TTBaseは初期状態では常駐するだけという
珍しい形式のオープンソースのソフトウェアです。
プラグインで機能の拡張をしていく為、
各自必要な機能のみを選択してソフトを構成することが可能です。
★公式サイト
http://ttbase.sourceforge.jp/
★専用アップローダー
http://ttbase.coresv.com/uploader/
★前スレ
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1272080086/
★過去スレ
http://ttbase.sourceforge.jp/index.php?Link#i81fd376
探検
【常駐】TTBaseってどうよ?その10【プラグイン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 17:41:43.70ID:YK9/T+hQO2012/03/24(土) 10:08:39.70ID:JkoibLEs0
2012/03/24(土) 11:05:45.15ID:tJI1h8Ce0
なるほど。さんくす
2012/03/25(日) 22:42:01.34ID:eJtAbJfi0
peachはどうにも癖があってなあ
2012/03/26(月) 02:35:49.26ID:eRJkbenT0
癖あるかなあ
純正版から乗り換えたけどスムーズにいけたよ
純正版から乗り換えたけどスムーズにいけたよ
2012/03/26(月) 10:17:45.49ID:x8WX5CFf0
CppやpeachでしかできないこともよくわからんからTTBaseのままだわ
2012/03/26(月) 14:33:09.78ID:mFR0mRjZ0
プラグインのオンオフがデフォで出来るのに感動し、
それ以来ずっとpbox使ってる
それ以来ずっとpbox使ってる
2012/03/26(月) 14:50:49.63ID:vM+rYDVr0
俺もpboxのほうが良かった
左クリックにクリップボード拡張を登録したら
TTBASEはタスクアイコン1つで済んだ
左クリックにクリップボード拡張を登録したら
TTBASEはタスクアイコン1つで済んだ
2012/03/26(月) 18:21:04.78ID:uEF0L3Os0
pbox多いんだな
かく言う私もpboxでね
かく言う私もpboxでね
2012/03/26(月) 22:05:13.48ID:lOzeQX9g0
設定が固まるとpeachの良さが光る
2012/03/26(月) 22:06:08.62ID:h9bdlwYf0
固まったらいちいち乗り換えたくない
2012/03/26(月) 22:55:54.38ID:ABBlrrY70
好きなの使えばいい
2012/03/27(火) 05:42:39.62ID:2iMJBaI90
7に乗り換えたらTTBaseで使っていたプラグインが殆ど不要になってしまった
今まで有難う、TTBase
今まで有難う、TTBase
2012/03/27(火) 22:20:35.11ID:QBPT+VOq0
XPと7併用してるけど両OSともTTBaseが必要だわ
多分8になっても必要だと思う
多分8になっても必要だと思う
2012/03/27(火) 23:48:37.29ID:/zcxGQsN0
IEだとタブをホイールクリックでそのタブを終了させられるのに、
Win7のタスクバーだとホイールクリックしたら複製とかおかしいよな。
Win7のタスクバーだとホイールクリックしたら複製とかおかしいよな。
2012/03/28(水) 00:21:53.23ID:y3Za/ncE0
そうだね
それをTTBaseのスレで言うのはもっとおかしいことに気付ければなおよかったのに
それをTTBaseのスレで言うのはもっとおかしいことに気付ければなおよかったのに
2012/04/06(金) 09:55:17.24ID:xS+mxaJw0
timerの更新ありがとうございました
2012/04/07(土) 13:27:49.72ID:hvSaU2hC0
MouseCommandの設定サンプルください
2012/04/09(月) 08:36:00.16ID:4GHb8/CY0
IMEIcon入れたらTTBase起動時に読み込み失敗することがあるのだが
何か対策はない?
何か対策はない?
2012/04/09(月) 23:00:31.11ID:BXD1BAkR0
2012/04/10(火) 14:01:00.53ID:vbZP+t0H0
そっか〜、直らんもんかな〜
2012/04/11(水) 00:49:33.74ID:0jF5mtrk0
>>199
Win起動時、TTBaseを最後に遅延起動させるとか
Win起動時、TTBaseを最後に遅延起動させるとか
2012/04/11(水) 00:53:04.49ID:FUfU7mNo0
2012/04/13(金) 21:13:33.31ID:0GkP0Uwh0
俺は作者じゃないけど、不具合出てる環境を書かないと検証もできないんじゃないか?
2012/04/13(金) 23:38:03.53ID:t28ehHZy0
>>203
エラーメッセージでぐぐれ
エラーメッセージでぐぐれ
2012/04/14(土) 02:11:08.02ID:cgVZKltd0
xpでexplorerのcpu使用率監視して、
○秒間○○%以上だったら(explorerをじゃなくて)ttbaseを終了させるプラグイン誰か作ってえええ
○秒間○○%以上だったら(explorerをじゃなくて)ttbaseを終了させるプラグイン誰か作ってえええ
2012/04/14(土) 08:24:31.50ID:h+MOB8/b0
誰かBESをプラグイン化してくれないかな
オープンソースらしい
オープンソースらしい
2012/04/14(土) 11:05:47.60ID:gh56kQCeP
なんかAVGに引っかかるよ('A`)・゚
2012/04/14(土) 14:26:02.10ID:gh56kQCeP
特定のアプリケーションのウィンドーだけ閉じたりするのってない?
上司が来たときに入れとくと便利なの教えてくれ(`・ω・´)
上司が来たときに入れとくと便利なの教えてくれ(`・ω・´)
2012/04/14(土) 15:04:51.15ID:bM0FSvg50
タイマーでメッセージをsnc.dllで表示させてwavを再生してるんですけど
メッセージを表示させる時間、wavの再生時間が決まってるみたいですけど
タイマーの仕様?snc.dll?もうちょっと長くしたいんですけど、どうにもならないですかね
メッセージを表示させる時間、wavの再生時間が決まってるみたいですけど
タイマーの仕様?snc.dll?もうちょっと長くしたいんですけど、どうにもならないですかね
2012/04/14(土) 18:31:40.14ID:kpNn/zJs0
>>209
Funcキーにnircmdのコマンドでも登録しといたら?
Funcキーにnircmdのコマンドでも登録しといたら?
2012/04/14(土) 19:39:28.91ID:FgJbWzYX0
213U
2012/04/17(火) 18:49:53.79ID:ilVLLyqA0 http://www7.atpages.jp/~white/index.cgi?p=BlueMouseGesture.dll
つくってみた
つくってみた
2012/04/18(水) 22:50:17.88ID:k+4dbo/K0
215209
2012/04/20(金) 11:45:19.89ID:/OYEp+keP 結局アクティブウィンドウを隠すってのを使う事にしたよ(´・ω・`)
マウスにホットキー仕込んで使うと即行で隠せて便利。
でもFirefox使ってて隠せなかったことがあったのでちょと不安かも。
マウスにホットキー仕込んで使うと即行で隠せて便利。
でもFirefox使ってて隠せなかったことがあったのでちょと不安かも。
2012/04/20(金) 18:52:49.24ID:Mpxy09Jb0
>>213
おつ
おつ
2012/04/25(水) 20:15:17.96ID:rxOHe+DJ0
デスクトップに画像を貼れるプラグインなんてありませんよね
2012/04/26(木) 17:08:51.33ID:lyOedUQX0
意味わからんぞ
2012/04/28(土) 04:46:55.98ID:Pkdw9OV50
tes
2012/04/30(月) 22:56:59.36ID:QdOhktZB0
付箋みたいに画像貼り付けできるソフト みたいな意味合いとゲスパー
2012/04/30(月) 23:10:21.39ID:IpLQx+s00
あれか、自宅でコルクボードに写真貼りまくる輩か
2012/04/30(月) 23:26:13.76ID:wkI+LxS60
ID変わって本人乙と、とりあえずはスカパーしとこうか
貼ってなにがしたいのか知らんが、眺めるだけなら
普通に画像ビューアを使えばばいいんじゃないの?
ウィンドウの裏に隠れるって言うなら「常に前面」にする
プラグイン使えば良いし
貼ってなにがしたいのか知らんが、眺めるだけなら
普通に画像ビューアを使えばばいいんじゃないの?
ウィンドウの裏に隠れるって言うなら「常に前面」にする
プラグイン使えば良いし
2012/05/01(火) 00:19:27.74ID:iRnLt9WF0
2012/05/01(火) 05:47:09.89ID:7vMAMB1c0
アップローダの206,207にゴミが上がってる。
なんかのスパムか。
なんかのスパムか。
2012/05/08(火) 23:13:18.20ID:8R+UrQ2L0
今までスレで散々64bitで動かないプラグインの話聞かされてきたのに
「そうは言ってもWin7発売からもう2年、さすがにほとんど対応されてるだろ」
とか高をくくってしまった情弱なオレを笑ってくれ
マジで動かないプラグイン多くて泣いた、64bitのシカトされっぷりすごいなあ
ところでsendkeyとmcmdのx64版を入れてみたんだけどXPと同じiniじゃ動いてくれなかった
誰か修正しなきゃいけないところわかる人いたら教えてくれー
・sendkey
[Windows+D]
KeyCode=68
Modifier=W
・mcmd
DClick_Desktop=Plugin\sendkey\sendkey.dll|1
「そうは言ってもWin7発売からもう2年、さすがにほとんど対応されてるだろ」
とか高をくくってしまった情弱なオレを笑ってくれ
マジで動かないプラグイン多くて泣いた、64bitのシカトされっぷりすごいなあ
ところでsendkeyとmcmdのx64版を入れてみたんだけどXPと同じiniじゃ動いてくれなかった
誰か修正しなきゃいけないところわかる人いたら教えてくれー
・sendkey
[Windows+D]
KeyCode=68
Modifier=W
・mcmd
DClick_Desktop=Plugin\sendkey\sendkey.dll|1
2012/05/09(水) 10:07:53.02ID:uZYhjkDU0
64bitにプラグインが対応してないというかTTBase自体32bitソフトですし
2012/05/09(水) 13:14:58.81ID:bT+o0o1G0
なるほど、便宜上TTBase用のろだに上げられてはいるものの
実際は64bit対応の別本体で使ってくれよってことだったのかー
てことで早速TTBaseCppを入れてみたけど・・・結局ピクリとも動かん
64bit版プラグインってなんなんだ一体
実際は64bit対応の別本体で使ってくれよってことだったのかー
てことで早速TTBaseCppを入れてみたけど・・・結局ピクリとも動かん
64bit版プラグインってなんなんだ一体
2012/05/09(水) 18:05:51.20ID:0DD3tfjW0
2012/05/09(水) 20:16:23.20ID:bT+o0o1G0
2012/05/09(水) 21:50:39.10ID:nk+L1s8U0
x64環境の人はあきらめて他に移行しよう
2012/05/09(水) 22:12:28.44ID:IS1em0Cr0
本体はオープンソースだけど、プラグインはオープンソースとは限らないんだよな…
2012/05/13(日) 21:26:51.03ID:aGfcfMGn0
win7 64bit
SpaceDblclkOpenが不安定
デスクトップをダブルクリックすると、エクスプローラが結構な確率で落ちる
いつも落ちるわけではないし、タスクバーのダブルクリックは安定して作動するので余計に残念
ぴたすちおも同じく 代替ソフトある?
SpaceDblclkOpenが不安定
デスクトップをダブルクリックすると、エクスプローラが結構な確率で落ちる
いつも落ちるわけではないし、タスクバーのダブルクリックは安定して作動するので余計に残念
ぴたすちおも同じく 代替ソフトある?
2012/05/14(月) 19:53:42.22ID:0UJN2jWT0
RedirectWheelGがまさかの誤作動
gpad(フリーのテキストエディタ)のver.2系では↑方向にしかホイールが効かない
エディタの仕業と思ったが他のリダイレクト系のソフトでは問題ない
gpad(フリーのテキストエディタ)のver.2系では↑方向にしかホイールが効かない
エディタの仕業と思ったが他のリダイレクト系のソフトでは問題ない
2012/05/14(月) 20:45:35.39ID:J8J7ZKuR0
RedirectWheelGも種類によって動作違ったやつあったから
いろいろ試したほうがいいよ
いろいろ試したほうがいいよ
2012/05/14(月) 21:31:09.84ID:0UJN2jWT0
2012/05/16(水) 20:00:46.13ID:ftfgeqVr0
付箋紙プラグイン作ってみた
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031384/software/StickyNote010.zip
64bit版も同梱してみたけど,環境が無い…
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031384/software/StickyNote010.zip
64bit版も同梱してみたけど,環境が無い…
2012/05/17(木) 08:54:05.04ID:yBvgY1xq0
細かくて申し訳ないがバージョンは0.10?それとも0.1.0?
2012/05/17(木) 11:49:21.65ID:oqJMZgVt0
2012/05/17(木) 11:55:22.69ID:L5MFnial0
>>237
プロパティからすると "0.1.0".0 じゃないかえ
プロパティからすると "0.1.0".0 じゃないかえ
2012/05/17(木) 13:16:14.88ID:YCujBvjg0
241236
2012/05/17(木) 21:34:31.75ID:3cVP2ZqZ0242240
2012/05/18(金) 03:28:00.18ID:gExoBPnu0 >>241
そうです
でもこちらの案のほうがいいです
いつも使うやつをいちいち削除したら新規作成時エディタがいちいち確認してくるので(設定で変えれますが他で支障が出るとあれなので変更したくない)
なので現在でいうNote01のみ削除してもファイル自体は残るようにしていただければと思いました
そうです
でもこちらの案のほうがいいです
いつも使うやつをいちいち削除したら新規作成時エディタがいちいち確認してくるので(設定で変えれますが他で支障が出るとあれなので変更したくない)
なので現在でいうNote01のみ削除してもファイル自体は残るようにしていただければと思いました
243236
2012/05/18(金) 19:19:54.31ID:slwbRgEs0 >>242
内容は理解しました。
が,新しい番号の付箋を作る時には結局確認ダイアログが出てきちゃいますね。
なので,現状維持っていう方向でお願いします。
私が使うvim/秀丸では確認ダイアログが出ないっていうのもありますが。
内容は理解しました。
が,新しい番号の付箋を作る時には結局確認ダイアログが出てきちゃいますね。
なので,現状維持っていう方向でお願いします。
私が使うvim/秀丸では確認ダイアログが出ないっていうのもありますが。
2012/05/19(土) 00:58:12.61ID:gC0TY3I6P
0
245U
2012/05/20(日) 21:25:31.18ID:/GdBqv2O02012/05/21(月) 01:03:16.31ID:+CTN2DPi0
よ か ろ う
2012/05/21(月) 10:50:43.84ID:ljzId1cg0
何するプラグイン?
2012/05/21(月) 16:05:35.89ID:wo3DBCy20
ユーザーの数を調べるだけのプラグイン
2012/05/21(月) 17:02:36.72ID:DFka0e4+0
使用者にとっては、まったくなんの必要もなさそうだなw
2012/05/21(月) 17:12:29.74ID:midZNNCk0
負荷ツール
2012/05/23(水) 22:12:43.73ID:tm0s9yll0
Windows7の
「画面上端までウィンドウをドラッグすると最大化」
「最大化したウィンドウをドラッグすると最大化解除」
「左右の端なら並べて表示」
の機能をXPでも使用したいのですが、既存のプラグインの組み合わせでは無理でしょうか。
どなたか良い知恵をお貸しください。(もしくは新しいプラグインを作ってください)
「画面上端までウィンドウをドラッグすると最大化」
「最大化したウィンドウをドラッグすると最大化解除」
「左右の端なら並べて表示」
の機能をXPでも使用したいのですが、既存のプラグインの組み合わせでは無理でしょうか。
どなたか良い知恵をお貸しください。(もしくは新しいプラグインを作ってください)
2012/05/23(水) 22:14:38.67ID:GPc3eTuj0
2012/05/23(水) 22:17:25.64ID:zO4OJl3Z0
操作は異なるけど既存のプラグインで実現できるから
新しく作る気にはならない
新しく作る気にはならない
2012/05/23(水) 22:22:57.54ID:3ElsgX7y0
タイトルバーをダブルクリックすればええやん
2012/05/23(水) 22:47:17.31ID:tm0s9yll0
256206
2012/05/31(木) 01:17:03.00ID:aaOvsG3L0 自己解決かも
SetWindowPositionにexplorerを明示的にスルーさせたら暴走しなくなったぽい
SetWindowPositionにexplorerを明示的にスルーさせたら暴走しなくなったぽい
2012/06/02(土) 00:04:32.64ID:sGuz6Wfp0
2012/06/02(土) 15:10:16.57ID:Y18MnF2m0
TitleBarMClickOpenについてなんですが
最近コマンドやパスを指定できる新しいバージョンで上書きしてしまいました
いろいろ試したんですが以前のように使用することができなくなってしまって
どう設定すべきなのかわかりません
今、配布しているバージョンでどう設定すれば以前のように
(タイトルバーを中クリックで実行ファイルのあるフォルダをエクスプローラで開く)
動作することができますか?
環境
WindowsXP SP3 32bit
pbox 1.11.0.0
今のiniの内容↓
[TitleBarMClickOpen]
コマンド=
引数=/select,"%1"
最近コマンドやパスを指定できる新しいバージョンで上書きしてしまいました
いろいろ試したんですが以前のように使用することができなくなってしまって
どう設定すべきなのかわかりません
今、配布しているバージョンでどう設定すれば以前のように
(タイトルバーを中クリックで実行ファイルのあるフォルダをエクスプローラで開く)
動作することができますか?
環境
WindowsXP SP3 32bit
pbox 1.11.0.0
今のiniの内容↓
[TitleBarMClickOpen]
コマンド=
引数=/select,"%1"
2012/06/02(土) 17:52:18.40ID:Rqdl3EqYP
>>258
ごめんバグでした。
修正したのでもう一度ダウンロードし直してください。
ちなみに新しいバージョンではコマンド及び引数共に指定しなくていいです。
[TitleBarMClickOpen]
コマンド=
引数=
ごめんバグでした。
修正したのでもう一度ダウンロードし直してください。
ちなみに新しいバージョンではコマンド及び引数共に指定しなくていいです。
[TitleBarMClickOpen]
コマンド=
引数=
260258
2012/06/02(土) 23:24:55.14ID:Y18MnF2m02012/06/15(金) 16:24:26.16ID:9DldPgrr0
peach0.4
2012/06/15(金) 18:24:15.55ID:lnxosDrVP
ファイルダイアログ拡張ってWin7は別途対応版有りになってるけど
どこにあるの?
どこにあるの?
2012/06/15(金) 19:55:43.73ID:nPwmpqXd0
>>262
※がリンクになってる
※がリンクになってる
2012/06/15(金) 21:05:35.23ID:lnxosDrVP
2012/06/16(土) 01:14:53.55ID:FN9C3Uw60
ういっす
2012/06/16(土) 04:48:19.93ID:W0OwJ3D30
プラグインってdelphiってので作ってんだよね
じゃあ結構互換性があるらしいFreePascalでも作れるのかな
じゃあ結構互換性があるらしいFreePascalでも作れるのかな
2012/06/16(土) 04:56:57.43ID:WJFS5U3yP
サンプルがdelphiとCなだけで特に縛りはない
C#で作ってる人もいたはず
C#で作ってる人もいたはず
2012/06/17(日) 08:21:39.41ID:UYOeYGNe0
うわあああああああ
アップローダーが・・・・
アップローダーが・・・・
2012/06/17(日) 09:06:05.62ID:oPl1tDQT0
男なら言いたいことははっきり言え
草食野郎め
草食野郎め
2012/06/18(月) 00:30:18.33ID:K/q5rDdS0
win7 64bitで画面端に引っ付く機能がちゃんと動くプログラムはどこにあるんだ。
2012/06/24(日) 20:33:01.55ID:xCOxBt+N0
最近64bit OSにしたのですが愛用していたChangePowerOptが動かなくて困っています
代用プラグインやこうすれば動くというのがあれば教えてください……
代用プラグインやこうすれば動くというのがあれば教えてください……
2012/07/05(木) 20:37:16.35ID:kAUgAFet0
imeやcapslockやnumlockなど、一定時間キー入力がないと設定通りにonやoffに戻してくれるプラグインってどうかな?
2012/07/05(木) 21:57:33.52ID:PdIyMZvw0
NumLockLockみたいな?
2012/07/05(木) 22:00:52.23ID:O0YWdG1z0
2012/07/05(木) 22:24:39.06ID:kAUgAFet0
元から同じようなソフトがあるんですね・・・
良いこと思いついた!みたいにカキコしたんだけど。
考える人はやっぱり先に思いつくのね。
良いこと思いついた!みたいにカキコしたんだけど。
考える人はやっぱり先に思いつくのね。
2012/07/05(木) 23:25:47.05ID:greKts210
2012/07/22(日) 14:21:07.29ID:ky9woVn90
up0209
win7 x64
peach x64
ファイルダイアログ拡張7 x64
で動作しました、感謝
win7 x64
peach x64
ファイルダイアログ拡張7 x64
で動作しました、感謝
2012/07/25(水) 06:11:51.69ID:F+P3KMS00
RenameAssistantのWin7対応版(up0176)を入れてみたけど
32ビットアプリ上だと効かないのは仕様かしら?
両方対応ってのは無理なんかな
32ビットアプリ上だと効かないのは仕様かしら?
両方対応ってのは無理なんかな
2012/07/25(水) 13:10:12.89ID:mPSQYgWE0
2012/07/25(水) 16:45:33.92ID:Nqc1gBvr0
281U
2012/07/28(土) 20:00:31.16ID:AwKUtmKT0 http://www7.atpages.jp/~white/index.cgi?p=TTBase_Lazarus
TTBaseをLazarusでビルドしてみた
TTBaseをLazarusでビルドしてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
