■概要
オープンソースで開発されている完全無料の超高性能デフラグソフトです
■特徴
・OSのカーネルモードドライバとして動作するので、非常に高速
・さらにエンジン部分はすべてPureCで書かれているため、メモリの消費も極めて少ない
・APIにはWindows標準のものを使うため、安全性も著しく高い
・MFTもデフラグ可能
・FAT12/16/32、exFAT、NTFSに対応しており、SCSIやRAIDも完全サポート
・NT 4.0以降の全Windowsに対応はもちろん、64bitにもネイティブ対応
・公式にポータブル版もリリース
・デフォルトで日本語完全対応
■主な機能
・ディスク最適化…すべてのデータをディスクの先頭に配置することでパフォーマンスを向上させる機能
・ブートタイムデフラグ…ページファイル、レジストリハイブ、ハイバネーションファイルなどをPC起動時にデフラグする機能
・単一デフラグ…特定のファイルやフォルダを選択してデフラグする機能
・ファイル除外指定…デフラグしないファイルを指定する機能
・自動シャットダウン…デフラグが完了したら自動的にシャットダウンする機能
・スケジュールデフラグ…計画された日時になると自動的にデフラグを行う機能
・コマンドライン起動…コマンドラインからオプション付きでデフラグ処理を呼び出す機能
・GUIカスタマイズ…GUIを自由にカスタマイズしたり拡張したりする機能
■公式
UltraDefrag - An Open Source Defragmenter
http://ultradefrag.sourceforge.net/
探検
【オープンソース】UltraDefrag【超高速デフラグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/24(土) 06:49:56.50ID:lcjSKXfK02012/03/27(火) 20:40:18.77ID:JLTH/2Z/0
ポータブル版で何故できると思ったのか
83名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 09:26:06.08ID:x0oDabt30 >>81
すっきりデフラグでも試そうと思ったが、ブートはディスク認識がどうのとかでダメのよう
すっきりデフラグでも試そうと思ったが、ブートはディスク認識がどうのとかでダメのよう
2012/03/30(金) 03:04:59.91ID:ViuuRQ3r0
すまん、以下のファイルがブートタイム設定でもデフラグできなかったんだが、
どうすればデフラグできるのかおながいします。
D:\$Extend\$ObjId
D:\$Secure
D:\$MFT::$BITMAP
ちなみにブートタイム設定は
udefrag d:
だけです。
どうすればデフラグできるのかおながいします。
D:\$Extend\$ObjId
D:\$Secure
D:\$MFT::$BITMAP
ちなみにブートタイム設定は
udefrag d:
だけです。
2012/04/01(日) 19:00:16.52ID:XgRtdnhG0
たしかにそこだけはできないよね。
考えられるのは、Windowsで起動DVDを作ってそこから起動して
最適化したいディスクをマウントしてやる方法なのかな。
考えられるのは、Windowsで起動DVDを作ってそこから起動して
最適化したいディスクをマウントしてやる方法なのかな。
2012/04/02(月) 23:51:55.86ID:JtY4FPN30
ググってみたがNTFSだとできないっぽいな。解決方法は別のHDDに移してフォーマットして戻すしか方法ないようだ。
スレ汚しスマソ。
スレ汚しスマソ。
2012/04/06(金) 23:25:14.30ID:JwTxIXRM0
ブートタイムデフラグでレジストリの最適化をするらしいけど、これやったらゴミ残る?
以前レジストリを最適化するソフトを使ったら200MBくらいのゴミファイルを残していったんだよねえ
以前レジストリを最適化するソフトを使ったら200MBくらいのゴミファイルを残していったんだよねえ
2012/04/08(日) 10:23:08.32ID:JpQAzozl0
5.0.4
89名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/08(日) 13:55:49.19ID:2StmozXR0 何が変わったんだこれェ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/12(木) 22:43:07.65ID:NONDZ/Tv0 ディスクの外周部分にデータを詰め込むって体感できるほど変わるもんなの??
2012/04/13(金) 01:29:50.41ID:mOOQCUSL0
変わりません。
2012/04/13(金) 21:12:18.67ID:05YJl06+0
>>87
それはレジストリの最適化だよ
それをやるとバックアップのファイルが作られる
これをゴミと呼ぶ人が多い(私もその一人)
このソフトが行う「ブートタイムデフラグでレジストリの最適化」というのは
レジストリハイブ、ハイバネーションファイルのデフラグであって
レジストリの最適化とは別物
それはレジストリの最適化だよ
それをやるとバックアップのファイルが作られる
これをゴミと呼ぶ人が多い(私もその一人)
このソフトが行う「ブートタイムデフラグでレジストリの最適化」というのは
レジストリハイブ、ハイバネーションファイルのデフラグであって
レジストリの最適化とは別物
2012/04/14(土) 12:54:18.64ID:F/Vw+oyV0
しーっw
2012/05/06(日) 10:58:13.51ID:QR40SL/N0
5.0.5
95名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 20:05:14.36ID:WMTEmnV70 ついに対応か
2012/05/07(月) 22:56:55.59ID:oT+LRjG60
Defraggler使ってるけどブートタイムデフラグしたいからUltraも使ってみよう
2012/05/07(月) 23:58:09.85ID:RL+aQJsd0
Repair Drivesだ、と…?
98名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 04:27:41.38ID:lT6P358Q0 セーフモードでデフラグしたほうがいいんだよね?
2012/06/12(火) 18:38:36.13ID:o2n6B1y90
インストール→デスクトップ上を右クリック→Explorer強制終了
ワロタww
ワロタ…
ワロタww
ワロタ…
2012/06/21(木) 11:10:34.29ID:9dq2ORTL0
5.0.6
101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 21:00:44.67ID:U1BbTMH50 Version 5.0.6 2012-06-20
------------------------------------------------------------------------------
- GUI debugging output was forced to be saved in the log file
- added "Debug" item to the help menu
- added "View change log", "View translation report" and
"Submit current translation" items to language menu
- result of the previous operation stays visible for the boot time interface
------------------------------------------------------------------------------
- GUI debugging output was forced to be saved in the log file
- added "Debug" item to the help menu
- added "View change log", "View translation report" and
"Submit current translation" items to language menu
- result of the previous operation stays visible for the boot time interface
2012/07/29(日) 05:56:58.88ID:QExH7bH60
64bitなんたらが2個あるけどどっちダウンロードしたらいいの?
黒パッケージと紫パッケージ
黒パッケージと紫パッケージ
2012/07/29(日) 05:59:33.94ID:QExH7bH60
さーせんわかった
104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 20:33:53.53ID:K+SJ8OuU0 もう
2012/09/02(日) 11:09:42.73ID:amFipt8e0
5.0.7
2012/09/06(木) 07:30:54.91ID:N8vyAH0X0
このソフトってポータブル版でもどっかに通信してるの?
2012/09/10(月) 19:42:53.02ID:MuO8tH3v0
雷が鳴ったらデフラグ日和
2012/10/19(金) 11:07:54.09ID:RuLRSW2Q0
5.1.0
2012/10/19(金) 15:21:49.74ID:FDO9Pqql0
>>108
d
d
2012/10/19(金) 17:15:39.27ID:9U6wLP7k0
2012/10/22(月) 20:36:05.68ID:XZIkyIWW0
111 get !
112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 15:36:03.35ID:abvO/jVM0 UltraDefrag 6.0.0 beta1 released [2012-11-03]
http://ultradefrag.sourceforge.net/en/index.html
http://ultradefrag.sourceforge.net/en/index.html
113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 14:49:29.44ID:iEZFiB5b0 オープンソースでこんなものがあるとはしらなかった。よろしく。
2012/11/12(月) 00:37:40.86ID:BL1ftPCb0
FAT対応だと…!?
2012/11/12(月) 00:41:00.35ID:6t1x73zF0
Version 5.1.1 2012-11-11
------------------------------------------------------------------------------
- it is now supported to install over an existing portable package
- a problem with launching the cluster map legend from the help menu,
if the path to the HTML file contained spaces, is fixed
- the following translations were updated:
Czech, Greek, Hungarian, Iloko, Javanese, Latvian, Tamil
------------------------------------------------------------------------------
- it is now supported to install over an existing portable package
- a problem with launching the cluster map legend from the help menu,
if the path to the HTML file contained spaces, is fixed
- the following translations were updated:
Czech, Greek, Hungarian, Iloko, Javanese, Latvian, Tamil
2012/11/12(月) 22:03:40.52ID:JZjMqC6dO
2012/11/12(月) 22:54:49.70ID:XQfcfr5/0
| |
|_|人
|鬱|・ω・) < disable_reports = 1
| ̄|川
|_|人
|鬱|・ω・) < disable_reports = 1
| ̄|川
2012/12/19(水) 11:12:59.46ID:ZeelhW9O0
5.1.2
2012/12/20(木) 10:07:25.09ID:0hM0i7aG0
∧_∧
120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:56:47.57ID:lGm+eGaB0 Version 5.1.2 2012-12-18
------------------------------------------------------------------------------
- USB keyboards detection problem solved for the boot time interface
- bug fix: boot time logs forced to use correct error messages
- now displaying a message when installing on a newer versions than Windows 7,
to make users aware of UltraDefrag being not tested on anything newer than
Windows 7 currently
- the following translations were updated:
Iloko, Russian, Spanish (ES), Tamil
------------------------------------------------------------------------------
- USB keyboards detection problem solved for the boot time interface
- bug fix: boot time logs forced to use correct error messages
- now displaying a message when installing on a newer versions than Windows 7,
to make users aware of UltraDefrag being not tested on anything newer than
Windows 7 currently
- the following translations were updated:
Iloko, Russian, Spanish (ES), Tamil
2012/12/24(月) 08:30:15.84ID:Jg/ZUZJk0
6.0 β
2012/12/25(火) 15:24:19.08ID:E50BitlF0
あ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 03:53:52.43ID:/u3ozxub0 6.0.0のアナウンスがあるが
2013/01/22(火) 11:47:17.33ID:xhwsEMcK0
RC1だ。そろそろかな。
2013/01/22(火) 16:27:25.01ID:G24JfG8X0
何が変わった?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:09:52.81ID:q8h2/Gs90 お?
2013/02/01(金) 00:38:47.12ID:FqC4o1040
ソート方法を選べるようになったのはいいけど、どれが今までと同じ動作なんだ?
パスでいいのか?
パスでいいのか?
2013/02/01(金) 02:59:09.81ID:78TgL7PF0
ソートはそれこそ「お好みでどうぞ」だろうな
俺は「Access Time」にしている
俺は「Access Time」にしている
2013/02/03(日) 08:28:20.27ID:OuGO2+J10
UltraDefrag 6.0.0 RC2:
- upgrade check now better supports development releases
- out of memory condition handling added
- upgrade check now better supports development releases
- out of memory condition handling added
2013/02/06(水) 05:54:47.21ID:ygPIESBb0
perfeckdefrugを買ったので、有料の力を見せてもらおうかとばかりに勇んで実行したが、
断片化は悪化しパフォーマンスの数値も下がるというとても残念な結果に・・・
ultraさんから浮気したのが悪かったのか
ごめん、またultraさんのお世話になるわ
断片化は悪化しパフォーマンスの数値も下がるというとても残念な結果に・・・
ultraさんから浮気したのが悪かったのか
ごめん、またultraさんのお世話になるわ
2013/02/06(水) 17:08:04.20ID:ZRMleExC0
アップデートできると毎回アナウンスされるからRC2(ポータブル)にして、
ソート機能をオフれないのでデフォルトのまま「迅速な最適化」を実行したら
HD後方にファイル移動が始まって・・・容赦なくカリカリやられた
相当な時間をかけて移動からの再配置が終わった、だけどグラフィックをみると
断片化は無いものの連続した空きスペースは無視wwwぐちゃぐちゃ
ゲンナリしつつもう一度「迅速な最適化」を実行したら、次はいつも見るような動きを見せ
綺麗にデフラグ終了
ソート機能付きのVersionで迅速以上の最適化をする時は覚悟いるよw
※インストーラー版は使用したことが無いのでソート機能のオフがあるならオフった方が良いよ
(そもそもシステムドライブのソートにあまり意味を感じないw)
ソート機能をオフれないのでデフォルトのまま「迅速な最適化」を実行したら
HD後方にファイル移動が始まって・・・容赦なくカリカリやられた
相当な時間をかけて移動からの再配置が終わった、だけどグラフィックをみると
断片化は無いものの連続した空きスペースは無視wwwぐちゃぐちゃ
ゲンナリしつつもう一度「迅速な最適化」を実行したら、次はいつも見るような動きを見せ
綺麗にデフラグ終了
ソート機能付きのVersionで迅速以上の最適化をする時は覚悟いるよw
※インストーラー版は使用したことが無いのでソート機能のオフがあるならオフった方が良いよ
(そもそもシステムドライブのソートにあまり意味を感じないw)
2013/02/06(水) 18:41:47.82ID:2yHrKYWF0
今まで通りの挙動が欲しいんだけどなあ
怖くてアップデートできない
怖くてアップデートできない
2013/02/06(水) 21:03:20.85ID:9QT8pO3p0
半月に一回、セーフモードでデフラグ+ソート
5.12 …… 3〜4時間で完了
6RC2 …… 7時間経過で現在41%
停止ボタンを押そうか迷い中
5.12 …… 3〜4時間で完了
6RC2 …… 7時間経過で現在41%
停止ボタンを押そうか迷い中
2013/02/06(水) 22:46:56.44ID:ygPIESBb0
5.12から変えていないが、updateするとそんなに遅くなるのか。
今から使う使用するようなら停止でいいんじゃないか?
まあ基本的に寝る前にやる方がいいよな。
今から使う使用するようなら停止でいいんじゃないか?
まあ基本的に寝る前にやる方がいいよな。
2013/02/08(金) 17:28:27.74ID:pOkhWd0T0
RCをうpだてで寄越すなよなああ
2013/02/09(土) 14:26:53.22ID:5r+orvcP0
そりゃソート付きのデフラグだと移動するファイルが増えまくるから
遅くなるのは当然じゃないのか
Quick optimization
断片化したファイルのみを後方に移動して空き領域を作り、デフラグ
Full optimization
断片化したファイルと連続空き領域を作るのに必要なファイルを後方に移動して空き領域を作り、デフラグ
Full optimization ソート付き
基本的に全てのファイルを後方に移動し、ソートしながらデフラグ
遅くなるのは当然じゃないのか
Quick optimization
断片化したファイルのみを後方に移動して空き領域を作り、デフラグ
Full optimization
断片化したファイルと連続空き領域を作るのに必要なファイルを後方に移動して空き領域を作り、デフラグ
Full optimization ソート付き
基本的に全てのファイルを後方に移動し、ソートしながらデフラグ
2013/02/09(土) 14:30:55.99ID:DSSvGfGL0
5.1.2が最強。6使ってる奴はあほ。6なんてゴミはもう開発しなくていいぞ。
2013/02/09(土) 17:31:53.36ID:wlKR+0Wy0
>>133は、ドライブをクローンやリカバリして、同条件で比較したのかな?
もし、そうじゃないなら・・・
もし、そうじゃないなら・・・
2013/02/09(土) 17:40:09.70ID:cnBznjcF0
デフォルトでパス順にソートする意義がわからないんだけど、システムディスクでパス順に並べると
Windowsフォルダ配下は遅い外周配置になるんじゃないのか?
あとlast modifiedまたはaccess timeも順逆が混同しやすい
デフォルトでは古いものから順に先頭から並べられて、よく使われてるものがやはり外周に行ってしまうのでは?
Windowsフォルダ配下は遅い外周配置になるんじゃないのか?
あとlast modifiedまたはaccess timeも順逆が混同しやすい
デフォルトでは古いものから順に先頭から並べられて、よく使われてるものがやはり外周に行ってしまうのでは?
2013/02/10(日) 11:18:54.98ID:VyK2OYZa0
ソートは要らないが fragment_size_threshold は欲しい
2013/02/17(日) 16:15:54.08ID:WwQrh91V0
5.1.2で完全に最適化したらフラグメンテーションが5%ほど進行したw
2013/02/27(水) 13:18:17.13ID:ywTTC05U0
UltraDefrag 6.0.0 RC3 released [2013-02-26]
- fixed bug #175 "End of stage shows completion at 0.0%"
- log creation in case of out of memory condition added
- performance of analysis for fragmented files count above 30000 was improved dramatically
- the following translations were updated:
Chinese (Traditional), Dutch, Iloko, Italian, Russian, Spanish (ES), Spanish (MEX)
- fixed bug #175 "End of stage shows completion at 0.0%"
- log creation in case of out of memory condition added
- performance of analysis for fragmented files count above 30000 was improved dramatically
- the following translations were updated:
Chinese (Traditional), Dutch, Iloko, Italian, Russian, Spanish (ES), Spanish (MEX)
2013/02/27(水) 13:46:06.37ID:wX9UMl0a0
5.1.2最強。6使ってる奴はあほ
2013/02/28(木) 01:19:29.51ID:dp8e6iQl0
5.1.2で F10 押して設定ファイルの編集
disable_latest_version_check = 1
disable_reports = 1
これでしばらく様子見だな
disable_latest_version_check = 1
disable_reports = 1
これでしばらく様子見だな
2013/02/28(木) 19:24:47.96ID:YZYf627e0
俺はノートン先生に通信自体を遮断してもらったわ
2013/03/03(日) 03:08:38.76ID:Z+o1FGzD0
UltraDefrag 6.0.0
?All disk processing algorithms were optimized for speed and efficiency.
?Support to optimize FAT disks was added.
?The ability to specify the file sorting order and criteria was added for optimization.
?Additional filters for fragment and file size were added.
?Optimization now makes use of all specified filters.
?The ability to minimize the window to the system tray was added.
?The ability to display the progress on the task bar icon was added for Windows 7R and above.
?File fragmentation reports are now no longer stored in the root folder of the drive, but in a sub-folder of the installation folder, so they are no longer left behind after removing UltraDefrag.
?The Explorer context menu handler is now configurable too.
?All disk processing algorithms were optimized for speed and efficiency.
?Support to optimize FAT disks was added.
?The ability to specify the file sorting order and criteria was added for optimization.
?Additional filters for fragment and file size were added.
?Optimization now makes use of all specified filters.
?The ability to minimize the window to the system tray was added.
?The ability to display the progress on the task bar icon was added for Windows 7R and above.
?File fragmentation reports are now no longer stored in the root folder of the drive, but in a sub-folder of the installation folder, so they are no longer left behind after removing UltraDefrag.
?The Explorer context menu handler is now configurable too.
2013/03/03(日) 09:26:00.69ID:Py232neS0
6.0.0の正式版も来た。
ソートとかより特定のファイルやディレクトリ以下を、パーティション後方の
HDD内周部に移動させるような機能が欲しいけど、そういうのは付いたりしないのかな?
最終アクセス日時とかは、設定変更して記録しないようにしている人もいるだろうし、
SSDも繋いでいる場合とかは自動的にオフになったりとかあったと思うし、正直微妙。
ソートとかより特定のファイルやディレクトリ以下を、パーティション後方の
HDD内周部に移動させるような機能が欲しいけど、そういうのは付いたりしないのかな?
最終アクセス日時とかは、設定変更して記録しないようにしている人もいるだろうし、
SSDも繋いでいる場合とかは自動的にオフになったりとかあったと思うし、正直微妙。
2013/03/03(日) 11:44:52.62ID:ochY7q8Z0
設定ファイルの項目が増えてメチャクチャ高機能になったぶん難しくなった。
2013/03/06(水) 18:16:03.36ID:N27bgAOZ0
設定ファイルの
disable_latest_version_check = 0
を
disable_latest_version_check = 1
に変更でアップデートチェック無効化
設定ファイルに
os.setenv("UD_DISABLE_USAGE_TRACKING",1)
を追加するとトラッキング無効化
ポータブル版でも効果あり
disable_latest_version_check = 0
を
disable_latest_version_check = 1
に変更でアップデートチェック無効化
設定ファイルに
os.setenv("UD_DISABLE_USAGE_TRACKING",1)
を追加するとトラッキング無効化
ポータブル版でも効果あり
2013/03/07(木) 11:21:02.68ID:83a/n9kV0
オープンソースのデフラグソフト「UltraDefrag」v6.0.0が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130306_590616.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130306_590616.html
151名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 14:45:28.22ID:QMSA00pW0 6.0.0挙動が激変したね。
500GBHDD+mSATA(32GBSSD)のインテルRSTだと、
「完全に最適化する」を行うと、なぜか毎度SSDのキャッシュがクリアされるらしく
OS及びアプリの起動が初期状態になって使い物にならない。
(まぁ2度目以降は激速になるのだがデフラグする度に遅くなるのは許せない)
5.1.2に戻したよ。(一度もこんな不具合は出ない)
500GBHDD+mSATA(32GBSSD)のインテルRSTだと、
「完全に最適化する」を行うと、なぜか毎度SSDのキャッシュがクリアされるらしく
OS及びアプリの起動が初期状態になって使い物にならない。
(まぁ2度目以降は激速になるのだがデフラグする度に遅くなるのは許せない)
5.1.2に戻したよ。(一度もこんな不具合は出ない)
2013/04/02(火) 11:15:13.26ID:1AOK3NPe0
6.0.1
2013/04/03(水) 01:34:35.91ID:pJ4DN96n0
('A`)
Version 6.0.1 2013-04-01
------------------------------------------------------------------------------
- Installer no longer warns about Windows 8 being untested
- shortened the delay after hitting the finish button of the installer
- increased Windows 8 compatibility
- the following translations were added:
Armenian
- the following translations were updated:
Chinese (Traditional), Filipino (Tagalog), Italian, Portuguese, Spanish (AR),
Ukrainian, Vietnamese
Version 6.0.1 2013-04-01
------------------------------------------------------------------------------
- Installer no longer warns about Windows 8 being untested
- shortened the delay after hitting the finish button of the installer
- increased Windows 8 compatibility
- the following translations were added:
Armenian
- the following translations were updated:
Chinese (Traditional), Filipino (Tagalog), Italian, Portuguese, Spanish (AR),
Ukrainian, Vietnamese
2013/04/03(水) 03:28:07.88ID:Mucmr+cg0
6.1.0じゃなく、6.0.1だからな、何も変わってないも同然だろう
それにしても、Armenianかあ……
それにしても、Armenianかあ……
2013/04/07(日) 21:04:21.76ID:YZjDxu660
5.1.2があるのになんでわざわざ不安定なバージョンを好んで使うのだろうか
2013/04/09(火) 17:56:53.06ID:43MG77aR0
並び順ってどれがいいんだ?
アクセス順か?
アクセス順か?
157名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 07:48:38.21ID:APYskqL+0 公式サイトから最新版のファイル落とそうとしたら
IEのスマートスクリーンフィルターが安全ではないファイルと警告出して
落とすことができない なんじゃ?
仕方ないので他のブラウザからファイル落としたけど
※もちろん、セキュリティソフトは何も反応示さない
IEのスマートスクリーンフィルターが安全ではないファイルと警告出して
落とすことができない なんじゃ?
仕方ないので他のブラウザからファイル落としたけど
※もちろん、セキュリティソフトは何も反応示さない
2013/04/19(金) 08:16:34.72ID:y8j/7EYi0
>>157
Virus Total での結果
46ソフト中2ソフト(Kingsoft 、TrendMicro-HouseCall)が反応
マルウェア類似の挙動でもするのかな?
まぁマルウェアではない(白)ことは確かなんだがねぇ
マイクロソフトには誤検出報告してた方が良いんじゃね?
Virus Total での結果
46ソフト中2ソフト(Kingsoft 、TrendMicro-HouseCall)が反応
マルウェア類似の挙動でもするのかな?
まぁマルウェアではない(白)ことは確かなんだがねぇ
マイクロソフトには誤検出報告してた方が良いんじゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 11:59:43.92ID:uMDRP5zC0160名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 09:33:25.29ID:HkDagJSA0 試しにIE使って最新バージョンのファイル落とそうとしたら
今でもブロックされてしまうね
今でもブロックされてしまうね
2013/04/23(火) 11:40:35.65ID:BpiKLw4X0
今、公式サイトからIE使ってダウソしてみたけど
3つあるうち、「For 64-bit Windows running on Intel Itanium processor.」というファイルだけダウソできる
あとの2ファイルはいまだに危険なファイルと判断されてダウソできない
3つあるうち、「For 64-bit Windows running on Intel Itanium processor.」というファイルだけダウソできる
あとの2ファイルはいまだに危険なファイルと判断されてダウソできない
2013/05/18(土) 11:00:29.30ID:DYD7roF40
6.0.2
163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/24(金) 12:00:45.14ID:nPbA1ywD0 UltraDefrag 7.0.0 beta1 [2013-05-20]
- GUI and command line tool reimplemented on top of wxWidgets library
- online translation migrated from http://ultradefrag.wikispaces.com/
to http://www.transifex.com/projects/p/ultradefrag/
- initial language selection is now done by the GUI instead of the installer
- ability to hide drives list columns through their resizing added
- ability to apply for all or only stable update notifications added
- multicolumn language selection menu implemented
- internal GUI settings moved from guiopts-internals.lua to gui.ini file
- Windows NT 4.0 and Windows 2000 support dropped due to poor API support
- useless font selection dialog removed from GUI (adjust Windows theme instead)
- scale_by_dpi GUI parameter removed, as well as disable_latest_version_check
and restore_default_window_size parameters (examine guiopts.lua file for details)
- Internals: Windows Driver Kit support dropped because of its
unreliable development environment - use Windows SDK v7.1 instead
- winx_vswprintf and winx_swprintf routines added to zenwinx library
- wgx library replaced by wxWidgets library
- GUI and command line tool reimplemented on top of wxWidgets library
- online translation migrated from http://ultradefrag.wikispaces.com/
to http://www.transifex.com/projects/p/ultradefrag/
- initial language selection is now done by the GUI instead of the installer
- ability to hide drives list columns through their resizing added
- ability to apply for all or only stable update notifications added
- multicolumn language selection menu implemented
- internal GUI settings moved from guiopts-internals.lua to gui.ini file
- Windows NT 4.0 and Windows 2000 support dropped due to poor API support
- useless font selection dialog removed from GUI (adjust Windows theme instead)
- scale_by_dpi GUI parameter removed, as well as disable_latest_version_check
and restore_default_window_size parameters (examine guiopts.lua file for details)
- Internals: Windows Driver Kit support dropped because of its
unreliable development environment - use Windows SDK v7.1 instead
- winx_vswprintf and winx_swprintf routines added to zenwinx library
- wgx library replaced by wxWidgets library
2013/05/25(土) 22:18:26.39ID:YAzFKffR0
5.1.2から動けねぇ
2013/05/26(日) 00:30:30.67ID:4CLczvUV0
おなじく
2013/09/02(月) 20:01:27.68ID:ppyC6zgu0
6以降はきっつい仕様がなあ
2013/09/22(日) 07:38:00.51ID:ISz8+bBX0
俺の環境で5.1.2使いたい場合どれ落とせばいいの?
http://sourceforge.net/projects/ultradefrag/files/stable-release/5.1.2/
環境
Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
Intel Core i5 2410M @ 2.30GHz Sandy Bridge 32nm テクノロジ
4.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
http://sourceforge.net/projects/ultradefrag/files/stable-release/5.1.2/
環境
Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
Intel Core i5 2410M @ 2.30GHz Sandy Bridge 32nm テクノロジ
4.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
2013/09/22(日) 09:27:26.93ID:Glf98w0w0
amd64のやつでいいと思う
2013/09/22(日) 09:39:49.33ID:ISz8+bBX0
>>168
ありがと!てか同じページのすぐ下に説明あったの今気付いたwwどうせ英語読めないしって見てなかったゴメン↓
「AMD64 (x64, x86-64)for 64-bit Windows on Intel and AMD processors」
ありがと!てか同じページのすぐ下に説明あったの今気付いたwwどうせ英語読めないしって見てなかったゴメン↓
「AMD64 (x64, x86-64)for 64-bit Windows on Intel and AMD processors」
2013/09/25(水) 19:34:25.86ID:skJCFxzs0
2年前に買ったマシンで初デフラグだったというのが大きいのかも知れないけどultradefrag使って凄い効果だと思ったわ
デフラグで速度が上がったのをこんなわかりやすい形で体感したの初めてだから驚いた
デフラグで速度が上がったのをこんなわかりやすい形で体感したの初めてだから驚いた
2013/09/25(水) 19:43:00.97ID:ec+feyIB0
通販の番組みたいっすね
172170
2013/09/26(木) 15:08:21.87ID:1V6DDDFB0 おい浮かれてたらブルースクリーン出たぞwww
STOP: C000021a {Fatal System Error}
The Windows Logon Process system process terminated unexpectedly
with a status of 0xc0000005 (0x76fc35de 0x00e0d100)
The system has shut down
↓システムの整合性に失敗の監査が付いてたんだけどこれと関係あんのかな
> コードの整合性によって、イメージ ファイルのページ ハッシュが有効でないと判断されました。
> このファイルはページ ハッシュを使用せず正しくない方法で署名されたか、無許可の変更に
> よって破損した可能性があります。無効なハッシュはディスク デバイス エラーの可能性を
> 示している場合もあります。
STOP: C000021a {Fatal System Error}
The Windows Logon Process system process terminated unexpectedly
with a status of 0xc0000005 (0x76fc35de 0x00e0d100)
The system has shut down
↓システムの整合性に失敗の監査が付いてたんだけどこれと関係あんのかな
> コードの整合性によって、イメージ ファイルのページ ハッシュが有効でないと判断されました。
> このファイルはページ ハッシュを使用せず正しくない方法で署名されたか、無許可の変更に
> よって破損した可能性があります。無効なハッシュはディスク デバイス エラーの可能性を
> 示している場合もあります。
2013/09/26(木) 16:34:11.02ID:iI95e4Gu0
頭悪そう
2013/09/26(木) 16:42:43.13ID:sl45FhQk0
日記にされてるね
2013/09/26(木) 20:39:56.38ID:Yd1QGoO+0
どれよ
176名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/30(月) 17:54:03.74ID:T/aq6s/WP でふらぐ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 11:49:20.52ID:oO5j7wDq0 UltraDefrag Portable v5.1.0(64bit) & Win7
CとDドライブ以外だったら、デフラグ中に同時作業をやって問題ないかな?
CとDドライブ以外だったら、デフラグ中に同時作業をやって問題ないかな?
2014/02/16(日) 09:10:40.35ID:yekBobfr0
最近これを使い始めた者ですが、ブートタイムデフラグを毎回ではなくて一週間毎等に設定するコマンドとかありますか?
教えて頂ければ幸いです。
教えて頂ければ幸いです。
2014/03/27(木) 13:21:19.51ID:75lwv2X00
ありますん
2014/04/23(水) 18:24:10.38ID:e3Edpc5o0
XPに5.1.2を入れてみて特に問題は無かったんだけど
ブートタイムデフラグを次回のみにする方法ってありますか?
忘れっぽいので起動後にチェック外すのを忘れそうです
ブートタイムデフラグを次回のみにする方法ってありますか?
忘れっぽいので起動後にチェック外すのを忘れそうです
2014/05/03(土) 17:19:22.98ID:9UBF64e20
ありますん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★7 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 小林よしのり「高市早苗はネトウヨに媚びる女」 [616817505]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
