91ID:E84YssYb0
Grepの結果表示がさくらエディタみたいに
ファイルパスで1行、その下に結果ってな感じで出してくれれば・・・
あと、Grep中断するとダイアログが出っぱなしになる
ファイルパスで1行、その下に結果ってな感じで出してくれれば・・・
あと、Grep中断するとダイアログが出っぱなしになる
2014/01/25(土) 23:03:31.45ID:0AEV67I9O
サクラの2.0.5.0並みに安定すれば使うんだが…
2014/01/26(日) 00:17:05.66ID:KbJl7gnb0
↑甘い汁だけ吸おうという輩
2014/01/27(月) 23:24:43.05ID:RHUZniyVO
甘い汁と幼女は大好きだ。
2014/01/27(月) 23:29:19.96ID:6SdUIatr0
幼女の甘い(ry
2014/02/06(木) 15:15:46.21ID:BK/cavhp0
HDD容量一杯なのに気付かずgPadで編集かけて保存したら中身全部飛んで0byteのファイルになった
オワタ
オワタ
2014/02/06(木) 17:03:43.77ID:lKthT6o20
容量一杯だとリカバリも厳しいか
どんまい
どんまい
2014/02/25(火) 14:30:17.69ID:Lh/8qM6Y0
質問です。
日付と時刻の挿入機能がついていますが、
この日付と時刻の書式は自分で設定できますか?
日付と時刻の挿入機能がついていますが、
この日付と時刻の書式は自分で設定できますか?
2014/03/06(木) 09:03:44.54ID:+WtjU4a80
テキストファイルのサイズで吹っ飛ぶとか、どんだけカツカツな環境なんだよ
この寺サイズの時代に
この寺サイズの時代に
2014/03/06(木) 13:17:26.71ID:X78100gw0
アウトライン側のフォントサイズの変更はどうやったらできますか
2014/03/12(水) 06:51:41.57ID:BRVJ7Wim0
アウトラインのトピックをドラッグ&ドロップで移動させたいんだけど、できますか。
アウトラインプロセッサのノード移動みたいに
アウトラインプロセッサのノード移動みたいに
2014/03/19(水) 21:30:07.34ID:kq+61mNY0
ステータスバーをずっと非表示のままにできないのこれ。
ステータスバーだけは再起動で復活しちゃう。
ステータスバーだけは再起動で復活しちゃう。
2014/03/19(水) 21:42:39.45ID:EAmJqibP0
ステータスバーに選択文字数が表示されますが、置換を行うと以降表示されなくなってしまうのはバグですか?
2014/04/05(土) 18:05:49.42ID:wASVU3yk0
IMEをオンにして起動したいんですけど、設定はどこでやればいいですかね。
いろいろ見てるのですが見つかりません
いろいろ見てるのですが見つかりません
2014/04/24(木) 04:08:43.90ID:BvZ8R5HA0
”名前をつけて保存”をする際に、gPad.exe のあるフォルダが参照されるのはgPad仕様なんですしょうか?
新規保存の際に毎回保存先を選ばなくてはならずとても不便です
保存は有無を言わさずデスクトップ(または任意の場所)にしてほしいのですが…
新規保存の際に毎回保存先を選ばなくてはならずとても不便です
保存は有無を言わさずデスクトップ(または任意の場所)にしてほしいのですが…
2014/04/24(木) 04:54:44.48ID:98MW0lwB0
ショートカットのカレントフォルダを変更しましょう
2014/04/24(木) 05:13:31.30ID:BvZ8R5HA0
>>207
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか
2014/04/24(木) 05:34:21.81ID:98MW0lwB0
gPad.exeのショートカットを作って
作業フォルダーを空欄にする
作業フォルダーを空欄にする
2014/04/24(木) 07:20:30.02ID:BvZ8R5HA0
2014/05/08(木) 17:03:10.43ID:E3bTsp/60
gPad ver 2.1.1
【変更点】
・タッチでスクロール、ジェスチャー、フォントを拡大/縮小が行えるようにした
・メニューの「表示」→「フォーカス」を追加した
・ファイル更新の問い合わせ画面に"今後、このダイアログを表示しない"を追加した
・WEB 検索を複数行選択でも行えるようにした
・入力補完の辞書ファイル指定で日本語の単語抽出を行うようにした
【不具合修正】
・特定の正規表現で上検索したとき、落ちるのを修正した
・正規表現の前方一致、後方一致による検索、置換が行えなかったのを修正した
・検索結果パネルが自動表示される高さが 1px になることがあったのを修正した
・入力補完の辞書ファイル指定画面のパス表示が正しくなかったのを修正した
・TSV,CSV でのクウォートの扱いを調整した
・"Tab→空白"で全角文字を含めたとき、空白が多かったのを修正した
【変更点】
・タッチでスクロール、ジェスチャー、フォントを拡大/縮小が行えるようにした
・メニューの「表示」→「フォーカス」を追加した
・ファイル更新の問い合わせ画面に"今後、このダイアログを表示しない"を追加した
・WEB 検索を複数行選択でも行えるようにした
・入力補完の辞書ファイル指定で日本語の単語抽出を行うようにした
【不具合修正】
・特定の正規表現で上検索したとき、落ちるのを修正した
・正規表現の前方一致、後方一致による検索、置換が行えなかったのを修正した
・検索結果パネルが自動表示される高さが 1px になることがあったのを修正した
・入力補完の辞書ファイル指定画面のパス表示が正しくなかったのを修正した
・TSV,CSV でのクウォートの扱いを調整した
・"Tab→空白"で全角文字を含めたとき、空白が多かったのを修正した
2014/05/08(木) 18:35:05.15ID:PIuKh81T0
Altで矩形選択切り取りするとき半角分巻き込むバグは直す気ないの?
2014/05/08(木) 19:55:51.74ID:eJvw+chQ0
等幅フォントにすればいい
2014/05/08(木) 20:03:15.42ID:PIuKh81T0
なるほど、でも他のエディタならプロポーショナルフォントを使っててもそういうことはなにんだけどな
2014/05/08(木) 20:29:44.17ID:cHUE8qUS0
「ならその他の使えよ」
「仕様だよ。バグとかw」
「作者に連絡したんか?」
思い付いただけでもこんだけ
「仕様だよ。バグとかw」
「作者に連絡したんか?」
思い付いただけでもこんだけ
2014/05/08(木) 20:56:56.49ID:PIuKh81T0
作者乙としかいいようがない煽りだなw
そうでないならgPad教かなんかの狂信者か?
そうでないならgPad教かなんかの狂信者か?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 21:04:45.94ID:c8FsuSzP0 どうしたキムチの喰い過ぎか
2014/05/08(木) 21:25:25.04ID:cHUE8qUS0
テンプレ的なレスするからテンプレ的な返ししただけだけど
2chではこんなの煽りの内に排卵
2chではこんなの煽りの内に排卵
2014/05/09(金) 01:17:58.42ID:kDMVjtAQ0
gPadはどうやってgPadでどうやって収入得てんだ?
2014/05/10(土) 07:46:29.22ID:QXmilriM0
タッチ対応を拡充しタブレット端末での利便性が大幅に向上した「gPad」v2.1.1
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140509_647517.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140509_647517.html
2014/05/10(土) 17:17:20.49ID:GsE69ar80
gPadで正規表現か何かで検索をしていると
時々反応が返ってこなくなって落ちる。
時々反応が返ってこなくなって落ちる。
2014/05/10(土) 21:36:56.02ID:rHvnVYAs0
それよりボタンでかくしたタブレットUI用意してくれ
2014/05/10(土) 21:59:42.96ID:h61qQqCY0
ボタンで隠した
2014/05/12(月) 11:20:21.43ID:9mkNvTO9i
本業はSleipnirはどうやってSleipnirでツールバーぼリボン化ですね、わかります
2014/05/12(月) 11:25:06.53ID:wFUGiwCC0
いやわからん
日本語で話せ
日本語で話せ
2014/05/12(月) 15:13:35.71ID:9mkNvTO9i
>>224
これは日本語でおk
これは日本語でおk
2014/05/14(水) 22:22:13.74ID:pdO1OjIlO
最糞エディタ
228名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 18:36:17.96ID:hL+dApBd0 tes
2014/05/26(月) 17:17:41.21ID:DzxusK200
WINEで動くんで重い秀丸と置き換えたいがIMのインライン変換ができないんだよな
それさえ直れば俺の定番ソフトになるんだがさすがにWINE環境はサポート外だろうし
それさえ直れば俺の定番ソフトになるんだがさすがにWINE環境はサポート外だろうし
230名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 17:44:33.67ID:SrwwAd3v02014/06/16(月) 00:27:43.99ID:sP5gObDO0
制作者に金あげるから1か月以内にオン設定つけてほしいって頼んでみれば
2014/06/23(月) 09:44:55.33ID:6XFG22li0
gPad ver 2.1.1a 作成日 2014年6月23日(月曜)06:35
ver 2.1.1a にアップしました。
Grep 時の除外指定が行えるようになりました。
■自動アップデート通知
明日(2014/06/24)を予定しており、その後自動アップデートが行えるようになります。
お急ぎの場合は、手動アップデートを行なってください。
※こちらを参考ください
以下変更内容
【変更点】
・キャレット位置が EOF で再読み込みしとき、キャレット位置が EOF を保持するようにした
・ステータスバーの表示/非表示を保持するようにした
・"フォルダを指定して検索" で除外指定を行えるようにした
※"ファイルの種類" の右側の "..." ボタン
・水平,垂直スクロール同期の対象となるウィンドウを調整した
【不具合修正】
・bregexp.dll にて "." で検索が行えなかったのを修正した
・bregexp.dll にて "$1" を利用した置換が行えなかったのを修正した
・入力補完の表示で落ちることがあった問題を修正した
ver 2.1.1a にアップしました。
Grep 時の除外指定が行えるようになりました。
■自動アップデート通知
明日(2014/06/24)を予定しており、その後自動アップデートが行えるようになります。
お急ぎの場合は、手動アップデートを行なってください。
※こちらを参考ください
以下変更内容
【変更点】
・キャレット位置が EOF で再読み込みしとき、キャレット位置が EOF を保持するようにした
・ステータスバーの表示/非表示を保持するようにした
・"フォルダを指定して検索" で除外指定を行えるようにした
※"ファイルの種類" の右側の "..." ボタン
・水平,垂直スクロール同期の対象となるウィンドウを調整した
【不具合修正】
・bregexp.dll にて "." で検索が行えなかったのを修正した
・bregexp.dll にて "$1" を利用した置換が行えなかったのを修正した
・入力補完の表示で落ちることがあった問題を修正した
233名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/03(木) 18:18:59.55ID:7j4GxDI70 aってアルファ版?アルファ版って俗に言うテスト版?
2014/07/03(木) 19:24:00.76ID:M5gk8+ox0
>>233
過去の履歴を見る限りOpenSSL風だね
過去の履歴を見る限りOpenSSL風だね
235名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 18:45:40.34ID:QbGdTPIS0 マクロのフォルダにファイル追加してもメニューに反映されないな
それどころかデフォのマクロの名前変えても消してもちゃんと動くw
どうやらexeの中に入ってる何かを参照してるようだ
それどころかデフォのマクロの名前変えても消してもちゃんと動くw
どうやらexeの中に入ってる何かを参照してるようだ
236235
2014/07/15(火) 18:54:23.18ID:QbGdTPIS0 自己レス
ルートのMacro\フォルダじゃなくて
users\ユーザー名\Macro を参照してたのね
紛らわしいな
ルートのMacro\フォルダじゃなくて
users\ユーザー名\Macro を参照してたのね
紛らわしいな
2014/07/15(火) 19:03:22.47ID:h9YGxKyI0
2014/08/27(水) 21:09:35.02ID:5dbSWyjj0
gpadってタブで自動保存できるの?
もしできるとして、書いたらすぐ保存とかできるの?
もしできるとして、書いたらすぐ保存とかできるの?
2014/09/08(月) 03:12:24.59ID:ZhRT8GZO0
なんで試さないの?
2014/09/08(月) 09:19:39.91ID:EMqolBAp0
やるなら今でしょ?
2014/09/13(土) 21:00:12.69ID:2ttl3eOJ0
できないよ
2014/09/16(火) 21:46:11.92ID:Rk1WsMkR0
gpadよりmkediterの方がいいよ
2014/09/16(火) 22:44:14.38ID:902d06ka0
フル装備のAkelPadは?
2014/09/16(火) 22:45:04.23ID:HhILlmpL0
これって、Windows標準のルールである
ctrl推しながらマウスでクリックして複数行を選択状態にすることってできないの?
ctrl推しながらマウスでクリックして複数行を選択状態にすることってできないの?
2014/09/17(水) 02:16:39.05ID:Izk5rGDT0
ctrlじゃなくてshiftじゃね
2014/09/17(水) 10:50:29.61ID:qeiqAWB70
CtrlもShiftもできる
Ctrlは個別
Shiftは一括
Ctrlは個別
Shiftは一括
2014/09/22(月) 00:09:30.73ID:v6iinR2q0
スタートアップグループ
ってできないのですか?
ってできないのですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 11:00:49.60ID:earBKHZI0 gPad ver 2.1.1b
【変更点】
・ドッキングパネルのタブを中クリックで閉じれるようにした
【不具合修正】
・CSV 表示で、クウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
・書式設定の "強調表示"→"大文字と小文字を区別する" のチェックが反映されなかったのを修正した
【変更点】
・ドッキングパネルのタブを中クリックで閉じれるようにした
【不具合修正】
・CSV 表示で、クウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
・書式設定の "強調表示"→"大文字と小文字を区別する" のチェックが反映されなかったのを修正した
249名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 02:07:30.20ID:tCZF54yS0 C++で
/* */のコメントで囲まれたとこが色変わるけど
メニューの検索の置換で複数行のコメント内の中の文字が置換されると色がコメントの色じゃなくなる
たとえば
/*
HOGE
foo
*/
のHOGEをbarに置換すると/*だけがコメント色で他のbarから*/までの色が普通文の色になっちゃう
/* */のコメントで囲まれたとこが色変わるけど
メニューの検索の置換で複数行のコメント内の中の文字が置換されると色がコメントの色じゃなくなる
たとえば
/*
HOGE
foo
*/
のHOGEをbarに置換すると/*だけがコメント色で他のbarから*/までの色が普通文の色になっちゃう
2014/10/12(日) 13:06:12.22ID:gj6O4CWj0
gPad ver 2.1.1c
【不具合修正】
・CSV 表示で、シングルクウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
【不具合修正】
・CSV 表示で、シングルクウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
2014/11/26(水) 17:22:47.67ID:qfJCI8wq0
話題ないのな
2014/11/27(木) 15:29:36.54ID:EzpKs1c20
gPad ver 2.1.2
今回のバージョンが Windows 2000 でアプリケーションとして認識する最後のバージョンになります。
【変更点】
・コマンドライン引数の解釈を調整した
・アウトライン解析でコメント中の項目は対象外にした
【不具合修正】
・置換を行った後、ステータスバーのメッセージが更新されなかったのを修正した
・Win8.1 のとき、スキン適用で MDI のシステムボタンがずれるのを修正した
今回のバージョンが Windows 2000 でアプリケーションとして認識する最後のバージョンになります。
【変更点】
・コマンドライン引数の解釈を調整した
・アウトライン解析でコメント中の項目は対象外にした
【不具合修正】
・置換を行った後、ステータスバーのメッセージが更新されなかったのを修正した
・Win8.1 のとき、スキン適用で MDI のシステムボタンがずれるのを修正した
2015/02/06(金) 15:32:09.14ID:YgWfMAJ50
gPad の Ver2.1.2 b と c で gPadShellExt64.dll に対して
Avira が反応するんだが
Avira が反応するんだが
2015/02/06(金) 16:05:54.04ID:VL5pj8gg0
Aviraが危ないよって怒ってるね
2015/02/06(金) 16:49:39.09ID:9VGKhHTP0
2015/02/06(金) 17:12:26.63ID:TUsAteqR0
昨日試しに使ってみようとしたらちょうど検出したのでAviraに誤検出じゃないかってファイル送信したよ
2日にVirusTotalへポストされてるからそのへんから検出するようになったのかな
https://www.virustotal.com/ja/file/13e0a6e84fa93499b6a20aefcea27b43bfbfbe33ee770bc33540428ee7b64e6a/analysis/
2日にVirusTotalへポストされてるからそのへんから検出するようになったのかな
https://www.virustotal.com/ja/file/13e0a6e84fa93499b6a20aefcea27b43bfbfbe33ee770bc33540428ee7b64e6a/analysis/
2015/02/06(金) 20:59:49.43ID:/lJKBmvO0
公開日:2015年 2月 6日
バージョン:2.1.2c
【不具合修正】
・パネルを並列にドックが出来なくなっていたのを修正した
バージョン:2.1.2c
【不具合修正】
・パネルを並列にドックが出来なくなっていたのを修正した
2015/02/06(金) 21:05:31.72ID:/lJKBmvO0
ついでにAviraへの送信結果は誤検出とのことで次の定義更新からは検出しなくなるはず
Filename Result
gPadShellExt64.dll FALSE POSITIVE
Aviraはここから送れるからおかしな検出をされたときは送ってみるといい
結果はだいたい1日で返ってくるけど結果報告メールが迷惑メールに振り分けられることがあるので注意
https://analysis.avira.com/ja/submit
Filename Result
gPadShellExt64.dll FALSE POSITIVE
Aviraはここから送れるからおかしな検出をされたときは送ってみるといい
結果はだいたい1日で返ってくるけど結果報告メールが迷惑メールに振り分けられることがあるので注意
https://analysis.avira.com/ja/submit
2015/02/07(土) 15:18:23.12ID:qhLJxMFM0
2015/02/07(土) 15:23:18.60ID:qhLJxMFM0
>>256のVirusTotalもAviraはスルー判定になった
K7は・・・まあいいか
K7は・・・まあいいか
2015/06/10(水) 14:55:18.39ID:vU1THeLS0
2015/06/18(木) 05:06:32.47ID:2r5rn5A20
2015/06/18(木) 08:34:50.87ID:XkAiqC+z0
目鼻
2015/07/31(金) 21:29:47.65ID:80x3/ihh0
いつのころのバージョンからだったか、シンボリックリンクを経由して特定のテキストファイルを開くと
更新されています、再読み込みしますかダイアログ連発するようになったけど、これやっぱバグかね。
更新されています、再読み込みしますかダイアログ連発するようになったけど、これやっぱバグかね。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 14:44:11.99ID:hwuXvJQH0 CSSファイルをいじろうとおもってインストールしてみたんだけど、
書式設定にCSS形式がないんだけどこれはバージョンを間違ってますか?
それとも自力で作成するもんですか?
自力で作成する場合、CSSファイルを読み込んだときに自動でその手製のCSS書式に切り替わるようにってできますか?
現在はCSSファイルを読み込むとHTML書式になります
質問ばっかりで申し訳ないんだけど教えてください
書式設定にCSS形式がないんだけどこれはバージョンを間違ってますか?
それとも自力で作成するもんですか?
自力で作成する場合、CSSファイルを読み込んだときに自動でその手製のCSS書式に切り替わるようにってできますか?
現在はCSSファイルを読み込むとHTML書式になります
質問ばっかりで申し訳ないんだけど教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 14:58:35.10ID:hwuXvJQH0 265です
できました
ファイル拡張子いれときゃいいだけでした
すみませんでした
できました
ファイル拡張子いれときゃいいだけでした
すみませんでした
2015/08/25(火) 14:17:50.10ID:pE2M+CXW0
スクロールある時の最下部の余白さえなけりゃ文句ないんだけどなぁ
2015/09/09(水) 09:58:24.02ID:1KRZ8hHr0
一年くらい前に設定のバックアップ(移行用)を取ってたはずなのに、そのデータ自体を紛失してしまった
ワンクリックでデータの移行できるようにしてくれ
ワンクリックでデータの移行できるようにしてくれ
2015/09/09(水) 12:43:34.85ID:CLtJInMx0
何云ってんだコイツ
2015/09/09(水) 17:22:34.37ID:1KRZ8hHr0
誤爆してたわw
2015/09/19(土) 16:53:06.44ID:NQjSo3q/0
(R, G & B SSIM index)
88.4956%
91.4797%
86.9354%
↑みたいな文字列を
(\d{2}(?:\.\d+)?)%\n(\d{2}(?:\.\d+)?)%\n(\d{2}(?:\.\d+)?)%
=(\1+\2+\3)/3
で置換して
(R, G & B SSIM index)
=(88.4956+91.4797+86.9354)/3
にしたいんだけどマッチしない。
K2Editorだと出来るんだけど、何か間違ってるところある?
gPad 2.1.2g使ってる。
88.4956%
91.4797%
86.9354%
↑みたいな文字列を
(\d{2}(?:\.\d+)?)%\n(\d{2}(?:\.\d+)?)%\n(\d{2}(?:\.\d+)?)%
=(\1+\2+\3)/3
で置換して
(R, G & B SSIM index)
=(88.4956+91.4797+86.9354)/3
にしたいんだけどマッチしない。
K2Editorだと出来るんだけど、何か間違ってるところある?
gPad 2.1.2g使ってる。
2015/09/19(土) 22:07:44.98ID:wWwn+tkE0
>>271
一行ずつしか置換できません
一行ずつしか置換できません
2015/09/19(土) 22:55:33.28ID:NQjSo3q/0
274名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 23:33:10.91ID:6FsNKZXc0 マクロのJScriptでも無理そうだね
2015/09/20(日) 00:01:30.13ID:eMMMlTWH0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【音楽】英国政府 購入価格を超えるチケット転売を禁止へ 英紙報道 [湛然★]
