>>563
終わったソフトであっても、ブルーレイ(3D含む)の再生には一番良かったりする
だいたい、いろいろな問題があるPCでの動画再生の場合、ソースに応じて色々なソフトを
使い分けるのが常識だよHTPCとかでは

ウチでは

ブルーレイ3D含む  :   Theater6 (バンドル版)

DVD         :  powerDVD9(バンドル版)
             またはフリーのMPC-HCにCyberlink VIDEO/SP Decoder(PDVD9)を適用

mp4、mkv、m2ts   :  MPC-HC(使用デコーダは、映像は内蔵LAVDecoder、音声はffdshow)

って形がベストだね

動画再生用のPCはAMD系の低消費電力APUモノ(APUつきマザーが約9000円)、
PCからHDMI経由でsonyAVアンプ経由でテレビと5.1chスピーカーに出力