簡単に言えば、テレビ番組風な動画を作りたいんだけど、ありますかね?
板違いだったらゴメンなさい
【フリーソフト】動画編集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 13:34:17.28ID:jf0cB4pni48名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 20:44:46.63ID:gpJmNpyX0 只の変換のみなら他のソフトでも出来ることが多いんだけど
必要な環境でインスコしないとならないとかあるとそのソフトのために入れるのは嫌だなと思うことがよくある
試すにもそれ入れないと使えないしそのソフトが使えるソフトだった場合はいいけど直ぐにアンインスコする羽目になると2度手間になるとかあるので
基本ポータブル系の解凍後に即使用できるソフトが多い
AviUtl GIF素材編集画像作成 mp4カット ※昔はmp4カットするとフレームレートが変わったりしたけど現在は変わらないでカット可
Avidemux 主にVOBカット ※現在も出力後のファイルに拡張子が付かないのが不便過ぎる
XMedia Recode 3gp変換編集作成
その他主にカット系ソフト多数
過去(XP)
VirtualDubMod AVI編集変換 ※初めて常用した変換ソフト DVDレコで録画したゲーム(SSやDVD-PG)をAVIにしたりしたなぁ ※現在PC内に無し
AviUtl AVI編集変換 ※スペック低かったので24分が6時間とか掛かった・・・・
MediaCoder AVI(XVID)編集変換 再変換用 ※これもver上げると使えなくなることが多かったが新しいのになるほど糞化 ※現在PC内に無し
XMedia Recode 再変換用 ※フレームレートが違う変換も正常に出来た MediaCoder基本出来ないので・・・
Avidemux 主にVOBカット ※出力後のファイルに拡張子が付かないのが不便過ぎる
Freemake Video Converter AVI(XVID)変換 DVD用に変換 ※現在PC内に無し この先試しで入れるかも
HandBrake ※入れては見たもののほとんど使わずにwin7に移行 ※現在PC内に無し この先試しで入れるかも
その他主にマイナー変換やカット系ソフト多数
まぁ求めるソフトはわい的にこんなかなぁ 単純に変換は出来るのは多数あるけど
使いやすさ 解かりやすい エラーしない 音声も動画に合っている リサイズやクロップが出来る インタレ解除が旨く出来る verupで糞化しない(笑)
必要な環境でインスコしないとならないとかあるとそのソフトのために入れるのは嫌だなと思うことがよくある
試すにもそれ入れないと使えないしそのソフトが使えるソフトだった場合はいいけど直ぐにアンインスコする羽目になると2度手間になるとかあるので
基本ポータブル系の解凍後に即使用できるソフトが多い
AviUtl GIF素材編集画像作成 mp4カット ※昔はmp4カットするとフレームレートが変わったりしたけど現在は変わらないでカット可
Avidemux 主にVOBカット ※現在も出力後のファイルに拡張子が付かないのが不便過ぎる
XMedia Recode 3gp変換編集作成
その他主にカット系ソフト多数
過去(XP)
VirtualDubMod AVI編集変換 ※初めて常用した変換ソフト DVDレコで録画したゲーム(SSやDVD-PG)をAVIにしたりしたなぁ ※現在PC内に無し
AviUtl AVI編集変換 ※スペック低かったので24分が6時間とか掛かった・・・・
MediaCoder AVI(XVID)編集変換 再変換用 ※これもver上げると使えなくなることが多かったが新しいのになるほど糞化 ※現在PC内に無し
XMedia Recode 再変換用 ※フレームレートが違う変換も正常に出来た MediaCoder基本出来ないので・・・
Avidemux 主にVOBカット ※出力後のファイルに拡張子が付かないのが不便過ぎる
Freemake Video Converter AVI(XVID)変換 DVD用に変換 ※現在PC内に無し この先試しで入れるかも
HandBrake ※入れては見たもののほとんど使わずにwin7に移行 ※現在PC内に無し この先試しで入れるかも
その他主にマイナー変換やカット系ソフト多数
まぁ求めるソフトはわい的にこんなかなぁ 単純に変換は出来るのは多数あるけど
使いやすさ 解かりやすい エラーしない 音声も動画に合っている リサイズやクロップが出来る インタレ解除が旨く出来る verupで糞化しない(笑)
2015/02/03(火) 20:35:18.04ID:PQOTDJAI0
動画の再生速度調節して保存したい場合
ビデオパッドとGOMの二択になるの?
ビデオパッドとGOMの二択になるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 17:06:20.16ID:vxnqRK2P0 Mp4boxのdelayオプションが全く機能しないんだけど、そんなもん?
2015/04/03(金) 13:28:28.70ID:6deTUBn20
Any Video Converter フリー版
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.html
HD Video Converter Factory Pro
http://www.videoconverterfactory.com/hd-video-converter/
機能も操作性も処理速度もほとんど同じ
もともとは同じ製品なんだろうか?
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.html
HD Video Converter Factory Pro
http://www.videoconverterfactory.com/hd-video-converter/
機能も操作性も処理速度もほとんど同じ
もともとは同じ製品なんだろうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/25(土) 18:35:02.44ID:4uCiRt1f0 videopad初心者にも使いやすくて良かったんだけど、お試し期間が過ぎてしまって動画保存が出来なくなったorz
買うのかあ、高いなあ・・・
買うのかあ、高いなあ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/27(月) 16:54:09.77ID:bQZaiuVY0 初めて動画編集をしてみた
スマホで撮影した動画にmp3を重ねるということだけ
VideoPad使いやすいね
前はもっとわかりやすかったの?
スマホで撮影した動画にmp3を重ねるということだけ
VideoPad使いやすいね
前はもっとわかりやすかったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/05(火) 22:07:05.87ID:Uk9nXvxa0 人居なさそうだけど質問
Free Video EditorをインストールしたせいでFree Video Dubが使えなくなってしまった・・・
Free Video Editorは自分のPCだと使えないのでFree Video Dubに戻したいけどどうすればいいですか?
Free Video Dubの2.0いくつのバージョンをいくつか落としてインストールしようとしたけれど
『インストールしようとしてるのは古いバージョンだけど新しいのにする?』
みたいな注意画面が出てNOを選択するとインストール画面が出ないまま終了してしまいます。
YESを選択すると当然Free Video Editorの公式HPに飛ばされて終了・・・
Free Video Dubも1.の旧バージョンまで戻すと注意画面も出ずにインストール出きるけれども
ここまで旧バージョンまで戻すとコーデックがどうたらでMP4に対応してないので2.0以降を希望です。
Free Video EditorをインストールしたせいでFree Video Dubが使えなくなってしまった・・・
Free Video Editorは自分のPCだと使えないのでFree Video Dubに戻したいけどどうすればいいですか?
Free Video Dubの2.0いくつのバージョンをいくつか落としてインストールしようとしたけれど
『インストールしようとしてるのは古いバージョンだけど新しいのにする?』
みたいな注意画面が出てNOを選択するとインストール画面が出ないまま終了してしまいます。
YESを選択すると当然Free Video Editorの公式HPに飛ばされて終了・・・
Free Video Dubも1.の旧バージョンまで戻すと注意画面も出ずにインストール出きるけれども
ここまで旧バージョンまで戻すとコーデックがどうたらでMP4に対応してないので2.0以降を希望です。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/06(水) 00:54:26.04ID:ZuxAMqJU0 フリーソフトって一部しか変換出来ないんだろうなたからプレミアムを売ってる
iWisoft Free Video Converter
iWisoft Free Video Converter
56名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 19:22:17.22ID:dtFUP/dZ0 VideoPad Video Editor 4.05
キター!
キター!
57名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/25(月) 16:14:34.66ID:gKpa7Tbz0 videopadで動画に小さい画像入れたいんだが、エフェクトで拡大、拡小選んで
使ったら画像が見えなくなり真っ黒になるんだが、なんでよ?
使ったら画像が見えなくなり真っ黒になるんだが、なんでよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 20:40:44.69ID:Xn36fNaC0 誰か5KPlayerのwin版使ってる人居ませんか?300以上の動画共有サイトに対応してるてあるけど
2015/06/24(水) 22:31:51.68ID:pQISSFd50
SmartCutterは
24000kb/sの録画tsを通すと15000kb/sになってしまうのね
それからプログラムから開くで、起動はするがファイルが開かない
これはver1.9.台になってからの退化
24000kb/sの録画tsを通すと15000kb/sになってしまうのね
それからプログラムから開くで、起動はするがファイルが開かない
これはver1.9.台になってからの退化
60名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 13:06:09.09ID:vEYNyU/W0 XMedia Recode
ポータブル版があるし
機能も一通りそろってるから使ってる
ポータブル版があるし
機能も一通りそろってるから使ってる
61名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 23:22:35.17ID:JVoSFBJC0 VideoPadの無料版って
30日しか使えないの?
30日しか使えないの?
2015/10/03(土) 18:00:11.23ID:A/aDUSpx0
VideoPadってVer3から動画出力に制限掛けてきたのですか?
2015/10/11(日) 18:16:47.05ID:F0sYLR8n0
vostro1000ってノートPCを使ってるんですが、画質の良い?動画が停止状態で再生できなく困っております。
動画を小さくリサイズできれば見れますか?
その際に使いやすいソフトがあれば教えて下さい。
動画を小さくリサイズできれば見れますか?
その際に使いやすいソフトがあれば教えて下さい。
64ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/10/22(木) 22:19:35.40ID:JOO0woXM0 うーむ、音声ファイルで言えば、音質が良い?192kHzハイレゾ音源が
音飛びしまくり状態で再生できなくて困っているような状況かな?
どんだけ低スペックのマシンを使ってんだよ?
DVD-Audioの音声ファイルの再生くらい出来なきゃハイレゾ音源は楽しめないぞ。
余談では有るが、Intel 486のマシン(Windows 95)でMP3ファイルを再生して、
音飛びしまくりだったのを思い出した…。
性能が低すぎると、デコードの際に性能が追いつかなくなるため音飛びが起きる。
音飛びしまくり状態で再生できなくて困っているような状況かな?
どんだけ低スペックのマシンを使ってんだよ?
DVD-Audioの音声ファイルの再生くらい出来なきゃハイレゾ音源は楽しめないぞ。
余談では有るが、Intel 486のマシン(Windows 95)でMP3ファイルを再生して、
音飛びしまくりだったのを思い出した…。
性能が低すぎると、デコードの際に性能が追いつかなくなるため音飛びが起きる。
2015/12/22(火) 15:56:54.12ID:sJkYEsLN0
無料だと
Windows Live ムービーメーカー
Aviutil
くらいだと思うんだけど、windows ムービーメーカーはそんなに高機能なことできないの?
Aviutilは高機能で難しいらしいけど覚えるべき?
Windows Live ムービーメーカー
Aviutil
くらいだと思うんだけど、windows ムービーメーカーはそんなに高機能なことできないの?
Aviutilは高機能で難しいらしいけど覚えるべき?
2015/12/22(火) 16:13:13.28ID:6+KDgiq00
>65
マイクロソフト社のWindows Movie Maker 2012は入門用として最初におすすめ。
それに我慢できなくなったら次のステップとしてAviUtlを使えば良いと思う。
AviUtlを自分なりに使いこなせるようになっても機能面で我慢できなくなったら、他のソフトを検討してもいいだろう。
マイクロソフト社のWindows Movie Maker 2012は入門用として最初におすすめ。
それに我慢できなくなったら次のステップとしてAviUtlを使えば良いと思う。
AviUtlを自分なりに使いこなせるようになっても機能面で我慢できなくなったら、他のソフトを検討してもいいだろう。
2015/12/22(火) 16:31:14.44ID:sJkYEsLN0
>>66
ありがとう
ムービーメーカーすら使ったことがないんだけどね。
YouTube動画を作ろうと思ったからいきなりAviutlに手を出そうと思ったんだよね。
初心者はまずはムービーメーカーからやる方がいいみたいね
ありがとう
ムービーメーカーすら使ったことがないんだけどね。
YouTube動画を作ろうと思ったからいきなりAviutlに手を出そうと思ったんだよね。
初心者はまずはムービーメーカーからやる方がいいみたいね
2015/12/22(火) 21:20:37.84ID:IMyklToE0
2016/01/15(金) 16:43:29.47ID:N2YpPiVv0
virtualdubmod1.5.10.2の編集ソフトをしばらくぶりに使用してみたらプレビューが真っ暗で音声しか
聞こえなくなりました。プレビューを見るのチェックボックスは確認しました。
読み込んだファイルは同じキャプチャボードからキャプチャして以前プレビューが見れていた時と
同じ形式のファイルのはずですのでファイルの形式なんかで見れなくなるということはないと思っています。
今回しばらく使っていなかったので何かのアップデートか何かで見えなくなったのかもしれませんが
いつの時点からか分からないので困っています。
virtualdubmodのプレビューが見れなくなったときはこういう所を確認したらいいよ的なことがあれば
宜しくお願いします。
聞こえなくなりました。プレビューを見るのチェックボックスは確認しました。
読み込んだファイルは同じキャプチャボードからキャプチャして以前プレビューが見れていた時と
同じ形式のファイルのはずですのでファイルの形式なんかで見れなくなるということはないと思っています。
今回しばらく使っていなかったので何かのアップデートか何かで見えなくなったのかもしれませんが
いつの時点からか分からないので困っています。
virtualdubmodのプレビューが見れなくなったときはこういう所を確認したらいいよ的なことがあれば
宜しくお願いします。
2016/01/15(金) 17:40:32.73ID:N2YpPiVv0
69です。自己解決できました。
IBM Motion JPEGファイルが読み込んでたファイルだったのですが
そのデコーダーがBandi MJPEG Decoderというやつで、そいつのせいで画面が表示されてませんでした。
それをアンインストールしてffdshowのデコーダーになったら画面が表示されました。
これでBandicamのほうが使えなくなってしまったが、まあしょうがいないです。
ありがとうございました。
IBM Motion JPEGファイルが読み込んでたファイルだったのですが
そのデコーダーがBandi MJPEG Decoderというやつで、そいつのせいで画面が表示されてませんでした。
それをアンインストールしてffdshowのデコーダーになったら画面が表示されました。
これでBandicamのほうが使えなくなってしまったが、まあしょうがいないです。
ありがとうございました。
2016/01/19(火) 00:20:49.01ID:6ueU3Pbc0
mp4boxで画像(jpg)と音声(aac)を結合させる方法を教えてください
-addで結合させると時間が1秒だけのファイルになってしまいます
-addで結合させると時間が1秒だけのファイルになってしまいます
2016/05/20(金) 18:49:31.06ID:o91EUwFD0
VideoPadのインストーラーって
vpsetup.exeとvppsetup.exeの二種類あるけど
何が違うんじゃろ?
vpsetup.exeとvppsetup.exeの二種類あるけど
何が違うんじゃろ?
2016/08/08(月) 23:53:59.43ID:RQQhkVMT0
filmoraってどう?
フリーで使い易いと思って使ってたら最後の最後でド真ん中にロゴ表情してきやがって
買うか悩んでる
フリーで使い易いと思って使ってたら最後の最後でド真ん中にロゴ表情してきやがって
買うか悩んでる
2016/08/09(火) 03:05:27.81ID:0IQMO0zh0
2016/08/28(日) 09:28:52.79ID:Zn0RNyDp0
aviutl
77名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:23:55.66ID:3EQ7xpoV0 スレタイと少しずれるけどそのfilmora
字幕を入れるスペースを自分で入れることってできますか?
画面の下の方に黒一色のスペースを作りたいんですが
字幕を入れるスペースを自分で入れることってできますか?
画面の下の方に黒一色のスペースを作りたいんですが
78名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 10:09:08.73ID:zS5MwVqZ0 なんなら私自身が黒に染まってもいいくらいです
79名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 12:16:16.16ID:zS5MwVqZ0 これを見てもスルーした全てのものに悪魔の呪いあれ
2016/09/07(水) 21:15:48.75ID:J5o2qdRI0
>>77
良かったな
動画編集ソフト「Filmora」の半年間更新ライセンスを無償提供するキャンペーンが開始
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1018746.html
良かったな
動画編集ソフト「Filmora」の半年間更新ライセンスを無償提供するキャンペーンが開始
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1018746.html
2016/09/07(水) 23:03:53.45ID:IUczfTWL0
これは嬉しい
2016/09/08(木) 06:35:51.94ID:d685JBJ20
>>(株)ワンダーシェアーソフトウェア
2016/09/13(火) 11:30:28.71ID:RhjsSjcs0
すまん
ちょっとアドバイスいただきたい
これらを簡単で直感的に行えるソフトはないだろうか
スレ違いになってしまうが有償でも構わないです
出来る出来ないなら殆どのソフトでできるとは思うのだけど、、、
・字幕入れ
・音声入れ
※編集ソフト内でテキスト入力して読み上げできるとありがたいです
・動画上の注目ポイントへの赤枠などの被せ
ちょっとアドバイスいただきたい
これらを簡単で直感的に行えるソフトはないだろうか
スレ違いになってしまうが有償でも構わないです
出来る出来ないなら殆どのソフトでできるとは思うのだけど、、、
・字幕入れ
・音声入れ
※編集ソフト内でテキスト入力して読み上げできるとありがたいです
・動画上の注目ポイントへの赤枠などの被せ
2016/09/13(火) 15:31:48.34ID:LnMz/FCD0
>>83
1番なら有償のAdobe Premiere Elements 1万前後〜15000円。
それがだめなら、一定期間無料のVideoPad、有志による拡張機能が豊富なAviutl、UbuntuStudio等のLinuxOSを導入しKdenliveを使う手もある。
1番なら有償のAdobe Premiere Elements 1万前後〜15000円。
それがだめなら、一定期間無料のVideoPad、有志による拡張機能が豊富なAviutl、UbuntuStudio等のLinuxOSを導入しKdenliveを使う手もある。
2016/09/13(火) 15:33:14.21ID:LnMz/FCD0
読み上げは基本どのやつもだめだなぁ。
Google翻訳さんを使って録音したり、棒読みくんに読ませたり…
Google翻訳さんを使って録音したり、棒読みくんに読ませたり…
2016/09/13(火) 22:08:09.46ID:RfYpA3Ds0
2016/09/13(火) 22:09:17.09ID:RfYpA3Ds0
>>85
やっぱそうか、、、いくつか試してみたけど、正直Windows標準の読み上げが一番マシに聞こえるレベルだったよ
やっぱそうか、、、いくつか試してみたけど、正直Windows標準の読み上げが一番マシに聞こえるレベルだったよ
2016/09/13(火) 23:37:59.90ID:VtDeav6T0
自分で読んでボイチェンでええやん?
2016/09/14(水) 00:09:20.63ID:MXZ/Cvhx0
でたwTTS…。昔FLASH作るとき使ったわw
2016/09/27(火) 22:56:42.32ID:pHFd7SwM0
こういうフリーソフトを探しています
・複数の写真をスライドショーにする
・写真ごとにコメントをいれられる
・それを動画として出力できる
windowsムービーメーカーは良かったのですが
出力する動画のサイズが大きすぎました
それ以外は不満はないです
・複数の写真をスライドショーにする
・写真ごとにコメントをいれられる
・それを動画として出力できる
windowsムービーメーカーは良かったのですが
出力する動画のサイズが大きすぎました
それ以外は不満はないです
2016/09/28(水) 05:24:16.32ID:o2aAFdm50
>>90
ムービーメーカーでエンコしたあと、CodecPackや変換ツール使って容量下げた方が良い。
代表格ffmpegの操作方法程度はね。
時間がないならAVC video convertorのような変換ツールをつかえばいい。
ムービーメーカーでエンコしたあと、CodecPackや変換ツール使って容量下げた方が良い。
代表格ffmpegの操作方法程度はね。
時間がないならAVC video convertorのような変換ツールをつかえばいい。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 09:26:18.35ID:x4vFiL1C0 スライドショーの効果がどんなんかわからんけどaviutilでいけないかな
シーン切り替えの効果で
シーン切り替えの効果で
2016/09/28(水) 09:32:23.83ID:+uKnZmO70
DaVinci Resolve Liteを帰ってから導入してみようと思う。
無印は他製品を買わないといけないけど、これは無料だし。
AdobeAfterEffectが欲しいなぁ…
無印は他製品を買わないといけないけど、これは無料だし。
AdobeAfterEffectが欲しいなぁ…
2016/09/28(水) 09:33:59.33ID:+uKnZmO70
>>87
有償ならAITalkやVOICELOIDなどいいものあるんだがな。
有償ならAITalkやVOICELOIDなどいいものあるんだがな。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 09:40:20.17ID:x4vFiL1C02016/09/28(水) 09:42:49.03ID:+uKnZmO70
97名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:07:30.26ID:ISF4LHCS0 ごめん、体験版の違いわからん
月々料金かかるってのが凄く抵抗あるなー
月々料金かかるってのが凄く抵抗あるなー
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 00:14:08.39ID:oeAxiL360 画質落とさないで編集(カットだけでも化)できて無料で
会社ロゴが最初や最後に入らないおすすめソフト教えてください
会社ロゴが最初や最後に入らないおすすめソフト教えてください
2016/10/14(金) 00:32:08.71ID:iG6GhFzD0
>>98
画質落とさないでというのは、エンコード・レンダリングする上でかなり無理な話。
確かDVDVideoSoft LimitedのFree Video Editorの古いバージョンは無劣化でいけたはず。
カットのみなら、ムービーメーカーでいいだろ。
AviUtiとかだと混乱するかも知れないからな。
画質落とさないでというのは、エンコード・レンダリングする上でかなり無理な話。
確かDVDVideoSoft LimitedのFree Video Editorの古いバージョンは無劣化でいけたはず。
カットのみなら、ムービーメーカーでいいだろ。
AviUtiとかだと混乱するかも知れないからな。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:32:54.92ID:oeAxiL360 >>99
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/10/17(月) 08:24:56.77ID:fBxdVZOg0
結婚式のプロフィールムービーを作りたいんやが、おすすめとかありますか?
初心者が割りと凝ったのを作りたいと息巻いております。
Windowsです
初心者が割りと凝ったのを作りたいと息巻いております。
Windowsです
2016/10/17(月) 16:26:55.22ID:X6O0BNdR0
>>101
結婚式のみで凝ったものを作りたいなら、AdobeCCはどうだろう?
AdobeIDの登録が必要だけど。
もしそれが駄目ならAviUtlに挑戦してみるといい。
この先も動画編集作業をする可能性があり2万程度出るなら、古いヴァージョンでも良いのでAdobe Premiere Elementsをいれておくといい。
やはり制作効率が違う。
自動保存とかあるしね。
結婚式のみで凝ったものを作りたいなら、AdobeCCはどうだろう?
AdobeIDの登録が必要だけど。
もしそれが駄目ならAviUtlに挑戦してみるといい。
この先も動画編集作業をする可能性があり2万程度出るなら、古いヴァージョンでも良いのでAdobe Premiere Elementsをいれておくといい。
やはり制作効率が違う。
自動保存とかあるしね。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 19:38:15.41ID:8baUUyTB0 無料版の動画エンコーダーでビットレート上限高いの無いかな。だいたい1M〜2M上限なんだわ。
昔のanyは上限無い(というか5Mまでしか試してない)みたいな感じだけど、新バージョンはどうなのか
昔のanyは上限無い(というか5Mまでしか試してない)みたいな感じだけど、新バージョンはどうなのか
104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 19:54:12.87ID:8baUUyTB0 >>98
無劣化だと秒単位で編集できないよ?
無劣化だと秒単位で編集できないよ?
2016/11/01(火) 00:07:08.64ID:WcvI4u9g0
>>103
Xmedia Recodeとかいじってみて感想聞かせてよ
Xmedia Recodeとかいじってみて感想聞かせてよ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 17:17:15.54ID:4JvDaGmp0 昔のホームビデオをDVDにするべく、ビデオ→PC取り込み(mpeg2)までやったのですが、
2時間ぐらいのものでも7GBもあり、もうすこし小さくならないかなぁと考えています
DVDにするのでmpeg2のまま、画質を下げるなどでファイルサイズを縮めてくれるソフトはないものでしょうか?
よくわからないながらも探してみたのですが、H264にするみたいのしか見つからず、それだとDVDにはできずでどんづまってます
2時間ぐらいのものでも7GBもあり、もうすこし小さくならないかなぁと考えています
DVDにするのでmpeg2のまま、画質を下げるなどでファイルサイズを縮めてくれるソフトはないものでしょうか?
よくわからないながらも探してみたのですが、H264にするみたいのしか見つからず、それだとDVDにはできずでどんづまってます
107106
2016/12/06(火) 17:22:09.37ID:4JvDaGmp0 補足
ビデオ1本をDVD1枚にしたいので、最大で7.4GB→4.7GBの圧縮ができるとありがたいです
昔とったビデオで元映像からして画質よくないので、画質面はたいして気にしていません
ビデオ1本をDVD1枚にしたいので、最大で7.4GB→4.7GBの圧縮ができるとありがたいです
昔とったビデオで元映像からして画質よくないので、画質面はたいして気にしていません
2016/12/06(火) 18:14:03.12ID:V3ty0s1Z0
自己解決しました
2016/12/09(金) 20:16:31.40ID:/GcUwGz/0
動画を
180度回転
左右対称
を複数ファイルまとめてやりたいのですが
かんたん無料なものを教えてください
180度回転
左右対称
を複数ファイルまとめてやりたいのですが
かんたん無料なものを教えてください
2016/12/21(水) 15:02:40.13ID:3jnvrr2s0
有料の動画編集ソフトで初心者でも簡単にできるおすすめやつありますか?20000以内で
2016/12/22(木) 02:10:52.07ID:TES8tNdv0
Free Video Editorの旧バージョン(Free Video Editor 1.4.13.805)か、
Free Video Dub
どっかにないですか。
無料版でも無劣化編集保存できたやつです。
Free Video Dub
どっかにないですか。
無料版でも無劣化編集保存できたやつです。
2016/12/22(木) 10:07:29.72ID:6SgndRMp0
ありがとうございます
2017/01/04(水) 10:08:26.52ID:ghudnnme0
lightworksってどうなの?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 11:08:07.13ID:wVsLdTqg0 ええね。
2017/03/10(金) 09:57:23.30ID:4YYy5hJQ0
無料で顔にモザイクかけて追尾してくれるのを教えて下さい
2017/03/14(火) 07:29:36.09ID:UaE2UF160
ブラックマジック ダヴィンチ・リゾルブ
DaVinci Resolveのモーショントラッキングを試してみる その1
https://youtu.be/D79h-ceCYug?t=54
メーカー製品ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve
メーカー公式 チュートリアルビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=yoIS5KgPAsY&list=PLMdjXm5WUUy1rCEmXPB42NT7mUyh5MK56
無償版と有償版の違い
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/compare
推奨されるPCスペック
http://bmduser.jp/admin/f_img/DaVinci%20Resolve%2012%20%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83.pdf
日本語マニュアルなど
http://bmduser.jp/tips_faq/index.php?c=d
DaVinci Resolveのモーショントラッキングを試してみる その1
https://youtu.be/D79h-ceCYug?t=54
メーカー製品ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve
メーカー公式 チュートリアルビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=yoIS5KgPAsY&list=PLMdjXm5WUUy1rCEmXPB42NT7mUyh5MK56
無償版と有償版の違い
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/compare
推奨されるPCスペック
http://bmduser.jp/admin/f_img/DaVinci%20Resolve%2012%20%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83.pdf
日本語マニュアルなど
http://bmduser.jp/tips_faq/index.php?c=d
2017/05/14(日) 20:06:05.79ID:ToI842490
ムービーメーカーをやっと覚えたのになくなって
ムービーメーカーに近い感じで手軽に動画編集できるソフトってなにがありますか?
カットして他と繋げて、たまに文字入れたりムービーメーカーでできる範囲のことぐらいです
ムービーメーカーに近い感じで手軽に動画編集できるソフトってなにがありますか?
カットして他と繋げて、たまに文字入れたりムービーメーカーでできる範囲のことぐらいです
2017/05/14(日) 20:36:43.11ID:9E+T4/Fg0
>118
俺はその程度の作業だけのためにムービーメーカー2012からAviUtlへ乗り換えた結果、
今までより遥かに満足できてる。
俺はその程度の作業だけのためにムービーメーカー2012からAviUtlへ乗り換えた結果、
今までより遥かに満足できてる。
2017/05/14(日) 20:46:43.39ID:ToI842490
>>119
d
まじっすか
それを少しいじってみたんですけど
色々と準備が必要みたいですぐ諦めちゃいました
もう一度やってみます
それと体験版があるAdobeのも試してみよう
しかし次のが出るからと言って公開停止することないのに…
d
まじっすか
それを少しいじってみたんですけど
色々と準備が必要みたいですぐ諦めちゃいました
もう一度やってみます
それと体験版があるAdobeのも試してみよう
しかし次のが出るからと言って公開停止することないのに…
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 05:47:30.14ID:FEYLFX6N0 ウィンドウズムービーメーカーって動画にソフトのロゴ入る?
2017/07/05(水) 07:37:04.68ID:Qf3NWitE0
いいえ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 13:56:52.94ID:lz0PCgHZ0 コマンドプロンプトで使えて
動画ファイルを引数に指定して実行すると
その動画の解像度を返してくれるツールってある?
例)
> tool エロマンガ先生_BS11.ts
1920x1080
> tool エロマンガ先生_MX.ts
1440x1080
動画ファイルを引数に指定して実行すると
その動画の解像度を返してくれるツールってある?
例)
> tool エロマンガ先生_BS11.ts
1920x1080
> tool エロマンガ先生_MX.ts
1440x1080
2017/07/10(月) 10:38:04.02ID:BwJQBhKW0
これまで UniteMovie ってのを使ってたんですが、FLVファイルはできないものが多くなりました。
簡単かつ高速、無劣化でやってくれるので大変重宝していたのですが。
無劣化切断だけってのはあるんですが、結合もできるソフトが見つからないですね。
簡単かつ高速、無劣化でやってくれるので大変重宝していたのですが。
無劣化切断だけってのはあるんですが、結合もできるソフトが見つからないですね。
2017/07/14(金) 21:57:29.69ID:ozW5Q11z0
Handbrakeに動画をロードすると
Source:846*740と出るんですが
実際に動画を再生させると1280*720のサイズで再生されてしまいます
この動画でWidthを840にしてエンコードをしても相変わらず1280のサイズで再生されて困っています
Source:846*740と出るんですが
実際に動画を再生させると1280*720のサイズで再生されてしまいます
この動画でWidthを840にしてエンコードをしても相変わらず1280のサイズで再生されて困っています
2017/07/14(金) 22:57:55.36ID:anHpJNur0
>>125
実際のよりも小さくエンコしたいってこと!?
実際のよりも小さくエンコしたいってこと!?
2017/07/15(土) 00:20:56.26ID:0L4wVAuJ0
そうです
2017/07/15(土) 00:39:56.97ID:UTCjJbnX0
2017/07/15(土) 16:25:00.17ID:0L4wVAuJ0
AnamorphicをLooseでやってたんですがNoneにしたら正常にエンコードできましたありがとう
2017/07/18(火) 23:01:07.87ID:EcNn5xP90
超初心者ですいません。Windowsムービーメーカー使ってたんですけどここ最近DVDの書き込みが出来ません。編集はできるけど書き込みになるとエラーになります。これはパソコンがおかしいのかムービーメーカー側がおかしいのかわかりますか。
2017/07/31(月) 13:19:05.61ID:HZg840SK0
DVDVideoSoftのFree Video Editorでネットから落としたMP4のカット編集してるんだけど
カットする部分を一旦指定したら削除も移動も出来ないから
手滑らせると最初からカット範囲指定のやり直しになるのがネック
aviutlならこの辺りもっと柔軟にできるようになりますか?
または他にお勧めのソフトあったら教えていただけましたら幸いです
カットする部分を一旦指定したら削除も移動も出来ないから
手滑らせると最初からカット範囲指定のやり直しになるのがネック
aviutlならこの辺りもっと柔軟にできるようになりますか?
または他にお勧めのソフトあったら教えていただけましたら幸いです
2017/07/31(月) 14:11:21.67ID:ZQ34WNsB0
2017/08/02(水) 18:27:31.83ID:elQWZ08W0
動画の頭6秒くらいを削りたいんだけど、複数の動画を一括でやれるソフトとかありませんか?
2017/08/02(水) 18:45:38.04ID:fTuaNVtq0
>>133
ffmpegかなー
ffmpegかなー
2017/08/03(木) 19:53:18.21ID:k73h3D5K0
>>134
ありがとう、やってみます
ありがとう、やってみます
2017/09/13(水) 10:19:35.56ID:ljg/VPCR0
MP4ファイルの無劣化連結
前にやったときどうやっても音ズレするんであきらめてたんだけど
昨日、YAMBと最新のMP4Boxで音ズレ無く連結できた。
だけどこれ連結元のファイルの並び替えが面倒くさすぎ。
代わりの良いの無いですか
前にやったときどうやっても音ズレするんであきらめてたんだけど
昨日、YAMBと最新のMP4Boxで音ズレ無く連結できた。
だけどこれ連結元のファイルの並び替えが面倒くさすぎ。
代わりの良いの無いですか
137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 16:02:49.88ID:H2x+hB+y0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 10:04:03.75ID:XjAoWYMY0 age
2018/02/04(日) 21:28:51.88ID:oVN9z+K90
動画編集(切り出し)に、VidCutterが画質無劣化で扱いやすいので使用してるのですが
SmartCutをOnにすると固まったまま動画が出力されない
Offにすると、一瞬余計なシーンが残ったままになるし…
出来ればSmartCutで動画を出力したいのですが、固まるのはおま環でしょうか?
使ってる方いたらどんな感じか教えて頂きたいです
SmartCutをOnにすると固まったまま動画が出力されない
Offにすると、一瞬余計なシーンが残ったままになるし…
出来ればSmartCutで動画を出力したいのですが、固まるのはおま環でしょうか?
使ってる方いたらどんな感じか教えて頂きたいです
2018/02/11(日) 00:23:49.18ID:fP+Wdiz60
>>139
こっちの環境でも残るからLosslessCut使ってる
こっちの環境でも残るからLosslessCut使ってる
2018/02/11(日) 15:39:41.00ID:J1oam28p0
暗いとこで撮った映像を補正する比較的かんたんなソフトないですか?
2018/02/11(日) 19:12:12.28ID:Ws7AOaEk0
>>141
aviutl
aviutl
2018/02/11(日) 23:03:08.38ID:J1oam28p0
>>142
ありがとう
ありがとう
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 10:27:45.40ID:JHWVCugO0 顔にモザイク掛けたいのですが画面に固定でモザイクかけられるソフトは有るけど、顔が動くのに追従してモザイク掛けてくれるソフトってありますか?
2018/04/11(水) 18:07:49.00ID:9QEKOmfv0
目の前に両手を持ってきて、指を全部バラバラに動かすといいよ
2018/05/03(木) 10:10:42.34ID:1k0u8TtI0
パワーポイントのスライドのような動画にマイクからの音声を入れた動画を作りたいんだけど、使いやすいフリーソフトってありますか?
MSのofficeは入ってません
MSのofficeは入ってません
2018/08/10(金) 23:22:19.67ID:oMP81n7a0
R51 158.9k ccKMU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
