【フリーソフト】動画編集

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 13:34:17.28ID:jf0cB4pni
簡単に言えば、テレビ番組風な動画を作りたいんだけど、ありますかね?
板違いだったらゴメンなさい
2017/01/04(水) 10:08:26.52ID:ghudnnme0
lightworksってどうなの?
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 11:08:07.13ID:wVsLdTqg0
ええね。
2017/03/10(金) 09:57:23.30ID:4YYy5hJQ0
無料で顔にモザイクかけて追尾してくれるのを教えて下さい
2017/03/14(火) 07:29:36.09ID:UaE2UF160
ブラックマジック ダヴィンチ・リゾルブ

DaVinci Resolveのモーショントラッキングを試してみる その1
https://youtu.be/D79h-ceCYug?t=54

メーカー製品ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve
メーカー公式 チュートリアルビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=yoIS5KgPAsY&;list=PLMdjXm5WUUy1rCEmXPB42NT7mUyh5MK56

無償版と有償版の違い
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/compare
推奨されるPCスペック
http://bmduser.jp/admin/f_img/DaVinci%20Resolve%2012%20%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83.pdf
日本語マニュアルなど
http://bmduser.jp/tips_faq/index.php?c=d
2017/05/14(日) 20:06:05.79ID:ToI842490
ムービーメーカーをやっと覚えたのになくなって
ムービーメーカーに近い感じで手軽に動画編集できるソフトってなにがありますか?

カットして他と繋げて、たまに文字入れたりムービーメーカーでできる範囲のことぐらいです
2017/05/14(日) 20:36:43.11ID:9E+T4/Fg0
>118
俺はその程度の作業だけのためにムービーメーカー2012からAviUtlへ乗り換えた結果、
今までより遥かに満足できてる。
2017/05/14(日) 20:46:43.39ID:ToI842490
>>119
d
まじっすか
それを少しいじってみたんですけど
色々と準備が必要みたいですぐ諦めちゃいました
もう一度やってみます
それと体験版があるAdobeのも試してみよう

しかし次のが出るからと言って公開停止することないのに…
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 05:47:30.14ID:FEYLFX6N0
ウィンドウズムービーメーカーって動画にソフトのロゴ入る?
2017/07/05(水) 07:37:04.68ID:Qf3NWitE0
いいえ
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 13:56:52.94ID:lz0PCgHZ0
コマンドプロンプトで使えて
動画ファイルを引数に指定して実行すると
その動画の解像度を返してくれるツールってある?

例)
> tool エロマンガ先生_BS11.ts
1920x1080

> tool エロマンガ先生_MX.ts
1440x1080
2017/07/10(月) 10:38:04.02ID:BwJQBhKW0
これまで UniteMovie ってのを使ってたんですが、FLVファイルはできないものが多くなりました。
簡単かつ高速、無劣化でやってくれるので大変重宝していたのですが。
無劣化切断だけってのはあるんですが、結合もできるソフトが見つからないですね。
2017/07/14(金) 21:57:29.69ID:ozW5Q11z0
Handbrakeに動画をロードすると
Source:846*740と出るんですが
実際に動画を再生させると1280*720のサイズで再生されてしまいます

この動画でWidthを840にしてエンコードをしても相変わらず1280のサイズで再生されて困っています
2017/07/14(金) 22:57:55.36ID:anHpJNur0
>>125
実際のよりも小さくエンコしたいってこと!?
2017/07/15(土) 00:20:56.26ID:0L4wVAuJ0
そうです
2017/07/15(土) 00:39:56.97ID:UTCjJbnX0
>>127
まず
現物の解像度はどこで確認したの?
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/risize-handbrake.html
2017/07/15(土) 16:25:00.17ID:0L4wVAuJ0
AnamorphicをLooseでやってたんですがNoneにしたら正常にエンコードできましたありがとう
2017/07/18(火) 23:01:07.87ID:EcNn5xP90
超初心者ですいません。Windowsムービーメーカー使ってたんですけどここ最近DVDの書き込みが出来ません。編集はできるけど書き込みになるとエラーになります。これはパソコンがおかしいのかムービーメーカー側がおかしいのかわかりますか。
2017/07/31(月) 13:19:05.61ID:HZg840SK0
DVDVideoSoftのFree Video Editorでネットから落としたMP4のカット編集してるんだけど
カットする部分を一旦指定したら削除も移動も出来ないから
手滑らせると最初からカット範囲指定のやり直しになるのがネック

aviutlならこの辺りもっと柔軟にできるようになりますか?
または他にお勧めのソフトあったら教えていただけましたら幸いです
2017/07/31(月) 14:11:21.67ID:ZQ34WNsB0
>>131
あるあるだがやり直しすればいいじゃん
メニュー出せばできるよ
2017/08/02(水) 18:27:31.83ID:elQWZ08W0
動画の頭6秒くらいを削りたいんだけど、複数の動画を一括でやれるソフトとかありませんか?
2017/08/02(水) 18:45:38.04ID:fTuaNVtq0
>>133
ffmpegかなー
2017/08/03(木) 19:53:18.21ID:k73h3D5K0
>>134
ありがとう、やってみます
2017/09/13(水) 10:19:35.56ID:ljg/VPCR0
MP4ファイルの無劣化連結
前にやったときどうやっても音ズレするんであきらめてたんだけど
昨日、YAMBと最新のMP4Boxで音ズレ無く連結できた。
だけどこれ連結元のファイルの並び替えが面倒くさすぎ。
代わりの良いの無いですか
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 16:02:49.88ID:H2x+hB+y0
https://www.youtube.com/watch?v=UINtqmfzfTk
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:04:03.75ID:XjAoWYMY0
age
2018/02/04(日) 21:28:51.88ID:oVN9z+K90
動画編集(切り出し)に、VidCutterが画質無劣化で扱いやすいので使用してるのですが
SmartCutをOnにすると固まったまま動画が出力されない
Offにすると、一瞬余計なシーンが残ったままになるし…
出来ればSmartCutで動画を出力したいのですが、固まるのはおま環でしょうか?
使ってる方いたらどんな感じか教えて頂きたいです
2018/02/11(日) 00:23:49.18ID:fP+Wdiz60
>>139
こっちの環境でも残るからLosslessCut使ってる
2018/02/11(日) 15:39:41.00ID:J1oam28p0
暗いとこで撮った映像を補正する比較的かんたんなソフトないですか?
2018/02/11(日) 19:12:12.28ID:Ws7AOaEk0
>>141
aviutl
2018/02/11(日) 23:03:08.38ID:J1oam28p0
>>142
ありがとう
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 10:27:45.40ID:JHWVCugO0
顔にモザイク掛けたいのですが画面に固定でモザイクかけられるソフトは有るけど、顔が動くのに追従してモザイク掛けてくれるソフトってありますか?
2018/04/11(水) 18:07:49.00ID:9QEKOmfv0
目の前に両手を持ってきて、指を全部バラバラに動かすといいよ
2018/05/03(木) 10:10:42.34ID:1k0u8TtI0
パワーポイントのスライドのような動画にマイクからの音声を入れた動画を作りたいんだけど、使いやすいフリーソフトってありますか?
MSのofficeは入ってません
2018/08/10(金) 23:22:19.67ID:oMP81n7a0
R51 158.9k ccKMU
2018/08/17(金) 17:55:20.00ID:2TvQgjw+0
誰もいない予感がするけど質問です
ShotCutで動画をクロップ(例えば上下左右の30ピクセルをカット)すると、その部分が黒縁になってしまう
サイズと位置のフィルタを追加しても、クロップした範囲を上下左右に動かせるだけで、完全にクロップした部分のみの動画ファイルに出来ない
やり方分かる人いますか?
2018/08/17(金) 19:01:54.40ID:2TvQgjw+0
誰もいない予感がするけど報告です
出来ちゃったのでやっぱいいです。動画加工って面倒くさいですね。ちゃお
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:23:16.24ID:6ConoWfd0
ShotCutいいよね話題にもならないけど
文字入れだけ独特なんでめんどくさいけど…OpenShotより出来はいい
2018/08/18(土) 12:53:02.47ID:v+2dmDYa0
>>150
そうなんだ
レビューあまり見かけないからダメな子かと思ってた
2018/09/07(金) 00:36:10.52ID:LVIJKkpH0
結合と部分消去が出来れば良いんだけどなにかオススメのフリーソフトありますか?
2018/10/01(月) 12:47:29.34ID:LwYEmees0
だヴぃんちりぞるぶ
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 15:27:57.88ID:naek5Xby0
TSSniperがカット編集がメインのアプリなのに1コマ単位でカットできずに何の意味もない
なにか使い方を間違えてるのか
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 16:36:11.89ID:7KhW4ZhY0
動画編集始めたいんだけどオススメの録画機器とか編集ソフト教えてください
ゲーム機器とかpcを録画したい
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:45:20.76ID:czDanKYk0
VIDCUTTER重くてだめだ
スマートカットを OFF にしても動画が生成されないことがあるし

Moo0 動画カッターは軽いし使いやすいけど動画を再生できないのがネック


動画を無劣化でカットしたいだけなんですがいいフリーソフトありませんか?
2018/10/30(火) 19:34:37.53ID:BrK62zDl0
ムービーメーカー復活しないかな・・・
2018/12/24(月) 11:14:31.18ID:XTGDjxMz0
動画をこんな感じでトリミング?切り出し?できるソフトがあればフリー版 製品版は問わないので教えて下さい
https://i.imgur.com/ugACywc.jpg

あと三脚で撮影して全く手ブレのない動画を手ブレがあるように見せる効果がつけられるソフトもあれば教えて欲しいです
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 18:13:49.30ID:Ax2JillQ0
https://youtu.be/S8vuWCOvM6I
こんな風に動画編集してDVDを売りたいんですがどうすればいいですか?
2019/01/03(木) 21:23:26.16ID:TywxwqSO0
>>159
>どうすればいいですか?

努力
2019/01/05(土) 21:31:01.07ID:C0+vM2r80
ミもフタもねえw
2019/01/06(日) 22:27:26.63ID:fdZ8KRhT0
VideoPadフリーなくなって試用のみになった?
2019/02/28(木) 08:25:26.03ID:9BmN7tCf0
VideoPadはよさげじゃなさそう
てことでWMMのUS版落として
日本語対応させました
2019/04/14(日) 15:34:46.79ID:6rSdsxhY0
>>151
ちょっとしたカラコレからカット編集、フィルタ適応とかなり自由度高いし使い勝手いいぞshotcut
無料で使える中じゃ一番良いんじゃないかな
aviutlはフィルタ適応でなんでも在りといえばそうなんだけど安定性とかとっつきやすさではちょっとだし
>>152
shotcut
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 05:00:29.19ID:a7h0VA/Q0
>>160
努力ではどうにもならんと思うのですが
2019/05/11(土) 17:58:14.17ID:HYnqQhGm0
最近では、ハードディスク、SSD、E-MMCの大容量化に伴い、
ハイレゾ音源、4K動画のノンリニア編集も手軽にできるようになった。

自分が一番使いやすいと思う編集ソフトを探すのが先。

昔のオープンリールテープの編集では、45度の角度で切って、スプライシングテープで
繋ぐなどのアナログな編集であり、かなりの手間だった。

ミニディスク、MOオーディオは光磁気ディスクの特性を利用し、その場で編集ができる。

編集箇所のカットでは、重要な部分をカットしてしまわないように、余裕を持たせてカットしていた。
2019/06/11(火) 20:18:49.83ID:bbBe72SS0
Vidcutter途中で止まる事あるのなんでだろう
エンコードし直してもダメっぽいし
2019/07/01(月) 03:30:34.43ID:wENXoGsE0
便乗質問すみません
自分もvidcutterのそのバグが修正される見込みが無さそうって知って久々にAvidemux使い出したんだけど、

Youtubeのある動画で、MP4 AVC 480pだと、Iフレーム始点で正確にカットできたんで、
同じ事を同じ動画の720pで試したら、何度やっても直前のキーフレームからカットし、
余計な部分が頭に入る。
何が原因でこうなるのかどなたか教えてくだされ
2019/07/02(火) 14:34:10.15ID:RF31IUIo0
ただ無劣化でカットしたいだけでLosslessCut使ってる
キーフレームとかいうのがアバウトらしく若干指定とずれるんだよなあ
2019/07/02(火) 19:31:20.19ID:yle021kh0
ちゃんと頭のことろをキーフレームでカットしてるから若干ずれんやろ
勉強せい!
2019/07/02(火) 20:58:45.47ID:RF31IUIo0
ちょっと調べた
別のソフトじゃないとキーフレームがサーチできないということが分かり、別ので調べてみたら思ったより間隔開いているということが分かったわ
2019/07/02(火) 21:25:34.01ID:/eiG1Fo60
レス有難うございます
始点キーフレーム指定すれば綺麗に切れますよ
カット編集の場合はI frame = キーフレームと思い込んでんだけど、
その後ググッたところ、Open GOP との関係に行き当たりました

ffmpegで変換できるようなのでやってみますね
何か思いついたら教えてください
2019/07/05(金) 00:29:35.43ID:eNawue4y0
無料となると正直DaVinciかshotcutだな
MCも無料で使えるけどカラコレしょぼすぎるし。あれはカラコレやるならBLでやれってことなんだろうな。
2019/07/07(日) 13:44:18.62ID:E9mQ+/lY0
>>173
検索キーワードちりばめて下さったことに感謝します。
Davinci は知りませんでした。
精進したいと思います。
ありがとうございました。
2019/07/07(日) 15:52:04.42ID:9Fq5MW5t0
>>174
DaVinciは無料で使える中じゃ最高峰の機能持ってるけどポスプロ用だから、ちょっとCMカットしてhevcにして、とかには向かない。
そもそも無料版はhevcサポートしてないし。
用途にもよるけど何でもたいがい読めて出せて、だったらshotcut
DaVinci使う場合はXMRやshotcutで変換という作業がついて回ることになるとは思う。

ポスプロの作業にすら耐えるレベルだからその他大勢の無料ソフトとは編集カラコレコンポジット、どれも次元が違うのは間違いないけどね
あとDaVinciとMCはノード型になるので最初は戸惑うかも知れない。
2019/07/16(火) 11:39:49.20ID:c8e8KoNl0
freemakeの有料は使わないほうがいい。

俺、全く使ってなかったクレジットカードで一週間のやつ申し込んだら、その一週間後にカード情報流出して18万とか9万とか莫大な買い物されるとこだった。カード会社が止めてくれて助かった。
そのクレカではfreemakeしか使ってないから間違いない。
2019/07/30(火) 04:18:23.62ID:fuHgZwYp0
1G〜8GのMP4ファイルをトリミングして、つべにうぷするのに良いソフトないですかね。
自分の環境(windows7、メモリ8G)で
any video converterで実行したのですが重い上、出力ファイルが壊れていて…
2019/07/30(火) 08:33:55.00ID:U7o0nejv0
XMedia Recode
http://www.xmedia-recode.de/
2019/07/30(火) 12:25:27.06ID:Ux8VSy630
>>177
shotcutかdavinci
2019/07/30(火) 17:20:27.36ID:fuHgZwYp0
ありがとうございます!
2019/07/30(火) 20:10:42.37ID:rYxRsyRY0
64bitのPCでaviutlを使っていて メモリー8Gの時は処理が物凄くもたついてストレス満載で、その後メモリーの調子が悪くメモリーペアを外して4Gにしたらもう快適
そして今メモリーを追加して12Gにしたら同じようにもたついてます、何なんだろう?
LargeAddressAwareは有効にしています。
2019/07/30(火) 21:38:31.17ID:gERvTHcs0
>>181
やっぱメモリが悪いんだろうな?
キチンとした信頼できるメモリ8ギガ×2枚にしてみ?
2019/07/30(火) 22:20:31.20ID:rYxRsyRY0
>>182
そやね2G*2の4Gを外して新たに買った4G*2の8Gで試します。マザーのメモリー管理が悪いんでわ?
2019/08/01(木) 07:56:06.47ID:+wK3AXSu0
>>183
関係なかったです。元の2Gのデュアルの4Gでも
前のを読み込んだらトロかったです。
何をしたんだろう?
2019/08/04(日) 08:20:08.36ID:HbJB3U3p0
字幕を抜き出すソフト(Caption2Ass)を使っています。
今はバッチファイルにドラッグ&ドロップで入力ファイルと同じ場所に出力ファイルができあがります。

これを別の場所へ出力、でもファイル名は入力と同じにするにはどう書けばいいか教えてください。


現在
"D:\字幕編集ソフト\Caption2Ass_PCR\bin\x64\Caption2Ass_PCR.exe" -format srt "%~1" "%~2"

最後の部分を
"E:\~2"
とかそれっぽくいろいろ書いてみたのですがうまくいきません。
2019/08/09(金) 16:45:15.44ID:KDBxWtYE0
テスト
2019/08/12(月) 07:01:56.29ID:VzDpsdtp0
ゲーム動画を録画したので、これに字幕を付けてようつべに上げたいです
win10付属のフォトでやろうとしたら、思ってた字幕じゃなくタイトル的な表示しか出来ませんでした

無料となるとAviutlしか選択肢はないのかな
解説サイトで、導入したらプラグインを入力用と出力用に落として入れるまで読んだけど大変そう
プラグインの相性悪かったら別のヴァージョンにしてくださいと見て軽く絶望した

インストールしたらすぐに編集作業に取り掛かれる無料はないでしょうか・・・
188187
垢版 |
2019/08/12(月) 07:16:51.51ID:VzDpsdtp0
スレを読んでみたら、Shotcutってソフトが良さそうなので試してみます
2019/08/13(火) 00:50:21.75ID:51RPnpvN0
>>187
無料で簡単な編集とテロップつける、とかがやりたいなら今だとshotcutかDaVinci Resolve無料版の2択だと思う
DaVinciはノード型ってのもあって色々やるなら古いUIのNLEになれてるとはじめはとっつきにくい。慣れれば問題ないけど。

AviUtlじゃなくなんか適当なのないかな、くらいだとshotcutで良いと思う。ただDaVinciと比較すると動作重いけど。

色々やりたい(色補正とかトランジション凝ったのとか)とか、
GPU良いの積んでて(DaVinciはGPU依存が特に強い)サクサク動いてほしい、となるとDaVinciに慣れたほうが後々のこと考えると良いと思う。
2019/08/13(火) 01:47:59.91ID:Z/mG5Dz70
>>189
レスありがとうございます
shotcutの方は、字幕を付けれるフィルターにはたどり着けました
最初は最低限見れるレベルに編集したいので、無駄な部分カットと字幕だけやろうかと思います

DaVinci Resolve の方も調べてみます
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 02:14:41.74ID:51RPnpvN0
>>190
それくらいだと余裕で出来ると思う
AviUtlほど解説豊富ってわけじゃないけど、まぁ触ってたらなんとなくわかる>shotcut

DaVinciはPremiere程じゃないけど、最近人気あって情報豊富になってきてる。
一つ注意するならDaVinciの場合は読めるファイル形式に制限があるのと(例えばmkvが使えない)、
無料版はH.265が使えない。読むのは出来たと思う。

shotcutは割と何でも読めるし出力の形式もかなり豊富。
まぁDaVinciの場合はDNxなりAVCで出してXMRなりshotcutで再エンコすれば良いんだけど
2019/08/13(火) 08:44:11.91ID:iRqayx4Y0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す 
2019/08/13(火) 11:00:35.47ID:Smvyf9ui0
VideoPadは試用版(期間後有料版)と無料版があるからな?
まじで悪意を感じるぐらい曖昧なリンクの貼り方してるけどあるからな
30日経ったら〜とか言ってるやつはちゃんとDLページよく見ろよ
2019/08/13(火) 12:08:27.15ID:JSH5tJrJ0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す gae
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 22:01:54.95ID:0OVcpS710
shotcutかなり出来いいんだけどな…
何か作業するのにいちいち手順が多いのがフリーソフトにありがちな欠点もある
初心者ならVEGASとかFilmoraの体験版を試して気に入ったら買えばいい
2019/08/13(火) 22:05:53.64ID:51RPnpvN0
>>195
Vegasは17出たしね
ソースネクスト版ならセールで1万しないし、ちょっとお金出しても良い、だとベストかも知れない
ただあまりにもプロ向けすぎるかも、とは思う。読めるファイルも制限あるし。MKVダメ、とか。
同じ価格帯だとTVMW7も悪くない。だいたいの形式扱えるし。
2019/08/14(水) 00:28:33.06ID:cIg3gQjU0
>>83
出来るできないならほとんどのソフトが出来るだろう、としかいいようがない
ただ読み上げは外でやって音は後から乗せるしかないな。

無料で使えるNLEだと事実上最強はDaVinci Resolve。
Media Composerも無料版あるけどあれはプロ用の有償版の雰囲気を感じるためのもので、素人が使うもんじゃない。
まぁDaVinciもそうなんだけど、DaVinciの場合無料版で問題なく使えるってのもあって最近人気集めてる。
まぁこの2つなら読み上げ除けば余裕で出来る。むしろ出来ることが多すぎて何触ったら良いのかってレベル。

個人的に無料で完結したい、機能制限あるの嫌、ということならshotcutかopenshot

お金ちょっとくらい(1万円前後)なら出せる、かつ操作が簡単なのが良いならFilmoraかTVMW7。
プロ用レベルのツールがいいならVegas。ソースネクスト版ならクソ安い。
まぁVegasの場合基本ソフトだけ買ってもエフェクトの類は追加で導入が必要だと思うけど、そういうのは必ずしも有償のしか無いわけでもないので余り心配要らない。

まとめると無料でなんとか完結したい、ならshotcutかOpenShot。もしくはDaVinci Resolve
なるべく安く1万前後で、ということなら、
・とにかく高度なことがやりたい、ならVegas。Vegasに関して言えばやろうと思えばFilmoraやTVMW7で出来ることは全部出来る。
・とにかく簡単に編集とエフェクトやりたい、ならFilmora
・放送とか円盤抜いたのをどうこうしたい、とかHDRにしたい、ならTVMW7。もちろんFilmoraでやるような編集も出来るがこれは編集やコンポジットより そっち に特化。

もっとお金出せるならプレミア(月4千円)でもResolve Studio(3万5千円)でも入れたら良い。
2019/08/14(水) 23:00:57.71ID:elhj3PSF0
Shotcutで出来上がった動画を視聴すると所々に画面のカクつきが発生しているのですが、
原因と対策方法がありましたら教えて下さい。
2019/08/15(木) 00:10:43.57ID:aZOsIo950
>>198
なにを、どんな風にやってそうなったか書かんとなんとも
2019/08/15(木) 06:45:51.13ID:UnldwzTv0
OK
2019/08/15(木) 21:14:38.50ID:aV1IEEXd0




























ン545


株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ
2019/08/15(木) 21:14:43.04ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜi5
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 17:08:07.86ID:Uc8QXe6l0
動画編集初めてみようと、取り敢えずフリー検索してみたらapower editとShotcutが候補に。
どちらが操作しやすいかな?
省スペースでグラボ無いからダヴィンチと、Aviユーティルは疑問符で分からんから除外で。
 
2019/08/17(土) 20:49:05.04ID:y4sw0LkP0
>>203
shotcutでいいんじゃない。完全無料だし。

見た感じだと機能的にはapower大した事なさそうだし、8000円出すならVegas ProかTVMW7なりフィモーラが大差ない値段で買える
Vegas Proはプロ向けだけあってやれることが段違い。そこまでいらないだろうけど。
定価クソ高いけどソースネクスト版なら定期的にやってるセールで馬鹿みたいに安く買える
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142915.html

AviUtlはコンポジットかデインターレースやりたいわけでもないなら今更オススメせんね
2019/08/18(日) 02:15:29.18ID:kWRxVmVx0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜu;oi
2019/08/19(月) 16:05:51.05ID:Q5eVOFYE0
>>204
Vegasのやれること段違い具体的に
2019/08/19(月) 19:36:18.12ID:x+7Yv8mr0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   

                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwhh
2019/08/19(月) 22:49:15.36ID:MpBn7p/50
>>206
16でいい?
・HDRが扱える
・カラコレの充実度。無料系で3-Wayにカラーカーブ実装してるのとかあったっけ?
 3-Wayだけ、ならshotcutにもあるけど
・コンポジット合成。AviUtlは拡張編集なら使い方次第じゃ並べなくもないが。
・モーショントラック。言わずもがな。無料系で出来るソフト知らんな。

俺が使うのはHDRとカレコレだけど最近じゃDaVinciばっか使ってるわ
2019/08/20(火) 02:02:09.83ID:UA0mOShl0
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|                       人
 .|        ::|             プーン      ノ;;;;;;)  〜∞
 .|        ::|             ̄ ̄ ̄\   (;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 .|        ::|                  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∞〜
 .|        ::|                 λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                  彡川川川三三三ミ〜    プーン
 .|        ::|    ______     川|川;;;;;;;; ;;;;;;;;)〜  / ̄ ̄ ̄ ̄
 .|        ::|    |        .|    ‖|‖;;:.;;;;r;;;;;)〜
 .|        ::|    |. 隔 離 病 棟.|     川川‖;:*;; ( oo) ;;;ヽ〜
 .|        ::|    |        .|.    川川〈;;;;;;;:)3(;:;;;;;〉〜
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川:。;:;;;;;;;::;:,,;::;;;,)〜
 .|____......|.         プーン     川川‖'';:;;;;;;;:.::;;;;;;ノ‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||          ̄ ̄ ̄\  川川川川、';'';;:::..;::ノ、,,..- 、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/       rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ   プーン
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \     '- .ィ   ;;;   # 「 , '  / ̄ ̄ ̄ ̄
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i      | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|88
2019/08/20(火) 08:37:43.92ID:9abnZoS00
無料でそこそこ or とりあえず凝りに凝ったデインタ+逆テレシネレがしたい→AviSynth ffmpeg AviUtl
金出せるから手軽にほぼほぼ満足行くデインタレ+逆テレシネがしたい→TVMW7
逆テレシネいらね。デインタレだけでいい→XMRやshotcut(Yadif)

オススメはTVMW7かな。これ一個あれば簡単なコンポジット出来るしHDRも扱える。デインタレも割といいし最低限のカラコレも出来る
有償だけど体験版なら30日間無料で使える。しかもフル機能でCM検出も出来るし。

逆テレシネなんて拘ったところでどうせそれをしたいソースってアニメの放送版だろ
放送は映像の品位自体相当低いから理想的な完璧な逆テレシネしたところでどうせ出来上がるのはノイズまみれのゴミ
それなら円盤買えよと思うがなぁ
2019/08/20(火) 12:15:53.07ID:ATV+Rm9r0
2真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは刑事さんなんだよ

> 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の ミ ナ ミ ヒ 卜 ア キ く ん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まる
2019/09/06(金) 01:29:00.48ID:YbqNA3R30
>>198
俺も最近shotcutいじり始めてアップデートの影響だかは分からんがフレームレートきちんと設定してもカクカクになるな
一度アンインストールしてもう一度インスコしたが結果は同じ
アップデートする前は何故か全体的に画像がぼやけてた 導入した頃はこんな症状もなかったんだがな バージョン戻せるなら戻すかな
戻してもダメなら動画いじりやめて諦めるが てかこいつの設定ファイル何処にあるんだろ Appdataのフォルダーにはなかったな
設定ファイルの場所分かる人教えてくれ
2019/09/06(金) 02:45:24.70ID:jM/EHpfm0
明日帰ったら見てみるわ
ちなみに映像ソースはどんなの?
2019/09/07(土) 01:22:20.66ID:48hN6mrz0
>>213
もしかして212で書き込みした俺に聞いてるのか

FHD 60fpsの1分程度の動画 もう一つはFHD 30FPSの動画

これを合成して30FPSの動画を縮小して60FPSの動画に重なるようにしてエンコードした
設定では動画のコンテナはMKV 動画コーデックはx264 音声はVorbis 動画音声どちらも品質は100%
出力フレームレートは60fpsに設定してエンコードしたがファイルのプロパティでは設定通りになってる が
肝の動画は30fpsも無いんじゃないかと思うくらいのカクつき なぜなら30fpsの動画よりも明らかにカクカクしてたからな

後映像ぼやけたりした症状は1ヶ月前くらいにアップデートしたせいだと疑ってる  アプデする前は何もおかしな症状はなかったんだからな
2019年以前のバージョンをDLしたほうがいい ちなみに俺は2018年8月頃のバージョンDLした 
https://www.fosshub.com/Shotcut-old.html
↑今だとここからDL出来るから消える前にDLしたほうがいい 古いバージョン順々に消されてるのか分からんが
8月のやつもう最後の方にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面