【SimHD】 TotalMedia Theatre Part03 【超解像】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/02/28(火) 11:46:31.12ID:zuvfjReE0
超解像エンジンSimHD搭載
ArcSoft TotalMedia Theatre のスレです。

ArcSoft
ttp://www.arcsoft.com/public/

[前スレ]
【SimHD】TotalMedia Theatre Part02【超解像】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289297280/
2015/02/02(月) 19:09:54.69ID:pFaazFSp0
狐はPCでのBD再生ライフには必需品だと思ってた。
まあ真っ黒グレーだけどww
最近はもっぱら家電でしか再生しないけどな
561559
垢版 |
2015/02/02(月) 19:14:51.88ID:Eu/XfzWz0
>>556

AnyDVDHDというのは、公式の売り文句としては、
TMTやPowerDVDなどでの  ブルーレイ、BDレコ出力BD-ROM、BD-RE  の再生時に
バックグラウンドで動いてAACS対応に伴う色々な不具合を未然に防いでくれるソフト。
最近はシナビアキャンセル機能まで付いてる。><
562559
垢版 |
2015/02/02(月) 19:22:11.73ID:Eu/XfzWz0
俺はもうかれこれ10年近く前に買って使ってる。AnyDVDHD。
こんなにコストパフォーマンスが壮絶にいいソフトはもう現れないだろうと思ってる。w

その間、BDAVにまで対応したときは感動したね。
最近のシナビアキャンセルもすごく嬉しかった。
2015/02/08(日) 17:58:30.98ID:OYt2Rn510
もう終わったソフトだからどうでもいいかも知れないが
6.5から、6.7にアップグレードするとAAC非対応になるんだな。
2015/02/08(日) 21:51:46.54ID:MTnaVWFG0
どっちにしろ複数音声入ってたりするmp4だと選べないからどうでもいいわ
2015/02/08(日) 22:49:21.51ID:Gy0Mfu0Y0
TMT3のときはマルチ音声の選択も出来たけどな。
他にも色々あって、3と6.5を両方とも入れてる。ま、今更だけど
2015/02/11(水) 04:32:05.78ID:BJS/Vasf0
確か、TMTにはBD冒頭の注意書きを飛ばす隠しショートカットが有った様に思うが、
過去レス探しても見つからん。

誰か覚えてる人はいないだろうか?
2015/02/19(木) 14:19:50.49ID:jMfkZr5/0
これか
▼ArcSoft TotalMedia Theaterについては【Ctrl+T】のショートカットキーを使用することで警告文とロゴをスキップできます。(TMT v3.0.1.190は不可)
2015/02/28(土) 10:46:21.53ID:WgRpoF0B0
>>567
おお、遅くなったけどありがとう!
メジャーな再生ソフトじゃまずこんな機能付いてないし、TMTが無くなったのは痛い…
2015/03/06(金) 11:31:14.61ID:w3oPV10z0
だからAACSをゴニョゴニョするソフトを
2015/03/15(日) 17:26:01.94ID:M8lyTDG20
>>563
終わったソフトであっても、ブルーレイ(3D含む)の再生には一番良かったりする
だいたい、いろいろな問題があるPCでの動画再生の場合、ソースに応じて色々なソフトを
使い分けるのが常識だよHTPCとかでは

ウチでは

ブルーレイ3D含む  :   Theater6 (バンドル版)

DVD         :  powerDVD9(バンドル版)
             またはフリーのMPC-HCにCyberlink VIDEO/SP Decoder(PDVD9)を適用

mp4、mkv、m2ts   :  MPC-HC(使用デコーダは、映像は内蔵LAVDecoder、音声はffdshow)

って形がベストだね

動画再生用のPCはAMD系の低消費電力APUモノ(APUつきマザーが約9000円)、
PCからHDMI経由でsonyAVアンプ経由でテレビと5.1chスピーカーに出力
2015/03/15(日) 17:27:00.20ID:M8lyTDG20
あ、もちろんAnyDVDHDをバックグラウンドで稼動な
2015/04/17(金) 14:05:56.74ID:P2blr0320
TMTがBD再生出来なくなったが、いつの間にかまた再生出来るようになってる!
安いBD再生機かPS3物色してたところだったが、もうしばらくTMTでがんばれる、のかな
UPDATEとか考えたらそろそろBDレコーダーでもと思わんでもないが…
2015/04/17(金) 14:50:56.40ID:QoGF9G6f0
>>572
それBDのプロテクトver違いで再生できるものとできないものが出てるだけじゃね?
2015/04/17(金) 15:26:41.65ID:izSIs7qJ0
>>572
>>555-562
2015/05/05(火) 19:57:50.62ID:oc94rlp+0
起動しなくなってるが認証鯖落としたんか?
2015/05/05(火) 22:13:13.50ID:bSuvdzqW0
起動の度に認証なんてしてるんか?
新規インストならしらん
2015/05/12(火) 03:38:16.92ID:Ov8bGLsN0
TMTが使えなくなってることに気付いて
>>570見てAnyDVDHDの試用版入れてみたけど見れねーな

ディスク挿入時にスキャンは走るけど、再生押すといつも通り強制終了
なんか別途操作がいるんかね
2015/05/12(火) 03:56:41.36ID:jQYV5Dx90
狐の試用版って中途半端すぎてつかいものにならない記憶があるわ
2015/05/15(金) 23:57:01.25ID:9KptSqtJ0
MTS形式の動画が非対応みたいで再生できないんだけど分かる方お願いしたいです
2015/06/04(木) 22:04:33.69ID:RU1MJpXn0
画面右上の表示が消えないんですが、これって消せるんですか?
2015/06/05(金) 12:59:00.17ID:EY6NN81d0
認証サーバ止まったとするとWindows10へバージョンアップした際面倒くさそう
それでなくてもOS側で起動禁止にされたりすると最悪やが

Windows8/8.1の時でもWin7対応ソフトの幾つかが(営業的判断で?)
勝手に跳ねられた前歴があるし
2015/06/05(金) 18:27:37.68ID:aK4U7fGC0
>>581
今日WIndows 10 TPにTMT6.7入れたけどインストール、アクティベーション、
動作とも問題なかった。この先どうなるかはわからんが
2015/06/05(金) 20:29:22.05ID:EY6NN81d0
>>582
おお、ありがとう!
現行のTPはAMD系のGPUドライバーに瑕疵があるようなんで
試用に躊躇してたんだが、とりあえずはまだ希望が持てそう

逆に狐の方がOSから跳ねられたりしてw
2015/06/07(日) 17:07:41.68ID:3+vlWpyq0
自作PCで32bitの7+Media Theatre5使用でドライブを内蔵タイプにしたら
BDの映像は出るけど音声だけ出ないのだが相性の問題か?
それとも付属ディスクがあった方が良かったのか…。

DVDの方はちゃんと音声が出るのに。。。
2015/06/08(月) 00:46:38.93ID:dTxTjxYB0
デコードできてないだけじゃね
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/19(金) 21:45:12.64ID:LyGEG4SQ0
テレビに出力すると再生できなくなるんだが
2015/06/20(土) 00:04:47.83ID:J1yRmZ9N0
ママに聞いてください
2015/06/29(月) 22:42:18.54ID:78zNv79X0
TMT5のパッチもうリンク切れてるね
再インストールしたけどアプデできないならいっそ切っちゃうか…
どっかに上がってりゃいいけどウイルス付きみたいなのばっかヒットしてワロタ
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 16:45:25.71ID:iQeAC9NH0
今からLogitecのArcSoftのソフトがバンドルされたBlu-ray買ってもゴミなの?
ソフトの更新やAACの更新出来ないの?
2015/07/08(水) 20:31:34.81ID:JlsW+y470
ゴミかどうか知らんが
未だにTMT5で満足してる俺みたいのもいる
開発終わってるんだから更新なんてないべな
2015/07/10(金) 01:55:35.42ID:RwU/pyJF0
>>589
TMTめあてで5月頃LBD-PUB6U3VBK買った
すでにサイトから(俺は)パッチを落とせなかったが、ソフトの自動アップデートで更新できたよ
バージョンのえりごのみはできないだろうけど、テンポラリフォルダにアップデータ本体が残っているので、
それを保存していつでもアップデートできるようにはしている

目当てはTMT6
最初ストアアプリ版を実行してなんだこの糞は!? と驚愕したが、ランチャーから起動した方はましだった
ただBDAVでタイトル数が多い場合、リストのスクロールが糞遅い上、
途中のタイトルを再生中でも常に先頭から表示されるのでかなりストレス
逆スクロールで先頭->最後尾もできないので、タイトル選択できないPowerDVD10よりも使い勝手が悪い
それいがいは結構いいんじゃない? これ
……あ、BDAVのISDB字幕、認識はするし、自動でチェックも入っているけど、表示されないってのもあったな
やっぱ微妙w
上記以外の操作性はいいんだけどねぇ
2015/07/10(金) 23:10:53.72ID:W3o+Qh4g0
>>591
ソフトの自動アップデートなんて機能があるのか
単体だと見当たらなくて再インストールした俺アップデートできなくて涙目だわ
2015/07/13(月) 01:02:40.32ID:IASiwH440
>>592
俺は普通にインストールし、
ランチャーなTotalMedia Extreme 3を立ち上げるとアップデートしますか?
ってダイアログが表示されたけどねぇ

スタートスクリーンからShowBizとかを単体で立ち上げると文字化けした(おそらく)アップデートダイアログが出たけど、
こっちはスルーしたw

元が3.0.9.5でアップデート後は3.0.9.7になってた

Windows 8.1 Pro x64 Update1な環境にインストール
2015/07/20(月) 10:32:59.97ID:ok+Dw2hY0
6.7.199+Reclock1.8.8.5で再生すると音切れしまくります。
仕方なく今まで5.0.114使っていましたが、調べてみると
codecフォルダのVideoRenderForEvr.axを5.0.114のものに変えてみると音切れがなくなりました。
しかし、再生ボタン等がずっと表示されたままになります。

これの解決策はないのでしょうか?
2015/07/22(水) 01:45:23.04ID:yydGoRR40
うちはめんどくさくなってUSBDAC+Reclockから
光出力→DACでReclockは消したわ(´・ω・`)
2015/07/31(金) 16:34:07.82ID:wezQCfI20
Win10で無事動作
2週間前のIP10240ではSimHD/ハードウェアアクセラレーションが効かなかったのに今はちゃんと有効になる
違いはNVidiaのディスプレイドライバだろうと思われる
(最新の353.62はWin10環境のバグ取りに重点的におこなったらしいのでその関係かと)
2015/09/09(水) 11:45:44.35ID:rZXYbG350
最近LBD-PMF6U3HBKW買ってこれついてきたんだけど開発終了してたのね
Ver.6系はさすがにあきらめるにしても、Ver.5.2.12.119からVer.5系の最終バージョンにアップデートするパッチってどこかにないです?
2015/09/09(水) 17:14:20.98ID:0+5VeP9G0
>>597
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=11241&;SID=1243183cf11c5b84c8b949267bdz505125&title=totalmedia-theatre-531195-release-notes
2015/09/10(木) 09:11:49.08ID:LFg3Ecka0
>>598
ありがとう
でもVer.5.2.1.119 or laterって書いてあるパッチなのにVer.5.2.12.119だと「アップロードしてくれ」とでてそのパッチを適応できないっぽい
なんでだろう
2015/09/10(木) 10:56:24.46ID:N/VdZeV20
>>599
OEM版は本家版アップデートの適用はできないよ
2015/09/11(金) 09:37:51.40ID:fEYeVZwF0
>>600
そういうことか
あきらめるかな
ありがとう
2015/09/26(土) 21:28:59.58ID:Jf28hr360
>>591同様にそのドライブ買った
TMT6のバージョンは6.5.12.153だった
アクチも不要でまぁまぁ快適に使えてる
TotalMediaBackupMonitorやらShowBizやら言うのは完全に不要だけど
2015/10/18(日) 09:31:35.28ID:2Isf/maT0
Windows10にアップデートして、BD再生しようとしたら、
「ビデオオーバーレイを初期化できませんでした。」って出るようになっちまった。
グラボはラデのHD7700でドライバも最新のにしているんだけどなあ。

もうPowerDVDに戻る潮時なのかなあ。
2015/10/18(日) 09:50:50.63ID:B5IAfz/+0
だから現状でWindows10へのアップデートは控えろと
実際のところ他の周辺機器も切り捨てまくられてるだろ

アップグレードを戻す選択肢を選んでみたら?
2015/10/20(火) 00:26:45.52ID:SzDS79rz0
無料に釣られてる馬鹿
2015/11/07(土) 19:48:51.28ID:B4V2SXu/0
OEM版5へ、いつの間にか5.2.12.134が来てた
まだ開発してたんだな
2015/11/08(日) 23:17:00.59ID:gywiuCXD0
Win10対応したん?
2015/11/12(木) 14:33:01.23ID:YRk4OgNl0
5.2のインストーラ誰かバックアップもってらっしゃらないですか?
一回アンインストして入れ直そうと思ったら手元にあるインストーラ5.0だからアップデータ弾かれる('A‘)
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 17:40:34.88ID:HdllzjYd0
アプデしたがウインドウのサイズはどう調整すんだよこれ
2016/03/14(月) 03:05:13.44ID:6UED3kC60
Win8.1のGTX960環境で6.7.1.199が問題なく動いていたんだが、Win10にして起動したら
日本語のブルスクが出てしまった…

まぁそれはまだいいんだが、パッチ後も初期バージョンで問題になっていたOS起動激遅が
直らず、更にマウスが数秒ごとにオンオフされてLEDが点滅しカーソルが飛び飛びになる
という現象も発生
これらはTMT6アンインストール後も続いたので、結局OSを直前のバックアップから復元

SkylakeだからWin8.1に戻しても16カ月後には終了なので、ここらが潮時なのかな…
2016/03/19(土) 21:14:41.33ID:dIgFL/SP0
5から6に上げたんだけど
劣化してね?なにこれ
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 11:56:57.41ID:AP4vkid+0
TotalMedia Extreme3
2016/06/01(水) 12:59:19.00ID:KlU2p1Sn0
ガルパンの劇場版が再生できないのは何故なんだコレ?
2016/06/19(日) 20:51:19.88ID:hvw0i3wR0
亀レスだけど公式のアップデータ全て生きてるよ
もう人いないと思うが困ってる人もいるかもしれんので、直リンを発掘したので貼っておくわ

http://download.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/totalmediatheatre_

上記URLの末尾に各行を足す
3.0.1.120_3.0.1.160_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.161_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.170_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.175_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.180_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.185_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.190_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.195_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.113_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.114_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.86_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.87_update_all.exe
5.2.1.119_5.3.1.172_update_all.exe
5.2.1.119_5.3.1.196_update_all.exe
6.0.1.119_6.0.1.123_update_all.exe
6.0.1.119_6.5.1.150_update_all.exe
6.0.1.119_6.6.1.190_update_all.exe 地雷
6.0.1.119_6.7.1.199_update_all.exe
2016/07/03(日) 20:57:56.83ID:L5YY/HWr0
ありがとう、いくつかダウンロードしておいた
2016/07/03(日) 21:23:30.41ID:+aKB1bGX0
サンクス!
2016/07/30(土) 23:37:30.75ID:rvCbGiLw0
この人と全く同じ状態
どなたか気が向いたら知恵化してくdし
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11161195121
2016/07/31(日) 10:05:34.69ID:m7H9dvqO0
キーが期限切れ、もしくはAACS未対応。
サポートも終わったソフトだからしょうがない。
今サポートのある他のソフトに乗り換えればいい
2016/07/31(日) 10:50:30.86ID:rrPUgZli0
こんなに早く回答が
ありがとう!
PCでブルーレイ再生って簡単に考えてたけど外付けBDドライブの型落ちモデル買ったのも原因か
バンドルソフトが開発終了ということで
2016/08/11(木) 00:20:10.49ID:vU7OmGFu0
Windows10 x64 14393(RS1)

TMT6
6.0.1.119 OSがブルースクリーンで落ちる
6.0.1.123 同上
6.5.1.150 SimHDでCUDAを選択すると画面が緑色一色になる。CPUでは映る。実質ハードウェアアクセラレーションとの併用できず。一度終了するとOSを再起動するまで起動できない
6.6.1.190 SimHDでCUDAを選択できない。強制的にCPUのみ。ハードウェアアクセラレーションとの併用できず。一度終了するとOSを再起動するまで起動できない
6.7.1.199 同上

TH1では6.0.1.119/6.0.1.123/6.5.1.150が起動可能、6.6.1.190/6.7.1.199を起動するとOSがブルースクリーンで落ちていた

TMT3
3.0.1.120 起動しない。(プロセスには表示されるが画面がでてこない)
3.0.1.195 OSが即再起動。ブルースクリーンすらなし

TH1では3.0.1.195はSimHD以外一応動作してた

TMT5
5.0.1.80 6.5.1.150と同様
5.1.1.110 同上

TMT5Pro
5.2.1.119 OSがブルースクリーンで落ちる
5.3.1.144 同上
5.3.1.172 同上
5.3.1.196 同上

CUDAが使えないのはOSかもしれないし、Geforceドライババージョンによる非互換のためかもしれない
RadeonでStream(OpenCL)が有効になるかは不明

起動するバージョンでも一度終了させるとOSを再起動するまで起動できないのは常用するのにきつい
2016/10/12(水) 23:06:51.51ID:qlHfJf+70
Windows10ではブルースクリーン発動するのでもうTMT使えないね
販売停止したのは英断だったかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況