超解像エンジンSimHD搭載
ArcSoft TotalMedia Theatre のスレです。
ArcSoft
ttp://www.arcsoft.com/public/
[前スレ]
【SimHD】TotalMedia Theatre Part02【超解像】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289297280/
探検
【SimHD】 TotalMedia Theatre Part03 【超解像】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/02/28(火) 11:46:31.12ID:zuvfjReE0
2012/11/18(日) 12:54:52.81ID:YXkYuUBk0
155154
2012/11/25(日) 13:08:53.58ID:NhX/RZTV0 ArcSoft Theatre 2 製品版を入れてみたが普通に観る分にはいいな
キャプチャで左端が黄色くなるのと、上側で段差が出るのが許せんが
これで軽量化して、キャプチャの不具合を直してくれればライトユーザーには十分だ
キャプチャで左端が黄色くなるのと、上側で段差が出るのが許せんが
これで軽量化して、キャプチャの不具合を直してくれればライトユーザーには十分だ
2012/11/25(日) 13:32:45.26ID:pptr/ImP0
ジャングルかよ
2012/11/25(日) 16:22:22.04ID:9icYtK8b0
本家の評価版いまいれてて、なぜかブルーレイ以外見ようとするとほぼ落ちるが
ブルーレイの画質はダントツで妙な引っかかりもないなブルーレイ再生だけだからこれでいいわ
10年まえくらいはDVDでcineplayer使ってたし、またマイナーなのに落ち着きそう
しかしPowerだけは全然よくならんねあそこギラギラした画でよく引っかかるし
winは最近nvidiaにしたらなぜかブルーレイだけ曇った画になってしまって残念
ブルーレイの画質はダントツで妙な引っかかりもないなブルーレイ再生だけだからこれでいいわ
10年まえくらいはDVDでcineplayer使ってたし、またマイナーなのに落ち着きそう
しかしPowerだけは全然よくならんねあそこギラギラした画でよく引っかかるし
winは最近nvidiaにしたらなぜかブルーレイだけ曇った画になってしまって残念
2012/11/25(日) 19:27:33.21ID:NhX/RZTV0
>>156
ジャングルのみの不具合かよ
ジャングルのみの不具合かよ
2012/11/25(日) 23:27:23.30ID:1XwU3qSz0
>>157
SimHDオフにすれば落ちないと思うよたぶんだけど
SimHDオフにすれば落ちないと思うよたぶんだけど
2012/11/30(金) 21:16:23.14ID:0iSLhLEZP
>>141
> Topic: TotalMedia Theatre 5.3.1.172 Release Notes
> Posted: 23 Oct 2012 at 12:53pm
>
> NEW FEATURES
> 01. Windows 8 support
> http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
これ入れてもDVDとかBDとか再生させようとすると落ちるんだよな・・・・。
> Topic: TotalMedia Theatre 5.3.1.172 Release Notes
> Posted: 23 Oct 2012 at 12:53pm
>
> NEW FEATURES
> 01. Windows 8 support
> http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
これ入れてもDVDとかBDとか再生させようとすると落ちるんだよな・・・・。
2012/11/30(金) 21:40:29.79ID:6DdhbNNm0
2012/11/30(金) 23:55:04.13ID:0iSLhLEZP
>>161
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたら再生OKになった。
intel HD 3000
ちなみに、親XPをWindows8に入れ替えたノート、エミュレーター上のWin8環境でも同じ現象だったが、これで直るか?
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたら再生OKになった。
intel HD 3000
ちなみに、親XPをWindows8に入れ替えたノート、エミュレーター上のWin8環境でも同じ現象だったが、これで直るか?
2012/12/08(土) 11:38:36.26ID:X1d9JyYN0
もしかしてセカンドモニタはHDCP非対応かな?
そのモニタで映画見たかったんだよね…
そのモニタで映画見たかったんだよね…
2012/12/08(土) 14:53:26.93ID:93AwZDTA0
2012/12/08(土) 16:27:11.31ID:X1d9JyYN0
おいけるのか
IPS224V-PN、今は付属のDVIで接続してるんだ
HDMI買ってこようかな♪
IPS224V-PN、今は付属のDVIで接続してるんだ
HDMI買ってこようかな♪
2012/12/08(土) 21:01:12.46ID:AcaIEbmVP
>>163
HDCPならPC AVソリューションの定番 AnyDVDが必要。
HDCPならPC AVソリューションの定番 AnyDVDが必要。
2012/12/10(月) 22:26:28.72ID:pP96XouyP
映画見るときだけプライマリにすりゃいいような。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 16:57:47.89ID:5SL6/ycM0 DVDや動画ファイル全般で、SimHDを使うと画面が単一色で塗りつぶされた状態になって
全く使えないんだが、何か設定上の問題?
使用OSはx64版Windows7、グラフィックカードはRadeon HD4850でデュアルモニターにて使用中。
TMTのヴァージョンは5.3.1.172
「GeForceじゃなきゃダメ」だとか「カードが糞過ぎ」という理由なら全く持って申し訳ない。
全く使えないんだが、何か設定上の問題?
使用OSはx64版Windows7、グラフィックカードはRadeon HD4850でデュアルモニターにて使用中。
TMTのヴァージョンは5.3.1.172
「GeForceじゃなきゃダメ」だとか「カードが糞過ぎ」という理由なら全く持って申し訳ない。
2012/12/14(金) 17:51:04.97ID:cT6Kl0Xs0
今のドライバのバージョンは?
HD4000シリーズならCatalyst 12.6が最新だけど
HD4000シリーズならCatalyst 12.6が最新だけど
170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 20:29:47.82ID:5SL6/ycM02012/12/14(金) 22:23:13.93ID:iI7i/j4O0
2012/12/15(土) 01:27:23.88ID:nGAJl/TZ0
>>170
自分はXPの32bitのHD4870で一年前ぐらいから使ってるけど
自分も一度もSimHDをまともに使えたこと無いよ\(^o^)/
最初の頃はSimHDオンにしても左上のほうが馬鹿でっかく拡大されるだけで使えず、
この頃は一見表示はオンになってるように見えても分割表示とかが反映されてなく効いてないようで、
そこからGPU支援オンオフしたりした後SimHDを切り替えても最後アプリが落ちて終わり
新しめのカードかGeforceじゃないと駄目だと勝手に思ってる
自分はXPの32bitのHD4870で一年前ぐらいから使ってるけど
自分も一度もSimHDをまともに使えたこと無いよ\(^o^)/
最初の頃はSimHDオンにしても左上のほうが馬鹿でっかく拡大されるだけで使えず、
この頃は一見表示はオンになってるように見えても分割表示とかが反映されてなく効いてないようで、
そこからGPU支援オンオフしたりした後SimHDを切り替えても最後アプリが落ちて終わり
新しめのカードかGeforceじゃないと駄目だと勝手に思ってる
173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 04:44:00.22ID:Du8X2j570 >>171
一応事前にハードウェアアクセラレーションはオンオフ試してみたけど、
家帰ったらインターレス解除等いろいろ切ってもう一度試してみる。
>>172
やっぱり、この手の機能は基本的にGeforce準拠で作られてるもんなんだろうか…
そろそろHD58**〜79**シリーズに買い替えようかと思ってたんだけど。
…以上、職場より失礼
一応事前にハードウェアアクセラレーションはオンオフ試してみたけど、
家帰ったらインターレス解除等いろいろ切ってもう一度試してみる。
>>172
やっぱり、この手の機能は基本的にGeforce準拠で作られてるもんなんだろうか…
そろそろHD58**〜79**シリーズに買い替えようかと思ってたんだけど。
…以上、職場より失礼
2012/12/15(土) 13:41:19.31ID:gvecxyhL0
>>173
その時間に職場とは大変ですね。
RADEONはTMT3の頃から相性があまり良くないですね。
ドライバーをアップデートしたら使えなくなったりとか結構はまっていました。
今はGeforceメインなのであまり問題ないですが。
その時間に職場とは大変ですね。
RADEONはTMT3の頃から相性があまり良くないですね。
ドライバーをアップデートしたら使えなくなったりとか結構はまっていました。
今はGeforceメインなのであまり問題ないですが。
2012/12/16(日) 12:04:52.58ID:mCZDN2100
2012/12/16(日) 22:13:51.02ID:/rU1OAk40
2012/12/17(月) 01:00:19.21ID:elI8IS5P0
BDのハリーポッターシリーズで死の秘宝part1だけが再生できないのはなぜだろうか
エラーを吐くわけでもなくずっと黒い画面のまま・・・
エラーを吐くわけでもなくずっと黒い画面のまま・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 01:55:39.31ID:AzTrn0440 BDやDVDで音が出ません。
mp4などのファイルの再生時は出るけど
TotalMedia Theatreでの音量調整が効きません。
mp4などのファイルの再生時は出るけど
TotalMedia Theatreでの音量調整が効きません。
2012/12/30(日) 02:20:13.35ID:0PfEuVTa0
サポートにメールか電話しろよ
なぜここで聞く?
なぜここで聞く?
2012/12/30(日) 03:08:52.64ID:bSsoIQFc0
>>178
他のPCでは問題なく音出るメディアなの?
他のPCでは問題なく音出るメディアなの?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 11:05:37.88ID:AzTrn0440182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 11:26:36.28ID:AzTrn0440 >>180
ありがとうございます。
今、使っているノートパソコンでしか確認できません。
PowerDVDでは同じBDメディアで正常にスピーカーで聞けます。
TotalMedia Theatreだけ出ていません。
出力モードの設定がPowerDVDではヘッドフォンやスピーカーの選択項目があるのに
TotalMedia Theatre だと S/PDIF しかないのも関係しているのでしょうか
ありがとうございます。
今、使っているノートパソコンでしか確認できません。
PowerDVDでは同じBDメディアで正常にスピーカーで聞けます。
TotalMedia Theatreだけ出ていません。
出力モードの設定がPowerDVDではヘッドフォンやスピーカーの選択項目があるのに
TotalMedia Theatre だと S/PDIF しかないのも関係しているのでしょうか
2012/12/30(日) 17:24:41.40ID:3FWhLyOx0
> S/PDIF しかない
自分で答え書いてるし
自分で答え書いてるし
184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 17:58:53.19ID:AzTrn04402012/12/30(日) 18:18:23.49ID:bSsoIQFc0
>>184
インストールのタイミングの問題とかで、OS再起動したら認識するんじゃないの?
インストールのタイミングの問題とかで、OS再起動したら認識するんじゃないの?
2012/12/30(日) 20:13:25.91ID:3aNAFzzk0
187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 11:37:33.42ID:p10iG+Lf0 >178
>BDやDVDで音が出ません。
自己解決。
Digital Output(Optical) という未使用の再生デバイスを無効にしたら
スピーカーから音が出るようになりました
>BDやDVDで音が出ません。
自己解決。
Digital Output(Optical) という未使用の再生デバイスを無効にしたら
スピーカーから音が出るようになりました
2013/01/20(日) 22:21:38.69ID:eYR94GC90
VectorでJungle版1,980円特売やってるな。
でもJungle版はアップデートが不安なのが気になるんだよな。
数日前にWin8対応アップデート来たのかと思ったら単なるAACS更新だったし。
でもJungle版はアップデートが不安なのが気になるんだよな。
数日前にWin8対応アップデート来たのかと思ったら単なるAACS更新だったし。
2013/01/24(木) 16:50:51.38ID:E6IsrjTw0
このソフトって直売で買った場合、複数台インストールできるの?
もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
2013/01/24(木) 18:47:23.28ID:7QJd/dJW0
>このソフトって直売で買った場合、複数台インストールできるの?
できない
>もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
できるけど、サポートに連絡しないといけない
できない
>もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
できるけど、サポートに連絡しないといけない
2013/01/24(木) 19:16:14.01ID:zu2da/120
えっ
2013/01/25(金) 02:41:05.19ID:sUTHlIT40
アンインストールしたらArcSecってドライバが中途半端に残って
光学ドライブが使えなくなったぜ。
デバイスマネージャから削除できたが久々にはまってしまった。
光学ドライブが使えなくなったぜ。
デバイスマネージャから削除できたが久々にはまってしまった。
2013/01/27(日) 19:10:10.78ID:cmFLxURu0
>>188
今日見たら2980円になっていた
今日見たら2980円になっていた
2013/01/27(日) 22:39:35.99ID:APBoyiir0
>>193
おととい見たときも2980円だったよ
おととい見たときも2980円だったよ
2013/01/27(日) 23:12:28.93ID:63DEZ0mm0
1/31まで1980円ってなってるよ
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/bdtheatre/
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/bdtheatre/
2013/01/28(月) 00:22:30.75ID:tYstr/Rl0
お、ベクターの方か
2013/01/28(月) 23:11:10.93ID:mAPXO0xE0
>>188
ジャングルの公式でWin8対応がアップデータ提供予定から対応確認に変わってるから
Win8PRO(+MC)でamazonの体験版に適用したら再生できた
ただ手持ちのBDで再生画面が時々乱れるのは改善されてないので購入は迷う
(このBDはPowerDVD12Ultraの体験版では正常に再生された)
ジャングルの公式でWin8対応がアップデータ提供予定から対応確認に変わってるから
Win8PRO(+MC)でamazonの体験版に適用したら再生できた
ただ手持ちのBDで再生画面が時々乱れるのは改善されてないので購入は迷う
(このBDはPowerDVD12Ultraの体験版では正常に再生された)
2013/01/29(火) 01:36:58.92ID:r6+II1CT0
1980円だったらまぁいいかと思って買ってみた。
肌色系は彩度を上げるとエロさが増すな・・・。
とりあえず元々入っていたPowerDVDが、仮想ドライブ関連ソフトをインストしたら使えない仕様だったので
これでBDがまた見られるので良しとしよう。
肌色系は彩度を上げるとエロさが増すな・・・。
とりあえず元々入っていたPowerDVDが、仮想ドライブ関連ソフトをインストしたら使えない仕様だったので
これでBDがまた見られるので良しとしよう。
2013/01/30(水) 23:52:48.99ID:NOO8pDCG0
1980円の特売が明日までなんで買ってみた
Win8 Pro 64ビット版にインストール。BDは問題なく見られた
まだDVD再生は試してないけど、ここ見るとDVDは再生できないらしいな
http://www.junglejapan.com/support/win8/index.php?cate=695
Win8 Pro 64ビット版にインストール。BDは問題なく見られた
まだDVD再生は試してないけど、ここ見るとDVDは再生できないらしいな
http://www.junglejapan.com/support/win8/index.php?cate=695
2013/01/31(木) 19:32:54.27ID:kZKNykvZ0
フォーラムにTotal Media Theatre 6 6.0.1.119なんてトピが…
2013/01/31(木) 20:46:42.52ID:GaYrWGcU0
TotalMedia Theatre 6もう発売されてるのか
優待販売とか無いのかな
優待販売とか無いのかな
2013/01/31(木) 20:50:55.05ID:GaYrWGcU0
よく見たらあったな
$19.99か、うーん
$19.99か、うーん
2013/01/31(木) 21:34:25.53ID:+LhkEzoA0
どこにある?
2013/01/31(木) 21:53:16.70ID:GaYrWGcU0
2013/01/31(木) 21:56:18.03ID:X05o37Er0
ttp://www.arcsoft.com/totalmedia-theatre/
トップページの5のバナークリックすると6に飛ぶ
英語サイトでは既に6として宣伝してる
にしても、またこのUIか……
トップページの5のバナークリックすると6に飛ぶ
英語サイトでは既に6として宣伝してる
にしても、またこのUIか……
2013/01/31(木) 22:09:46.49ID:R/t0GNEG0
この値段ならまあいいけど、ModernUI対応しても使わんしなあ(Win8にはしたけど)
2013/01/31(木) 22:10:59.06ID:+LhkEzoA0
2013/02/01(金) 05:01:13.47ID:a9kEfRxM0
2013/02/01(金) 06:02:17.08ID:8eqzXRhK0
5の試用期限が切れたところで6が出たので入れたら試用復活!
でも3DがONにならん…
でも3DがONにならん…
2013/02/01(金) 16:34:25.47ID:JDgCFeu/0
5からのアップデートで約10ドルかあ。
2013/02/01(金) 17:06:51.89ID:KaBEcA1Z0
さっそくアップデートしたら起動すらしない
糞だなあ
糞だなあ
2013/02/01(金) 17:29:34.42ID:Gwcb3zMO0
arcsosoft(あー糞ソフト)
2013/02/01(金) 20:41:10.61ID:qVA2XKZo0
アークからの宣伝メールがgmailだとことごとくスパム&フィッシング扱いされるので購読解除した
ってか最初からそうしろよって話だけど
ってか最初からそうしろよって話だけど
2013/02/01(金) 23:19:36.49ID:1nQgjRPv0
でも一応メジャーバージョンアップで10ドルなら良心的だよな。
通貨で日本円を選択すると、最近の円安が反映してなくて約800円だし。
Win8 64bitを実質切り捨てそうなJungle版に比べたら神対応だ。
投げ売りしたのはこれをバラす前に少しでも売っておこうって腹か?
通貨で日本円を選択すると、最近の円安が反映してなくて約800円だし。
Win8 64bitを実質切り捨てそうなJungle版に比べたら神対応だ。
投げ売りしたのはこれをバラす前に少しでも売っておこうって腹か?
2013/02/01(金) 23:38:21.92ID:Ev+APjTQ0
808円なら良心的と感じるなあ
なぜか3→5のアップデートが無料でできてしまっていたから、これには金払ってみよう
なぜか3→5のアップデートが無料でできてしまっていたから、これには金払ってみよう
2013/02/01(金) 23:54:02.87ID:K6MrNX/GP
この価格なら納得だよ。
MSOfficeも中国語版+ランゲージパックで8000円程度で済んだし、国際調達マンセー。
MSOfficeも中国語版+ランゲージパックで8000円程度で済んだし、国際調達マンセー。
217211
2013/02/02(土) 00:59:21.89ID:h1mPLXtf0 再インストールしたら起動したけどこれMetroUIに対応しただけで
アップデートする意味が殆ど無いような・・・
アップデートする意味が殆ど無いような・・・
2013/02/02(土) 02:20:30.41ID:yt3WxUXC0
内部的にどうかは分からないけど、見た目とか挙動はTMT5と変わらないな。
タッチ対応機以外では正直Metroはあまり意味がないし。
でも、今後はTMT6が開発のメインだから新ハードへの対応やパッチ提供を
考えればアップデートして損はないんじゃないか。安いし。
タッチ対応機以外では正直Metroはあまり意味がないし。
でも、今後はTMT6が開発のメインだから新ハードへの対応やパッチ提供を
考えればアップデートして損はないんじゃないか。安いし。
2013/02/02(土) 10:24:40.26ID:U+9tBQE20
6の方、2回クラッシュした。まだ不安定な印象があるよ。
しばらくは、5と6を両方入れて様子を見ることにする。
しばらくは、5と6を両方入れて様子を見ることにする。
2013/02/03(日) 01:32:15.89ID:vrgbqPej0
体験版をアクティベートすれば製品版になると思ってたけど、ファイルサイズは同じだけどハッシュが違う…
支払ったリンクから 8D1322B09DD11C15C2CE2530A9D4D003 82,166,800
公式ページの体験版 07C4D7965E5FD84B4C2C328F606F89F6 82,166,800
支払ったリンクから 8D1322B09DD11C15C2CE2530A9D4D003 82,166,800
公式ページの体験版 07C4D7965E5FD84B4C2C328F606F89F6 82,166,800
2013/02/03(日) 03:04:04.04ID:6U6QOCdY0
そりゃ違うだろ
2013/02/03(日) 09:27:47.67ID:WzvA1KeJ0
>>220
Official forumから転載
ArcSoft_Jason
The DVD issue has been resolved with a running change to the 119 release package. If you downloaded it prior to the update (ie, the first day or so) you can just uninstall and redownload the trial to get the fix.
Official forumから転載
ArcSoft_Jason
The DVD issue has been resolved with a running change to the 119 release package. If you downloaded it prior to the update (ie, the first day or so) you can just uninstall and redownload the trial to get the fix.
2013/02/03(日) 11:54:11.24ID:P6sfkgoo0
>>220
今はどっちもmd5は同じ 8d〜になってるね。8d〜の方が修正版のよう
今はどっちもmd5は同じ 8d〜になってるね。8d〜の方が修正版のよう
2013/02/04(月) 14:25:55.95ID:orbRG9t4P
6にしたけど・・・・
BDAVは再生する癖に、DVD-Videoと普通の市販BDを再生しないってどうなってんだ?
BDAVは再生する癖に、DVD-Videoと普通の市販BDを再生しないってどうなってんだ?
2013/02/05(火) 01:30:18.18ID:SBLn5uQP0
7000円ぐらいで買えるロジテックの外付けBlu-rayドライブのLBD-PME6U3Vに
TotalMedia Theater5がバンドルされているみたいなんですが、
バンドル版って問題あるんでしたっけ?
Blu-rayドライブ持ってないし、6を単品で買うより安いので検討中なんですが…
TotalMedia Theater5がバンドルされているみたいなんですが、
バンドル版って問題あるんでしたっけ?
Blu-rayドライブ持ってないし、6を単品で買うより安いので検討中なんですが…
2013/02/05(火) 01:32:40.25ID:3YSudpbD0
安くアップデート出来ない位だと思う
2013/02/05(火) 20:46:25.55ID:K/R7snXd0
俺そのバンドル版持ってるけど、TMT6へのバージョンアップはもちろんできないし
公式サイトのTMT5のアップデートパッチも使えない点は注意が必要かも。
俺のは去年買った奴だけどVerは5.2.12.119となってる(公式の5.2.1.119相当?)
ロジテックはWin8動作確認済としているけど、公式では5.3.1.172がWin8対応版と
して扱われているので、本当に問題ないのかは怪しいかもしれない。
Verがロジより新しいJungle版はWin8 64bitではDVD再生不可となっているし。
自分はWin7 64bitで特に問題はないけど、Win8で使用予定or移行予定があるなら
気をつけた方が良いかもしれない。
公式サイトのTMT5のアップデートパッチも使えない点は注意が必要かも。
俺のは去年買った奴だけどVerは5.2.12.119となってる(公式の5.2.1.119相当?)
ロジテックはWin8動作確認済としているけど、公式では5.3.1.172がWin8対応版と
して扱われているので、本当に問題ないのかは怪しいかもしれない。
Verがロジより新しいJungle版はWin8 64bitではDVD再生不可となっているし。
自分はWin7 64bitで特に問題はないけど、Win8で使用予定or移行予定があるなら
気をつけた方が良いかもしれない。
2013/02/05(火) 20:56:08.72ID:K/R7snXd0
あと既に知ってたらアレだけど、インプレスやASCII等のPC情報系サイトで
ページ下の方にある広告リンクに「Save $50 On ArcSoft」ってのがあって
定価119.99ドル-50ドル=69.99ドルでTMT6が買えるよ。
通貨で日本円を選べば、未だに1ドル約80円換算だから5,661円になる。
ページ下の方にある広告リンクに「Save $50 On ArcSoft」ってのがあって
定価119.99ドル-50ドル=69.99ドルでTMT6が買えるよ。
通貨で日本円を選べば、未だに1ドル約80円換算だから5,661円になる。
2013/02/06(水) 23:33:43.48ID:PFza1rCl0
2013/02/06(水) 23:37:05.75ID:PFza1rCl0
forumにも同じような書き込みがあったのを思い出した。
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=8064&title=tmt5-upgrade-for-xonar-hdav
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=8064&title=tmt5-upgrade-for-xonar-hdav
2013/02/07(木) 04:41:36.96ID:Fv6sPfqU0
225です。Amazonに発注してしまいました。
届いたらレポします。
届いたらレポします。
2013/02/07(木) 22:39:41.52ID:Lg5jASCy0
TMT5か6で、DVD-Rに焼いたDVD-VR(CPRM付)を再生できてる?うちは、OSはWin7 pro 64bitなんだけど、
TMT5も6も突然何のメッセージもなく消えてしまって再生できない・・・
TMT5も6も突然何のメッセージもなく消えてしまって再生できない・・・
2013/02/08(金) 16:15:29.52ID:O73RmRE80
TMT6には、Windowsの起動時間が長くなる問題も報告されている。俺もくらったよ。
forumに複数報告されているから、そのうち直るかな。
forumに複数報告されているから、そのうち直るかな。
2013/02/08(金) 17:53:27.72ID:5o3TqJ5o0
俺もそれ食らった
起動時間だけじゃなくてシャットダウン時間も5分以上掛かるようになった
更に、TMT6の設定開こうとすると固まるし、MetroUIの方もロゴだけ出て固まってる
もうボロボロ。アンインスコして安定した報告あればまたインスコしようと思う
起動時間だけじゃなくてシャットダウン時間も5分以上掛かるようになった
更に、TMT6の設定開こうとすると固まるし、MetroUIの方もロゴだけ出て固まってる
もうボロボロ。アンインスコして安定した報告あればまたインスコしようと思う
2013/02/08(金) 18:14:39.79ID:5o3TqJ5o0
起動時間はインスコしてあっても正常だった...
シャットダウン時間に関してはアンインスコしても同じだったのでこっちの環境の問題かも
シャットダウン時間に関してはアンインスコしても同じだったのでこっちの環境の問題かも
2013/02/10(日) 17:42:24.69ID:1HRxs8MV0
■TMT6をインストールするとOSの起動(boot)時間が長くなる問題について。
※以下の対策はあくまで対応パッチが出るまでの物です。
レジストリの変更はOSが起動出来なくなる危険がありますので十分注意してください。
Windows7 64bit / TMT ver6.0.1.119 にて確認。
ブートが遅くなる(通常に比べ+25秒程度)原因は、ArcCtrlサービスが原因のようです。
対策としては、ArcCtrlサービスの起動方法をレジストリエディタを用いて以下のように変更します。
設定内容としては、サービスの起動優先度を0x01から0x02へとより低レベルへ変更し、
また遅延起動設定を追加します。
※以下の対策はあくまで対応パッチが出るまでの物です。
レジストリの変更はOSが起動出来なくなる危険がありますので十分注意してください。
Windows7 64bit / TMT ver6.0.1.119 にて確認。
ブートが遅くなる(通常に比べ+25秒程度)原因は、ArcCtrlサービスが原因のようです。
対策としては、ArcCtrlサービスの起動方法をレジストリエディタを用いて以下のように変更します。
設定内容としては、サービスの起動優先度を0x01から0x02へとより低レベルへ変更し、
また遅延起動設定を追加します。
2013/02/10(日) 17:44:51.71ID:1HRxs8MV0
ただし、遅延起動を設定するとArcCtrlサービスがロードを完了するまで
TMT6は起動できず、実行してもタイトルロゴがでるだけです。
起動できるようになるには、ブート完了後2分ほどかかります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\ArcCtrl]
"DelayedAutostart"=dword:00000001
"Start"=dword:00000002
元に戻すには、単にDelayedAutostartキーを削除して、"Start"を00000001に設定します。
TMT6は起動できず、実行してもタイトルロゴがでるだけです。
起動できるようになるには、ブート完了後2分ほどかかります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\ArcCtrl]
"DelayedAutostart"=dword:00000001
"Start"=dword:00000002
元に戻すには、単にDelayedAutostartキーを削除して、"Start"を00000001に設定します。
2013/02/10(日) 21:30:52.11ID:z0dB/XqY0
>236
ジャングル版TMT5、先日のアップデート以来OS起動が遅くて困っていたんだけど
237と同様の方法で起動時のもたつきが解消できました。
(TMT5の場合はArcCtrlをArcSecに読替えて実施)
情報感謝
ジャングル版TMT5、先日のアップデート以来OS起動が遅くて困っていたんだけど
237と同様の方法で起動時のもたつきが解消できました。
(TMT5の場合はArcCtrlをArcSecに読替えて実施)
情報感謝
2013/02/12(火) 16:43:01.02ID:MuuWg10Q0
このソフトは二倍速で音声でる?
ジャングル版だと出来ないみたい。
ジャングル版だと出来ないみたい。
2013/02/12(火) 17:06:24.92ID:pgHboP9r0
>>130で俺が聞いたけど、>131だってさ。
2013/02/12(火) 17:18:39.38ID:MuuWg10Q0
サンキュー。
ジャングル版は持ってるけど出来ない。
5.2.5.125
残念だよなあ。ドラマの早見が出来ない。
ジャングル版は持ってるけど出来ない。
5.2.5.125
残念だよなあ。ドラマの早見が出来ない。
242225
2013/02/15(金) 22:33:53.05ID:Fd2MHTTs0 テストも完了したのでご報告します。
購入したのはロジテックLBD-PME6U3Vで付属ソフトはTotalMedia Extreme 2です。
それに含まれているTMT5のバージョンは5.2.12.119でした。
227さんと同じです。
上でTMT6またはアップデート5で起動、終了が遅くなる報告がありましたが、
このTMT5ではその現象は起きませんでした。
おそらくバージョンが古いままだからと思われます。
あとSimHDをオンにできない現象(Radeon限定?)ですが、
3D設定の「ムービーと動画ファイルを常に3Dモードで再生」のチェックを外すと
オンにすることができました。
フレームパッキングの3Dブルレイを見ましたが、WARNING画面など
3Dの中に2Dが混在する画面では、明らかにPowerDVD10より高画質でした。
ブルレイドライブを持っていなかったので非常に満足できる買い物でした。
購入したのはロジテックLBD-PME6U3Vで付属ソフトはTotalMedia Extreme 2です。
それに含まれているTMT5のバージョンは5.2.12.119でした。
227さんと同じです。
上でTMT6またはアップデート5で起動、終了が遅くなる報告がありましたが、
このTMT5ではその現象は起きませんでした。
おそらくバージョンが古いままだからと思われます。
あとSimHDをオンにできない現象(Radeon限定?)ですが、
3D設定の「ムービーと動画ファイルを常に3Dモードで再生」のチェックを外すと
オンにすることができました。
フレームパッキングの3Dブルレイを見ましたが、WARNING画面など
3Dの中に2Dが混在する画面では、明らかにPowerDVD10より高画質でした。
ブルレイドライブを持っていなかったので非常に満足できる買い物でした。
2013/02/18(月) 09:37:03.36ID:fojYAdmh0
去年の12月以降にTMT5を購入した人は
サポートにメール送ったらTMT6へ無料アップグレードします
みたいなメールが来てたので、アクティベーションキー貰って
TMT6をインストールしてみました。
わが家では、今のところ、問題ないみたいです。
OSは、Win8Pro MC、RADEON HD7750です。
サポートにメール送ったらTMT6へ無料アップグレードします
みたいなメールが来てたので、アクティベーションキー貰って
TMT6をインストールしてみました。
わが家では、今のところ、問題ないみたいです。
OSは、Win8Pro MC、RADEON HD7750です。
2013/02/18(月) 21:21:34.46ID:r4kpSyLY0
2013/02/19(火) 01:28:18.21ID:FTqUaeU20
TMT3からTMT6に変えてみたところ、BDの冒頭1秒ぐらいを再生して停止してしまう…
Win7にRADEON HD4870という構成だけど、ドライバーのCOPPあたりがうまくないのかな?
この世代のドライバーはディスコンなので、過去にさかのぼって試してみるか、それでダメなら
グラボを新調するしかない?
Win7にRADEON HD4870という構成だけど、ドライバーのCOPPあたりがうまくないのかな?
この世代のドライバーはディスコンなので、過去にさかのぼって試してみるか、それでダメなら
グラボを新調するしかない?
2013/02/19(火) 13:34:18.62ID:FTqUaeU20
もしかすると、BDドライブが原因って可能性もあるかな?
いわゆる神ドライブと呼ばれているやつなので、あぁが盤と不一致だからねぇ
まぁ、とりあえず狐様の神通力で普通に見れていたりするけど…
いわゆる神ドライブと呼ばれているやつなので、あぁが盤と不一致だからねぇ
まぁ、とりあえず狐様の神通力で普通に見れていたりするけど…
2013/02/21(木) 17:39:53.49ID:9G+FJUOk0
ジャングル版のヤツ(ArcSoft Theatre 2の方)HDMIの対応がなくなってる?
ArcSoft BD&DVD Theatre 3Dだった頃はHDMI対応してた気がするんだが
ArcSoft BD&DVD Theatre 3Dだった頃はHDMI対応してた気がするんだが
2013/02/22(金) 23:43:38.39ID:jxgBDaH80
自分はHDMI接続使ってないから確実なことは言えないが、ジャングル版のヘルプ画面の説明は
ノーマルのTMT5.2用そのままで、HDMI接続時はHDMIの選択肢が出てくると書いてある。
普通に考えても、わざわざHDMIを外すなんて無意味なカスタマイズはやらないだろう。
わざわざ書くほどの事でもないと、宣伝文から外されただけじゃないだろうか。
しかしジャングルはNero Kwik Mediaを単体DVD/BDプレーヤーとしてNeroストアだけではなく
ジャングルストアでも売り始めたようだな。ArcsoftのOEMからは撤退かなこれは?
ノーマルのTMT5.2用そのままで、HDMI接続時はHDMIの選択肢が出てくると書いてある。
普通に考えても、わざわざHDMIを外すなんて無意味なカスタマイズはやらないだろう。
わざわざ書くほどの事でもないと、宣伝文から外されただけじゃないだろうか。
しかしジャングルはNero Kwik Mediaを単体DVD/BDプレーヤーとしてNeroストアだけではなく
ジャングルストアでも売り始めたようだな。ArcsoftのOEMからは撤退かなこれは?
2013/02/23(土) 20:19:40.71ID:GFBMo8ti0
だがwin8pro 64bit環境でTheatre 2を使うとサウンド設定でHDMIを選べぬ
win7pro 64bit環境でBD&DVD Theatre 3Dを使うとHDMIを選択できて
DolbyやDTSの上位版がパススルー出来る
win7pro 64bit環境でBD&DVD Theatre 3Dを使うとHDMIを選択できて
DolbyやDTSの上位版がパススルー出来る
2013/02/23(土) 22:48:57.30ID:fIq5fZ7K0
ジャングル版はWin8 64bit正式対応とは呼びかねる代物だからな。
Ver5.2.6.125ではDVD再生不可なんて問題抱えてるバージョンなんだから
他にも不具合が出ておかしくはない。
Win7環境があるならそっちで試してみないとたぶん意味が無いぜ。
Ver5.2.6.125ではDVD再生不可なんて問題抱えてるバージョンなんだから
他にも不具合が出ておかしくはない。
Win7環境があるならそっちで試してみないとたぶん意味が無いぜ。
2013/02/24(日) 00:13:57.32ID:1eVsVvB90
>>245
それRADEONが原因だと思う
このソフトなぜかRADEONだと不具合が出る
うちはXPSP3互換モードでないと落ちる
その状態でBDは再生できるがDVDは相性の悪いソースだと落ちる
ちなみにHD6850使用中
それRADEONが原因だと思う
このソフトなぜかRADEONだと不具合が出る
うちはXPSP3互換モードでないと落ちる
その状態でBDは再生できるがDVDは相性の悪いソースだと落ちる
ちなみにHD6850使用中
2013/02/24(日) 10:54:52.25ID:kWmcymL70
今度はwin7pro 64bit にArcSoft Theatre 2(Ver5.2.6.125)をインスコしてみたところ
普通にHDMIサウンドデバイスが指定可能でした
>>250
の予想通りジャングル版Ver5.2.6.125がwin8 64bitで不具合起こしてるっぽい
普通にHDMIサウンドデバイスが指定可能でした
>>250
の予想通りジャングル版Ver5.2.6.125がwin8 64bitで不具合起こしてるっぽい
2013/02/25(月) 13:31:45.10ID:Ebk+Km5b0
TMT6をCore2Duoで使ってるけど、映像自体はスムーズなのに、UI関係がやたら重いな
操作ボタンの復帰動作とか、今時のi5やi7あたりだと軽快だったりするのかな?
再生中に停止ボタンを押すと、フリーズまがいの激重になるのが謎だ…
操作ボタンの復帰動作とか、今時のi5やi7あたりだと軽快だったりするのかな?
再生中に停止ボタンを押すと、フリーズまがいの激重になるのが謎だ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 日銀植田総裁「高市早苗と為替について議論、政府と連携して注視することで一致した」 [888298477]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- 岸田文雄「国民は不安よな 岸田、動きます」 非核三原則堅持の立場示す [175344491]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【悲報】日銀植田「利上げはデータ次第」と高市にぴしゃり [733893279]
