【フリーソフト】動画編集

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 13:34:17.28ID:jf0cB4pni
簡単に言えば、テレビ番組風な動画を作りたいんだけど、ありますかね?
板違いだったらゴメンなさい
2020/04/13(月) 10:19:58.90ID:A9pX/U0T0
かなり限定的な使い方ですが、動画の再生位置を指定間隔でランダム化できる無料のソフトありませんか?
AviUtlでそういうプラグインがあるのですが、動画が長くなると使い物にならないので、できれば64bitのソフトがいいです
2020/04/13(月) 10:22:21.11ID:zUcvycG30
そのプラグイン書いてくれないとどういう挙動なのかイマイチ理解できない
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:21:52.51ID:cdHCiDje0
Streamableに文字を入力したい

できるの
2020/04/13(月) 13:45:16.22ID:A9pX/U0T0
>>331
たとえばこういうのです
https://madeinpc.blog.fc2.com/blog-entry-1327.html
他にもこれも似たような感じでした
http://hazumurhythm.com/a/3Kr/
2020/04/20(月) 06:05:36.04ID:5qj4r0Us0
カットだけ出来ればいいんですがインストール不要でフリーでおすすめないですか?
Lossless使ってるんですが、例えば字幕や音声が複数入ってる動画だと、好きな字幕や音声で再生しながら範囲選べないので困ります。
2020/04/20(月) 20:37:04.61ID:rf4HEWST0
2年前からアコースティックギターを家で弾いてYouTubeにアップしてる。
1日1回再生される程度。
なので端をカットするだけなのでyoutube studio で足りたが、昨今の自粛で時間を持て余したので
編集することに。
テロップ、フェードイン/アウトくらいなのでムービーメーカーをDLしました。
W10なのでフォトを試したけど、テロップが1回しか出せないんですよね。

ググってたらClipChampというサイトがあり、1つの動画を編集しました。
最高に使いやすかったけど、無料版は吐き出しが480pのみ。
映像がブロック状になったので断念しました。

ムービーメーカー程度の無料ソフトないですか?
2020/04/24(金) 13:12:37.58ID:e0WHAamu0
>>335
shotcut
2020/04/24(金) 13:23:03.17ID:mQZTGhkA0
質問です
お世話になります

DVDに動画データがあり、そこから直接動画編集をしたいのですが良いソフト、もしくはやり方はないでしょうか
2020/04/24(金) 13:23:40.27ID:mQZTGhkA0
ちなみに今あるソフトはavidemuxとaviutlです
よろしくお願いします
2020/04/24(金) 15:25:11.98ID:9SZO7fWf0
おうよろしくな
まずは自分で調べたこと書きな
話はそれからだ
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:03:50.41ID:J7KOFX7f0
Windows10の「ビデオエディター」は、簡単な継ぎはぎでも
デコード→編集→エンコードしてるみたいで遅くてかなわないから、
Avidemuxというのを使うことにした。もっといいのがあるかもしれないけど、
これしか知らないから満足してる。
2020/04/24(金) 17:08:41.79ID:IIR81b2S0
フィモーラ9使ってる貧乏人は俺くらいか?
PC持ってないときなんてスマホのcute cutかpowerdirector使ってるぞ
サブスク系や昔のUIだったり難しいのは俺には無理だ
2020/04/24(金) 17:49:05.35ID:3jlnu40E0
俺もスマホでPowerDirectorだ
YouTubeにうpするニャンコ動画だけだし。
寝転がってやれるから最高なんだけど流石に画面が小さいな
2020/04/27(月) 01:40:42.04ID:+Ac45qwo0
>>337
コピーガードつきのデータであるならお答えできないし聞くべきではない
まず具体的に何をしたいのか何が分からないのか書く、話はそれから

複数回書き込みができないDVDで容量が足りないなら新たに購入、容量が足りるならデータ用CDでもOK
DVDに空き容量がないならそもそも直接編集して書き込む事は不可能(編集元のデータがないと変換できないから上書きは不可能)
それと読み書きを同時に行うと遅すぎて話にならないのでよほどの理由がない限りHDDにコピー(可能ならRamdiskやSSD)
編集の出力先はDVD以外にして問題がないか確認、確認できたらDVDにコピー
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:14:00.16ID:VRbmMm2q0
VLCメディアプレイヤーというのには、音程が変わらないままの倍速再生がついてるけど、
類似の機能が付いた動画編集ソフトってないの? 編集時間がだいぶ節約できそーだけど。
2020/04/27(月) 20:01:25.68ID:+Ac45qwo0
>>344
https://aviutl.info/baisoku-suro-gyakusaisei/
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:53:34.01ID:VRbmMm2q0
>>345
それ多機能だけど使い方がちょっと難しそーでorz
2020/04/28(火) 04:58:16.65ID:TQgPNjbO0
>>346
そういう人は素直に有料ソフトを使うべきじゃないかな
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:17:20.83ID:eQdj4w2G0
優良ソフトだと使い方が簡単ってことはないだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:32:52.72ID:eQdj4w2G0
×優良
〇有料
2020/04/28(火) 19:52:44.20ID:TQgPNjbO0
有料のほうがUIが分かりやすい傾向にあるかなと(適当)
aviutlは無料なんだしとりあえず使ってみればとは思うけど
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 16:39:28.49ID:dcc5MUQ80
shotcutなんですが、タイムライン上の緑の部分がありますよね
緑の部分は移動できますが、秒数指定して移動させることはできないんでしょうか。ドラッグだけですか?
2020/04/30(木) 21:48:14.20ID:dU4zG2MO0
>>351
どれのことよ?
https://i.imgur.com/k3q87kK.png
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 05:49:05.86ID:n0VcGOGg0
画面の一番下にあるタイムライン上の緑の部分です
塊です
2020/05/02(土) 10:13:09.99ID:+CnQXuK90
shot cutについて質問です
編集途中で頭に2分動画を追加したくなった場合
すべてのタイムラインを一括でずらす方法はありますか?
https://i.imgur.com/FDorf17.jpg
2020/05/02(土) 11:36:49.31ID:+CnQXuK90
自己解決しました
リップルトリムオンで出来ました
2020/05/07(木) 15:39:52.77ID:d/zegfD80
静止画に別録りの音声を乗せて動画にしたいんだけど、そんなことが出来る無料ソフトってなんかおすすめなのありますか?
2020/05/07(木) 16:38:20.16ID:41BPVe3t0
>>356
むしろandroidのスマホの動画編集でもできる
できないソフト無いくらいの基礎機能だからどれでも大丈夫
2020/05/07(木) 17:16:33.83ID:xg7Qfj7T0
>>357
iMovieでやったんですが、なんともうまく行かず^^;
たいがいのソフトならやれる簡単なことだと思うんですが…解説のサイトが多いソフト選んでやってみます。
ありがとうございます
2020/05/08(金) 02:25:39.31ID:fFHwR85F0
パワポ経由という回りくどい方法を思いついた。
2020/05/08(金) 04:20:16.32ID:ff7OsLKE0
°
2020/05/09(土) 15:09:29.50ID:OtAzIs7y0
>>353
すまん遅くなった。これを緑と言ってたのか。
秒数は出来ないんじゃないかな。
プレビューの表示位置は指定できるからそれで表示したい位置を指定して、そこにクリップをマウスでドラッグするってことなら出来る
2020/05/10(日) 16:34:16.13ID:x8KE+7OC0
Freemakeconverterって使い勝手悪い?
2020/05/16(土) 11:28:39.01ID:W17mtNhJ0
>>354
リップルで出来るし、それで問題ないんだけど、例えばタイムライン1本増やして、そこに2分の映像入れて、他のラインのをそこにあわせて一括で動かすってのも力技として出来なくない。
2020/05/17(日) 20:44:34.89ID:yYLTx+ge0
すみません
Mediacoderでこういったエラーが出てしまうのですが、解決方法分かる方いらっしゃいませんか?
https://i.imgur.com/HRZZXYC.jpg
2020/05/20(水) 20:02:52.33ID:p0Ig8+5L0
Avidemuxでmkvを読み込んだら映像は出たけど音声がザーッというノイズ何ですが
これの修正は可能ですか?
2020/05/21(木) 11:04:08.92ID:m1FfSKLj0
a,mouiidesu
2020/05/22(金) 01:35:30.81ID:vELq2daH0
教えてください
shotcutにフリーズフレーム機能、または代替機能はありませんか?
2020/05/22(金) 04:20:43.80ID:DTKiToRY0
ある
2020/05/22(金) 19:26:51.65ID:zft40HAs0
>>367
https://www.teisupekku.com/2018/10/shotcut_99.html
https://youtu.be/x53IXMqwmk4

再生速度0.0025まで下げるのが一番要望に近いこと出来るんじゃないかな。
2020/05/23(土) 23:30:33.58ID:9NXuNeVP0
>>369
回答、ありがとうございます

やりたい事ができました
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 06:14:36.10ID:/ABVd4110
ここれはshotcutスレですか
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:32:41.77ID:/ABVd4110
shotcutってエンター押すと設定が消えちゃいますですよね
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:11:00.44ID:/ABVd4110
動画ファイルについてよく知らないのですが、横1280、縦100で保存すると、横まで縦にあわせて縮小されます
アスペクト比は固定で、変更できないものなんでしょうか?
2020/05/24(日) 12:18:25.69ID:/dfKZAW40
ソフトはなんやねん
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:06.98ID:/ABVd4110
shotcutになります
2020/05/24(日) 16:26:18.45ID:+meGll4y0
>>371
無料で使い勝手が良いのって実質shotcutとresolveの二強だしな
Lightworksも無料だけどお前に使えるか?英語だけになるし
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:28.94ID:/ABVd4110
黒帯が入ってしまうのは仕方がないのですか?
引き伸ばされるよりは黒帯つけたほうがマシということでしょうか?
動画編集の基礎がわかりません

たとえば1920 1080の動画があって、下側の100pxを切り抜いたとします
この場合、上下に黒帯が入るのは仕方ないのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:49.25ID:/ABVd4110
>>376
shotcutの情報も英語が多いですし、、、
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:59:37.03ID:/ABVd4110
動画ってアスペクト比は固定なんですね。
無知ですみません。
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:40:22.06ID:/ABVd4110
https://i.imgur.com/MRBoGqK.png
shotcutで1280 720の動画をインポートし、cropで500 500に切り抜いています。そして、エクスポート時に500 500を指定しています。
自分の想像では0 0の位置から500 500に切り抜かれるため、ピンク部分はなくなると想像していましたが、ピンク部分は残ります。
どういうことなのでしょうか?
連投すみません
この辺がよくわかりません
2020/05/25(月) 00:24:30.97ID:afFPPRPZ0
フィモーラ9を定期的に名前だけ挙げとくわ
2020/05/25(月) 04:54:42.13ID:ZuAaE4v90
https://i.imgur.com/WLuPoaO.jpg
2020/05/26(火) 02:55:12.24ID:Ik4dQxs10
>>380
プロジェクトの設定を500*500にしないとダメだよ
2020/05/26(火) 02:55:42.44ID:Ik4dQxs10
>>378
HitfilmとかLightworksはそれに加えてソフト自体も英語だよ
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 05:20:56.38ID:9Jx1skQG0
shotcutなんですが、テキストを縦方向にだけサイズ変更できますか?
比率が維持されたままスケーリングされます
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 18:33:29.02ID:+U+IvSNj0
今日一日、触りまくって
やっと自分のやりたいことのやりかたがわかった、、、、、
ネットにでまわってるマニュアルレビュー、どこか勘違いしてるか、間違いばっかなのな
5人分みて、ひとりだけ、正しい方法書いてたよw
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 18:34:31.34ID:+U+IvSNj0
ネットの情報どおりにやってもぜんぜんうまくいかないから
あやうく他のソフトに乗り換えそうになったわ
2020/05/28(木) 21:31:06.34ID:w5z/QQXU0
>>385
出来るけどテキスト単体じゃ出来ない。
透過pngの背景を素材に入れて、タイムラインに透過pngのラインをテキスト乗せたい映像の上に作る。
透過pngのラインにテキスト入れて、透過pngのラインにサイズと位置のフィルタ当てて湾曲モードで変形させる。
2020/05/28(木) 21:37:33.83ID:w5z/QQXU0
これでやってみるといい。空の透過png
https://i.imgur.com/jiTPxls.png

空のpngで作ったラインにテキスト追加
https://i.imgur.com/2QJX1l7.png
テキストを追加したラインをサイズと位置フィルタで変形
https://i.imgur.com/f3okHWi.png
湾曲モードで動かすとテキストの変形が出来る
https://i.imgur.com/HOMLPAt.png
2020/05/28(木) 21:40:02.70ID:w5z/QQXU0
>>386
何をやりたかったのか書かんとアドバイスも出来ん
2020/05/28(木) 23:56:12.11ID:+6HZ5WEM0
サイドバイサイドのVR動画を普通の2D動画に変換できるソフト無いですか?
本来VRなら3840x2160で見られるのを例えば中央の1920x1080だけ切り抜けるとかでもいいんですが
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:17:18.63ID:dTIykaQa0
aviutlのモーショングラフィック機能は魅力ある?
2020/06/01(月) 23:44:20.36ID:uDylhvuJ0
>>392
今じゃFusionが無料で使えるんだぞ?
2020/06/02(火) 03:27:57.26ID:BUgE9jpK0
DaVinci Resolve 16 の事?
使い切れない気がする。
2020/06/03(水) 02:37:35.72ID:QFgRnRsh0
誰かiOSのLumafusion使ってる方いるかな?
速度調整で聞きたいことがあるんだけど
例えばiOSのiMovieで速度調整すると
一つのクリップを途中で1/4倍速から2倍速にするとその間の速度は段階的に速度が変わっていくんだけど
Lumaだとクリップを2つに分けて速度調整しなきゃいけないからいきなり1/4から2倍速っていう感じで
いきなり速度が変わっちゃうんだけど
iMovieみたいに滑らかに速度変える方法ないかな
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 04:40:09.96ID:2339MP4i0
GITHUBで公開してるロスレスカットについて
要望を出したいんですが・・
やりかたがわからなくて困ってます

ソフォゲはできるんですが
教えてもらえませんか? すれちでしたら
誘導願います
2020/06/07(日) 11:27:38.31ID:0xVxmxld0
スレチだったらすみません。動画編集フリーソフトを探している者です。

某公立小学校で教師をしているのですが、コロナのせいで動画を作る機会がこれからめちゃくちゃ増えるそうなのです。基本的には職場のPCで編集→公開することになっているのですが…
第7世代core-i3 メモリ4GB
ソフトはcorelを使えという指示で、作業効率はお察しの通りです。
(続く)
2020/06/07(日) 11:34:20.58ID:0xVxmxld0
そこで自分のノートPCで作業を進めたいのです。
ENVY x360
CPU:Ryzen3 3300U
メモリ:8GB

自分のPCでも、スペックが適していないのは理解しています。しかし職場のPCよりはマシなはず…
そういうわけで、軽めの、無料の、おすすめの動画編集ソフトを教えていただきたいのです。
作業内容は基本的にはカット編集のみ、トランジション、字幕、BGMの差し込みを時々使う。といった感じです。
わがままだとは思うのですが…よろしくお願いします(スレチだったらすみません…)
2020/06/07(日) 11:41:13.10ID:zUK+6w/s0
Aviutlでいいんじゃない?
2020/06/07(日) 12:00:23.95ID:bWzbElut0
AviUtlは動画編集初心者にはややこしすぎる
トラブルの元
2020/06/07(日) 12:14:31.34ID:t+vc/+QK0
lightworksとかは?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 18:01:28.91ID:1dXU2ljU0
ビデオスタジオのスレッドがないのですが
他の板にあるのでしょうか?
2020/06/07(日) 20:02:59.96ID:CWTMQtSU0
>>398
何分ぐらいの解像度がどのくらいの動画かによる
そんなPCじゃFHDサイズだと10分でも大変だろう
5分が関の山
2020/06/07(日) 22:15:51.43ID:0hepmpzB0
>>403
それはエンコードに時間がかかると言うことですね…?
おそらくFHDで作ると思います。時間はまだよくわかりません。学習のための動画を作るのですが…

自宅には3700xと1660tiのPCがあるので、例えば職場で編集→家でエンコードという使い方はできますか?
2020/06/07(日) 22:16:44.64ID:0hepmpzB0
>>399-401
お返事ありがとうございます。
lightworksから見てみます!
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:14:29.32ID:m9Gn6hqf0
shotcut
ligitworks
davinci resolve
あたりから選んだら?
2020/06/09(火) 00:53:50.27ID:lmAPALQc0
>>404
どうしてもそれでやらなきゃダメだという場合
素材全部持って帰れるなら家でレンダリングだけやるって手は無くはない。
GPUロクなのなさそうだからResolveは勧めない。プロジェクト出すのも大変だろうし。
自分ならshotcutでやるかな。プロジェクト設定を編集時はSDでやって、レンダリング時にフルHDにする。
出力設定もフルHD。
これで大体解決するはずだが。
2020/06/09(火) 19:53:59.50ID:Cifgtf150
>>407
ふむふむありがとうございます。
ノートPCではdavinciは動かないでしょうね…(もしかしたら動くのかもしれませんが)
shotcutをインストールしてみます。
SD→フルHDの方法もぜひ使わせていただきます。丁寧に教えてくださって、本当に感謝です。

>>406
ありがとうございます!まずshotcutを試してみます!
2020/06/11(木) 05:35:30.60ID:W3Dy9t6Q0
特に指定がないなら解像度やfpsを下げればエンコード時間はかなり短縮できる(容量も減らせる)
他の古い機器で再生する可能性があるなら特にコーデック、解像度、ビットレート、拡張子(コンテナ)に注意
2020/06/11(木) 07:33:38.26ID:Z1Eow1uE0
>>409
fpsはおそらく30でも大丈夫、解像度は720pまでなら…といった感じです。
再生機器はPCのみなので、すべての動画はmp4で作ろうということになっております。
丁寧にありがとうございます!
2020/06/13(土) 10:22:36.25ID:8WAk8aIi0
Shotcut, OpenShot, Kdenlive, Oliveで悩んでいるのですが、それぞれの違いってどんな感じですか?

レビューを調べたりした限りでは、一応
Shotcut 多機能、軽快、このスレで人気
OpenShot テンプレとかが豊富、どちらかというと入門向け(?)
Kdenlive 操作性があんまり良くない(?)
Olive 新興なのでまだこれから(?)
というような印象でいますが、
英語で探してみてもこれらを比較した情報は乏しくて、正直よく分からず…
2020/06/13(土) 17:10:41.19ID:oU0CpuvP0
>>411
その中じゃshotcutだけあればいいと思う
Shotcutじゃ足りないならDaVinci Resolve。

ただResolveの無料版はコーデックに制限あるからCineformで出してXMediaRecordと併用が良いんじゃない。
AviUtlでL-SmashとnVenc使うと処理が比較的速い
2020/06/13(土) 17:22:27.32ID:tGyb4Rn50
>>411
それなら機能より、やりたいことの説明をどれだけ詳しく入手できるかどうかで選ぶのはいかがでしょうか
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 22:16:10.58ID:4gmKMHtB0
>>400
環境を整えてしまうまでがけっこうややこしかったかな。
切り貼り位は簡単にできるけど、本格的な使い方はようわからん。
フレーム補間して直接mp4出力すると音ずれするから
一度巨大AVIファイルで出力してその後mp4に変換するという2度手間が必要だった。


なんか本格的なの使ってみたくてDaVinci Resolve 入れてみた。
案の定、ド素人には使い切れない感ハンパない。
2020/06/13(土) 22:57:00.74ID:oU0CpuvP0
>>414
基本cut、タイムライン使いたいならeditのページだけ使ってれば良いよ
編集終わったらdeliverから出力するだけ。

ただ無料版はh.265が使えないが。
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:45:47.46ID:4gmKMHtB0
>>415
そうなの? ちょっと弄ってみる。
2020/06/14(日) 00:42:14.99ID:ZnWG9N2J0
やっべ・・ほんとわからん。
レンダーで出した映像の音声が出ないし・・
こりゃじっくり使い方を勉強するしかないな。
感覚で使えるシロモノじゃないわ。
2020/06/14(日) 08:36:00.31ID:CsnfQ6EW0
>>400
よーらいですら使える有能ソフトだよ
2020/06/14(日) 08:49:50.12ID:J4sAsH/30
>>418
https://twitter.com/yoraaai/status/739808824593289218
設定するのに12時間もかかったって言ってるやん
とても簡単とは思えん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:01:52.65ID:PS9rBGyB0
417だけど、Win7で使ってた事が原因だったw
Win7ではビットレートの制限つけとかないとファイルの出力が出来ないようだ。
最先端系のソフトではWin7で地味に動作不良になる部分が出てきてるのかな。
動かない事はないけど、なんか変だぞ?みたいな事は結構あるのかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:09:58.76ID:PS9rBGyB0
つーか、操作法の問題じゃないのに操作法で調べてたから原因判明するまでえらい時間がかかったわ
2020/06/16(火) 12:11:13.67ID:APUDNQkH0
もうそろそろWin7のサポート終了から半年っすね
2020/06/16(火) 12:21:57.03ID:Ejx5tnkJ0
サポート終了してるWin7使ってるの怖くないのかね
ネット繋いでないなら別だが繋いで使ってるなら危険なこと知らないんだな
2020/06/16(火) 12:23:48.21ID:+Ki0rJxk0
うちの叔父は未だXPをネットに繋いで使ってる。
説明してもわからんようなので、痛い目にあってもらうしかない
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:24:48.58ID:QwPTdfbR0
多分、痛い目には遭わないと思う。
むしろWin10にした結果痛い目に遭ってる報告がいくつもあるからさ。
2020/06/16(火) 17:28:35.93ID:YEI1MCdJ0
最近のウイルスってわかりやすい悪事を働くわけじゃなくて裏でコッソリ極悪な事やるみたいだから気が付かないだろうね
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:34:20.87ID:QwPTdfbR0
それはウィルス対策ソフトに頼るしかないね。
2020/06/16(火) 18:24:30.07ID:yC7AOBPw0
>>424
ルーター介さずに繋げばいいんじゃないかな
2020/06/16(火) 18:46:04.67ID:sNyBWGRF0
ウィルス対策ソフトにWindows7はもう対応してないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面