初心者ですがaviutlについて質問です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/14(土) 03:39:55.01ID:jyWR3L6V0 デジカメで撮った動画にBGMをつけたいのですが、途中からBGMが流れなくなって困っています
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:H2dxb3rS0
>>19
そんなん、俺はなった亊ねぇよ。
そんなん、俺はなった亊ねぇよ。
2013/09/06(金) 22:06:38.87ID:11qYXYCj0
ustで保存したflv動画をカット編集してmp4にしてるんですが
aviutlにflvを直接取り込むと取り込んだ時点で音ズレしています(元動画のflvに音ズレなし)
音ズレしないように取り込むにはどうしたらいいでしょうか?
aviとwaveに分けてみたけどそうするとwaveの最後が音声カットされてしまいます
現状どうしていいかわからずhandbrakeで直接flvを取り込んでmp4に一括変換して
その後aviutlでカット編集しています
この方法だと音ズレしなくて編集もできてるのですが2度手間で
直接aviutlで編集したいのですが・・・・
aviutlにflvを直接取り込むと取り込んだ時点で音ズレしています(元動画のflvに音ズレなし)
音ズレしないように取り込むにはどうしたらいいでしょうか?
aviとwaveに分けてみたけどそうするとwaveの最後が音声カットされてしまいます
現状どうしていいかわからずhandbrakeで直接flvを取り込んでmp4に一括変換して
その後aviutlでカット編集しています
この方法だと音ズレしなくて編集もできてるのですが2度手間で
直接aviutlで編集したいのですが・・・・
2013/10/02(水) 08:58:19.57ID:p8NT9KND0
部分フィルターの設定(0〜10000フレームまでに設定したモザイクの位置と幅)など記録できて、
呼び出してぱっと瞬時に貼り付ける見たくできないかな?
呼び出してぱっと瞬時に貼り付ける見たくできないかな?
2013/11/19(火) 18:51:32.83ID:aG93r8rt0
t
2014/03/08(土) 22:12:40.94ID:MTdwa0d10
便乗すまぬ
何回やっても22%強でx264が落ちる(というか消える)んだけど、どんな原因が予測できます?
何回やっても22%強でx264が落ちる(というか消える)んだけど、どんな原因が予測できます?
2014/04/09(水) 19:19:31.54ID:6hwLHvnc0
AviUtl+拡張編集の設定 をつかってます。
拡張編集のタイムラインから「ここからプレビュー再生させたい」
っと時は、どうしたらいいんでしょうか?
お願いします。
拡張編集のタイムラインから「ここからプレビュー再生させたい」
っと時は、どうしたらいいんでしょうか?
お願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/20(日) 11:49:29.08ID:gVdR+f8A0 っっdさがっっっっっsdgsgfじょdsp
dfsにfshっっj;jfdgjfdjfd
バーカ アーホ デーブ
dfsにfshっっj;jfdgjfdjfd
バーカ アーホ デーブ
2014/04/21(月) 13:52:46.70ID:yAGcGQZF0
>21
自分は、aviutlだと音ズレする形式の動画は、
XmediaRecodeでaviにしてから扱うようにしてる
flvもしかり、handbrakeでもいいかと、PCの性能が上がってるから、さくっと変換できるんじゃない?
>24
たぶん、仕様
>25
ふつうにメインの画面でそこから(そのフレームから)シークすればいいとおもうんだけど
自分は、aviutlだと音ズレする形式の動画は、
XmediaRecodeでaviにしてから扱うようにしてる
flvもしかり、handbrakeでもいいかと、PCの性能が上がってるから、さくっと変換できるんじゃない?
>24
たぶん、仕様
>25
ふつうにメインの画面でそこから(そのフレームから)シークすればいいとおもうんだけど
2014/04/24(木) 17:04:13.46ID:pqfmgpFW0
すいません、初心者です
ゲーム画面を録画してニコ動にうpしているのですが、
録画したavi動画ファイルをaviutlで読み込むと、どうしてもチャット欄等の文字がにじんで読めなくなってしまいます
どなたか解消方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
因みに「拡張編集」で拡大率は64.13にしています
www.nicovideo.jp/watch/sm23397101
拡大率100だと文字はにじまないのですが、このように画面が拡大されて全画面移りきりません
www.nicovideo.jp/watch/sm23383441
自分はこの人の動画のように、全画面を取り込んだ上でゲーム内の文字がくっきりと表示される動画を作りたいのです
www.nicovideo.jp/watch/sm20611369
どなたか助けてください
ゲーム画面を録画してニコ動にうpしているのですが、
録画したavi動画ファイルをaviutlで読み込むと、どうしてもチャット欄等の文字がにじんで読めなくなってしまいます
どなたか解消方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
因みに「拡張編集」で拡大率は64.13にしています
www.nicovideo.jp/watch/sm23397101
拡大率100だと文字はにじまないのですが、このように画面が拡大されて全画面移りきりません
www.nicovideo.jp/watch/sm23383441
自分はこの人の動画のように、全画面を取り込んだ上でゲーム内の文字がくっきりと表示される動画を作りたいのです
www.nicovideo.jp/watch/sm20611369
どなたか助けてください
2014/04/24(木) 17:47:42.51ID:jpd06drg0
>28
一番上の動画は、画面が小さくて、ビットレートも230kbpsくらい、12分の動画で38.MB、
一番下のは、画面が800x600で、ビットレートが4000kbps(上の動画の17倍)、
2分弱(上の動画の1/6)の動画で68MB、fpsは両者とも30fps
元動画は、画面キャプするのかしらないけど、なるべく、
高解像度(1920x1080、1280x720とか)で、
フレームレートも30fpsくらいにしておいて、なるべく、高画質のものにする
で、それをaviutlで編集すれば、高画質(=チャットの文字もにじまない)になるはず
元がよくないと画面がにじむ、フレームレートやビットレートも維持しないとにじむ原因になる
で、ニコニコ動画だと100MBのサイズ制限があるから、編集のときに画面の大きさと時間を調整して
エンコードのときにビットレートを調整すれば、チャットの文字のにじまないものにすればいいのでは、
一番上の動画は、画面が小さくて、ビットレートも230kbpsくらい、12分の動画で38.MB、
一番下のは、画面が800x600で、ビットレートが4000kbps(上の動画の17倍)、
2分弱(上の動画の1/6)の動画で68MB、fpsは両者とも30fps
元動画は、画面キャプするのかしらないけど、なるべく、
高解像度(1920x1080、1280x720とか)で、
フレームレートも30fpsくらいにしておいて、なるべく、高画質のものにする
で、それをaviutlで編集すれば、高画質(=チャットの文字もにじまない)になるはず
元がよくないと画面がにじむ、フレームレートやビットレートも維持しないとにじむ原因になる
で、ニコニコ動画だと100MBのサイズ制限があるから、編集のときに画面の大きさと時間を調整して
エンコードのときにビットレートを調整すれば、チャットの文字のにじまないものにすればいいのでは、
2014/04/24(木) 18:21:17.71ID:pqfmgpFW0
>>29
レスありがとうございますm(_ _)m
aviutlのビットレートの設定を4000にしてみました
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014882.jpg
画面の表示を200パーセントにしたのですが、相変わらずゲーム画面のチャット文字はにじんでつぶれてしまっています・・・
画面サイズも800x600にしたのですが、変化なしです・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014887.jpg
レスありがとうございますm(_ _)m
aviutlのビットレートの設定を4000にしてみました
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014882.jpg
画面の表示を200パーセントにしたのですが、相変わらずゲーム画面のチャット文字はにじんでつぶれてしまっています・・・
画面サイズも800x600にしたのですが、変化なしです・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014887.jpg
2014/04/24(木) 18:30:15.98ID:pqfmgpFW0
拡張編集の方でも画面サイズを800x600にしてみました
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014911.jpg
相変わらずチャットの文字はにじんだままです・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014912.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014911.jpg
相変わらずチャットの文字はにじんだままです・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014912.jpg
2014/04/24(木) 18:40:17.07ID:pqfmgpFW0
あと、「設定」→「サイズの変更」で画面を800x600にしたのに、出力画面じゃなぜか動画の画面サイズが512x384のままになっています。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014937.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014937.jpg
2014/04/24(木) 18:44:56.88ID:pqfmgpFW0
ちなみに、aviutlで読み込む前の元動画はとてもクリアにチャットが写っています
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014945.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014945.jpg
2014/04/24(木) 18:48:50.97ID:jpd06drg0
>30−32
画面キャプを最初から、やりなおさないとダメなんじゃないかな
荒い画像の動画は、画面拡大しても、ビットレートあげても、改善しない(=チャットの文字がにじむ)かと
画面キャプを最初から、やりなおさないとダメなんじゃないかな
荒い画像の動画は、画面拡大しても、ビットレートあげても、改善しない(=チャットの文字がにじむ)かと
2014/04/24(木) 18:51:13.90ID:jpd06drg0
>33
もちっと、大きいサイズでキャプしてみたら、いいのでは?
800x600が既定のゲーム画面サイズですか?
だったら、それで、キャプする必要があるんでは?
もちっと、大きいサイズでキャプしてみたら、いいのでは?
800x600が既定のゲーム画面サイズですか?
だったら、それで、キャプする必要があるんでは?
2014/04/24(木) 19:00:27.91ID:jpd06drg0
とりあえず、元動画からサイズの変更はしないほうがいいかと、
元動画の画質がすべてだから、それがよくないと、ふつうの方法ではどうやってもよくならないかと
いまできる最善の方策は、512x384の動画を2048〜4096kbpsでエンコードすることかと
ちなみに、30fps、4000kbpsで12分の動画は、ファイルサイズ、どのくらいになりました?
元動画の画質がすべてだから、それがよくないと、ふつうの方法ではどうやってもよくならないかと
いまできる最善の方策は、512x384の動画を2048〜4096kbpsでエンコードすることかと
ちなみに、30fps、4000kbpsで12分の動画は、ファイルサイズ、どのくらいになりました?
2014/04/24(木) 19:01:57.29ID:pqfmgpFW0
>>34-35
一応、フルスクリーンや1024x768の画面も選べるのですが、重くなるので普段は自分は800x600のウィンドウスクリーンでプレイしてます
ゲームオプション画面です
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014970.jpg
これを1024x768またはフルスクリーンでプレイして録画すれば、aviutlで録画動画を読み込んだ時に画面の文字のにじみが無くなるという事でしょうか?
有料版のBandicamというソフトでキャプっているんですが、「大きいサイズでキャプる」録画動画サイズの変更みたいな箇所は見当たらないです・・・
一応、フルスクリーンや1024x768の画面も選べるのですが、重くなるので普段は自分は800x600のウィンドウスクリーンでプレイしてます
ゲームオプション画面です
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5014970.jpg
これを1024x768またはフルスクリーンでプレイして録画すれば、aviutlで録画動画を読み込んだ時に画面の文字のにじみが無くなるという事でしょうか?
有料版のBandicamというソフトでキャプっているんですが、「大きいサイズでキャプる」録画動画サイズの変更みたいな箇所は見当たらないです・・・
2014/04/24(木) 19:04:16.78ID:pqfmgpFW0
2014/04/24(木) 19:05:31.86ID:jpd06drg0
>33
aviutlでは、場面編集とかだけにして、無圧縮で保存して、
エンコードは、他のアプリケーションソフトでやるといいかもね
FreeMakeVideoConverterとか、XMediaRecodeとか、
前者の場合は、インストールするときに
カスタムでインストールしないと変なツールバーを
インストールしようとするから、注意してください
aviutlでは、場面編集とかだけにして、無圧縮で保存して、
エンコードは、他のアプリケーションソフトでやるといいかもね
FreeMakeVideoConverterとか、XMediaRecodeとか、
前者の場合は、インストールするときに
カスタムでインストールしないと変なツールバーを
インストールしようとするから、注意してください
2014/04/24(木) 19:10:00.43ID:pqfmgpFW0
>>39
分かりました
無圧縮で保存というのは「ファイル」→「AVI出力」の事ですよね?
FreeMakeVideoConverterかXMediaRecodeでの圧縮
今からインストールして試してみますねm(_ _)m
分かりました
無圧縮で保存というのは「ファイル」→「AVI出力」の事ですよね?
FreeMakeVideoConverterかXMediaRecodeでの圧縮
今からインストールして試してみますねm(_ _)m
2014/04/24(木) 19:12:27.34ID:jpd06drg0
>37
たぶん、800x600でいいかとおもいます
まず、一番大事なのは、元動画の画質、800x600で30fps(あるいは、自分はやったことないけど60fps?)で
録画すればそれなりの画質の動画になるはず
あとは、aviutlではサイズ変更はしない(表示を200%にすれば、当然、拡大してるから、文字もにじむとおもう)で、
編集、無圧縮で、保存、エンコードは、他のアプリケーションソフトで実行(fpsは、オリジナル、bpsは、2048〜4096Kくらい?)
で、いいんではないかとおもいます
たぶん、800x600でいいかとおもいます
まず、一番大事なのは、元動画の画質、800x600で30fps(あるいは、自分はやったことないけど60fps?)で
録画すればそれなりの画質の動画になるはず
あとは、aviutlではサイズ変更はしない(表示を200%にすれば、当然、拡大してるから、文字もにじむとおもう)で、
編集、無圧縮で、保存、エンコードは、他のアプリケーションソフトで実行(fpsは、オリジナル、bpsは、2048〜4096Kくらい?)
で、いいんではないかとおもいます
2014/04/24(木) 19:13:18.66ID:jpd06drg0
>40
がんがってください!
がんがってください!
2014/04/24(木) 19:16:13.04ID:pqfmgpFW0
色々とありがとうございました!
4428
2014/04/24(木) 20:16:01.33ID:pqfmgpFW0 何度もすいません
短い動画ファイルで試してみたんですが、aviutlで動画ファイルをそのまま「AVI出力」したところ、ファイルが開けませんでした
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015099.jpg
開けないながらも、そのファイルをそのままfreemake video converterでmp4出力しました
やっぱり一度aviutlを通したせいか、文字がにじんでしまってます・・・
元動画ファイルをaviutlにドラッグ&ドロップして、そのまま「AVI出力」で無圧縮で変換したはずなんですけど・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015102.jpg
やはりaviutlの方に問題があるのだと思います
どんなファイルを読み込んでも、「設定」→「サイズの変更」で800x600にしても512x384画面のまま変わりませんし・・・
何か解決策はないでしょうか?
短い動画ファイルで試してみたんですが、aviutlで動画ファイルをそのまま「AVI出力」したところ、ファイルが開けませんでした
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015099.jpg
開けないながらも、そのファイルをそのままfreemake video converterでmp4出力しました
やっぱり一度aviutlを通したせいか、文字がにじんでしまってます・・・
元動画ファイルをaviutlにドラッグ&ドロップして、そのまま「AVI出力」で無圧縮で変換したはずなんですけど・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015102.jpg
やはりaviutlの方に問題があるのだと思います
どんなファイルを読み込んでも、「設定」→「サイズの変更」で800x600にしても512x384画面のまま変わりませんし・・・
何か解決策はないでしょうか?
2014/04/24(木) 20:33:11.73ID:jpd06drg0
>44
おかしいですね
サイズ変更で、800x600にして、513x384のままというのが、まず、変ですね
拡張編集を一度全部offにしてみたら、どうでしょうか?
ファイルが開けないというのは、他のプレーヤーで再生できないという意味でしょうか?
あとは、元動画をそのままFreeMakeVideoConvertかXMediaRecodeに読ませんて、
MP4、2048kbps、ツーパスでエンコードしてみるとかですかね
基本、aviutlをとおしても、AVI出力で「無圧縮」を選択すれば、元からの画質の劣化はないはずですが、
その辺が、>44さんが、どういう風に使っているのか、わかりませんが、
ADGrecのような、フリーウェアで画面キャプするのもいいかも、
Bandicamというのは、GOMENCODER系のアプリケーションソフトですかね
動画をみるとロゴがでているのが、やや、気になります
おかしいですね
サイズ変更で、800x600にして、513x384のままというのが、まず、変ですね
拡張編集を一度全部offにしてみたら、どうでしょうか?
ファイルが開けないというのは、他のプレーヤーで再生できないという意味でしょうか?
あとは、元動画をそのままFreeMakeVideoConvertかXMediaRecodeに読ませんて、
MP4、2048kbps、ツーパスでエンコードしてみるとかですかね
基本、aviutlをとおしても、AVI出力で「無圧縮」を選択すれば、元からの画質の劣化はないはずですが、
その辺が、>44さんが、どういう風に使っているのか、わかりませんが、
ADGrecのような、フリーウェアで画面キャプするのもいいかも、
Bandicamというのは、GOMENCODER系のアプリケーションソフトですかね
動画をみるとロゴがでているのが、やや、気になります
2014/04/24(木) 20:34:00.31ID:jpd06drg0
エンコードは、もちろん、H264です
4728
2014/04/24(木) 20:57:27.06ID:pqfmgpFW0 ファイルが開けない、というのはGOMプレイヤーですね
ウィンドウズメディアプレイヤーからなら開けましたが、やっぱり(AVI出力で出したはずなのに)文字がにじんでサイズも「512x384」でした・・・
とりあえず、拡張編集なしでそのままaviutlにドラッグ&ドロップしました
サイズの変更で「800x600」になっているのを確認しました
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015213.jpg
ですが、ビデオ圧縮の画面を開いてみるとやっぱり「512x384」の表示から変化はないですね・・・
実際、AVI出力で無圧縮で抽出したファイル(GOMプレイヤーじゃ開けなかった)を更にFreemake Video Converterでmp4出力した動画も「512x384」になってましたし・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015216.jpg
Bandicamは昨日製品版を買ってきました
なので、昨日以降の動画にはロゴが入らなくなりましたよ
ウィンドウズメディアプレイヤーからなら開けましたが、やっぱり(AVI出力で出したはずなのに)文字がにじんでサイズも「512x384」でした・・・
とりあえず、拡張編集なしでそのままaviutlにドラッグ&ドロップしました
サイズの変更で「800x600」になっているのを確認しました
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015213.jpg
ですが、ビデオ圧縮の画面を開いてみるとやっぱり「512x384」の表示から変化はないですね・・・
実際、AVI出力で無圧縮で抽出したファイル(GOMプレイヤーじゃ開けなかった)を更にFreemake Video Converterでmp4出力した動画も「512x384」になってましたし・・・
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5015216.jpg
Bandicamは昨日製品版を買ってきました
なので、昨日以降の動画にはロゴが入らなくなりましたよ
4828
2014/04/24(木) 21:11:56.16ID:pqfmgpFW0 どうも、aviutlを通した動画のサイズが512x384に固定されてしまっているのがキモな気がします
拡張編集を全部OFFとは、どうやってやったらいいのですか?
拡張編集を全部OFFとは、どうやってやったらいいのですか?
4928
2014/04/24(木) 23:58:04.85ID:pqfmgpFW0 すいません、自己解決しました
Lanczos 3-lobed 拡大縮小というプラグインで「512x384」とサイズ指定されていたのが原因だったみたいです
そこを「800x600」に指定してやる事でみじみのない綺麗なチャット文字の写った動画が作れました
お付き合いいただき、またお騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
Lanczos 3-lobed 拡大縮小というプラグインで「512x384」とサイズ指定されていたのが原因だったみたいです
そこを「800x600」に指定してやる事でみじみのない綺麗なチャット文字の写った動画が作れました
お付き合いいただき、またお騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
2014/04/25(金) 06:26:29.37ID:MR+4E+m30
>49
乙です!
「Lanczos 3-lobed 拡大縮小というプラグイン」というのは、しりませんでした
なにはともあれ、解決してなによりです!
乙です!
「Lanczos 3-lobed 拡大縮小というプラグイン」というのは、しりませんでした
なにはともあれ、解決してなによりです!
2014/04/27(日) 08:04:09.51ID:3gQbrKQX0
すいません、YouTube初心者です
800x600の動画をニコニコにUPしたら文字のにじまない綺麗な動画がエンコードされてUPされました
www.nicovideo.jp/watch/sm23417052
ですが、YouTubeにUPするとサイト上でエンコードされた動画の画面を最大化して見た時に文字が潰れてしまっています
www.youtube.com/watch?v=lq5ClqBLAb0
YouTubeにUPする動画は縦サイズを720以上にしないと綺麗に投稿出来ない、という話を耳にして960x720の動画を作って投稿してみたのですが、結果は同じでした・・・
YouTubeでも文字がにじまない動画をUPするにはどうしたらいいでしょうか?
編集はもちろんaviutlです
800x600の動画をニコニコにUPしたら文字のにじまない綺麗な動画がエンコードされてUPされました
www.nicovideo.jp/watch/sm23417052
ですが、YouTubeにUPするとサイト上でエンコードされた動画の画面を最大化して見た時に文字が潰れてしまっています
www.youtube.com/watch?v=lq5ClqBLAb0
YouTubeにUPする動画は縦サイズを720以上にしないと綺麗に投稿出来ない、という話を耳にして960x720の動画を作って投稿してみたのですが、結果は同じでした・・・
YouTubeでも文字がにじまない動画をUPするにはどうしたらいいでしょうか?
編集はもちろんaviutlです
2014/04/27(日) 08:07:50.27ID:3gQbrKQX0
因みにゲーム動画です
元動画もaviutlで編集して出来た動画も文字のつぶれない綺麗な動画になってます
ニコ動は大丈夫だったんですが、YouTubeにUPした動画だけが文字がにじんでつぶれてしまいます
元動画もaviutlで編集して出来た動画も文字のつぶれない綺麗な動画になってます
ニコ動は大丈夫だったんですが、YouTubeにUPした動画だけが文字がにじんでつぶれてしまいます
2014/04/27(日) 09:19:34.88ID:RoSlIeQZ0
>51-52
YouTubeは、HD(720p)の動画は、1280x720(16:9)のものしかアップしてないから
わからないけど、960x720(4:3)は、HDにならないのかもね
両サイドに黒の余白画面ができるけど、1280x720(16:9)にしてからアップしてみたら、どうでしょ?
あとYouTubeは、何作品かアップしないと、ファイルサイズの大きい、高解像度(?)の動画は、
アップできないようになってたように記憶してたけど、
たぶん、せいぜい、4〜5本くらいだったか?(本数は忘れた)
あと、aviutlで960x720の動画を1280x720に設定して読み込むと、なりゆきで変形するけど、
両サイドに余白をつけるやり方はわすれたので、確認してみてください
YouTubeは、HD(720p)の動画は、1280x720(16:9)のものしかアップしてないから
わからないけど、960x720(4:3)は、HDにならないのかもね
両サイドに黒の余白画面ができるけど、1280x720(16:9)にしてからアップしてみたら、どうでしょ?
あとYouTubeは、何作品かアップしないと、ファイルサイズの大きい、高解像度(?)の動画は、
アップできないようになってたように記憶してたけど、
たぶん、せいぜい、4〜5本くらいだったか?(本数は忘れた)
あと、aviutlで960x720の動画を1280x720に設定して読み込むと、なりゆきで変形するけど、
両サイドに余白をつけるやり方はわすれたので、確認してみてください
5452
2014/04/27(日) 09:53:36.29ID:3gQbrKQX05552
2014/04/27(日) 12:18:25.47ID:3gQbrKQX0 960x720の画面に黒ベタで左右にそれぞれ160引き伸ばし余白を付けて1280x720でUPしてみたのですが
UP前の動画じゃ綺麗に文字が写っているのですが、YouTubeでエンコードするとどうしても文字がにじんでしまいます・・・
www.youtube.com/watch?v=qvLOlLcb3Io
UP前の動画じゃ綺麗に文字が写っているのですが、YouTubeでエンコードするとどうしても文字がにじんでしまいます・・・
www.youtube.com/watch?v=qvLOlLcb3Io
5652
2014/04/27(日) 13:46:43.15ID:3gQbrKQX0 すいません
動画を再生する時に画面右下の「設定」という歯車みたいなアイコンをクリックして720を選択したら綺麗な文字で表示されました
ありがとうございますm(_ _)m
動画を再生する時に画面右下の「設定」という歯車みたいなアイコンをクリックして720を選択したら綺麗な文字で表示されました
ありがとうございますm(_ _)m
2014/04/27(日) 22:33:10.00ID:RoSlIeQZ0
>54-56
おつかれさまです
あとは、960x720で作成、投稿したときに、歯車で720を選択できるか??
まあ、確認しなくてもいいかもですが、
YouTubeにしてもニコニコ動画にしても、画面は16:9というアスペクト比でみせるようになっているので、
たぶん960x720(4:3)で投稿しても、余白が付加されるようにエンコードされるのだと思います
おつかれさまです
あとは、960x720で作成、投稿したときに、歯車で720を選択できるか??
まあ、確認しなくてもいいかもですが、
YouTubeにしてもニコニコ動画にしても、画面は16:9というアスペクト比でみせるようになっているので、
たぶん960x720(4:3)で投稿しても、余白が付加されるようにエンコードされるのだと思います
5852
2014/04/28(月) 14:04:10.84ID:ob22t+760 >>57
ありがとうございました
次に動画を作る機会があったら、960x720で投稿した動画を歯車で720に選択できるか試してみようと思います
ニコニコの場合は800x600で投稿しても16:9になるように左右に黒い余白が追加されますね
ありがとうございました
次に動画を作る機会があったら、960x720で投稿した動画を歯車で720に選択できるか試してみようと思います
ニコニコの場合は800x600で投稿しても16:9になるように左右に黒い余白が追加されますね
5952
2014/04/30(水) 01:07:09.87ID:ol2R04m/0 YouTubeに960x720で投稿した動画でも歯車で720が選べました
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
2014/04/30(水) 01:46:59.04ID:IWg0mAla0
>59
検証おつです!
動画制作、がんがりましょう!
検証おつです!
動画制作、がんがりましょう!
2014/05/12(月) 12:39:09.38ID:MlbqE2ta0
30pでエンコしてしまったテレシネ物を24pに間引く最良な方法はあるでしょうか?
2014/05/21(水) 09:29:00.76ID:epOeoMRH0
SelectEvery(5,[,])
2014/06/04(水) 17:26:13.95ID:DAxy3N4+0
アマレココで録画した10時間超えの動画を編集しているんですが
6時間を過ぎたあたりで音声が最初に戻りその30分くらい後から終わりまで無音状態になります
音声の読み込みに限界の長さがあるんでしょうか?
10時間以上の動画を編集する奇特な人はほとんどいないでしょうから
回答できる方いないかもしれませんが・・・
ちなみに元のデータには初めから終わりまで音ズレなど一切ありません
6時間を過ぎたあたりで音声が最初に戻りその30分くらい後から終わりまで無音状態になります
音声の読み込みに限界の長さがあるんでしょうか?
10時間以上の動画を編集する奇特な人はほとんどいないでしょうから
回答できる方いないかもしれませんが・・・
ちなみに元のデータには初めから終わりまで音ズレなど一切ありません
2014/06/04(水) 20:27:54.77ID:DAxy3N4+0
すみません自己解決しました
2014/06/10(火) 08:13:34.98ID:OT84s8QW0
720x480を640x480にリサイズするとき、左右8ピクセルずつクロッピングした
704x480からリサイズすると良いと散見しましたが、AviUtlでそれを行う場合
704x480からリサイズすると良いと散見しましたが、AviUtlでそれを行う場合
2014/06/10(火) 08:14:21.68ID:OT84s8QW0
すいません途中送信しちゃいました
AviUtlでそれを行う場合、クリッピングで左右各8を選択してからリサイズかければ良いのでしょうか?
AviUtlでそれを行う場合、クリッピングで左右各8を選択してからリサイズかければ良いのでしょうか?
2014/06/10(火) 10:59:14.90ID:OT84s8QW0
すみません、自己解決しました
2014/06/19(木) 11:28:06.88ID:QO8XrvBn0
SONY HDR-CX700で撮影したデータをAviUtlに取り込むと音声がおかしく(ゆっくり?)なるのですが
対処法はありますでしょうか?
以下、MPC-BEでのプロパティ情報です。
-------------------------
オーディオ
ID : 4352 (0x1100)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : AC-3
フォーマット/情報 : Audio Coding 3
Format_Settings_ModeExtension : CM (complete main)
Endianness : Big
コーデック ID : 129
ながさ : 20秒 32秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 448 Kbps
チャンネル : 6 チャンネル
チャンネルの位置 : Front: L C R, Side: L R, LFE
サンプルレート : 48.0 KHz
BitDepth/String : 16 ビット
ビデオ ディレイ : -67秒
ストリームサイズ : 1.07 MiB (4%)
対処法はありますでしょうか?
以下、MPC-BEでのプロパティ情報です。
-------------------------
オーディオ
ID : 4352 (0x1100)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : AC-3
フォーマット/情報 : Audio Coding 3
Format_Settings_ModeExtension : CM (complete main)
Endianness : Big
コーデック ID : 129
ながさ : 20秒 32秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 448 Kbps
チャンネル : 6 チャンネル
チャンネルの位置 : Front: L C R, Side: L R, LFE
サンプルレート : 48.0 KHz
BitDepth/String : 16 ビット
ビデオ ディレイ : -67秒
ストリームサイズ : 1.07 MiB (4%)
2014/06/29(日) 04:24:34.25ID:ffUp8L8y0
Aの動画のあとにBの動画を追加読み込みで繋げたい
AとBの間に2秒くらいの無音+黒画面(C)でワンクッション挟み込みたいと思い
A→C→Bと追加読み込みするとCを読み込んだ時点でAもB無音になってしまうのですが
どうすれば良いのでしょう
AとBの間に2秒くらいの無音+黒画面(C)でワンクッション挟み込みたいと思い
A→C→Bと追加読み込みするとCを読み込んだ時点でAもB無音になってしまうのですが
どうすれば良いのでしょう
2014/06/29(日) 19:06:14.29ID:vAWOSyg90
>>69
わたしなら、Cの動画にサウンド編集ツール(ソフト)で、
2秒の無音のWaveファイルを読み込ませて、
表面上は無音の動画C'をつくって、A+C'+Bという動画をつくるかも、
どうも、aviutlは、CにAudioデータがないと全部無音(Audioのない)になるようですね
AVI(動画)ファイルは、どういう仕組みか、VideoとAudioが一体となっていて、
Audioがまったくはいっていない、上のような現象(扱い)になるみたいです
わたしなら、Cの動画にサウンド編集ツール(ソフト)で、
2秒の無音のWaveファイルを読み込ませて、
表面上は無音の動画C'をつくって、A+C'+Bという動画をつくるかも、
どうも、aviutlは、CにAudioデータがないと全部無音(Audioのない)になるようですね
AVI(動画)ファイルは、どういう仕組みか、VideoとAudioが一体となっていて、
Audioがまったくはいっていない、上のような現象(扱い)になるみたいです
2014/09/26(金) 06:25:26.30ID:P2DMoo/O0
初心者質問スレはここでいいのかな?
854×480の動画を作成するときにそれを上回るピクセル数(例えば1280×720など)の画像を読み込む際、
画像を動画画面サイズにリサイズせず、原寸大で取り込むにはどうすればいいでしょうか
画像の一部分だけを動画画面内に収め、収まらない残りの部分はパンやズームをすることで画面内に映るようにしたいのですが
854×480の動画を作成するときにそれを上回るピクセル数(例えば1280×720など)の画像を読み込む際、
画像を動画画面サイズにリサイズせず、原寸大で取り込むにはどうすればいいでしょうか
画像の一部分だけを動画画面内に収め、収まらない残りの部分はパンやズームをすることで画面内に映るようにしたいのですが
72名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 15:31:52.16ID:Qp6gbX1n0 質問不可
2014/10/14(火) 06:38:30.93ID:uQC8PtuI0
2014/10/31(金) 01:59:40.23ID:jBFv9Dzf0
最近つべから落としたmp4動画がAviUtlで読み込むことができません。
MPC-BE プロパティ情報を見るとコーデックIDが isom というものでした
一方別のつべから落とした動画はコーデックIDが mp42 になってました
この動画はAviutlで読み込むことができました
これらの違いは動画の読みこみに関係あるのでしょうか
ダウンロードはFirefoxのDownload Helperというアドオンで
MPC-BE プロパティ情報を見るとコーデックIDが isom というものでした
一方別のつべから落とした動画はコーデックIDが mp42 になってました
この動画はAviutlで読み込むことができました
これらの違いは動画の読みこみに関係あるのでしょうか
ダウンロードはFirefoxのDownload Helperというアドオンで
2014/11/07(金) 22:26:28.38ID:YEsRYlCC0
auo [error]: undeveloped feature.
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分 0.5秒
ってログ出てファイルの出力に失敗しましたって窓が出る。
エスパーさんなんかヒントください
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分 0.5秒
ってログ出てファイルの出力に失敗しましたって窓が出る。
エスパーさんなんかヒントください
2014/11/08(土) 13:33:22.61ID:Dx8zB3ZQ0
m2tsファイルをQSV出力すると音声ずれまくりです。
予めなにかで音声と映像を分離しておくのがいいのですか?何で分離出来ますか?
予めなにかで音声と映像を分離しておくのがいいのですか?何で分離出来ますか?
2014/11/18(火) 02:31:24.07ID:2VkXtDLR0
動画編集でずっとカットとか入れてると
"アドレスxxxxxxxxxで例外*********が発生しました"
と出てAviutlが落ちてしまう問題にずっと悩まされています。助けてください
"アドレスxxxxxxxxxで例外*********が発生しました"
と出てAviutlが落ちてしまう問題にずっと悩まされています。助けてください
2014/11/27(木) 22:39:59.86ID:jlnuSfe10
二ヶ国語放送を日本語だけにしたいんですが、いいプラグインってありますか?
2014/12/12(金) 00:08:22.50ID:MvZLzIGH0
プラグインたまに表示されなくなるのはなんでなの
PCのご機嫌とか困るんだけど
PCのご機嫌とか困るんだけど
80名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 14:05:17.72ID:juR4xMr/02015/06/11(木) 21:16:08.71ID:Tr4unNtz0
>>77
多分PCのスペックが追いつかないのでは。
多分PCのスペックが追いつかないのでは。
2015/06/11(木) 21:17:59.12ID:Tr4unNtz0
2015/07/01(水) 19:00:25.47ID:L9RwtoTc0
舞台の背景を作りたいんだけども
青→オレンジにゆっくりと色が変わる物って作れないのかなぁ。
青→オレンジにゆっくりと色が変わる物って作れないのかなぁ。
2015/07/06(月) 22:37:51.26ID:jolV0dZp0
>>83
時間軸?空間軸?
時間だったら、分かりやすいのだと、
図形(背景)青で透明度0→100、
図形(背景)オレンジで透明度100→0でできると思う。
空間だったら、単に、図形(背景)にフィルタ効果でグラデーションをつけて、
開始色を青に、終了色をオレンジにして、幅を1000くらいにしとけばいいと思う。
時間軸?空間軸?
時間だったら、分かりやすいのだと、
図形(背景)青で透明度0→100、
図形(背景)オレンジで透明度100→0でできると思う。
空間だったら、単に、図形(背景)にフィルタ効果でグラデーションをつけて、
開始色を青に、終了色をオレンジにして、幅を1000くらいにしとけばいいと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 04:19:05.75ID:/COeuMSM0 エンコード中にFirefox立ち上げたら
-----------------------------------------------------------------------
x264が予期せず途中終了しました。
x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
-----------------------------------------------------------------------
って怒られたんだけど、どうすればいいですか?
前はこんなことなかったんだけどなぁ・・・
-----------------------------------------------------------------------
x264が予期せず途中終了しました。
x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
-----------------------------------------------------------------------
って怒られたんだけど、どうすればいいですか?
前はこんなことなかったんだけどなぁ・・・
2015/08/07(金) 08:24:26.93ID:P8ssfEzL0
FFを削除してください
87名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 20:29:01.90ID:P5Mp6Zbk0 ありがとうございます
2015/08/30(日) 19:27:52.42ID:PiQAtcqc0
初心者です
ニコニコ動画にアップするためにエンコードしたのですが音がかなり小さくなってしまいます
音量ブースト等ググって全部やっても変わらず
これは元の音が小さすぎるという事でしょうか・・・
ニコニコ動画にアップするためにエンコードしたのですが音がかなり小さくなってしまいます
音量ブースト等ググって全部やっても変わらず
これは元の音が小さすぎるという事でしょうか・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 05:19:20.28ID:rfHpgN0O0 はい
2015/11/02(月) 12:26:37.41ID:vUDeH7+R0
win7からwin10にアップグレードしたらエンコスピードが極端に落ちてしまいました
同じソースファイルを同じ設定でwin7が30分で済むところをwin10だと倍以上の70分近くかかってしまいます
アプリや設定はそのまま引き継いでアップグレードしたのでそこまで極端にスピードは落ちるとは考えにくいのですが
同じソースファイルを同じ設定でwin7が30分で済むところをwin10だと倍以上の70分近くかかってしまいます
アプリや設定はそのまま引き継いでアップグレードしたのでそこまで極端にスピードは落ちるとは考えにくいのですが
2015/11/03(火) 05:41:22.75ID:rxVuUOKZ0
microsoftに聞いてください
92名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 22:33:34.95ID:8C5MRJBD0 保守
2016/02/21(日) 01:15:52.41ID:JDtx+ORo0
すみません。にわかなんですが、教えてください
Win8.1、64bit機では正常に動作するのに私のwin10(クリーンインスコ),64bit機(Surface PRO 3)で
拡張編集、レイヤー3以降に動画をドラッグ&ドロップしても追加できません。何も起こらないんです
何度もexeファイルを置換したりしているのですが・・・
おま環と言われればそれまでなんですが、これをやってみろ、ということがあったらご教示ください<(_ _)>
Win8.1、64bit機では正常に動作するのに私のwin10(クリーンインスコ),64bit機(Surface PRO 3)で
拡張編集、レイヤー3以降に動画をドラッグ&ドロップしても追加できません。何も起こらないんです
何度もexeファイルを置換したりしているのですが・・・
おま環と言われればそれまでなんですが、これをやってみろ、ということがあったらご教示ください<(_ _)>
2016/02/26(金) 09:06:48.91ID:jwRr8vHg0
>>93
ここは無知な>>1が立てた単発質問スレッドなので、以下のAviUtlスレで再度同じ質問をしてみることをオススメします(2/26現在、拡張編集スレは落ちてしまっていますが…)
その際、「別の動画でも同じ現象が起こるのか」「AviUtl本体では読み込めるのか」「入力プラグインの一覧」などを添えると良いと思います
AviUtl総合スレッド81©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447422606/
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part10©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1425598262/
ここは無知な>>1が立てた単発質問スレッドなので、以下のAviUtlスレで再度同じ質問をしてみることをオススメします(2/26現在、拡張編集スレは落ちてしまっていますが…)
その際、「別の動画でも同じ現象が起こるのか」「AviUtl本体では読み込めるのか」「入力プラグインの一覧」などを添えると良いと思います
AviUtl総合スレッド81©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447422606/
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part10©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1425598262/
2016/02/27(土) 12:38:52.59ID:ngs8Q55x0
>>94
ありがとうございます。もうあきらめていました。ちょっと拡張編集スレでおたずねしてみます。
ありがとうございます。もうあきらめていました。ちょっと拡張編集スレでおたずねしてみます。
2016/03/02(水) 15:17:00.39ID:7COjbSMU0
1280*720 60fpsで録画した五分くらいのゲーム動画をエンコードすると画質がかなり落ちてしまいます。
初心者aviutl動画を見て設定しエンコードしたら無事にできたのですが画質がかなり下がりました。
つんでれんこでエンコードすると容量が大きすぎてエラーになってしまうのでaviutlを使いたいと思っていたのですが…。
どこの設定を変えればいいのか調べてもわからないので教えてください…。
初心者aviutl動画を見て設定しエンコードしたら無事にできたのですが画質がかなり下がりました。
つんでれんこでエンコードすると容量が大きすぎてエラーになってしまうのでaviutlを使いたいと思っていたのですが…。
どこの設定を変えればいいのか調べてもわからないので教えてください…。
2016/03/03(木) 02:08:10.17ID:SZOkmzS90
>>96
すごくきれいにできました…失礼しました
すごくきれいにできました…失礼しました
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 22:38:26.06ID:gt3tssa+0 flvファイルをカット編集しましたがこれを出力するには
avi出力しかないのでしょうか?
同じflvファイルで出力出来ないのでしょうか?
avi出力しかないのでしょうか?
同じflvファイルで出力出来ないのでしょうか?
2016/03/31(木) 22:41:35.07ID:f5zSffID0
2016/03/31(木) 22:45:32.21ID:gt3tssa+0
2016/03/31(木) 22:52:20.97ID:f5zSffID0
>>100
無劣化じゃなくてもいいならx264guiExでMP4にするか下記サイトのFLV (VP6/MP3) 出力プラグインを使う
まるも製作所 - AviUtl プラグイン
https://www.marumo.ne.jp/auf/
無劣化じゃなくてもいいならx264guiExでMP4にするか下記サイトのFLV (VP6/MP3) 出力プラグインを使う
まるも製作所 - AviUtl プラグイン
https://www.marumo.ne.jp/auf/
2016/04/02(土) 20:38:57.63ID:aZd36uEX0
>>101
無劣化でエンコしたい場合はどうすれば良いでしょうか。
無劣化でエンコしたい場合はどうすれば良いでしょうか。
2016/05/19(木) 22:49:36.38ID:+tJaqEFT0
>>63と似たような症状が出ているのですが解決方法をご存じないでしょうか。
症状としては、8時間の動画を読み込ませ、AviUtl上で再生すると、
6時間12分50秒で音声が最初に戻ってしまいます。
AVI出力すると音声なしの動画が出来上がり、
WAVファイル単独で出力するとAviUtl上で再生したときと同じ場所で症状が出ます。
元動画のコーデックはULH0 UtVideo YUV420 BT.709 YCbCr (BT.709)です。
入力プラグインは標準のAVI/AVI2 File ReeaderとL-SMASH両方で試しましたが、
どちらも同じでした。
症状としては、8時間の動画を読み込ませ、AviUtl上で再生すると、
6時間12分50秒で音声が最初に戻ってしまいます。
AVI出力すると音声なしの動画が出来上がり、
WAVファイル単独で出力するとAviUtl上で再生したときと同じ場所で症状が出ます。
元動画のコーデックはULH0 UtVideo YUV420 BT.709 YCbCr (BT.709)です。
入力プラグインは標準のAVI/AVI2 File ReeaderとL-SMASH両方で試しましたが、
どちらも同じでした。
2016/05/19(木) 23:25:09.89ID:m3ohkFM10
WAVファイル 4GB制限
2016/05/27(金) 05:08:50.02ID:qUkn257f0
アマレコでとった動画ならこれが原因じゃないの
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-249.html
> 音声の圧縮に関しては、48000Hz、16bit、2chのフォーマットにて無圧縮で録画すると約6時間で音データが4GBを超えます。
> ビデオファイルそのものはおそらく問題ないと思いますが、AviUtlで編集などを行うと4GBを超えた部分(約6時間を超えた部分)の音声が正しく扱えないようなので、
> 6時間を超えるような録画を行う場合はMP3で圧縮しながら録画するようにして下さい。
> 試していないですが、128kbpsで圧縮すれば、60時間くらいは行けると思います。
> なお、あくまでAviUtlの話なので、AviUtlを使わない人はMP3を使わず今まで通り無圧縮で録画して構いません。
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-249.html
> 音声の圧縮に関しては、48000Hz、16bit、2chのフォーマットにて無圧縮で録画すると約6時間で音データが4GBを超えます。
> ビデオファイルそのものはおそらく問題ないと思いますが、AviUtlで編集などを行うと4GBを超えた部分(約6時間を超えた部分)の音声が正しく扱えないようなので、
> 6時間を超えるような録画を行う場合はMP3で圧縮しながら録画するようにして下さい。
> 試していないですが、128kbpsで圧縮すれば、60時間くらいは行けると思います。
> なお、あくまでAviUtlの話なので、AviUtlを使わない人はMP3を使わず今まで通り無圧縮で録画して構いません。
2016/05/28(土) 00:46:13.43ID:e+aqUUoB0
ありがとうございました。
WAVの4GB制限は知りませんでした。
L-SMASHで読み込み、音声コーデックをWAV以外のものにすることで解決しました。
WAVの4GB制限は知りませんでした。
L-SMASHで読み込み、音声コーデックをWAV以外のものにすることで解決しました。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:09:50.01ID:0YoDKtIO0 すみません、初心者です。
ビデオ
フォーマット: AVC
ながさ:45分 54秒
ビットレートモード:VBR モード
解像度: 16:9
フレームレート: 29.970 (30000/1001) fps
オーディオ
フォーマット: AAC
ながさ: 45分 54秒
ビットレートモード: VBR モード
フレームレート: 46.875 fps (1024 spf)
ビデオ ディレイ4秒
この動画、VLC等のプレイヤーでは正常に再生。
しかしAviUtlで読み込んだら、なぜか再生時間が「47:02」になり、音ずれします。
AviUtlの設定(いじった部分)
L-SMASH→VFRをCFRにレ点して30000/1001インプット。
プラグイン優先度→L-SMASHを一番上に。DirectShow File Readerは一番下。
インターレース解除→自動
最大画像サイズ→1920×1080
試しにVFR→CFRのチェックを外してもNGでした。
音ずれの原因や対処があれば、ご教示お願いします。
ビデオ
フォーマット: AVC
ながさ:45分 54秒
ビットレートモード:VBR モード
解像度: 16:9
フレームレート: 29.970 (30000/1001) fps
オーディオ
フォーマット: AAC
ながさ: 45分 54秒
ビットレートモード: VBR モード
フレームレート: 46.875 fps (1024 spf)
ビデオ ディレイ4秒
この動画、VLC等のプレイヤーでは正常に再生。
しかしAviUtlで読み込んだら、なぜか再生時間が「47:02」になり、音ずれします。
AviUtlの設定(いじった部分)
L-SMASH→VFRをCFRにレ点して30000/1001インプット。
プラグイン優先度→L-SMASHを一番上に。DirectShow File Readerは一番下。
インターレース解除→自動
最大画像サイズ→1920×1080
試しにVFR→CFRのチェックを外してもNGでした。
音ずれの原因や対処があれば、ご教示お願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:14:28.10ID:0YoDKtIO0 >>107です、その動画はm2tsファイルです。よろしくお願いしますm(__)m
2016/06/27(月) 14:30:36.81ID:Hg+7X3GA0
>>107
L-SMASH WorksのVFR>CFR変換のチェックを外して、AviUtlの編集タブ→再生速度の情報を変更で30000/1001を指定するとか
L-SMASH WorksのVFR>CFR変換のチェックを外して、AviUtlの編集タブ→再生速度の情報を変更で30000/1001を指定するとか
110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:47:02.82ID:0YoDKtIO02016/07/06(水) 09:09:45.99ID:4jNE5wl40
lanczos3.aufというプラグインを入れて拡大縮小の設定で指定サイズを入れると
サイズの変更から任意のサイズをクリックしても指定サイズから変わりません。
フィルターでlanczos3.aufのチェックを外すとサイズが変更出来ます。
何かプラグインが足りないのでしょうか?
サイズの変更から任意のサイズをクリックしても指定サイズから変わりません。
フィルターでlanczos3.aufのチェックを外すとサイズが変更出来ます。
何かプラグインが足りないのでしょうか?
2016/07/06(水) 12:02:39.36ID:Lf1KmYUk0
>>111
Lanczosプラグインを導入したならAviUtl本体のサイズの変更は使わずにLanczosプラグインの設定からサイズを指定する。
AviUtl本体のサイズの変更
↓
Lanczosプラグインで指定したサイズに変更
っていうのがおきてる。
Lanczosプラグインを導入したならAviUtl本体のサイズの変更は使わずにLanczosプラグインの設定からサイズを指定する。
AviUtl本体のサイズの変更
↓
Lanczosプラグインで指定したサイズに変更
っていうのがおきてる。
2016/07/06(水) 13:36:43.28ID:4jNE5wl40
2016/07/06(水) 13:39:06.50ID:4jNE5wl40
自己解決です
フィルターの順序でサイズ変更がLanczosより上になってました
フィルターの順序でサイズ変更がLanczosより上になってました
2016/07/15(金) 16:01:53.89ID:5zqPVfeX0
Aviutilのプロジェクトを
MEDIAESPRESSMなどの
市販エンコーダで
出力する事は可能でしょうか?
可能であればその方法を
教えてください
MEDIAESPRESSMなどの
市販エンコーダで
出力する事は可能でしょうか?
可能であればその方法を
教えてください
2016/07/15(金) 22:00:25.00ID:hq92eD8o0
>>115
市販エンコーダがVFAPIに対応していればVFAPI経由で読み込む。
VFAPIに対応していない、もしくは拡張編集を使ったプロジェクトの場合はAVSDeliverを使いAvisynth経由で読み込む。
AVSDeliverは0.04を使うとAviUtl 1.00と相性が悪いようなので0.03とYUY2フレームキャッシュ プラグインを使う。
AVSDeliver
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/aviutl_filter.html
YUY2フレームキャッシュ プラグイン
http://wayback.archive.org/web/20040815080537/http://www.geocities.jp/aji_0/
市販エンコーダがVFAPIに対応していればVFAPI経由で読み込む。
VFAPIに対応していない、もしくは拡張編集を使ったプロジェクトの場合はAVSDeliverを使いAvisynth経由で読み込む。
AVSDeliverは0.04を使うとAviUtl 1.00と相性が悪いようなので0.03とYUY2フレームキャッシュ プラグインを使う。
AVSDeliver
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/aviutl_filter.html
YUY2フレームキャッシュ プラグイン
http://wayback.archive.org/web/20040815080537/http://www.geocities.jp/aji_0/
2016/07/18(月) 14:36:01.41ID:XHIJmRo90
こちらのスレッドも稼動しているようなので質問いたします
AviUtlと拡張編集Plugin等のセットをダウンロードしたのですが、ゆがみ系エフェクトのディスプレイメントマップが表示されません
http://iup.2ch-library.com/i/i1678465-1468819448.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1678466-1468819448.jpg
なので、ゆうき氏が公開しているスクリプトを導入したのですが
ttp://aviutl.info/hizumi-efekuto/#i-20
こちらで説明されているものとは、やはり別物みたいで・・・
もともと実装されているはずのディスプレイメントマップを表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?
AviUtlと拡張編集Plugin等のセットをダウンロードしたのですが、ゆがみ系エフェクトのディスプレイメントマップが表示されません
http://iup.2ch-library.com/i/i1678465-1468819448.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1678466-1468819448.jpg
なので、ゆうき氏が公開しているスクリプトを導入したのですが
ttp://aviutl.info/hizumi-efekuto/#i-20
こちらで説明されているものとは、やはり別物みたいで・・・
もともと実装されているはずのディスプレイメントマップを表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?
2016/07/18(月) 14:50:46.41ID:EE7bhxyO0
2016/07/18(月) 16:12:34.55ID:XHIJmRo90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【高市朗報】『劇場版「鬼滅の刃」無限城篇』、ギリのタイミングで中国上映公開し5日間で4億元(87億円)突破!!! [126042664]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
