TTBaseは初期状態では常駐するだけという
珍しい形式のオープンソースのソフトウェアです。
プラグインで機能の拡張をしていく為、
各自必要な機能のみを選択してソフトを構成することが可能です。
★公式サイト
http://ttbase.sourceforge.jp/
★専用アップローダー
http://ttbase.coresv.com/uploader/
★前スレ
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1272080086/
★過去スレ
http://ttbase.sourceforge.jp/index.php?Link#i81fd376
【常駐】TTBaseってどうよ?その10【プラグイン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 17:41:43.70ID:YK9/T+hQO2016/12/23(金) 15:59:22.84ID:rZzU7SID0
tes
2017/01/30(月) 16:58:06.09ID:uXVJqzgb0
AnniversaryUpdate以降ImeColorBar入れてるとスリープからの復帰時にタスクバーがハングする。
する端末としない端末あるから環境依存だろうとは思うんだけど。
端末の違いとしたらintelかAMDかとか。グラフィックドライバーとかなのかな。
する端末としない端末あるから環境依存だろうとは思うんだけど。
端末の違いとしたらintelかAMDかとか。グラフィックドライバーとかなのかな。
2017/04/28(金) 00:49:04.20ID:WjyjXQlb0
最近のFirefoxで特にFlashがあるサイトで重かった原因
Peachとファイルダイアログ拡張10の組み合わせ
回避出来るかこれから調べる
Windows10 x64
Firefox 52 53
Flash 25 25β 26β
Radeon RX480 ドライバ17.4.3
Peachとファイルダイアログ拡張10の組み合わせ
回避出来るかこれから調べる
Windows10 x64
Firefox 52 53
Flash 25 25β 26β
Radeon RX480 ドライバ17.4.3
635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 17:31:20.68ID:9nZ+2gTM0 Firefox厨どこにでもマルチコピペしてうぜぇ失せろ
2017/04/29(土) 21:19:35.51ID:ZA0lAm2g0
専用アップローダーってもうかなり前から死んでない?
wikiに載ってるプラグインが手に入らん
wikiに載ってるプラグインが手に入らん
2017/05/29(月) 23:08:25.06ID:wc+20K1a0
久しぶりに来たけどアップローダーなくなってるのか…
2017/06/01(木) 23:25:58.05ID:ZzciWRhI0
hakoの作者は飽きちゃったのかな
2017/06/01(木) 23:28:40.80ID:ZwH4vK9F0
もう使ってる人ってあまりいないのかな
2017/06/01(木) 23:30:41.96ID:teasJfkH0
Win7 64bitでTTBaseを
Win10 64bitでHakoを
しっかり現役で使ってますよ
Win10 64bitでHakoを
しっかり現役で使ってますよ
2017/06/01(木) 23:45:31.07ID:H+rmt1Ic0
>>639
使ってるよ。あまりにも必須インフラ化しちゃってるからあまり話題にもしないけど
使ってるよ。あまりにも必須インフラ化しちゃってるからあまり話題にもしないけど
2017/06/02(金) 00:29:04.52ID:MNXXQEEg0
hako使ってるけどスタートアップに登録してると起動時にたまにエラーで強制終了する時ある
頻度は低いけど定期的になるので作者さんのアップデート待ってるんだけどなぁ
プラグイン再読み込みで強制終了するのと同じパターンっぽい
頻度は低いけど定期的になるので作者さんのアップデート待ってるんだけどなぁ
プラグイン再読み込みで強制終了するのと同じパターンっぽい
2017/06/02(金) 00:31:32.93ID:64P/fHpb0
何のプラグイン使用してるか書いた方がいいと思うよ
仮に作者さんが見てたとしても、OSもわからないし
情報が少なすぎて修正しようがないと思う
仮に作者さんが見てたとしても、OSもわからないし
情報が少なすぎて修正しようがないと思う
2017/06/02(金) 00:59:19.29ID:8jXAxKUd0
あー、モチベーション的にはそうだよなぁ
オレがXP, 7, 8.1で使い続けてるのはtclock, SnapWindowP, IMEIconかな
他にもいろいろあったんだけどOS変わると動かないのが出てきて結局これに落ち着いた
作者さんいつもありがとう
オレがXP, 7, 8.1で使い続けてるのはtclock, SnapWindowP, IMEIconかな
他にもいろいろあったんだけどOS変わると動かないのが出てきて結局これに落ち着いた
作者さんいつもありがとう
2017/06/02(金) 09:17:24.84ID:MNXXQEEg0
>>643
色々検証したけどプラグインは関係ないっぽい
Windows7の64bitでOSのスタートアップに登録してる事が条件で起きる時と起きない時がある
バッググラウンドで他のプログラムの起動とかと重なって処理が重くなってるのが原因かと思う
色々検証したけどプラグインは関係ないっぽい
Windows7の64bitでOSのスタートアップに登録してる事が条件で起きる時と起きない時がある
バッググラウンドで他のプログラムの起動とかと重なって処理が重くなってるのが原因かと思う
2017/06/03(土) 23:19:08.64ID:+RlQlSAS0
専用アップローダー復活してくれ〜
手に入れ損なったプラグインが結構あるんよ〜
手に入れ損なったプラグインが結構あるんよ〜
2017/07/06(木) 02:15:23.94ID:+/pjaRkj0
Windows10 Creators UpdateをクリーンインストールしたらなんとTTBaseが復活
RedirectWheelGが使えるようになった
10にアプデしたときはTTBaseがうまくいかずにhakoに変えたんだけど
Crators UpdateだとAHKで入れ替えたキーアサインも以前よりうまく動くしいい感じ
RedirectWheelGが使えるようになった
10にアプデしたときはTTBaseがうまくいかずにhakoに変えたんだけど
Crators UpdateだとAHKで入れ替えたキーアサインも以前よりうまく動くしいい感じ
2017/07/06(木) 08:34:00.82ID:D7FVyS7d0
すまん誰かSureStartupのうpをしてもらえないだろうか?
EInvalidOperation がモジュール〜ってのが多発しまくってggってこのスレにやって来たんだが
ロダが↓出てダウソ出来ないorz
>このサイトにアクセスできません
>
>ttbase.coresv.com からの応答時間が長すぎます。
>testbase coresv uploader を Google で検索してください
>ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
EInvalidOperation がモジュール〜ってのが多発しまくってggってこのスレにやって来たんだが
ロダが↓出てダウソ出来ないorz
>このサイトにアクセスできません
>
>ttbase.coresv.com からの応答時間が長すぎます。
>testbase coresv uploader を Google で検索してください
>ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
2017/07/06(木) 23:17:58.59ID:ToTd+7Pe0
2017/07/19(水) 13:39:04.07ID:vJzHf+7K0
すみません、どなたかTaskBarVolをアップロードして
いただけませんでしょうか。サイトが消えてしまっていたので...
いただけませんでしょうか。サイトが消えてしまっていたので...
2017/07/20(木) 08:27:02.07ID:8Qc64c9M0
2017/07/20(木) 19:39:20.43ID:owdXKQbA0
2017/07/21(金) 11:43:14.27ID:PVbTM5Vc0
>>652
横からだけど、ありがとう。頂きました。
横からだけど、ありがとう。頂きました。
2017/10/25(水) 14:34:32.05ID:AX3WgV4y0
ファイルダイアログ拡張10をpeachで32bitと64bitの両方で使っていた時は、32bitと64bit双方のソフトから開いたダイアログで拡張メニューが表示されていたのですが、
本体をhakoに切り替えてから32bitの拡張メニューが表示されなくなりました。64bitのメニューは問題ありません。
hakoで使っているファイルダイアログ拡張10のファイルは、
FileDlgHack.dll
FileDlgHack.ini
FileDlgHackx64.dll
FileDlgHackx64.ini
の4個です。hako設定画面のプラグインの項目にも32bitと64bitそれぞれ認識されています。どなたか解決方法をご存じありませんでしょうか。
本体をhakoに切り替えてから32bitの拡張メニューが表示されなくなりました。64bitのメニューは問題ありません。
hakoで使っているファイルダイアログ拡張10のファイルは、
FileDlgHack.dll
FileDlgHack.ini
FileDlgHackx64.dll
FileDlgHackx64.ini
の4個です。hako設定画面のプラグインの項目にも32bitと64bitそれぞれ認識されています。どなたか解決方法をご存じありませんでしょうか。
2017/10/26(木) 04:40:54.73ID:PwtUEdBI0
>>655
自己解決しました。
ファイルダイアログ拡張10 ver 10.0.0.1 の更新履歴に ”32bitと64bitプラグイン間で設定を同期” という文言があったので
FileDlgHack.ini
FileDlgHackx64.ini
の二つを削除後、再度設定などを変更し直したら表示されるようになりました。
peachで使っていたときから ver 10.0.0.1 に更新はしていたのですが、その時は問題がなかったので設定の初期化を試してみるのを忘れていました。
自己解決しました。
ファイルダイアログ拡張10 ver 10.0.0.1 の更新履歴に ”32bitと64bitプラグイン間で設定を同期” という文言があったので
FileDlgHack.ini
FileDlgHackx64.ini
の二つを削除後、再度設定などを変更し直したら表示されるようになりました。
peachで使っていたときから ver 10.0.0.1 に更新はしていたのですが、その時は問題がなかったので設定の初期化を試してみるのを忘れていました。
2017/10/30(月) 17:47:56.97ID:8YyNHo4+0
ファイルダイアログ拡張10!そういうのもあったのか!
と導入したらなぜかAdobe Acrobat Reader DCが起動しなくなった
世の中なにが衝突するかわからんものだな
と導入したらなぜかAdobe Acrobat Reader DCが起動しなくなった
世の中なにが衝突するかわからんものだな
2018/01/02(火) 23:28:28.15ID:BCRU7Nus0
明けましておめでとう
便利なのにね、盛り上がらないなぁ
便利なのにね、盛り上がらないなぁ
2018/01/06(土) 22:31:20.31ID:VHkAQb3Q0
hakoの更新も止まちゃったしねえ
それにしてもロダはまだ復活してないのか・・・
それにしてもロダはまだ復活してないのか・・・
2018/01/07(日) 10:39:02.42ID:pC31I/TI0
スマホとかiPhoneが出てからパソコンのほうはさんざんだな
2018/01/12(金) 07:14:05.21ID:hUnVfy130
>>658
そもそも裏方さんに徹した作りだからね。必須だけど地味
そもそも裏方さんに徹した作りだからね。必須だけど地味
2018/01/31(水) 11:21:01.85ID:yiS3rqy00
x64でTTBaseCpp使ってるけどSnapWindowは効くのにtclockがlanguagerウンタラカンタラでエラーになる
TClock Light (kt版), TClock2ch(tclock-101021-analog)でも同じ。同じフォルダにファイル全部突っ込んでるのになんでや
TClock Light (kt版), TClock2ch(tclock-101021-analog)でも同じ。同じフォルダにファイル全部突っ込んでるのになんでや
2018/03/13(火) 14:54:22.60ID:B28Kzshx0
今日から突然FiledlghackがgoogleIMEとぶつかりまくっとる。
2018/03/27(火) 20:31:45.22ID:KT3w+Apb0
環境によって突然は起こるから難しいよな
2018/04/02(月) 10:00:49.35ID:nBLSq1050
携帯の充電が上手くいきますように 何で充電できないのよ!
2018/04/02(月) 10:08:02.55ID:nBLSq1050
誤爆申し訳ない
2018/06/01(金) 18:42:21.29ID:Bb0I70BQ0
指定日時でお知らせしてくれるプラグインはないかな?
2018/06/08(金) 19:55:11.90ID:4w5Is5Kq0
hidetitlebarというプラグインを、お持ちの方、アプロダに上げてもらえないでしょうか?
2018/06/09(土) 01:26:08.12ID:kWA2rGAh0
>>668
持ってないけど探したらそれらしきものがあた
http://web.archive.org/web/20160318162845/http://ttbase.coresv.com:80/uploader/src/up0182.zip.html
持ってないけど探したらそれらしきものがあた
http://web.archive.org/web/20160318162845/http://ttbase.coresv.com:80/uploader/src/up0182.zip.html
2018/06/09(土) 15:50:06.70ID:FHsmqppz0
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:31:49.84ID:447Nrbh60 てすと
2018/11/14(水) 16:31:01.65ID:/JA1GGZ+0
up0224.zip (SnapWindowP)
up0203.zip (SnapWindow1.2.zip x86 x64)
up0209.zip (ファイルダイアログ拡張7 x64対応版)
を誰か再うpしてくれないでしょうか
up0203.zip (SnapWindow1.2.zip x86 x64)
up0209.zip (ファイルダイアログ拡張7 x64対応版)
を誰か再うpしてくれないでしょうか
2020/01/01(水) 20:19:38.15ID:8zyxWEa10
64bitに移行した人はどうしてんの?
何か他のソフトあるの?
何か他のソフトあるの?
2020/02/05(水) 18:20:44.82ID:Aj9x7iiB0
TTBaseCpp peach hako
Windows10の64bitで使うならどれが良い?
Windows10の64bitで使うならどれが良い?
2020/02/05(水) 18:43:53.32ID:pJCPsLgY0
peach
2020/08/23(日) 00:43:03.96ID:onLBjSJm0
TTBase自体やらpeachとかhakoとかで色々試してきたけどどうしても32bitと64bitの壁が埋められん・・・
Autohotkeyで自分が使わせてもらってたプラグインの再現をちまちま勉強しながら作ってるけど
誰か他にやってる人おらんのかな
Autohotkeyで自分が使わせてもらってたプラグインの再現をちまちま勉強しながら作ってるけど
誰か他にやってる人おらんのかな
2020/08/27(木) 00:33:23.25ID:NLCpqhPl0
AutohotkeyだとSnapWindowが再現できなくてTTBaseに戻ってきたら
Win10 64bit版のTransparentOnMoveができたくさい
とりあえずhakoで動作確認できた
TTBaseもっかいもりあがらないかな
Win10 64bit版のTransparentOnMoveができたくさい
とりあえずhakoで動作確認できた
TTBaseもっかいもりあがらないかな
2020/08/27(木) 10:03:36.72ID:KMPLo78C0
盛り上げたいならURLくらい貼っとけよ無能
2020/08/28(金) 00:30:58.66ID:4CI8IeaS0
32bitプログラムをフックできてなかったわ
とりあえず組み直してみる
とりあえず組み直してみる
2020/08/28(金) 02:59:50.93ID:LGq2cY0L0
マウスだけでAlt+Tabのアプリの切り替えをやりたいんだけど、誰かそういうプラグイン作ってくれませんかね?
後、横スクロールを出来るようにしたい
要望ばかりでスマン
後、横スクロールを出来るようにしたい
要望ばかりでスマン
2020/08/28(金) 23:51:25.65ID:4CI8IeaS0
フック自体を全部書き直してみたらそこそこ透過できた
TransparentOnMove for Win10 64bit版
https://dotup.org/uploda/dotup.org2241118.zip.html
pass: ttbase
TransparentOnMove for Win10 64bit版
https://dotup.org/uploda/dotup.org2241118.zip.html
pass: ttbase
2020/08/28(金) 23:55:20.32ID:4CI8IeaS0
>>680
Alt+Tabは一覧表示のプラグインをWin10で動くように作り直そうと思ってるから
ついでに作るかも
横スクロールできるようにっていうのは、
アプリ一覧を横一列にしてマウスホイール横倒しでスクロールみたいな感じ?
Alt+Tabは一覧表示のプラグインをWin10で動くように作り直そうと思ってるから
ついでに作るかも
横スクロールできるようにっていうのは、
アプリ一覧を横一列にしてマウスホイール横倒しでスクロールみたいな感じ?
2020/08/29(土) 02:53:03.83ID:lN2+eNFf0
>>682
Alt+Tabのアプリの切り替えはキーボードに手が行かなくて済むようになるから作ってくれたら地味に嬉しい
気長にお待ちしてます
あと横スクロールと書いたのは画面の横スクロールの事です
チルトホイールがマウスについてないからプラグインで出来たらなと
なんか昔にプラグインであったけど、いつのまにかブラウザで使えなくなっちゃったから、あるとこれも嬉しいな
Alt+Tabのアプリの切り替えはキーボードに手が行かなくて済むようになるから作ってくれたら地味に嬉しい
気長にお待ちしてます
あと横スクロールと書いたのは画面の横スクロールの事です
チルトホイールがマウスについてないからプラグインで出来たらなと
なんか昔にプラグインであったけど、いつのまにかブラウザで使えなくなっちゃったから、あるとこれも嬉しいな
2020/08/29(土) 21:03:27.24ID:GgNnCYre0
AltTabのアプリケーションスイッチウィンドウが固定できぬ・・・
先人は偉大だったなぁ、あの頃の人のソースコード残ってればパクれたんだが
先人は偉大だったなぁ、あの頃の人のソースコード残ってればパクれたんだが
2020/08/30(日) 02:05:03.17ID:eeQsrWYA0
>>683
とりあえず作れたっぽい?hakoで動作確認
右クリック+左クリックでのAlt+Tabでいいんかな
自分がキーボード主体だからわからんのでひとまず
要望多かったらボタン変えられるようにするかね
あとうちだとマウスホイールでアプリが切り替わらないけど他でもそうなら実装致す所存
AltTabMouse for Win10 64bit版
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242107.zip.html
pass: ttbase
とりあえず作れたっぽい?hakoで動作確認
右クリック+左クリックでのAlt+Tabでいいんかな
自分がキーボード主体だからわからんのでひとまず
要望多かったらボタン変えられるようにするかね
あとうちだとマウスホイールでアプリが切り替わらないけど他でもそうなら実装致す所存
AltTabMouse for Win10 64bit版
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242107.zip.html
pass: ttbase
2020/08/30(日) 11:57:45.68ID:92s5O0/M0
>>685
さっそく作ってくれてどうもありがとう
試しに動作させてみたけど、ちゃんと動作しました
使用してみた感じではボタン変更できると嬉しいです、マウスジャスチャーと被ってしまうので
あとディスクトップ上で動作させるとコンテキストメニューも開いてしまうのは自分だけですか?
マウスがチャタリング気味だからなんですかね?
マウスホイールでの切り替えは自分の所でも出来ませんでした
これも出来るようになると嬉しいですね
さっそく作ってくれてどうもありがとう
試しに動作させてみたけど、ちゃんと動作しました
使用してみた感じではボタン変更できると嬉しいです、マウスジャスチャーと被ってしまうので
あとディスクトップ上で動作させるとコンテキストメニューも開いてしまうのは自分だけですか?
マウスがチャタリング気味だからなんですかね?
マウスホイールでの切り替えは自分の所でも出来ませんでした
これも出来るようになると嬉しいですね
2020/08/30(日) 18:16:29.25ID:92s5O0/M0
>>685
hakoで使用してみたんだけど、AltTabMouse for Win10 64bit版を起動させるとその後フォルダを開こうとするとそのフォルダのプロパティを開いてしまうんだけど、自分だけですかね?
あとhakoでx86プラグインを読み込むとウィンドを動かしたりする時に動きがもっさりになるなぁ
hakoで使用してみたんだけど、AltTabMouse for Win10 64bit版を起動させるとその後フォルダを開こうとするとそのフォルダのプロパティを開いてしまうんだけど、自分だけですかね?
あとhakoでx86プラグインを読み込むとウィンドを動かしたりする時に動きがもっさりになるなぁ
2020/08/30(日) 18:33:10.80ID:eeQsrWYA0
2020/08/30(日) 19:30:34.50ID:92s5O0/M0
>>688
x86とAltTabMouse for Win10は関係ありません
紛らわしくてごめんなさい
hakoって初めて使用したんですが、試しにx86のプラグインを使用してみたところウィンドを動かしたりタスクバーの隠れているインジゲーターを開こうとするともっさりになったので書き込みしてみました
もちろん同じプラグインをttbaseにいれても問題はありませんし、AltTabMouse for Win10をいれても、もっさりにはなりませんでした
x86とAltTabMouse for Win10は関係ありません
紛らわしくてごめんなさい
hakoって初めて使用したんですが、試しにx86のプラグインを使用してみたところウィンドを動かしたりタスクバーの隠れているインジゲーターを開こうとするともっさりになったので書き込みしてみました
もちろん同じプラグインをttbaseにいれても問題はありませんし、AltTabMouse for Win10をいれても、もっさりにはなりませんでした
2020/08/30(日) 20:00:04.20ID:eeQsrWYA0
>>689
x86系プラグインはTTBBridge.exeを介して渡しているのでそれが原因かもですね
x86系のプラグインをWin10用に書き換えていこうと思ってるので
これx86プラグインなんだけどx64にできるとかあったら気軽に
あとAltTabMouseのAlt押下問題は解決しそうです
Ctrl+Alt+TabでApplicationSwitcherってアクティブのままにできるのしらんかった…
これで全部解決やん…
x86系プラグインはTTBBridge.exeを介して渡しているのでそれが原因かもですね
x86系のプラグインをWin10用に書き換えていこうと思ってるので
これx86プラグインなんだけどx64にできるとかあったら気軽に
あとAltTabMouseのAlt押下問題は解決しそうです
Ctrl+Alt+TabでApplicationSwitcherってアクティブのままにできるのしらんかった…
これで全部解決やん…
2020/08/30(日) 21:49:06.51ID:92s5O0/M0
x64に変更して欲しいのはいっぱいあるので、とりあえずこれって思うのをお言葉に甘えて書いてみます
MenuLaunch
RedirectWheelG
RenameAssistant
TaskBarSpaceDo
UpperDir
クリップボード拡張
サイトストーカー
ファイルダイアログ拡張7
TaskbarVol
暇な時間に気が向いたらよろしくお願いします
MenuLaunch
RedirectWheelG
RenameAssistant
TaskBarSpaceDo
UpperDir
クリップボード拡張
サイトストーカー
ファイルダイアログ拡張7
TaskbarVol
暇な時間に気が向いたらよろしくお願いします
2020/08/30(日) 23:40:09.57ID:hTWgXQkn0
RedirectWheelGは32/64bit版揃ってるしもうこれシステム標準でできるようになってね?
RenameAssistantは32/64bit版揃ったRnmAstCppがある
クリップボード拡張は32bit版だけでどこでも使える(少なくとも俺環では使えなかった事がない)
ファイルダイアログ拡張7も既に32/64bit版揃ってる、ていうか>>655見て10があるのを今知った
https://w.atwiki.jp/lafe/pages/45.html
RenameAssistantは32/64bit版揃ったRnmAstCppがある
クリップボード拡張は32bit版だけでどこでも使える(少なくとも俺環では使えなかった事がない)
ファイルダイアログ拡張7も既に32/64bit版揃ってる、ていうか>>655見て10があるのを今知った
https://w.atwiki.jp/lafe/pages/45.html
2020/08/30(日) 23:56:39.86ID:hTWgXQkn0
WindowSizeViewの64bit版は欲しいな
2020/08/31(月) 00:07:47.21ID:jT5D0MJJ0
ファイルダイアログ拡張10、あかんなこれ
少なくとも俺環だと、GoogleIMEと相性が悪いのか文字入力の時候補ウインドウ出るのが異常に重くなって使い物にならなくなる
少なくとも俺環だと、GoogleIMEと相性が悪いのか文字入力の時候補ウインドウ出るのが異常に重くなって使い物にならなくなる
2020/08/31(月) 00:42:04.63ID:krcV8WRo0
ttbaseの32/64bit版の違いが今一つ良く分からない
64bitプラグインだと、32bitのアプリには効かないってことであってますかね?
32bitアプリも使用している場合、32/64bit両方のプラグインを用意しないと駄目って事?
64bitプラグインだと、32bitのアプリには効かないってことであってますかね?
32bitアプリも使用している場合、32/64bit両方のプラグインを用意しないと駄目って事?
2020/08/31(月) 00:47:10.66ID:qFu0chVK0
はい
2020/08/31(月) 00:52:17.01ID:krcV8WRo0
それじゃエクスプローラとかは32bitアプリなんですかね?
UpperDirとか32bitプラグインを使ってますがいまだにwin10で使用できますし
osに付随してくるアプリはまた仕組みが違うんですか?
UpperDirとか32bitプラグインを使ってますがいまだにwin10で使用できますし
osに付随してくるアプリはまた仕組みが違うんですか?
2020/08/31(月) 01:51:47.02ID:zsI4lqwh0
2020/09/01(火) 02:45:12.49ID:Zb/bZ2um0
AltTabMouseの変更可能なキーって何がいいのかな
普通にホイールクリックとかX1/X2クリックあたりでええんかな
マウスメイン操作ってやったことないから詳しい人教えてくだし
ファイルダイアログ拡張は私もほしいので早めに改善見つけてみたいところ…
普通にホイールクリックとかX1/X2クリックあたりでええんかな
マウスメイン操作ってやったことないから詳しい人教えてくだし
ファイルダイアログ拡張は私もほしいので早めに改善見つけてみたいところ…
2020/09/01(火) 04:36:52.76ID:pJ1JENPa0
Never Never Never Surrender
2020/09/01(火) 13:51:01.01ID:98n2Jtvm0
>>699
ご面倒じゃなければ二つのキーを自由に設定できるようになれば便利かな?
左クリック+ホイールクリックみたいに
使用してしっくりくる組み合わせ見つけたいからホイールクリック、X1/X2クリックとも割り当てられたら嬉しいです
X1/X2クリック短ボタンのみとかでもいいかも
ご面倒じゃなければ二つのキーを自由に設定できるようになれば便利かな?
左クリック+ホイールクリックみたいに
使用してしっくりくる組み合わせ見つけたいからホイールクリック、X1/X2クリックとも割り当てられたら嬉しいです
X1/X2クリック短ボタンのみとかでもいいかも
2020/09/04(金) 01:11:02.29ID:O1uVqX050
とりあえずAltTabMouseの更新、ボタン設定できるようにiniをつけました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2246178.zip.html
pass: ttbase
他プラグインの方が簡単そうなのでそっちに手をつけるかも
どうにもWin10のAltTabメニューを捕まえることができなくて
ホイールで選択切り替えが難しい(Win10の仕様自体がWin8以前とかわってる?)
あと右クリックがExplorerとかに落ちちゃう現象も結構避けづらそう
こっちはまだ解決できそうだけど時間かかりそうなのでとりあえず公開
https://dotup.org/uploda/dotup.org2246178.zip.html
pass: ttbase
他プラグインの方が簡単そうなのでそっちに手をつけるかも
どうにもWin10のAltTabメニューを捕まえることができなくて
ホイールで選択切り替えが難しい(Win10の仕様自体がWin8以前とかわってる?)
あと右クリックがExplorerとかに落ちちゃう現象も結構避けづらそう
こっちはまだ解決できそうだけど時間かかりそうなのでとりあえず公開
2020/09/04(金) 02:02:55.14ID:Tu5aQEE80
>>702
乙です
ホイールでの切り替えが出来ないのはそこまで不便じゃないみたい
あとちょっと使用して見て気づいたんだけど、Jdownloader上だと切り替えが出来ない
Janeとかfirefoxとかの上で切り替えを行うぶんには大丈夫なんだけど
まぁ大体のアプリ上で効いてるみたいだから、直すほどでもない気がしますが、一応報告
乙です
ホイールでの切り替えが出来ないのはそこまで不便じゃないみたい
あとちょっと使用して見て気づいたんだけど、Jdownloader上だと切り替えが出来ない
Janeとかfirefoxとかの上で切り替えを行うぶんには大丈夫なんだけど
まぁ大体のアプリ上で効いてるみたいだから、直すほどでもない気がしますが、一応報告
2020/09/04(金) 09:41:26.84ID:O1uVqX050
2020/09/05(土) 19:54:25.19ID:pzvvRhXc0
AltTabMouse更新
https://dotup.org/uploda/dotup.org2247430.zip.html
pass: ttbase
AltTabのメニュー上でホイールでころころできるようにしました
Jdownloaderについては追ってみたところ、
Jdownloader以外のJava系列プログラム上だと効いたりするので、
Jdownloader側でマウス操作を乗っ取ってるような気がします
(Authotkeyで同じプログラムを作ってもJdownloader上では受け付けず)
Jdownloaderのソースファイルは公開されているので原因は時間あるとき追ってみます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2247430.zip.html
pass: ttbase
AltTabのメニュー上でホイールでころころできるようにしました
Jdownloaderについては追ってみたところ、
Jdownloader以外のJava系列プログラム上だと効いたりするので、
Jdownloader側でマウス操作を乗っ取ってるような気がします
(Authotkeyで同じプログラムを作ってもJdownloader上では受け付けず)
Jdownloaderのソースファイルは公開されているので原因は時間あるとき追ってみます
2020/09/05(土) 21:59:04.28ID:0KN8xTMv0
TTBaseまた動き出したん?
64bitのプラグイン動かすのに本体は皆何をつかってるんよ?
64bitのプラグイン動かすのに本体は皆何をつかってるんよ?
2020/09/06(日) 01:00:21.22ID:xhpJto3j0
2020/09/06(日) 07:08:02.38ID:J5MJlw1D0
>>707
バグ報告どもです、修正しました
普通にミスってました
AltTabMouse v0.0.0.4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2247883.zip.html
pass: ttbase
>>706
こちらもhakoで
バグ報告どもです、修正しました
普通にミスってました
AltTabMouse v0.0.0.4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2247883.zip.html
pass: ttbase
>>706
こちらもhakoで
2020/09/06(日) 13:53:51.86ID:xhpJto3j0
>>708
少しの間使用して思ったんですが、マウスのみでAltTabの動作を完結させるとすると、現状ホイールスクロールで選択できたとしても最後はクリックしなくてはならないから、あまりホイールで選択する意味がないのかも
ホイールスクロールに意味を持たせるとなると、修飾キー+実行キーなら修飾キーを、修飾キー無しでの動作なら実行キーを、それぞれ押しっぱなしでホイールスクロールで選択し、ボタンを離した時点で選んでいた物を選択という動作にしたほうがいいのかも
ホイールスクロールの事を考えなければ現状で問題はないと思いますが
少しの間使用して思ったんですが、マウスのみでAltTabの動作を完結させるとすると、現状ホイールスクロールで選択できたとしても最後はクリックしなくてはならないから、あまりホイールで選択する意味がないのかも
ホイールスクロールに意味を持たせるとなると、修飾キー+実行キーなら修飾キーを、修飾キー無しでの動作なら実行キーを、それぞれ押しっぱなしでホイールスクロールで選択し、ボタンを離した時点で選んでいた物を選択という動作にしたほうがいいのかも
ホイールスクロールの事を考えなければ現状で問題はないと思いますが
2020/09/07(月) 16:28:14.99ID:ju1GYKnR0
hako入れてみたけど、32bitのプラグインを入れると動作が重くなるな
TTbaseを32/64bit二つ起動しなくていいのはスマートでいいけど、これじゃ使い物にならんよ
hakoアップデートして改善してくれたらよいのだけど
TTbaseを32/64bit二つ起動しなくていいのはスマートでいいけど、これじゃ使い物にならんよ
hakoアップデートして改善してくれたらよいのだけど
2020/09/09(水) 05:24:01.01ID:WCmZ0P/40
2020/09/09(水) 06:22:00.16ID:WCmZ0P/40
Win10x64対応版作るにあたって、自分が持ってないプラグイン提供求む
どんなものかわからんと作れないもんで
TaskBarSpaceDo
クリップボード拡張
サイトストーカー
上がった候補だと他は手元にありそう
どんなものかわからんと作れないもんで
TaskBarSpaceDo
クリップボード拡張
サイトストーカー
上がった候補だと他は手元にありそう
2020/09/09(水) 10:27:26.67ID:msVUTmK20
>>712
手元にあるプラグインあげてみました
>>692さんがいうようにMinimizeなど32bit版でも使えていますが
DoubleArrow
IMEStatus
Minimize
この辺りもお暇な時間がありましたらよろしくおねがいします
昔はソースも一緒に入っていた気がするのですが、自分にはいらないから削除してしまった・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250521.zip.html
pass: ttbase
手元にあるプラグインあげてみました
>>692さんがいうようにMinimizeなど32bit版でも使えていますが
DoubleArrow
IMEStatus
Minimize
この辺りもお暇な時間がありましたらよろしくおねがいします
昔はソースも一緒に入っていた気がするのですが、自分にはいらないから削除してしまった・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250521.zip.html
pass: ttbase
2020/09/11(金) 00:41:16.06ID:PE3vkfx80
2020/09/11(金) 17:34:16.24ID:8xLA+woR0
>>714
すみません、上げなおしました
お時間がある時で結構ですので、よろしくおねがいします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2252277.rar.html
pass: ttbase
すみません、上げなおしました
お時間がある時で結構ですので、よろしくおねがいします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2252277.rar.html
pass: ttbase
2020/09/11(金) 22:17:38.32ID:PE3vkfx80
MenuLaunch for Win10
https://github.com/wlix/menu_launch/releases/tag/v0.0.0.1
とりあえずうちのhakoでは動いた…はず
XMLをUTF8にも対応させたけど今まで自分が使ってなかったやつなので若干自信無し
>>715
どもです!
https://github.com/wlix/menu_launch/releases/tag/v0.0.0.1
とりあえずうちのhakoでは動いた…はず
XMLをUTF8にも対応させたけど今まで自分が使ってなかったやつなので若干自信無し
>>715
どもです!
2020/09/12(土) 00:57:28.92ID:fYNKj3lt0
動かしてみて以前の設定をコピペして軽く触ってみた感じではちゃんと動作しているみたいです
ところでMenuLaunchなんですが、以前のようにマウスによる表示の実装の予定はありますか?
ところでMenuLaunchなんですが、以前のようにマウスによる表示の実装の予定はありますか?
2020/09/12(土) 01:49:03.36ID:Od14EcVe0
2020/09/12(土) 14:23:12.86ID:e36Jp3sp0
MenuLaunchは32bitのほうでも使えているけど64bitプラグインに切り替えられるのはいいね
陰ながら期待してます
陰ながら期待してます
2020/09/13(日) 02:24:54.14ID:3XsdpoU70
>>694
ファイルダイアログ拡張10
こちらWindows10 Home、hako x64、GoogleIMEで重くなる問題が確認できず…
なんかのプラグインと競合してる可能性は?
それとは別に対応してないツール群にも拡張適応させたいなぁ…
ファイルダイアログ拡張10
こちらWindows10 Home、hako x64、GoogleIMEで重くなる問題が確認できず…
なんかのプラグインと競合してる可能性は?
それとは別に対応してないツール群にも拡張適応させたいなぁ…
2020/09/13(日) 16:50:52.69ID:jtZWl64y0
昔からFire File Copyを使っているだけど、ファイルダイアログ拡張10をいれてると処理先フォルダを選ぼうとすると何も表示されなくなってしまうな
2020/09/14(月) 19:06:55.56ID:qrf+U19C0
ファイルダイアログ拡張10は10.0.0.1だと重くなって使えなかったけど10.0.0.0だと何年も問題出てないな
adobe readerと競合してたような憶えがある
TTBaseCpp環境で
adobe readerと競合してたような憶えがある
TTBaseCpp環境で
2020/09/15(火) 00:35:52.16ID:eJPe8/cX0
2020/09/17(木) 00:36:03.25ID:nI51u6b30
久々に来たら動き出してる!
2020/09/18(金) 18:46:00.36ID:C84aG8PY0
モニターの電源を切れるプラグインってないかな?
2020/09/20(日) 13:56:45.11ID:XZpd7bvg0
Transparent On Move for Win10 v0.0.0.3
https://github.com/wlix/transparent_on_move/releases/tag/v0.0.0.3
32bitアプリと64bitアプリの両方にどうやって対応しているか考えるために修正
>>694
ファイルダイアログ拡張10と同じような実装をしてみたら、
GoogleIMEが確かに悪さをしている気がする
TransparentOnMoveの場合は対象としないウィンドウにGoogleIMEの変換候補を出す
EXEファイルを指定したら治った(気がする)からファイルダイアログ拡張もその辺で
いけるかもしれない…元気出たら試します
https://github.com/wlix/transparent_on_move/releases/tag/v0.0.0.3
32bitアプリと64bitアプリの両方にどうやって対応しているか考えるために修正
>>694
ファイルダイアログ拡張10と同じような実装をしてみたら、
GoogleIMEが確かに悪さをしている気がする
TransparentOnMoveの場合は対象としないウィンドウにGoogleIMEの変換候補を出す
EXEファイルを指定したら治った(気がする)からファイルダイアログ拡張もその辺で
いけるかもしれない…元気出たら試します
2020/09/20(日) 17:04:51.08ID:XZpd7bvg0
2020/09/20(日) 18:46:11.89ID:s3YvQ0dp0
>>727
RnmAstCppはもうリンク切れですね
改めて調べてみたんですが、OS標準でリネーム時に拡張子を選択されないようになったのでもういらないかも
確か他にも機能があった気がするけど、自分はそれらは使ってなかったもんで
RnmAstCppはもうリンク切れですね
改めて調べてみたんですが、OS標準でリネーム時に拡張子を選択されないようになったのでもういらないかも
確か他にも機能があった気がするけど、自分はそれらは使ってなかったもんで
2020/09/20(日) 23:40:38.50ID:Ht0l8Gf30
F2を押すたびに選択部分が拡張子以外→拡張子だけ→拡張子含めた全部って切り替わるのはOS標準で出来たっけ?
2020/09/21(月) 00:14:51.69ID:Xnou1OaY0
Transparent On Move for Win10 v0.0.0.4
https://github.com/wlix/transparent_on_move/releases/tag/v0.0.0.4
32bit版の動作が案外難しくて安定させるためにテンプレいじった…
これで他のもいけるようなテンプレになってるはず…
>>729
俺環ではF2連打しても拡張子以外だけですね
https://github.com/wlix/transparent_on_move/releases/tag/v0.0.0.4
32bit版の動作が案外難しくて安定させるためにテンプレいじった…
これで他のもいけるようなテンプレになってるはず…
>>729
俺環ではF2連打しても拡張子以外だけですね
2020/09/21(月) 23:56:30.98ID:Xnou1OaY0
TaskBarVol for Win10 v0.1 x64
https://github.com/wlix/taskbarvol/releases/tag/v0.1.0.0
Windowsのフック不便すぎる…AltTabMouseの不備見つけたし…
https://github.com/wlix/taskbarvol/releases/tag/v0.1.0.0
Windowsのフック不便すぎる…AltTabMouseの不備見つけたし…
2020/09/22(火) 00:26:30.34ID:c8iiocwz0
Win10のx64版作るにあたって手元にないプラグインで
Wikiのリンクきれてるやつ、どんな機能なのか教えてくれると作れるかも
リクエストは
・ソース入りのzip
・ソース無し(iniやreadmeの入ってる)のzip
・機能だけ説明してくれる感じのノリ
でくれると助かるでござる
Wikiのリンクきれてるやつ、どんな機能なのか教えてくれると作れるかも
リクエストは
・ソース入りのzip
・ソース無し(iniやreadmeの入ってる)のzip
・機能だけ説明してくれる感じのノリ
でくれると助かるでござる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 高市はわかっていない、発言撤回や中国に謝罪してもネトウヨは「さすが!」「実を取った!」と持て囃してくれることを [452836546]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 日本行きの航空便が50万件キャンセル。日本人「中国依存度が異常に高かったからちょうどいい😏」 [441660812]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
