メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。

.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、

メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、

手広く扱っていきましょう。

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
2017/04/30(日) 13:35:25.55ID:sUDClQIm0
思いっきりスレチじゃねえか
2017/04/30(日) 13:44:27.17ID:WDDkzH+90
文房具板が好きそうよそんな話題
2017/04/30(日) 13:45:08.30ID:U8Umlz+X0
いやだから612がいいと思った理由をしりたいんお
2017/04/30(日) 15:23:44.91ID:bbGVFPI40
日記なんかガッコのホームルームで推進してても続けられる奴1割もいなかったぞ
2017/05/02(火) 13:35:22.92ID:DM1l7Xh70
日記なら、日記スレあるんだから
ここでやるならメモソフトを絡めて話してくれや…。
2017/05/02(火) 23:54:34.49ID:f3gBVtGR0
>>622
難しいね。
メモ帳の.LOGを最小構成と考える…

俺はメモも日記も、なんでもEmacsでやるが?
そんな奴このスレでは絶滅寸前かな。
2017/05/03(水) 10:21:11.03ID:ZzmXXDn50
xyzzyでchangelogだよ
絶滅を待つだけの人生だった
2017/06/27(火) 23:59:00.64ID:Xak9EiNA0
全然スレ進んでなくてまたお前かって感じだが

リッチテキスト対応・65536バイトバグなし・Texttreeのようにルート(他の呼び方はタブとかグループとか)を複数作れる

これだけでも無いもんですかね…
試しにCatを落としたがリッチ対応してそうに無かったし
Nanaもその辺のメモと同じくツリーしか無くて1000個を越えるテキストを扱う便が悪い
2017/06/28(水) 00:16:51.81ID:/M2tq2Hw0
リッチテキストはTomoEditorしかつかっとらんのでなあ
2017/07/04(火) 16:09:19.65ID:qaKyD+Fa0
ツリー型でメモ取るやつの気が知れない
2017/07/05(水) 15:17:16.19ID:74sNm81e0
ツリーはtreeコマンドとかで「単純なテキストファイルで一覧化しやすい」仕様なだけのもので
ファイルの大量管理の理想系ってわけでは全然無いんだよなあ
あくまでGUI無しが正義だった古い時代に発想された産物
2017/07/06(木) 06:46:16.97ID:4XkNAEkx0
ツリー型で取らないやつの気が知れないよ
タブであれなんであれツリーに勝るものはない。挙げてみ反証挙げられるものならな
2017/07/07(金) 21:42:59.30ID:V5DtzPsD0
Freeplaneとかのマインドマップタイプ
2017/07/08(土) 14:48:40.88ID:wZvH/R3i0
超漢字の実身 仮身やhowmのように
リンクとかタグ的なもので管理するタイプ
2017/08/13(日) 01:12:47.23ID:SykdSAvT0
CatMemoNoteって編集中のメモの自動バックアップ機能ってないよね?

滅多にフリーズしたり落ちたりしないが、今日急にPCが落ちて作成中のメモが吹っ飛んだ。
タブ切り替えたりF5で「メモ一覧更新」を意識して押すようにしてたけど、
それでもちょっと集中して長めのメモ作成してたから、結構大量に飛んだ。

タイトルバーのメモ名の横に「 * 」が付いた状態だと、未保存なので、これを定期的に「F5〈メモ一覧更新〉」相当の事を実行する機能です。
定期的に外部からスクリプトで「メモ一覧更新」のショートカットキーを送信するとかの方法しかないでしょうか。
コマンドラインオプションとかもないようです。

機能を発見できていないだけかもしれませんので、あれば設定画面やヘルプの該当箇所をご指摘ください。

最終更新が2014/08/30だから、月末でもう3年も更新がないのか...。
フリーソフトではそんなに長くない方だし、過去の更新履歴から考えると更新の望みはまだ全然十分あるけど。
2017/08/13(日) 01:27:42.64ID:qvHuaeAi0
ない
これが致命的なんだよね紙と比較したときに
2017/08/13(日) 02:21:27.80ID:hWeoEGa20
>>632
[F5]で更新するとundoが効かなくなるのでオススメしない

CatMemoNoteは編集機能が強くないので
大量に入力する場合は外部テキストエディタを使うのが普通だと思ってた
2017/08/13(日) 03:20:07.12ID:S8+uXn2A0
>>633-334
回答ありがとうございます。

>>634
盲点だったわ。指摘ありがとう。
まぁ、仮にスクリプトで対策するなら、適当にコピーしてバックアップや世代管理も一緒にすれば回避できそうではあるけど。('A`)マンドクセ
いや...やる気次第ですけどね...。とりあえず他の妙案もすぐ思い付かないし、この方向で考える予定。妙案募集中。

端から、時間掛けて大量に入力する場合や予定なら、テキストエディタでメモするんだけどね。
思い付いた時に忘れ去ってしまわないようにサッと入力する事がよくあるんだけど、
稀にメモしてる内に集中しちゃったり、文章メモって作成してる内にどんどん盛り上がって筆が進んじゃう事があってね...。
つい、万が一の予期せぬシャットダウンを回避する危機管理の行動が取れなくて。

個人的にはテキストエディタのような自動バックアップ機能があると便利だから、それがあると本当に最高のツールなんだけどなぁ。
本当にそこだけ。今のままでも十分高機能で使いやすくて非常に便利だけど。
2017/08/13(日) 03:22:23.18ID:S8+uXn2A0
しまった。豪快にレスアンカーミスったorz
大変申し訳ない。
2017/08/13(日) 06:46:54.09ID:XPMH7Ptx0
>>632
逆に、そんなものいらない。
だいたい、フリーズしない。落ちない。
2017/08/13(日) 08:08:30.44ID:qvHuaeAi0
またまた御冗談を(AA略
2017/08/13(日) 08:14:31.17ID:XPMH7Ptx0
夏だな〜(逃亡)
2017/08/13(日) 08:47:48.52ID:qvHuaeAi0
ほら吹きでしたかやはりね(´・ω・)
2017/08/13(日) 09:51:20.86ID:lD89FXh40
猫は定期的に吹っ飛んだ報告あるから慎重にね
2017/08/13(日) 11:17:37.86ID:Eb+7DWMQ0
保存は普通にCtrl+Sだろ
自動バックアップが欲しいなら、そういう機能を謳ってる別のエディタを使った方がいい
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 00:18:30.68ID:lhEEN1920
そもそもフリーズしたことも吹っ飛んだこともないな
快適過ぎる
2017/08/16(水) 16:36:50.34ID:Gcdee3SK0
フリーズとか中身吹っ飛ぶことはないけど、テーマとかフォントとかタブ関係が設定が初期化されることは最近よくある
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:15:21.13ID:HKV65LqF0
Boostnoteってどうよ
ってか最近メモアプリ乱立しすぎ
2017/08/20(日) 10:26:42.33ID:4w9pdcgO0
>>645
> Boostnoteってどうよ

・MAISON&COとか言う怪しい会社が作った
・本社が福岡
・東京オフィスの住所で検索すると怪しい会社ばかりヒットする

最近の情報が少ない?
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:31.41ID:MNRaUIgZ0
Boostって名前の時にチラっと見てたが所詮プログラマー用で一般向けじゃない
俺的には今ん所catnoteが一番
2017/08/20(日) 14:23:58.81ID:z/7tINhT0
TmemoやCatMemoNoteみたいな見た目のメモソフトって中々無いんだよね
2017/08/20(日) 15:00:59.84ID:l4KnFY/L0
Tmemo?
Xtmemoの間違い?
2017/08/20(日) 15:29:49.02ID:z/7tINhT0
>>649
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031224/n0312244.html
Catが出る前はXPマシンでお世話になってた
2017/08/20(日) 15:54:11.27ID:gO9e3o110
最初は98SE付属のメモ帳から始まった
筆記具なら当たり前の自動保存が紙copiでできたときはすごいなと思った
現在はcatmemo+cliborでメモ取りの環境は落ち着いてる
2017/08/21(月) 07:35:40.39ID:mSbl+3KK0
CatMemoならOneNoteでいいじゃん
2017/08/23(水) 06:18:07.05ID:a+0aT2do0
CatMemoてもう更新しないん?(´;ω;`)
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 14:01:53.60ID:LWdg1kr40
今はもっといいのがあるよ
2017/08/31(木) 15:14:19.17ID:Gah5YO3n0
>>654
じゃあ教えてくれよ
個人的にCatは見た目で使ってるから見た目が変わりすぎてるのは論外だわ
2017/08/31(木) 15:21:52.69ID:CGKWzkAV0
>>655
>>652
2017/08/31(木) 15:35:58.72ID:ol8MXlj30
俺はwDiary派
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se503859.html
2017/08/31(木) 15:51:46.87ID:Gah5YO3n0
>>656
いや、見た目全然違うじゃん
機能も別物だし
2017/08/31(木) 17:43:02.80ID:9h1iQN9y0
>>657
何でやねん。

日記の効用は認めるが・・・
2017/08/31(木) 17:47:44.34ID:9h1iQN9y0
俺はアメリカのTrepadの旧バージョンをずっと使ってる。
10年は軽く越えたな。
各種サービスのパスワードもこれにブチ込んでる。
パスワードについてはID Managerが補助だな。

Catは2chでの定型文wみたいなのを保存するのに使ってる。
2017/08/31(木) 18:00:28.18ID:9dSHek0l0
結局、nami になる。
2017/09/01(金) 04:39:30.84ID:Mmivgcbn0
これか
http://pm1.narvii.com/5938/3c500b5462e53b9222ef292508d86b4c191e7434_hq.jpg
2017/09/02(土) 02:34:43.66ID:9tB3DDkE0
>>658
対して変わらないだろ、それどころか圧倒的に高機能な完全上位ツール
いつまでも開発止まったバグ入りツールにしがみついてないでさっさと乗り換えろ
2017/09/02(土) 03:27:13.37ID:5Iz/Hq8w0
本気でいってるのかな
2017/09/02(土) 06:42:47.79ID:LqiS6Ljx0
>>664
Onenoteってマイ糞ソフトだよね?エアプだろ
2017/09/02(土) 06:57:40.69ID:d2rtMkOY0
666666
2017/09/04(月) 19:59:42.39ID:AT3JIq/A0
テンプレ古いからよくわからんのだけど今ってどんなのがあんの?
2017/09/08(金) 20:39:10.43ID:ydofQPjW0
何も無いね多分
不具合永久放置のTexttree辺りで進歩は止まった
2017/09/19(火) 03:35:19.39ID:L3vpTwhc0
cubenote
アンインストールしてフォルダ削除して再インストールしても最初に出た操作説明のメモが復活しない
これどっかにインストール履歴の情報埋め込まれるのかな
2017/09/22(金) 02:39:46.98ID:cORzOIcB0
RevoUninstallerとかでアンインストールすると
レジストリや設定ファイルがどこにあるのかわかるよ
設定項目をすべてをリストアップしてチェックボックスで指定してから削除できる
2017/09/22(金) 13:03:10.18ID:R8x8PCsT0
>>670
Advanceのとこからってことだよな?
全部削除して再インストールしても復活しねえ…
2017/09/22(金) 13:06:46.21ID:R8x8PCsT0
書いてすぐですまんどうも最初に表示されるのが無題のページってだけですべて表示で出てた…
最初は全部初期画面に表示されてた気がするんだが気のせいかも
>>670
情報ありがとう
2017/09/24(日) 02:26:06.55ID:go61VOkm0
CubeNoteは昔入れてみたけど
とりあえず最低限の機能を用意しましたという所で力尽きてたな
Boostnoteのがいいだろ
2017/09/24(日) 13:22:56.71ID:VY9Wp3vC0
>>673
何が使えるのかよくわからんからベクターの新着とかここで名前出てるの触ってみてる
書いてるの入れてみたけど
和製なのにUI英語とかタグ設定手打ちとかとか1アクションで新ノート作れないとか日本語の検索とタグ絞り込み非対応とか初心者には難しそうだ
そもそもこれはプログラミング向けなのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:20:53.81ID:qcjxa1a40
CatMemoNoteはルーラーは表示できないんですか?
2017/10/10(火) 12:05:56.26ID:QfA1PP400
Snap Note 3
Basket Note Pads
この辺はガイシュツ?
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 01:19:54.87ID:EkHTEQt/0
メモソフトで思うのは深いフォルダまで再帰的に
調べてテキストファイルを読み出して欲しい
あとそのテキストファイルへの保存も

メモってひとつあたりの文章量が少なくて
ひとつのフォルダで数十、数百とかすぐ行くから
深く階層を掘りたいと思うときがよくある
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 01:29:07.56ID:EkHTEQt/0
プレーンなフォルダとテキストで
データを持って欲しいのは

メモソフトで取ったメモを文書にするときに
アウトラインエディタやテキストエディタに
移し替えたりする作業がムダだからというのもある
2017/10/22(日) 01:34:44.47ID:EkHTEQt/0
>>677
>>678
少し文章が抜けちゃったけど
素のフォルダとテキストで
データを持って欲しいのね

他のソフトで編集したいから
2017/10/22(日) 23:50:34.83ID:EkHTEQt/0
>>645
プログラムのメモには良さそうだと思う
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:44:02.26ID:A5RgN6Yc0
このスレで初めて知ったんですけどToMoEditorって良いですね。
今まで高性能で多機能だがリッチテキストを扱えないCatMemoNoteと、
リッチテキストは扱えるがツリーによるテキストファイルの管理運用が出来ないMimura Software メモ帳を、
補完する感じで併用してたけどToMoEditorで一本化出来そう。
TextTreeの開発が再開されれば最高なんだけどサイトも無いし無理っぽいし、
ToMoEditorはとりあえずサイトが生きてるから今後も期待は出来そう。

で、ToMoEditorを使っている人がいたら教えて欲しいんですけど、クリップボードの履歴ってどうやったら消去出来るんですかね?
あと、クリップボード履歴の機能(オートクリップ?)そのものを停止させる設定とか可能ですか?

最後に、
ヘルプ→目次とクリックすると、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/917607/error-opening-help-in-windows-based-programs-feature-not-included-or-h
上記に飛ぶんですけどこれって合ってます? おかしくないですか?
出来ればToMoEditorのヘルプが見たいんですけど何処で見れますかね?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
2017/10/29(日) 20:01:06.11ID:VX6BKWCh0
>>681
>上記に飛ぶんですけど
>おかしくないですか?
そこに書かれてある通りだからじゃないの?
2017/10/29(日) 20:28:34.57ID:KvPyFEH60
つか、長年CatMemoNoteがベストということになってて、
それを越えるものが古いソフトの中にあるわけがないだろ。
2017/10/29(日) 21:45:33.22ID:VX6BKWCh0
プログラムが書けると
マクロがあるソフトの方が良くなる
2017/10/29(日) 22:15:12.10ID:pS0400zI0
個人的にCatを使い続ける理由がウィンドウシェードだから
自動で折りたためないメモソフトは使う気になれない

スキンで折りたたんだ状態の高さを0にして完全に消えるようにして
マウスを画面端に持って来た時だけウィンドウを表示するようにしてるから
使わない時は画面を汚さなくて便利
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 23:15:35.16ID:A5RgN6Yc0
>>682
いやいやヘルプのメニューに目次という項目があってそれをクリックしてマイクロソフトのサイトに飛ぶんですよ。おかしいでしょ?
普通ToMoEditorのヘルプの目次を見られるもんだと思うもんでしょ?
ToMoEditor利用者の回答が欲しいです。あるのであればToMoEditorのヘルプが見たいんですよ。

>>683
CatMemoNoteはテキストファイル用としては申し分無いです。
但しリッチテキストファイルには非対応ですから、利用者によっては必ずしもベストじゃないですよ。
2017/10/30(月) 02:37:19.10ID:cov6pWf10
>>686
XPでネットをつないでるならそのページは出ない
それ以降なはずの現状だと出るのが当然なんで、そのページに書いてあることをやればいい
XP時代のソフトだからね
ただし、書かれているようにwin10等はダメ
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 17:57:26.70ID:lxa0/ppP0
>>687
レスありがとうございます。Windows10では駄目なのですね。残念です。この辺りも作者さんが対応してくれると嬉しいんですけどね。
何にせよ、ありがとうございました。一先ず諦めはつきました。
2017/11/08(水) 14:00:47.32ID:z/3x//170
>>683
未だに保存ボタンも自動保存もついてない欠陥じゃないか
いつでも最小化できてると思うなよ
2017/11/11(土) 10:26:34.39ID:DDWq2Dz30
>>689
編集はできるのにCtrl+Sは押せないの?
2017/11/11(土) 15:46:24.02ID:SYBaAE4Q0
>>690
おちる直前のメモが残る仕様にしたいんだよ
それが無理ならいつでも保存ボタンでおせるようにしておけと
2017/11/11(土) 22:52:37.83ID:I9b9vwcZ0
1枚専用のタブを用意してそれ押してから落とすとか
2017/11/11(土) 23:09:47.55ID:iw0yYHU30
えっ、自動的に保存されないの?
2017/11/14(火) 06:54:28.97ID:Psi7BnZi0
Catmemoって文章をドラッグで移動できないんだなぁ
これさえできたらベストだったかな・・・
2017/11/23(木) 13:56:33.01ID:HETLe/Kr0
CatMemoNoteの保存、俺もしたいんだけど>>692のやり方ってどういう事?
もうちょっと詳しく教えて欲しい

おま環だと思うけど、フォント弄ってると落ちるんだよね
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 14:23:52.62ID:/deE3VEI0
横だけどタブ切り替えで保存するとかじゃないの?
2017/11/24(金) 08:42:00.81ID:syU1/nin0
MedleyText
http://www.freewarefiles.com/MedleyText-_program_111799.html

CintaNotesに近いタイプ
サンドボックス上で試しに使ってみた感じ

・日本語文字にも対応
・ユーザーフォルダを使用
・画像貼り付け対応(URL指定のみ?)
・Searchに引っかかる文字がリストとソースのみ?(半角英字タイトルにも引っかからなかった)


プログラミング言語のスクラップ向きのようだけど
文字装飾・画像・リストなどにも対応しているので良さげ
2017/11/24(金) 12:42:25.31ID:VnpKquuQ0
>>696
自動保存タイミングがタブ切り替えた時って事でいいのかな?
ありがとう
2017/11/24(金) 13:01:02.56ID:MQMdqhlS0
>>697
exeの時点でスルーだわw
2017/11/24(金) 13:02:40.06ID:nCii7fBx0
どのタイミングで保存されるか確認したいならオプションで「メモを保存するときに確認する」にチェックを入れてテストすればいいよ
基本的に何もしなくてもタブ遷移やプログラム終了で勝手に保存されると思うが
2017/11/24(金) 16:38:56.92ID:VnpKquuQ0
タブ移動、メモ移動で保存か
ありがとう、今後はこまめに移動させる
2017/11/24(金) 16:59:30.02ID:k4+mmITU0
保存するタイミングはマニュアルに書いてある
最小化でも保存されるからオプションの自動的に隠す設定で最小化選んでおくと
非アクティブ時とかに最小化して保存される
2017/11/24(金) 17:55:14.94ID:VnpKquuQ0
>>702

アプリケーションを終了するとき
最小化するとき
別のメモを読み込むとき
パスワードを設定するとき
タブを切り替えたとき

全然みてなかった、よく読んでくる
ありがとう
2017/11/24(金) 18:08:00.74ID:MQMdqhlS0
けど、自動保存にしない方が良いと思うぞ
ためしにOFFにしてみ。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 19:39:16.68ID:b3UFx6Ne0
何か書き終わったらすぐに呼び出しホットキー押して最小化するから
保存されなくて困ったことないな
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 11:16:03.10ID:erafKdgm0
CatMemoNoteって、設定のエクスポートは出来ないんですか?
時折設定が消えます。
2017/11/25(土) 13:04:34.16ID:VK8AmGf30
マニュアルみたら書いてあったよ
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 14:00:24.40ID:erafKdgm0
>>707
ありました!ありがとうございます
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/download/catmemonote/#inifile
2017/11/27(月) 21:38:44.68ID:LkLt51mu0
Windowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のが欲しかったからメモ帳Plusを使ってたけど
若干不満があって更新無いかな?と作者HP行ったらなくなってた

ということでWindowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のものは無いだろうか?
2017/11/27(月) 21:46:24.09ID:FGR2xNQV0
メモ帳をタスクバーに登録すれば履歴が出るんじゃね?
2017/11/28(火) 11:46:33.39ID:mbRUpzr20
greenpadとかは?
2017/11/28(火) 12:46:59.25ID:2XB1m3Jl0
地味に気に入ってたmemopad2
公式死んじゃってるのが残念

>>709
とっくに開発停止だけどBigEditorは割と良いんじゃないかな
713709
垢版 |
2017/11/28(火) 23:45:10.07ID:/2NLNnc+0
>>710-712
ありがとう。試してみる
2017/12/29(金) 03:47:07.41ID:M/XbSx6V0
またいくつか拾ってきた

Indigrid
ttps://innovationdilation.com/
アウトライン型、テキストのみ、インストーラー、単一のドキュメントしか扱えない

AlephNote
ttps://github.com/Mikescher/AlephNote
テキストのみ、ポータブル、Simplenoteなどと同期可

Sciter Notes
ttps://notes.sciter.com/
html、ポータブルとインストーラー
2018/01/10(水) 19:36:19.75ID:WtTB3EGZ0
HTML5ってメモに役立つ機能があるのかな?
2018/01/10(水) 21:15:10.56ID:6thsLQws0
何を言ってるのかちょっと分からない
2018/01/12(金) 06:41:21.43ID:/boj+Pjf0
>>697
MedleyText 1.0.1
・ユーザーフォルダを使用 ⇒ 指定できるようになった
・ローカルのファイルも画像貼り付けできるようになった

相変わらずSearchが謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況