TTBaseは初期状態では常駐するだけという
珍しい形式のオープンソースのソフトウェアです。
プラグインで機能の拡張をしていく為、
各自必要な機能のみを選択してソフトを構成することが可能です。
★公式サイト
http://ttbase.sourceforge.jp/
★専用アップローダー
http://ttbase.coresv.com/uploader/
★前スレ
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1272080086/
★過去スレ
http://ttbase.sourceforge.jp/index.php?Link#i81fd376
【常駐】TTBaseってどうよ?その10【プラグイン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 17:41:43.70ID:YK9/T+hQO462名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 03:40:50.26ID:vITvckri0 プラグインの仕様書 64bitに対応したやつを
自分用に書いたのだけれど
公開したらまずいかな?
公式のFrontPage落ちてるし…
自分用に書いたのだけれど
公開したらまずいかな?
公式のFrontPage落ちてるし…
2014/10/01(水) 08:35:17.69ID:craz/MmF0
アップローダーに変なの上がってるぞ
2014/10/01(水) 23:44:06.83ID:oto0J5oK0
アップローダーの方へ SnapWindow 1.2をベースにした SnapWindowP をアップしました。
(昔のSnapWindowをベースにしたのは2010年にアップ済み)
デスクトップ端のみ対照にする
デスクトップ端を対照外にする
SHIFTを押した時のみスナップする
を追加したやつになります。
自分の環境(Windows7 x64)環境で動作しなくなったので作成したのをアップしました。
DLL自体の 64bit 対応?はしてないと思いますが、ソース付けてるので
ほしい人はビルドすれば作れるんじゃないかな?(自分は知識ないのでわからない)
(昔のSnapWindowをベースにしたのは2010年にアップ済み)
デスクトップ端のみ対照にする
デスクトップ端を対照外にする
SHIFTを押した時のみスナップする
を追加したやつになります。
自分の環境(Windows7 x64)環境で動作しなくなったので作成したのをアップしました。
DLL自体の 64bit 対応?はしてないと思いますが、ソース付けてるので
ほしい人はビルドすれば作れるんじゃないかな?(自分は知識ないのでわからない)
2014/10/02(木) 00:02:28.19ID:Dq56B8TS0
この手のソフトウェアで、Windows Vista以降、まともに動くやつに出会えていないのよな。
466462
2014/10/02(木) 04:00:26.55ID:RmAl8y1b0 見切り発車で公開しました。。。
問題があれば削除します。
https://github.com/tapetums/TTBase
TTBase プラグイン仕様書 と
VC++2013 (32/64-bit) 用のスケルトンを置いています。
64bit版の DLL がふえるといいなあ。
問題があれば削除します。
https://github.com/tapetums/TTBase
TTBase プラグイン仕様書 と
VC++2013 (32/64-bit) 用のスケルトンを置いています。
64bit版の DLL がふえるといいなあ。
2014/10/02(木) 22:55:34.15ID:IPfjYIbb0
これってTTBaseCppでも同じ仕様なん?
2014/10/03(金) 03:05:05.30ID:PKIsd7zN0
>>467
TTBaseCpp でも peach でもプラグインの仕様は同じだよ
本体側の API を呼び出した時の挙動は微妙に異なるみたいだけど
WheelMagic を改造して プラグイン化しました
RedirectWheelG64 は自分の環境では上手く動かなかったので…
あぷろだの 0225 です
http://ttbase.coresv.com/uploader/index.html
TTBaseCpp でも peach でもプラグインの仕様は同じだよ
本体側の API を呼び出した時の挙動は微妙に異なるみたいだけど
WheelMagic を改造して プラグイン化しました
RedirectWheelG64 は自分の環境では上手く動かなかったので…
あぷろだの 0225 です
http://ttbase.coresv.com/uploader/index.html
2014/10/04(土) 20:05:51.71ID:Hduksm5Q0
2014/10/05(日) 14:18:42.73ID:3P994mw10
2014/10/05(日) 18:03:44.00ID:TZ1yHoEQ0
ひさしぶりにろだー見たら結構上がってたので一通りもらった。
↓こいつはいたずらだから削除よろ。
up0222.zip CommandMenu x32版 TTBaseCpp_x64用
ろだーの一覧からダウンロードしようとすると一度クッションがあるのが邪魔だなあ。
一覧から一発でダウンロードできるとうれしいのに。
↓こいつはいたずらだから削除よろ。
up0222.zip CommandMenu x32版 TTBaseCpp_x64用
ろだーの一覧からダウンロードしようとすると一度クッションがあるのが邪魔だなあ。
一覧から一発でダウンロードできるとうれしいのに。
2014/10/11(土) 01:50:44.47ID:MJt/4W+w0
ツイッターに投稿するだけのプラグインを作りました。
ショートカットキーでウィンドウが開き、Ctrl+Enter で送信します。
Ctrl+↑/↓ でアカウント切り替え。最大 8 アカウントまで登録できます。
あぷろだがエラーになるのでリンクだけ
NYSL なので転載は自由です。
ttps://github.com/tapetums/TTBase/releases/tag/0.1.0.0
Win7 x64 でしかテストしてないので人柱になってくださる方がいると嬉しいです。
ちなみに XP では動かないのですがそれだと困る方っていますか?
ショートカットキーでウィンドウが開き、Ctrl+Enter で送信します。
Ctrl+↑/↓ でアカウント切り替え。最大 8 アカウントまで登録できます。
あぷろだがエラーになるのでリンクだけ
NYSL なので転載は自由です。
ttps://github.com/tapetums/TTBase/releases/tag/0.1.0.0
Win7 x64 でしかテストしてないので人柱になってくださる方がいると嬉しいです。
ちなみに XP では動かないのですがそれだと困る方っていますか?
2014/10/11(土) 16:08:59.91ID:09egzoGP0
おつ
XP ユーザで需要ある奴はそりゃ困るだろうけど
サポート切れた OS の面倒まで見る必要ないと思う
XP ユーザで需要ある奴はそりゃ困るだろうけど
サポート切れた OS の面倒まで見る必要ないと思う
2014/10/11(土) 22:18:47.77ID:W8RuNaXR0
>>472
とりあえず使ってみて気が付いた点を
環境はWin7 32bit & TTBase 1.1.0.77
・%LOCALAPPDATA%PopTwitディレクトリがないとTwitterの認証情報を保存できない
・ウチの環境ではプラグイン名とコマンド名が化けて見える
とりあえず使ってみて気が付いた点を
環境はWin7 32bit & TTBase 1.1.0.77
・%LOCALAPPDATA%PopTwitディレクトリがないとTwitterの認証情報を保存できない
・ウチの環境ではプラグイン名とコマンド名が化けて見える
2014/10/12(日) 02:37:33.90ID:iY0XltGE0
2014/11/14(金) 23:45:03.90ID:isveE0Qg0
2014/11/17(月) 06:15:26.83ID:c3WWr6dT0
>430と同じものを探してるんですがないんですかね?
2014/11/30(日) 22:03:43.47ID:CS6egNUm0
test
2014/12/14(日) 03:46:11.55ID:YOyWs6qO0
peachの公式が見つからない・・・消えた?
2014/12/14(日) 03:48:54.57ID:PB7e7gpA0
2014/12/14(日) 03:51:54.25ID:YOyWs6qO0
2014/12/15(月) 08:09:15.27ID:mhHs/MCu0
IMEIconの64bit版探したけどみつからない
できればHIDデバイスとして接続したLEDをオン(あ状態)オフ(A状態)にしてくれるともっとありがたい
さらに一定時間過ぎたら自動的にオフ(A状態)にしてくれたら神
なんど日本語入力モードで英単語打ってわけのわからない文字列を泣きながら消したことかw
ハードはなんとかできるけどソフト側の知識が足りなくて歯がゆい…
できればHIDデバイスとして接続したLEDをオン(あ状態)オフ(A状態)にしてくれるともっとありがたい
さらに一定時間過ぎたら自動的にオフ(A状態)にしてくれたら神
なんど日本語入力モードで英単語打ってわけのわからない文字列を泣きながら消したことかw
ハードはなんとかできるけどソフト側の知識が足りなくて歯がゆい…
2014/12/15(月) 15:37:22.52ID:a1G0NOVP0
そんなあなたにこのソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/rikana/
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/rikana/
2014/12/15(月) 19:19:30.03ID:oCFSb4xB0
横からだけどいいソフト知った。ありがと。
2014/12/15(月) 22:46:17.22ID:rJnhDcEc0
押すたびにオンとオフが切り替わるせいで、今どっちなのか分からなくなるんじゃよ。
「変換」にIME オン、「無変換」にIME オフを割り当てるのオススメ。
「変換」にIME オン、「無変換」にIME オフを割り当てるのオススメ。
2014/12/26(金) 23:16:37.48ID:Wsk3q7E10
自分は無変換1回押しでIMEON、無変換2回押しでIMEOFF
IMEの設定でこれができるといいんだけどね…
IMEの設定でこれができるといいんだけどね…
2014/12/27(土) 02:47:13.34ID:YRHqgx+H0
そのへんはMacのほうがデフォでわかりやすいよね
2015/01/03(土) 16:31:00.11ID:o6jsw3Cq0
gigazinで紹介されていたAlterDnD便利そうなんですが、わざわざインストールするのもなんなんで、だれかプラグインにしてくれませんか?
2015/01/03(土) 16:37:34.86ID:axLFRVDi0
火狩
2015/02/08(日) 22:04:27.74ID:CNhtm89w0
ベータ版だけど投下
アラームタイマー v0.5.0 x86/x64 [専ロダ:up0230]
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org143644.png
アラームタイマー v0.5.0 x86/x64 [専ロダ:up0230]
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org143644.png
2015/02/21(土) 10:36:20.26ID:+rjX/er40
wiki死んだ?
2015/02/21(土) 11:42:45.76ID:VVz5Zie40
去年から死んでる
2015/02/22(日) 02:19:31.96ID:VCLJbHfo0
Cppも死んだ?
2015/02/22(日) 14:08:28.05ID:lWCaxrLT0
Wikiにはお世話になりました
2015/03/04(水) 08:01:02.15ID:rIkWx1rr0
くそ、やっと7に移行したのに死んだのかよ
どっかないのか?
どっかないのか?
2015/03/05(木) 13:48:38.46ID:9wfK/l/d0
Win7でタスクバーでホイール回して音量変えるプラグインないですか?
2015/03/05(木) 15:35:20.67ID:0+tKMoun0
いろいろ探したけど結局単体ソフト(Volume2)使ってる
http://www.gigafree.net/media/volume/
SetCaretColorもPeachじゃうごかなくて単体ソフトに戻った
こんな事言いたくないけどTTBaseはオワコン臭がひどい
プラグイン作者も離れていってしまって残ってないんじゃないのかな?
http://www.gigafree.net/media/volume/
SetCaretColorもPeachじゃうごかなくて単体ソフトに戻った
こんな事言いたくないけどTTBaseはオワコン臭がひどい
プラグイン作者も離れていってしまって残ってないんじゃないのかな?
2015/03/05(木) 15:39:19.18ID:1Oe2XpsC0
誰かが、新しいOS向けに一から新しく作るくらいしかないよね
499名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 00:37:51.65ID:M8suRaps0 新参者だけど。
このソフトはいいので出来る限り一箇所にソースコードを集めておいて
各OSごとのビルド方法も記しておくといい。
このソフトはいいので出来る限り一箇所にソースコードを集めておいて
各OSごとのビルド方法も記しておくといい。
2015/03/06(金) 00:41:22.78ID:iNt9j0nk0
ほとんどの人はビルドできるわけないけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 00:51:32.32ID:M8suRaps0 デルファイもCPPもフリーソフトでビルドできるよ。Free Pascal、Lazarusなど。
2015/03/07(土) 01:09:59.39ID:Do0k1NY40
2015/03/07(土) 01:30:26.26ID:113iE/tf0
ttbase.coresv.com/uploader/
ここにあるやつで7でも結構使えてる
ここにあるやつで7でも結構使えてる
2015/03/07(土) 16:16:15.51ID:oVM0Dldw0
>>497
おれはpboxだけど使えてる 7x64
おれはpboxだけど使えてる 7x64
2015/03/08(日) 01:59:25.72ID:dwp5MXgu0
8.1の64bit使ってる人で7用のプラグインでTTBase使えてる人いる?
2015/03/08(日) 12:41:29.19ID:00hkYa4U0
モノによるけど普通に使える
2015/03/08(日) 16:49:07.14ID:IXCqaPCy0
win7からだか8からだか忘れたが、ウィンドウを画面端に合わせるのが使えなくてTTBaseごと諦めたわ。
ちなみに未だにまともに動く代替ソフトが見つからない。
ちなみに未だにまともに動く代替ソフトが見つからない。
2015/03/08(日) 17:05:02.63ID:2ChQbUF40
509508
2015/03/08(日) 17:10:14.50ID:2ChQbUF40 追記・SnapWindowじゃなくてSnapWindowsPだ…。
ちゃんと確認してから書き込むべきだったorz
ちゃんと確認してから書き込むべきだったorz
2015/03/08(日) 18:24:57.43ID:JW2bWktW0
SnapWindowって64bitのソフトだときかなくない?
32bitだとピタッってなるけど
win7 64bit
32bitだとピタッってなるけど
win7 64bit
2015/03/08(日) 19:32:53.51ID:EecQmw0M0
32bitのプラグインしか使ってないんじゃないの?
2015/03/08(日) 19:52:46.43ID:LHbW9iHl0
2015/03/08(日) 20:29:36.13ID:JW2bWktW0
2015/03/08(日) 20:48:32.81ID:EecQmw0M0
2015/03/09(月) 00:02:09.57ID:VbOiBNZF0
516507
2015/03/09(月) 00:33:05.45ID:lUB7Hol+0 507ですけど、多分64bitに移行したWin7で諦めたんだろうなと思い出してきた。
当時64bit化の過渡期で、使ってた機能がほとんど使えなくなったので、
もうリソースを気にする時代でもないかなって思ってここから旅立ったんだ。
今はMagnetWindow64を使っているけど、時々効かなくなって手動でDLL再起動して直すのがちょっと残念なところね。
当時64bit化の過渡期で、使ってた機能がほとんど使えなくなったので、
もうリソースを気にする時代でもないかなって思ってここから旅立ったんだ。
今はMagnetWindow64を使っているけど、時々効かなくなって手動でDLL再起動して直すのがちょっと残念なところね。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 01:33:31.11ID:yaxpVo9/0 この仕様に合わせてビルド通るように修正したらいいんじゃないか?
TTBasePlugin
TTBase プラグインのためのスケルトンプロジェクトです。
VC++2013(32/64-bit) でコンパイルを確認しています。
https://github.com/tapetums/TTBase
TTBasePlugin
TTBase プラグインのためのスケルトンプロジェクトです。
VC++2013(32/64-bit) でコンパイルを確認しています。
https://github.com/tapetums/TTBase
2015/03/09(月) 01:40:36.23ID:lbDDl48h0
64bitOSでTTBaseのプラグインを使うときは、64bitTTBaseと32bitTTBaseの両方を常駐させないとダメってことなの?
2015/03/09(月) 02:02:24.25ID:jUu5ZHMo0
ものによる
2015/03/09(月) 02:04:15.47ID:lbDDl48h0
使ってみんとわからないのかぁ
2015/03/09(月) 07:26:36.95ID:QCcJWMhb0
>>520
両方を常駐させないとダメ、ってことはないよ
両方を常駐させないとダメ、ってことはないよ
2015/03/09(月) 08:02:26.40ID:MLFC0bk50
自分はTClock2chを64bitOSで動かせなくて諦めたな。
スタートボタンにアナログ時計を表示させたかったんだけどなぁ。
スタートボタンにアナログ時計を表示させたかったんだけどなぁ。
2015/03/09(月) 16:44:52.38ID:lbDDl48h0
>>521
それじゃプラグインの作り方で64bitアプリに対しても、32bitTTBaseを使って動作させる事が出来るってことなん?
それじゃプラグインの作り方で64bitアプリに対しても、32bitTTBaseを使って動作させる事が出来るってことなん?
2015/03/10(火) 22:55:47.10ID:yqS99K6T0
>>523
プラグインを作りたいの?
プラグインを作りたいの?
2015/03/12(木) 00:10:28.10ID:HhnlCxeZ0
オリジナルプラグイン作ったことあるけど64bitにできなかったわ。
というか無料版Delphiではどうにもならなかったわ。
というか無料版Delphiではどうにもならなかったわ。
2015/03/27(金) 17:36:46.77ID:ns6aaLeA0
プラグインのMenuLaunchでMenuLaunch.xmlのことで教えてください
<folder title="マイコンピュータ(&M)" path="::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}" folderonly="yes"/>
<folder title="コントロールパネル(&C)" path="::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" showicon="no"
Windows7でマイコンピュータとコントロールパネルのアイコン表示をするにはどうすればいいでしょうか?
<folder title="マイコンピュータ(&M)" path="::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}" folderonly="yes"/>
<folder title="コントロールパネル(&C)" path="::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" showicon="no"
Windows7でマイコンピュータとコントロールパネルのアイコン表示をするにはどうすればいいでしょうか?
2015/03/29(日) 15:30:01.65ID:E+i/5q8j0
キーボードだけでアクティブウィンドウを変えるプラグインてありますか?
2015/03/29(日) 16:18:42.57ID:CE5F+5pp0
つ Alt +Tab
2015/03/29(日) 16:46:21.82ID:E+i/5q8j0
すみません、頭の つ は何ですか?
2015/03/29(日) 16:59:02.60ID:CE5F+5pp0
「Alt キーを押しながらTab キーを押してごらんよっ!」
っていう意味です。
っていう意味です。
2015/03/29(日) 17:32:50.27ID:30GB5s1b0
Alt+Escってのもあるぞ
2015/03/29(日) 19:24:07.21ID:E+i/5q8j0
2015/05/01(金) 02:22:21.68ID:PJnXnCqJ0
Win7 64bit
TaskBarVolとRedirectWheelGがバッティングする
両方入れてるとTaskBarVolが効かない
TaskBarVolだけなら問題はない
TaskBarVolとRedirectWheelGがバッティングする
両方入れてるとTaskBarVolが効かない
TaskBarVolだけなら問題はない
2015/05/06(水) 19:46:53.43ID:IVRWycpj0
TClockでスタートメニューて改造できんの?
2015/05/06(水) 23:45:29.43ID:6iHWZXud0
>>534
おう
おう
2015/05/24(日) 01:36:41.96ID:L7RtsL4m0
>>507
SnapWindowはWin7のx86でもx64でもふつーに使えてるわ
SnapWindowはWin7のx86でもx64でもふつーに使えてるわ
2015/07/08(水) 04:23:28.12ID:IBJZ+s3z0
Windows10では動作どう?
2015/07/12(日) 15:44:31.57ID:dYwinDIf0
2015/07/12(日) 18:49:16.31ID:mlSkqpbT0
windows10で普通に動いたけど何か問題があったのか?
2015/07/13(月) 02:44:50.93ID:yD+h0cKd0
それが非常にウソっぽい
2015/07/13(月) 02:50:06.30ID:Nz05WsJ00
プラグインごとに検証しないと意味ないよ
2015/08/12(水) 17:41:19.53ID:K6KxUr1+0
しかもプラグインの組み合わせによっても検証が必要だよ★
2015/08/12(水) 18:29:54.28ID:XD4Dimh10
プラグインがn個あったら、2のn乗通りか…
2015/08/12(水) 22:56:25.64ID:SGq9TZ1p0
そんなに複雑に干渉し合ってないだろ
2015/08/13(木) 00:46:25.61ID:Eg+5yTTv0
一気にインストールして、1個できない子が混ざっていたときの絶望
2015/08/13(木) 00:50:10.26ID:BALXAmCB0
キーボードLED消すやつは使えなかった
2015/09/09(水) 17:30:37.70ID:66Tpiepq0
CLCLのv2のプラグインをっ!
2015/09/22(火) 23:31:27.98ID:aQ8rojTp0
そいやclclがひさしぶりにverうpしたもんね
2015/09/27(日) 00:42:40.30ID:i1ESdKo+0
マジだ
気が付かなかった
気が付かなかった
2015/09/27(日) 16:00:21.71ID:ohva/u2X0
CLCLがUnicodeに対応したのか。
同じ様な使い勝手でUnicode対応のCopipeに移行してたから、久々にCLCLを試してみるかな。
Copipeも5年くらい更新がないし(安定してるから必要ないけど)。
Copipe
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se482822.html
同じ様な使い勝手でUnicode対応のCopipeに移行してたから、久々にCLCLを試してみるかな。
Copipeも5年くらい更新がないし(安定してるから必要ないけど)。
Copipe
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se482822.html
551名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 13:55:56.19ID:fSildEmX0 年末age
552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 13:34:44.29ID:jC73oOrp0 開発者用テンプレートを VS2015 / C++11 に移行しました
https://github.com/tapetums/TTBase
Windows10 pro 64bitで問題なく動いております
https://github.com/tapetums/TTBase
Windows10 pro 64bitで問題なく動いております
2016/02/11(木) 23:17:44.26ID:7FcavHVq0
ロダにこんなのが上がってた
Windows10でも使えるそうだ
hako TTBase 互換アプリケーション x86/x64 両対応
ttp://ttbase.coresv.com/uploader/src/up0231.zip.html
Windows10でも使えるそうだ
hako TTBase 互換アプリケーション x86/x64 両対応
ttp://ttbase.coresv.com/uploader/src/up0231.zip.html
554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 01:38:27.749674ID:ngkBtyhT0 hako を 0.2.0.0 にアップデートしました。
最大の特徴として、64ビット版の本体のみで
32ビット版と64ビット版 両方のプラグインを使用することができます。
https://github.com/tapetums/TTBase/releases
まだまだバグが多いかと思いますが、みなさまのご意見をお待ちしています。
最大の特徴として、64ビット版の本体のみで
32ビット版と64ビット版 両方のプラグインを使用することができます。
https://github.com/tapetums/TTBase/releases
まだまだバグが多いかと思いますが、みなさまのご意見をお待ちしています。
2016/02/12(金) 15:25:32.21ID:ErMQkelK0
>>554
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
32bitと64bit両方のdll使えるのを長年待ってた
とりあえず試してみた所
ExMenuが反応しないのと
SnapShotでキーボードショートカットの設定が出来ない
気づいたのはこれくらい
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
32bitと64bit両方のdll使えるのを長年待ってた
とりあえず試してみた所
ExMenuが反応しないのと
SnapShotでキーボードショートカットの設定が出来ない
気づいたのはこれくらい
556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 15:38:37.30ID:ngkBtyhT0 >>555
ありがとうございます。
当方でもいろいろ試しています。wc-clock や マウスカムバックは動きましたが、アクティブウィンドウを動かすはうまく行きませんでした。
OSによる挙動の違いもあるようです。
ExMenuに関しては、拙作の ExtSysPopup (x86/x64) もお試し下さい。
Chrome など、閉じるボタンを独自描画していると効かないようですが…(泣)
ありがとうございます。
当方でもいろいろ試しています。wc-clock や マウスカムバックは動きましたが、アクティブウィンドウを動かすはうまく行きませんでした。
OSによる挙動の違いもあるようです。
ExMenuに関しては、拙作の ExtSysPopup (x86/x64) もお試し下さい。
Chrome など、閉じるボタンを独自描画していると効かないようですが…(泣)
2016/02/12(金) 16:48:06.18ID:4lJQZyD/0
hako ですが、
コマンド にあるチェックボックスは何でしょうか?
ホットキーの設定はまだ未実装でしょうか?
コマンド にあるチェックボックスは何でしょうか?
ホットキーの設定はまだ未実装でしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 17:31:00.35ID:ngkBtyhT0 >>557
コマンドにあるチェックボックスは、プラグインが内部で持っているチェック状態です。
本来、チェック状態を持たないプラグインには表示させるべきではないですが、
アルファ版のため全部に表示されています。
ホットキーは、未実装です。代わりに、Uさん作の SimpleHotKey などをお使い下さい。
コマンドにあるチェックボックスは、プラグインが内部で持っているチェック状態です。
本来、チェック状態を持たないプラグインには表示させるべきではないですが、
アルファ版のため全部に表示されています。
ホットキーは、未実装です。代わりに、Uさん作の SimpleHotKey などをお使い下さい。
2016/02/12(金) 19:47:49.29ID:TrOYS15z0
2016/02/12(金) 20:00:56.91ID:WviO7HbL0
2016/02/14(日) 13:09:37.56ID:v34xJhmf0
>>556
ホットキーは今後も実装予定は無しですか?
まぁSimpleHotKeyでもいいんですが、Alt+PrintScreenの割り当て方が分からない…
ExtSysPopupは機能性と安定性の面からExMenuの代替えにはまだほど遠いですね。
ExMenu2000のコマンドが反応してくれればそれでいいんですが、SimpleHotKeyでもMouseCommandでも無反応でした。
ホットキーは今後も実装予定は無しですか?
まぁSimpleHotKeyでもいいんですが、Alt+PrintScreenの割り当て方が分からない…
ExtSysPopupは機能性と安定性の面からExMenuの代替えにはまだほど遠いですね。
ExMenu2000のコマンドが反応してくれればそれでいいんですが、SimpleHotKeyでもMouseCommandでも無反応でした。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 16:26:21.48ID:MCe2dWGK0 >>561
手厳しいご意見で😂
ホットキーはプラグインとして開発予定です。SimpleHotkey には PrintScreen とかを割り当てられませんし。
現状、hako + SimpleHotKey で cmd... ボタンを押すと落ちるバグもあります。その対策も兼ねて。
ExtSysPopup の安定性についてレポートを頂けると幸いです。
機能についてはご要望があれば拡充していきたいと思います。
ExMenu 2000 が動かないのは OS のせいかもしれません。Win10 でも動きませんでした。。
手厳しいご意見で😂
ホットキーはプラグインとして開発予定です。SimpleHotkey には PrintScreen とかを割り当てられませんし。
現状、hako + SimpleHotKey で cmd... ボタンを押すと落ちるバグもあります。その対策も兼ねて。
ExtSysPopup の安定性についてレポートを頂けると幸いです。
機能についてはご要望があれば拡充していきたいと思います。
ExMenu 2000 が動かないのは OS のせいかもしれません。Win10 でも動きませんでした。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 4:44:44.444
- 神様(*'🙏'*)!どうか明日秋葉原でレトロゲームを買わない勇気をください(*'ω'*)
- 【愛国者悲報】ナマコ、中国、香港、台湾しか食ってない...台湾はいいけど他ってどーなんの?漁師はどこに売ればいいんだこれ... [856698234]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
